JP2020519312A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020519312A5 JP2020519312A5 JP2020514325A JP2020514325A JP2020519312A5 JP 2020519312 A5 JP2020519312 A5 JP 2020519312A5 JP 2020514325 A JP2020514325 A JP 2020514325A JP 2020514325 A JP2020514325 A JP 2020514325A JP 2020519312 A5 JP2020519312 A5 JP 2020519312A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- composition
- nucleic acid
- precipitant
- cas reg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Claims (16)
- 組換え酵素処方物を製造する方法であって、
(i)組換え酵素及び核酸を含む組成物Iを提供するステップと、
(ii)前記核酸を分解するために前記組成物Iにヌクレアーゼを添加するステップと、これにより酵素及び分解された核酸を含む組成物IIを提供し、
(iii)前記分解された核酸と複合体化させるために、組成物IIに前記分解された核酸用の沈殿剤を添加するステップと、これにより前記酵素及び複合体化した分解された核酸を含む組成物IIIを提供し、
(v)マイクロ濾過により前記組成物III又は前記組成物IVを精製するステップと、これにより前記酵素を含む組成物Vを提供する、
を含む方法。 - 追加のステップ:
(iv)固体/液体分離により前記組成物IIIを精製するステップであって、これにより前記複合体化した分解された核酸を含む分離固相、並びに前記酵素を含む液体組成物IVを提供する、ステップ
をさらに含む請求項1に記載の方法。 - 前記ヌクレアーゼが、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、又は混合したエキソ/エンドヌクレアーゼからなる群から選択され、
前記ヌクレアーゼが、配列番号1又は配列番号2の配列と、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一である、
請求項1に記載の方法。 - 追加のステップ:
(vi)追加のマイクロ濾過又は限外濾過により前記組成物Vを精製するステップであって、これにより前記酵素を含む組成物VIを提供する、ステップ
を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記沈殿剤が、カチオン性ポリマーである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記沈殿剤が、キトサン、ポリアミン、ポリアミノ酸、及びポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記沈殿剤が、
− ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン、及びポリ−N−メチルビニルアミン;並びに
− ポリアルギニン、ポリリジン、及びポリアクリルアミド
からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 - 前記沈殿剤が、
− カチオン性のポリアミンに基づく凝集剤、
− カチオン性のポリアクリルアミドに基づく凝集剤、
− 陰イオン性のポリアミンに基づく凝集剤、
− 硫酸アンモニウム、及び
− 塩化カルシウム
からなる群から選択される凝集剤である、又はそれを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。 - 前記沈殿剤が、
− ジメチルアミン−エピクロロヒドリンコポリマー、メチルアミン−エピクロロヒドリンコポリマー、及びジメチルアミン−エピクロロヒドリン−エチレンジアミンターポリマー、並びに
− ホルムアルデヒド及びジメチルアミンと共に縮合させることにより改変されたポリアクリルアミド、及びアクリルアミド−アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドコポリマー、並びに
− アクリルアミド−アクリル酸コポリマー
からなる群から選択される凝集剤である、又はそれを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ステップ(i)が、
(i−a)前記酵素の遺伝子を発現ベクターにクローニングするサブステップ、
(i−b)前記遺伝子を有する前記発現ベクターを微生物宿主に導入するサブステップ、
(i−c)微生物宿主において前記酵素を細胞内発現させるサブステップ、すなわち前記組換え酵素を細胞内発現させる条件下で、前記微生物宿主を発酵させるサブステップ、及び
(i−d)細胞破壊により、前記微生物宿主から前記酵素を放出させるサブステップ、これにより前記組成物Iを提供する、すなわち、前記組換え酵素を放出させるために、細胞破壊により前記発酵させた細胞を破壊するサブステップ、これにより組換え酵素産物を含む未精製のライセートをもたらす、
のうちの1つ又は複数を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 - a)微生物宿主において組換え酵素を細胞内発現させるステップと、
b)細胞破壊により前記組換え酵素を放出させるステップと、これにより未精製のライセートをもたらし、
c)プロセス溶液を含有する前記酵素産物内で核酸を分解するためにヌクレアーゼを添加するステップと、これにより酵素処理されたライセートをもたらし、
d)核酸と複合体化するように沈殿剤を添加するステップと、これにより複合体化したライセートをもたらし、
e)液相から細胞デブリ及び核酸/沈殿剤複合体を取り除くために液体/固体分離を行うステップと、これにより清澄化したライセートをもたらし、
f)残留固体及び/又は高分子量コンポーネントを取り除くためにマイクロ濾過ステップを実施するステップと、これにより濾液をもたらす、
を含む、食品グレードの酵素産物を製造する方法。 - 前記ステップ(d)において、1つ又は複数の適する凝集剤が添加される、請求項11に記載の方法。
- 前記凝集剤が、
a)カチオン性のポリアミンに基づく凝集剤、例えばジメチルアミン−エピクロロヒドリンコポリマー(CAS Reg No.25988−97−0)、メチルアミン−エピクロロヒドリンコポリマー(CAS Reg No.31568−35−1)、ジメチルアミン−エピクロロヒドリン−エチレンジアミンターポリマー(CAS Reg No.42751−79−1)等、
b)カチオン性のポリアクリルアミドに基づく凝集剤、例えばホルムアルデヒド及びジメチルアミンと共に縮合させることにより改変されたポリアクリルアミド(CAS Reg No.67953−80−4)、アクリルアミド−アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドコポリマー(CAS Reg No.69418−26−4)等、
c)陰イオン性のポリアミンに基づく凝集剤、例えばアクリルアミド−アクリル酸コポリマー(CAS Reg No.25987−30−8;CAS Reg No.9003−06−9)等、
d)硫酸アンモニウム(CAS Reg No.10043−01−3)、
e)塩化カルシウム(CAS Reg No.10035−04−8;CAS Reg No.10043−52−4)
からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。 - 前記沈殿剤が、ポリエチレンイミン及びポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドからなる群から選択される、請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
- 使用される機能的に活性なヌクレアーゼが、配列番号1又は配列番号2の配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、又は99%同一である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法に基づき製造される酵素の調製物であって、前記調製物が発現させた酵素産物を含有し、配列番号1又は配列番号2のヌクレアーゼに対して少なくとも70%の同一性を有する検出可能な量のヌクレアーゼを更に含有し、0.01ng/g〜50ng/gの間の残留DNA濃度により特徴づけられる調製物。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762506357P | 2017-05-15 | 2017-05-15 | |
US62/506,357 | 2017-05-15 | ||
US201762581880P | 2017-11-06 | 2017-11-06 | |
US62/581,880 | 2017-11-06 | ||
EP17200572 | 2017-11-08 | ||
EP17200572.0 | 2017-11-08 | ||
EP18162420 | 2018-03-16 | ||
EP18162420.6 | 2018-03-16 | ||
PCT/EP2018/062476 WO2018210794A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-05-15 | Enzyme products |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020519312A JP2020519312A (ja) | 2020-07-02 |
JP2020519312A5 true JP2020519312A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7262449B2 JP7262449B2 (ja) | 2023-04-21 |
Family
ID=62386387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020514325A Active JP7262449B2 (ja) | 2017-05-15 | 2018-05-15 | 酵素産物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11286474B2 (ja) |
EP (1) | EP3625334A1 (ja) |
JP (1) | JP7262449B2 (ja) |
CN (1) | CN110959038A (ja) |
AU (1) | AU2018268305B2 (ja) |
CA (1) | CA3063289A1 (ja) |
MX (1) | MX2019013659A (ja) |
WO (1) | WO2018210794A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2018268305B2 (en) | 2017-05-15 | 2022-10-06 | C-Lecta Gmbh | Enzyme products |
CN111849962A (zh) * | 2019-04-25 | 2020-10-30 | 北京挑战农业科技有限公司 | 一种生物制剂中宿主残留rDNA的去除方法 |
EP3926039A1 (en) | 2020-06-17 | 2021-12-22 | AB Enzymes GmbH | Use of a nuclease for reducing the viscosity and/or preventing an increase in viscosity of a fermentation broth |
CN114854719A (zh) * | 2021-02-04 | 2022-08-05 | 普莱柯生物工程股份有限公司 | 一种制备高效核酸酶的方法及其应用 |
CN113604414A (zh) * | 2021-08-23 | 2021-11-05 | 新乡医学院 | 生产天麻素的重组基因工程菌、构建方法及应用 |
CN115369104B (zh) * | 2022-09-27 | 2023-09-08 | 四川新川义生物科技有限责任公司 | 一种精制胃蛋白酶的方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5173418A (en) * | 1985-05-10 | 1992-12-22 | Benzon Pharma, A/S | Production in Escherichia coli of extracellular Serratia spp. hydrolases |
DK210085D0 (da) * | 1985-05-10 | 1985-05-10 | Benzon As Alfred | Fremgangsmaade til fremstilling af bakterielle enzymer |
EP0252588A3 (en) * | 1986-05-12 | 1989-07-12 | Smithkline Beecham Corporation | Process for the isolation and purification of p. falciparum cs protein expressed in recombinant e. coli, and its use as a vaccine |
JPH04354585A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Kao Corp | 発酵液の処理方法 |
GB9815666D0 (en) * | 1998-07-17 | 1998-09-16 | Smithkline Beecham Plc | Novel compounds |
JP4847036B2 (ja) | 2005-03-30 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | バスアクセスを調停する制御装置およびデータ処理装置の制御方法 |
AU2006233800B2 (en) * | 2005-04-11 | 2011-07-07 | Crucell Holland B.V. | Virus purification using ultrafiltration |
DE102007027825A1 (de) | 2007-06-13 | 2008-12-18 | C-Lecta Gmbh | Amidohydrolasen zur Aufbereitung von Nahrungs- oder Genussmitteln |
US8916364B2 (en) | 2010-10-12 | 2014-12-23 | C-Lecta Gmbh | Nitrilases |
CN103012591B (zh) * | 2012-12-12 | 2014-05-14 | 武汉吉爱生物技术有限公司 | 抗Benzonase单克隆抗体、其制备方法和应用 |
JP6366896B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2018-08-01 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | Dna親和性物質含有組成物、dna親和性物質の精製方法、dna親和性物質含有組成物の製造方法およびdna親和性物質を精製するためのキット |
