JP2001208939A - 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法 - Google Patents

光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法

Info

Publication number
JP2001208939A
JP2001208939A JP2000015792A JP2000015792A JP2001208939A JP 2001208939 A JP2001208939 A JP 2001208939A JP 2000015792 A JP2000015792 A JP 2000015792A JP 2000015792 A JP2000015792 A JP 2000015792A JP 2001208939 A JP2001208939 A JP 2001208939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
laser
monitor
light receiving
laser chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015792A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kono
実 河野
Katsuhiko Goto
勝彦 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000015792A priority Critical patent/JP2001208939A/ja
Publication of JP2001208939A publication Critical patent/JP2001208939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光素子モジュールにおいて、レーザチップ前
面からのレーザ出射光での光量のモニタが可能でかつ組
立が容易なモジュール構造を実現させるための光素子モ
ジュールを提供する。 【解決手段】 ヒートシンク2上の所定の位置に、レー
ザチップ30aとモニタ用受光チップ30bが集積化さ
れたモニタ付レーザチップ30と、先端部に傾斜面3a
を有する光ファイバ3をそれぞれ固定し、レーザチップ
前面からの出射光の光ファイバの傾斜面で一部反射され
た反射光をモニタ付レーザチップ30の受光領域30d
で受光するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバ通信
においる光加入者系などに用いられる低コストの光素子
モジュール、およびこれに関連するモニタ付レーザチッ
プの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュー
ルの製造方法等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザモジュールは半導体レーザチップ
から出力されたレーザ光を光ファイバにより外部に導く
と共に、レーザチップから出力されたレーザ光を、レー
ザ光量をモニタするためのモニタ用受光チップに導く様
に設計されている。レーザ光に光ファイバをアライメン
トするために、レーザチップと光ファイバを高精度に位
置合わせする必要がある。
【0003】従来、光ファイバのアライメントはヒート
シンクに固定されたレーザチップからレーザ光線を出力
させる一方、ヒートシンク上で光ファイバの位置を調整
し、光ファイバから出力される光パワーが最大になる位
置に光ファイバを固定していた。アクティブアライメン
トと呼ばれるこの方法は、光ファイバとレーザチップと
を高精度に位置合わせすることが可能であるが、アライ
メントに時間がかかるという問題があった。
【0004】近年、上記の問題に対処するためにパッシ
ブアライメントと呼ばれる方法が提案されている。図1
2は、学会発表(1995年電子情報通信学会総合大
会、C−184)で報告されたパッシブアライメント方
法による、半導体レーザと光ファイバを結合させた光素
子モジュールの組立概念図である。図において、100
0はパッケージ、1001はシリコン基板、1002は
PDキャリア、1003は光ファイバ、1004はファ
イバ押え、1005はフタ、1006は光ファイバ10
03を押えるブロックである。
【0005】この方法は、ヒートシンクであるシリコン
基板にV型溝を形成しておき、このV型溝に光ファイバ
を固定した後にレーザチップを所定の位置に高精度に固
定することにより、レーザチップと光ファイバとのアラ
イメントを不要としている。
【0006】図13にパッシブアライメント方式の光素
子モジュールの製造フローを示す。この中で、レーザ光
を受光するモニタ用受光チップの組立はまず、モニタ用
受光チップを受光チップ用キャリアの所定の位置にハン
ダで固定した後に、受光チップとキャリア間をワイヤボ