CN104099310B (zh) * | 2013-04-12 | 2021-06-18 | 杭州俊丰生物工程有限公司 | 一种重组核酸酶及其制备方法 |
CN106536725A (zh) | 2014-04-22 | 2017-03-22 | C-乐克塔股份有限公司 | 酮还原酶 |
CN105985968B (zh) * | 2015-02-04 | 2019-07-23 | 金普诺安生物科技(苏州)有限公司 | 改进的广谱核酸内切酶及其工业生产方法 |
EP4008777A1 (en) | 2015-06-12 | 2022-06-08 | c-LEcta GmbH | Transaminases |
WO2017070624A1 (en) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | Modernatx, Inc. | Tropical disease vaccines |
CN106518956A (zh) * | 2016-10-24 | 2017-03-22 | 苏州海狸生物医学工程有限公司 | 一种去除蛋白质纯化体系中核酸污染的方法 |
CN106520814A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-03-22 | 苏州旷世骏弛生物科技有限公司 | 一种热稳定性核酸酶及其制备方法 |
AU2018268305B2 (en) | 2017-05-15 | 2022-10-06 | C-Lecta Gmbh | Enzyme products |
-
2018
- 2018-05-15 AU AU2018268305A patent/AU2018268305B2/en active Active
- 2018-05-15 WO PCT/EP2018/062476 patent/WO2018210794A1/en unknown
- 2018-05-15 EP EP18727708.2A patent/EP3625334A1/en active Pending
- 2018-05-15 CA CA3063289A patent/CA3063289A1/en active Pending
- 2018-05-15 CN CN201880032258.6A patent/CN110959038A/zh active Pending
- 2018-05-15 MX MX2019013659A patent/MX2019013659A/es unknown
- 2018-05-15 JP JP2020514325A patent/JP7262449B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-13 US US16/682,511 patent/US11286474B2/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020519312A5 (ja) | ||
JP7094222B2 (ja) | 増加した粘度を有するポリアクリルアミド溶液の製造方法 | |
JP6716547B2 (ja) | 低いアクリル酸濃度を有するアクリルアミド水溶液の製造方法 | |
Edmonds et al. | Polyadenylate polymerases | |
Riske et al. | The use of chitosan as a flocculant in mammalian cell culture dramatically improves clarification throughput without adversely impacting monoclonal antibody recovery | |
WO2016050819A1 (en) | Method for preparing an acrylamide solution having a low acrylic acid concentration | |
US6967085B1 (en) | Flocculation of cell material | |
AU2010298620A1 (en) | Compositions, methods, and kits for isolating and analyzing nucleic acids using an anion exchange material | |
EP2643364B1 (en) | Methods of preparing novel halide anion free quaternary ammonium salt monomers, polymerization methods therefor, and methods of use of the resulting polymers | |
WO2017055518A1 (en) | Means and methods for producing an amide compound | |
US7084205B2 (en) | Polymeric compositions for dewatering sewage sludges | |
US20200255307A1 (en) | Method of processing thin stillage | |
AU2001289803A1 (en) | Polymeric compositions for dewatering sewage sludges | |
EP1726641A1 (en) | Cell separation method and kit using phase separation | |
CA3013787A1 (en) | Stillage solids concentration | |
CN109983136B (zh) | 提纯可逆阻断脱氧核糖核苷三磷酸的方法和测序方法 | |
MY133240A (en) | Aqueous polymer dispersion. | |
JP2013505719A (ja) | 陰イオン交換材料を使用した核酸の単離および分析のための組成物、方法およびキット | |
US10463991B2 (en) | Use of polymer powder compositions that can be redispersed in water and have cationic functionality, as flocculation aid | |
JP2015123417A (ja) | 糖類処理剤及び水処理方法 | |
TW201107250A (en) | Removal method of causative agent which decrease filtration flux in membrane bioreactor | |
WO2006083962B1 (en) | Selected compaction agents and methods and compositions for biotechnical separations | |
TW201107479A (en) | Fabrication method of microbial cell treated material | |
JP6443228B2 (ja) | 汚泥の脱水方法 | |
Qi et al. | Construction of synthetic anti-fouling consortia: fouling control effects and polysaccharide degradation mechanisms |