ンドし、この後にキャリアごと、レーザ光を十分入射す
ることができるパッケージ上の所定の位置に固定する。
このとき、モニタ用受光チップはレーザチップの後面側
に固定することが一般的に行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このモ
ジュールには以下に説明するような課題があった。すな
わち、レーザ光のモニタは本来レーザチップ前面からの
出射光をモニタすべきであるが、レーザ前面には光ファ
イバが位置していることから、モニタ用受光チップはレ
ーザチップの後側に固定され、従ってレーザチップ後面
光をモニタしている。このため、レーザ出力の前面パワ
ーと後面パワーの比が温度変化等により変動した場合、
前面光を正確にモニタできないという問題点があった。
【0008】また、レーザ光をモニタするためにモニタ
用受光チップはレーザに対し特定の位置に固定する必要
があるという問題点があった。また受光チップを固定す
るためにキャリアを使用するため、受光チップとキャリ
ア間のワイヤボンド工程が必要なため作業工程が増え、
また受光チップを固定するためにキャリアを使用するた
め、部品コストがかかるという問題点があった。
【0009】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、本発明の目的は、レーザチ
ップ前面光で光量をモニタでき、また部品点数および作
業工程が削減できる光素子モジュール、およびこれに関
連するモニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの
実装方法、光素子モジュールの製造方法等を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明は、レーザ光を出力するレーザチップと、該レーザ
光が入力されそれを外部に導く光ファイバと、上記レー
ザチップのレーザ光出力の光量をモニタするモニタ用受
光チップからなる光素子モジュールにおいて、上記光フ
ァイバの上記レーザチップに対向する側の端部が傾斜面
となっており、レーザチップ前面から出力されたレーザ
光が一部該傾斜面により反射され、該反射光の位置に上
記モニタ用受光チップを設けたことを特徴とする光素子
モジュールにある。
【0011】またこの発明は、上記レーザチップと光フ
ァイバが同一のヒートシンク上に所定の位置関係で固定
されることを特徴とする請求項1に記載の光素子モジュ
ールにある。
【0012】またこの発明は、上記モニタ用受光チップ
が上記レーザチップと同一基板内に横並びに集積して形
成されたモニタ付レーザチップを設け、このモニタ付レ
ーザチップが光ファイバと同一のヒートシンク上に所定
の位置関係で固定され、光ファイバの傾斜面がモニタ用
受光チップに向いていることを特徴とする請求項2に記
載の光素子モジュールにある。
【0013】またこの発明は、上記モニタ用受光チップ
が上記レーザチップと同一基板内に縦並びに集積して形
成したモニタ付レーザチップを設け、このモニタ付レー
ザチップが光ファイバと同一のヒートシンク上に所定の
位置関係で固定され、光ファイバの傾斜面がモニタ用受
光チップに向いていることを特徴とする請求項2に記載
の光素子モジュールにある。
【0014】またこの発明は、上記モニタ用受光チップ
の受光領域が上記光ファイバの反射面からの反射光の光
線方向に沿って延びるように形成されていることを特徴
とする請求項3または4に記載の光素子モジュールにあ
る。
【0015】またこの発明は、上記モニタ用受光チップ
がキャリアに固定され、このキャリアが上記レーザチッ
プ上面に固定され、上記キャリアが電気配線パターンを
有しハンダバンプを介して上記レーザチップと電気的に
接続されていることを特徴とする請求項2に記載の光素
子モジュールにある。
【0016】またこの発明は、量子井戸層をレーザ活性
層にもつレーザチップと受光層にもつモニタ用受光チッ
プが同一基板上に形成されたモニタ付レーザチップの製
造方法であって、選択成長法により上記受光チップの受
光層が上記レーザチップのレーザ活性層より層厚が厚く
かつバンドギャップが小さくなるように形成したことを
特徴とするモニタ付レーザチップの製造方法にある。
【0017】またこの発明は、実装面に段差がある集積
チップに対し、径の異なるハンダバンプを使用して集積
チップを傾くことなく基盤上に固定することを特徴とす
る積層チップの実装方法にある。
【0018】またこの発明は、レーザ光を出力するレー
ザチップとこのレーザ光出力の光量をモニタするモニタ
用受光チップからなる光素子モジュールの製造方法であ
って、上記モニタ用受光チップをキャリアに固定し、該
キャリアをレーザチップ上面に固定し、キャリアに形成
された電気配線とハンダバンプによりレーザチップとの
電気的配線をとることを特徴とした光素子モジュールの
製造方法にある。
【0019】本発明での光素子モジュール構造は、光フ
ァイバの先端部を斜め形状とし、レーザチップ前面から
の出射光において光ファイバの傾斜面で一部反射される
反射光をモニタ用受光チップで受光する。これにより、
レーザ前面光によるモニタが可能である。受光チップは
従来と同様に例えば受光チップ用のキャリアに固定して
おき、反射光が最大となる位置でキャリアを固定する。
【0020】また、上記光素子モジュール構造では受光
チップをキャリアに固定した後、反射光が最大となる位
置で固定しているが、反射光が最大となるように予め受
光チップとレーザチップを一体化し、一体化したモニタ
付レーザチップをヒートシンク上に固定する。これによ
り、キャリア部品の削除と組立工程の簡略化が可能であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
一実施の形態による光素子モジュールの構成を示す図で
ある。図1において、半導体レーザチップ1はステム9
上に固定しており、光ファイバ3はレーザチップ1を発
光した状態で最適な位置に位置合わせした後、固定す
る。ここで光ファイバ3は、先端が斜めにカットされた
傾斜面3aを有するものを使用する。光ファイバ3は、
先端の傾斜面3aが図1に示すようにレーザチップ1の
横位置を向くように固定する。
【0022】モニタ用受光チップ5はキャリア6にハン
ダで固定した後、ステム9に固定する。レーザチップ1
から出射されたレーザ光の大部分は光ファイバ3のコア
部に結合され光ファイバ内を伝搬していくが、一部は斜
めにカットされた光ファイバ3の傾斜面3aで反射され
る。レーザ反射光8が最も良く受光できる位置にモニタ
用受光チップ5を固定することにより、受光チップ5に
よるレーザ前面光を利用した光量モニタが実施できる。
【0023】図1で例えば、光ファイバ3のクリーブ角
をθ、レーザチップ1と光ファイバ3までの間隔をLと
すると、レーザチップ1の発光点よりL×tan(2
θ)だけ上方の位置に受光チップ5を固定することによ
り、受光量を最大にすることができる。
【0024】実施の形態2.図2はこの発明の別の実施
の形態による光素子モジュールの構成を示す図である。
図2の光素子モジュールはパッシブアライメント方式に
よりレーザチップ1に対して光ファイバ3を高精度に位
置決めしている。具体的には、レーザチップ1を所定の
位置にハンダで固定したのち、ヒートシンク2に形成さ
れたV型溝4に光ファイバ3を固定する。レーザ光7が
光ファイバ3に最も良く結合するように、光ファイバ3
のコア中心の延長線上にレーザチップ1の発光部がある
ように配置されている。
【0025】ここで光ファイバ3は、先端が斜めにカッ
トされた傾斜面3aを有するものを使用する。また光フ
ァイバ3は図2に示すように、傾斜面3aが水平方向を
向くようにV型溝4内に固定される。このように位置決
めすることにより、レーザチップ1から出射されたレー
ザ光8の大部分は光ファイバ3のコア部に結合され光フ
ァイバ3内を伝搬していくが、一部は斜めにカットされ
た傾斜面3aで図2に示すように反射される。反射光8
が最大となる位置に、モニタ用受光チップ5をハンダで
固定したキャリア6を固定する。
【0026】このような部品の加工と配置により、パッ
シブアライメントと呼ばれる方法で組み立てを簡略化し
ながら、レーザ前面光による光量モニタの実施が可能と
なる。
【0027】実施の形態3.実施の形態2では、モニタ
用受光チップは一度キャリアに固定した後に反射光が最
大となる位置にキャリアを固定する手順で組立を行った
が、受光チップをキャリアに固定する工程やキャリアを
精度よく固定する工程が必要であり、またキャリア部品
が必要なため、生産性の悪化やコスト上昇を招く。この
対策として、モニタ用受光チップとレーザチップを一体
化する方法がある。
【0028】図3はこの発明の別の実施の形態による光
素子モジュールの構成を示す図である。図3で30はレ
ーザチップ30aにモニタ用受光チップ30bを一体に
形成したモニタ付レーザチップで、30cはレーザチッ
プ30aの発光領域、30dはモニタ用受光チップ30
bの受光領域である。
【0029】モニタ付レーザチップ30を例えばマーカ
認識によりヒートシンク2の所定の位置にハンダで固定
する。光ファイバ3は傾斜面3aを受光チップ30bの
方へ向け、樹脂によりヒートシンク2上の所定の位置に
固定する。発光領域30cから発光されたレーザ光7は
光ファイバ3の傾斜面3aで反射され、レーザチップ3
0aと一体で固定されている受光チップ30bの受光領
域30dで受光される。このように使用部材を最小にし
ながら、レーザチップ、光ファイバ、モニタ用受光チッ
プから構成される光素子モジュールが製造できる。
【0030】図4および5にこの発明のモニタ付レーザ
チップの一例の斜視図を示す。図4において、11はI
nGaAsP活性層、12はInGaAsP受光層、1
3はn型InP層、14はp−n−p InPブロック
層、15はp型InP基板、17はn側レーザ電極、1
8はn側受光用チップ電極、19はp側電極、21は位
置合わせ用マーカ、22は分離溝である。レーザチップ
30aとモニタ用受光チップ30bとは分離溝22で電
気的分離をとっている。
【0031】図5に図4のモニタ付レーザチップで受光
チップの受光感度を向上させた一例を示す。レーザチッ
プ30aの活性層11aおよび受光チップ30bの受光
層12aをともにInGaAs/InGaAsP多重量
子井戸層とし、受光層12aはレーザチップ30aの活
性層11aとともに選択成長で形成する。これにより、
活性層11aと受光層12aの結晶成長を一回で行いな
がら、受光層12aの層厚を厚く形成でき、また、受光
層12aのバンドギャップを活性層11aのバンドギャ
ップより小さくなるように制御することにより、受光感
度を上げることができる。
【0032】実施の形態4.なお実施の形態3では、受
光領域30dが発光領域30cと平行に形成されている
モニタ付レーザチップの例を示したが、図6に示すよう
にモニタ用受光チップ30bの受光領域30eを反射光
8の光線方向に沿って延びるように予め形成しておくこ
とにより、モニタ用受光チップ30bのモニタ光量を増
加させることができる。
【0033】実施の形態5.図7はこの発明の別の実施
の形態による光素子モジュールの構成を示す図であり、
(a)は上面図、(b)は側面図である。実施の形態3、4
では、モニタ用受光チップとレーザチップとを同一平面
内で横並びに一体化したが、この実施の形態ではモニタ
用受光チップとレーザとを縦並びに高さ方向に一体化す
る。
【0034】図7で31はモニタ付レーザチップ、31
aはレーザチップ、31bはモニタ用受光チップ、31
cはレーザチップ31aの発行領域、31dは受光チッ
プ31bの受光領域である。
【0035】モニタ付レーザチップ31を例えばマーカ
認識によりヒートシンク2の所定の位置にハンダで固定
する。光ファイバ3は傾斜面3aを受光チップ31dの
受光領域31dへ向け、樹脂によりヒートシンク2上の
所定の位置に固定する。発光領域31cから発光された
レーザ光7は光ファイバ3の傾斜面3aで反射され、レ
ーザチップ31aと一体で固定されている受光チップ3
1bの受光領域31dで受光される。
【0036】図8にこの実施の形態によるモニタ付レー
ザチップの一例の斜視図を示す。図8において、11は
InGaAsP活性層、12はInGaAsP受光層、
13はn型InP層、14はp−n−p InPブロッ
ク層、15はp型InP基板、56は絶縁層、57はレ
ーザのn側電極、58はレーザのp側電極、59はn型
InP層、60はp型InP層、61はn側電極、62
はp側電極である。
【0037】これにより、使用部材を最小にしながら、
簡易な組立によりレーザチップ、光ファイバ、モニタ用
受光チップから構成される光素子モジュールが製造でき
る。
【0038】なおこの実施の形態においても、実施の形
態4のように、モニタ用受光チップ31bの受光領域を
反射光8の光線方向に沿って延びるように予め形成して
おくことにより、モニタ用受光チップ31bのモニタ光
量を増加させることができる。
【0039】実施の形態6.図9はこの発明のさらに別
の実施の形態による積層チップの実装方法を説明するた
めの図である。モニタ付レーザチップは図7の(b)に示
すように厚みの精度が出ない基板側を上側にして水平に
ヒートシンク2上に固定する必要があるが、図8で示し
たモニタ付レーザチップの断面構造ではレーザチップと
受光チップの実装面に高さ方向に段差があるため、傾い
て固定されてしまう。水平を保ちながら電気的接続をと
ることが必要である。
【0040】そこで図9に示すようにまず、固定後にモ
ニタ付レーザチップ31が水平となるように、径の異な
るハンダバンプ90、91を予めヒートシンク2の配線
パターン92上に形成しておく。モニタ付レーザチップ
31の位置合わせを行った後、ヒートシンク2を加熱
し、ハンダバンプ90、91によりモニタ付レーザチッ
プ31とヒートシンク2との固定を行う。ハンダバンプ
90、91のセフルアライメント効果により、モニタ付
レーザチップ31は傾くことなく、ヒートシンク2の所
定の位置にハンダにより固定することができる。
【0041】なおこれはモニタ付レーザチップに限ら
ず、実装面に段差がある全ての集積チップを基盤上に固
定する際に適用可能である。
【0042】実施の形態7.図10および11はこの発
明のさらに別の実施の形態による光素子モジュールを説
明するための斜視図と側面図である。図10に示すよう
にレーザチップ1を所定の位置にし、光ファイバ3を傾
斜面3aを上に向けヒートシンク2に固定する。受光チ
ップ5はキャリア6に固定した後、ヒートシンク2上の
光ファイバ3の傾斜面3aからのレーザ反射光が受光で
きる位置にハンダで固定される。この方法により、レー
ザチップの前面光によるモニタが可能である。なお、9
3、94が電気配線を示し、93は配線ワイヤ、94は
配線パターンを示す。
【0043】また図11に示すように、キャリア6にハ
ンダバンプ110と電気的配線、特に配線パターン94
を予め形成しておくことにより、キャリア6をヒートシ
ンク2上に固定する際、レーザチップ1上面の電気的配
線が同時に行え、レーザチップ1の上面におけるワイヤ
ボンド工程を不要とすることがにできる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の発明によれ
ば、レーザ光を出力するレーザチップと、該レーザ光が
入力されそれを外部に導く光ファイバと、上記レーザチ
ップのレーザ光出力の光量をモニタするモニタ用受光チ
ップからなる光素子モジュールにおいて、上記光ファイ
バの上記レーザチップに対向する側の端部が傾斜面とな
っており、レーザチップ前面から出力されたレーザ光が
一部該傾斜面により反射され、該反射光の位置に上記モ
ニタ用受光チップを設けたことを特徴とする光素子モジ
ュールとしたので、レーザチップ前面光の光量のモニタ
が可能となった。
【0045】また本発明の第2の発明によれば第1の発
明において、レーザチップと光ファイバが同一のヒート
シンク上に所定の位置関係で固定されることを特徴とす
る光素子モジュールとしたので、パッシブアライメント
と呼ばれる方法で組み立てを簡略化可能な構造のものに
おいて、レーザチップ前面光の光量モニタの実施が可能
となる。
【0046】また本発明の第3の発明によれば第2の発
明において、モニタ用受光チップがレーザチップと同一
基板内に横並びに集積して形成されたモニタ付レーザチ
ップを設け、このモニタ付レーザチップが光ファイバと
同一のヒートシンク上に所定の位置関係で固定され、光
ファイバの傾斜面がモニタ用受光チップに向いているこ
とを特徴とする光素子モジュールとしたので、モニタ用
受光チップとレーザチップとを集積化することにより、
実装方法が簡略化できる。
【0047】また本発明の第4の発明によれば第2の発
明において、モニタ用受光チップがレーザチップと同一
基板内に縦並びに集積して形成したモニタ付レーザチッ
プを設け、このモニタ付レーザチップが光ファイバと同
一のヒートシンク上に所定の位置関係で固定され、光フ
ァイバの傾斜面がモニタ用受光チップに向いていること
を特徴とする光素子モジュールとしたので、モニタ用受
光チップとレーザチップとを集積化することにより、実
装方法が簡略化できる。
【0048】また本発明の第5の発明によれば第3また
は4の発明において、モニタ用受光チップの受光領域が
光ファイバの反射面からの反射光の光線方向に沿って延
びるように形成されていることを特徴とする光素子モジ
ュールとしたので、モニタ用受光チップのモニタ光量を
増加させることができる。
【0049】また本発明の第6の発明によれば第2の発
明において、モニタ用受光チップがキャリアに固定さ
れ、このキャリアがレーザチップ上面に固定され、キャ
リアが電気配線パターンを有しハンダバンプを介してレ
ーザチップと電気的に接続されていることを特徴とする
光素子モジュールとしたので、キャリアをヒートシンク
上に固定する際、レーザチップ上面の電気的配線が同時
に行え、レーザチップの上面におけるワイヤボンド工程
を不要とすることがにできる。
【0050】また本発明の第7の発明によれば、量子井
戸層をレーザ活性層にもつレーザチップと受光層にもつ
モニタ用受光チップが同一基板上に形成されたモニタ付
レーザチップの製造方法であって、選択成長法により上
記受光チップの受光層が上記レーザチップのレーザ活性
層より層厚が厚くかつバンドギャップが小さくなるよう
に形成したことを特徴とするモニタ付レーザチップの製
造方法としたので、活性層と受光層の結晶成長を一回で
行いながら、受光層の層厚を厚く形成でき、また、受光
層のバンドギャップを活性層のバンドギャップより小さ
くなるように制御することにより、受光感度を上げるこ
とができる。
【0051】また本発明の第8の発明によれば、実装面
に段差がある集積チップに対し、径の異なるハンダバン
プを使用して集積チップを傾くことなく基盤上に固定す
ることを特徴とする積層チップの実装方法としたので、
ハンダバンプのセフルアライメント効果により、積層チ
ップを傾くことなくヒートシンクの所定の位置にハンダ
により固定することができる。
【0052】また本発明の第9の発明によれば、レーザ
光を出力するレーザチップとこのレーザ光出力の光量を
モニタするモニタ用受光チップからなる光素子モジュー
ルの製造方法であって、モニタ用受光チップをキャリア
に固定し、該キャリアをレーザチップ上面に固定し、キ
ャリアに形成された電気配線とハンダバンプによりレー
ザチップとの電気的配線をとることを特徴とした光素子
モジュールの製造方法としたので、レーザチップの前面
光によるモニタが可能な光素子モジュールが容易に製造
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる光素子モジュ
ールの側面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2にかかるパッシブアラ
イメント型の光素子モジュールの上面図である。
【図3】 本発明の実施の形態3にかかるパッシブアラ
イメント型の光素子モジュールの上面図である。
【図4】 本発明の実施の形態3にかかる光素子モジュ
ールにおけるモニタ付レーザチップの斜視図である。
【図5】 本発明の実施の形態3にかかる光素子モジュ
ールにおける受光チップの受光感度を向上させたモニタ
付レーザチップの斜視図である。
【図6】 本発明の実施の形態4にかかるパッシブアラ
イメント型の光素子モジュールの上面図である。
【図7】 (a)は本発明の実施の形態5にかかるパッシ
ブアライメント型の光素子モジュールの上面図、(b)は
側面図である。
【図8】 本発明の実施の形態5にかかる光素子モジュ
ールにおけるモニタ付レーザチップの断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態6にかかる積層チップの
実装方法を説明するための図である。
【図10】 本発明の実施の形態7にかかる光素子モジ
ュールを説明するための斜視図である。
【図11】 本発明の実施の形態7にかかる光素子モジ
ュールを説明するための側面図である。
【図12】 従来のパッシブアライメント型の光素子モ
ジュールの組立概念図を示す。
【図13】 従来のパッシブアライメント型の光素子モ
ジュールの製造フローを示す図である。
【符号の説明】
1 レーザチップ、2 ヒートシンク、3 光ファイ
バ、3a 傾斜面、4V型溝、5 モニタ用受光チッ
プ、6 キャリア、7 レーザ光、8 レーザ反射光、
9 ステム、11 InGaAsP活性層、11a 活
性層、12 InGaAsP受光層、12a 受光層、
13 n型InP層、14 p−n−pInPブロック
層、15 p型InP基板、17 n側レーザ電極、1
8 n側受光用チップ電極、19 p側レーザ電極およ
びp側受光用チップ電極、21位置合わせ用マーカ、2
2 分離溝、30,31 モニタ付レーザチップ、30
a,31a レーザチップ、30b,31b モニタ用
受光チップ、30c,31c 発光領域、30d,30
e,31d 受光領域、56 絶縁層、57 レーザの
n側電極、58 レーザのp側電極、59 n型InP
層、60 P型InP層、61 モニタ用受光チップの
n側電極、62 モニタ用受光チップのp側電極、9
0,91,110 ハンダバンプ、92,94 配線パ
ターン、93配線ワイヤ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 BA11 CA10 DA03 DA04 DA06 DA12 DA17 DA18 5F073 AB13 AB28 BA02 DA01 DA11 DA21 EA15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出力するレーザチップと、該
    レーザ光が入力されそれを外部に導く光ファイバと、上
    記レーザチップのレーザ光出力の光量をモニタするモニ
    タ用受光チップからなる光素子モジュールにおいて、上
    記光ファイバの上記レーザチップに対向する側の端部が
    傾斜面となっており、レーザチップ前面から出力された
    レーザ光が一部該傾斜面により反射され、該反射光の位
    置に上記モニタ用受光チップを設けたことを特徴とする
    光素子モジュール。
  2. 【請求項2】 上記レーザチップと光ファイバが同一の
    ヒートシンク上に所定の位置関係で固定されることを特
    徴とする請求項1に記載の光素子モジュール。
  3. 【請求項3】 上記モニタ用受光チップが上記レーザチ
    ップと同一基板内に横並びに集積して形成されたモニタ
    付レーザチップを設け、このモニタ付レーザチップが光
    ファイバと同一のヒートシンク上に所定の位置関係で固
    定され、光ファイバの傾斜面がモニタ用受光チップに向
    いていることを特徴とする請求項2に記載の光素子モジ
    ュール。
  4. 【請求項4】 上記モニタ用受光チップが上記レーザチ
    ップと同一基板内に縦並びに集積して形成したモニタ付
    レーザチップを設け、このモニタ付レーザチップが光フ
    ァイバと同一のヒートシンク上に所定の位置関係で固定
    され、光ファイバの傾斜面がモニタ用受光チップに向い
    ていることを特徴とする請求項2に記載の光素子モジュ
    ール。
  5. 【請求項5】 上記モニタ用受光チップの受光領域が上
    記光ファイバの反射面からの反射光の光線方向に沿って
    延びるように形成されていることを特徴とする請求項3
    または4に記載の光素子モジュール。
  6. 【請求項6】 上記モニタ用受光チップがキャリアに固
    定され、このキャリアが上記レーザチップ上面に固定さ
    れ、上記キャリアが電気配線パターンを有しハンダバン
    プを介して上記レーザチップと電気的に接続されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の光素子モジュール。
  7. 【請求項7】 量子井戸層をレーザ活性層にもつレーザ
    チップと受光層にもつモニタ用受光チップが同一基板上
    に形成されたモニタ付レーザチップの製造方法であっ
    て、選択成長法により上記受光チップの受光層が上記レ
    ーザチップのレーザ活性層より層厚が厚くかつバンドギ
    ャップが小さくなるように形成したことを特徴とするモ
    ニタ付レーザチップの製造方法。
  8. 【請求項8】 実装面に段差がある集積チップに対し、
    径の異なるハンダバンプを使用して集積チップを傾くこ
    となく基盤上に固定することを特徴とする積層チップの
    実装方法。
  9. 【請求項9】 レーザ光を出力するレーザチップとこの
    レーザ光出力の光量をモニタするモニタ用受光チップか
    らなる光素子モジュールの製造方法であって、上記モニ
    タ用受光チップをキャリアに固定し、該キャリアをレー
    ザチップ上面に固定し、キャリアに形成された電気配線
    とハンダバンプによりレーザチップとの電気的配線をと
    ることを特徴とした光素子モジュールの製造方法。
JP2000015792A 2000-01-25 2000-01-25 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法 Pending JP2001208939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015792A JP2001208939A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015792A JP2001208939A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001208939A true JP2001208939A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18543033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015792A Pending JP2001208939A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001208939A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158327A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Sharp Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7224875B2 (en) 2004-01-27 2007-05-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor optical device integrated with a photo detector
EP1750152A3 (en) * 2002-07-23 2007-06-13 JDS Uniphase Corporation Laser module with intensity tracking error supression
WO2009095023A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Koheras A/S System, device and method for stabilizing the optical output power of an optical system
JP2019057539A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 日本電信電話株式会社 半導体光集積素子
CN111856654A (zh) * 2019-04-11 2020-10-30 联合微电子中心有限责任公司 一种激光器芯片与硅基光电子芯片的耦合对准方法及装置
CN113359248A (zh) * 2021-06-02 2021-09-07 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158327A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Sharp Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
EP1750152A3 (en) * 2002-07-23 2007-06-13 JDS Uniphase Corporation Laser module with intensity tracking error supression
US7224875B2 (en) 2004-01-27 2007-05-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor optical device integrated with a photo detector
WO2009095023A2 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Koheras A/S System, device and method for stabilizing the optical output power of an optical system
WO2009095023A3 (en) * 2008-01-31 2010-03-11 Nkt Photonics A/S System, device and method for stabilizing the optical output power of an optical system
US8982918B2 (en) 2008-01-31 2015-03-17 Nkt Photonics A/S System, device and method for stabilizing the optical output power of an optical system
JP2019057539A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 日本電信電話株式会社 半導体光集積素子
CN111856654A (zh) * 2019-04-11 2020-10-30 联合微电子中心有限责任公司 一种激光器芯片与硅基光电子芯片的耦合对准方法及装置
CN111856654B (zh) * 2019-04-11 2022-11-18 联合微电子中心有限责任公司 一种激光器芯片与硅基光电子芯片的耦合对准方法及装置
CN113359248A (zh) * 2021-06-02 2021-09-07 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318961C (en) Mounting apparatus for optical fibers and lasers
US6271049B1 (en) Method for producing an optoelectronic component
US7164193B2 (en) Optical semiconductor apparatus
US20050280010A1 (en) Optoelectronic device packaging assemblies and methods of making the same
US20030228084A1 (en) Printed board unit for optical transmission and mounting method
JP2001208939A (ja) 光素子モジュール、モニタ付レーザチップの製造方法、積層チップの実装方法、光素子モジュールの製造方法
JPH02254783A (ja) 半導体レーザ装置
US5422905A (en) Closely spaced dual diode lasers
JPH09186348A (ja) 半導体モジュール
JPH1051078A (ja) 半導体レーザアレイ及びその製造方法
US6990262B2 (en) Optical module
JP3348122B2 (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JP2000031582A (ja) 光モジュール
JP2003227969A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2002232051A (ja) 光送信器及びその製造方法
JPS62276515A (ja) 光電子装置およびサブキヤリア
JP2005210092A (ja) 光送信モジュール
KR100327106B1 (ko) 반도체 레이저 모듈
US20210281039A1 (en) Semiconductor-laser-chip-on-submount, manufacturing method thereof, and semiconductor laser module
JP2004317629A (ja) 光送信モジュール
JPH10117043A (ja) 発光素子
KR101025428B1 (ko) 포토 다이오드 용 서브마운트
JPH08122589A (ja) 光素子サブマウント構造
JP3318083B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2001135833A (ja) 受光素子の光結合構造及び受光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106