JPH04354585A - 発酵液の処理方法 - Google Patents

発酵液の処理方法

Info

Publication number
JPH04354585A
JPH04354585A JP12923791A JP12923791A JPH04354585A JP H04354585 A JPH04354585 A JP H04354585A JP 12923791 A JP12923791 A JP 12923791A JP 12923791 A JP12923791 A JP 12923791A JP H04354585 A JPH04354585 A JP H04354585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
fermentation
fermentation liquid
present
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12923791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kotani
小谷 伸始
Toshihide Oda
織田 敏秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12923791A priority Critical patent/JPH04354585A/ja
Publication of JPH04354585A publication Critical patent/JPH04354585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発酵液の処理方法、さら
に詳しくは発酵生産物としての各種酵素を含有する発酵
液中から、当該酵素以外の可溶性高分子物質を凝集除去
することができ、有用な酵素のみを回収利用することが
できる発酵液の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種菌体を利用した発酵工業は急
速な発展を遂げており、様々な有用な酵素の生産に利用
されてきている。
【0003】酵素発酵液中から酵素を分離・精製するに
は、発酵液中の不溶性成分の主体である菌体、及び膜タ
ンパク、デオキシリボ核酸、細胞壁成分等の菌体内に存
在する高分子成分などの夾雑する可溶性物質を除去する
ことが重要である。
【0004】そこで、本出願人はかかる可溶性物質、と
りわけ可溶性高分子物質の除去方法について検討した結
果、例えば目的物生産の為の培養中に高分子画分を分解
する酵素(例えばDNase、プロテアーゼ)の生産菌
を植菌し、混合培養を行えば夾雑物質を含まない培養液
が得られることを見出し、先に特許出願した(特願平3
−39092号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、混合培
養系では、菌株の安定性の低下や、プロテアーゼ活性の
作用による目的酵素の失活等が考えられ、生産性の安定
化を図る上で問題が生じる。従って、純度の高い酵素を
得る為には、酵素生産の安定化および夾雑可溶性物質の
選択的除去性が必要である。
【0006】一方、従来、可溶性高分子物質の除去方法
に関しての報告は全くなされていない。
【0007】従って、精密濾過膜を使用する膜処理等に
より酵素発酵液から酵素を分離・精製する際に、阻害物
質となる酵素以外の可溶性高分子物質を有効に除去でき
る方法の開発が望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる実情において本発
明者は鋭意研究を行った結果、凝集剤を使用して酵素発
酵液中に存在する酵素以外の可溶性高分子物質を凝集さ
せれば、上記課題を解決することができことを見出し、
本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、発酵生産物としての
酵素を含有する発酵液に、凝集剤を添加し、発酵液中に
存在する当該酵素以外の可溶性高分子物質のみを凝集さ
せることを特徴とする発酵液の処理方法を提供するもの
である。
【0010】本発明における凝集処理の対象は、発酵生
産物である酵素以外の可溶性高分子物質である。この可
溶性高分子物質としては、負に帯電している分子量が1
,000,000以上の物質が挙げられ、具体的には、
膜タンパク、デオキシリボ核酸、細胞壁成分から選ばれ
る菌体成分である。
【0011】本発明に用いられる凝集剤は、凝集対象物
の可溶性高分子物質が負に帯電しているものである場合
は、正に帯電しているものであることが好ましい。この
ような凝集剤の代表的なものとしては例えば高分子体母
核に4級アンモニウム基を有する強塩基性のカチオン系
高分子物質や、1級ないしは3級アミノ基を有する弱塩
基性のカチオン系高分子物質が挙げられる。かかる、カ
チオン性高分子物質は市販品として容易に入手すること
ができ、例えば「LC−541」(栗田工業社製)を用
いることができる。また、本発明いおいては、これらの
凝集剤に一般的な凝集剤であるCaCl2・2H2O等
を併用して使用することもできる。
【0012】また、本発明で用いる凝集剤の分子量は、
処理すべき可溶性高分子物質の分子量に応じて選択する
ことができる。例えば可溶性高分子物質の分子量が1,
000,000近傍にある場合には、分子量が100,
000〜1,000,000、特に100,000〜5
00,000の凝集剤を用いると顕著な効果を得ること
ができるが、これに対して分子量が1,000,000
を超える凝集剤、例えば3,000,000〜4,50
0,000の凝集剤を用いると発酵生産物も同時に凝集
沈殿してしまい、上清液中の発酵生産物の濃度が低下す
るため好ましくない。
【0013】本発明における凝集剤の添加量は、発酵液
中の可溶性高分子物質の濃度が100ppm以下である
場合、発酵生産物である酵素に対して0.05重量%以
上、0.2重量%未満であることが好ましい。添加量が
0.05重量%未満では可溶性高分子物質を有効に凝集
させることができず、添加量が0.2重量%以上である
と発酵生産物も同時に凝集沈殿してしまうため、上清液
中の発酵生産物の濃度が低下するため好ましくない。
【0014】本発明の発酵液の処理は、通常の菌体培養
により得られた発酵懸濁液から通常の遠心分離あるいは
フィルタースプレー等の方法で菌体を粗取りする操作過
程におけるいずれの段階でも行うことができる。また、
本発明の処理は、目的物である酵素が失活しない条件、
例えばアルカリセルラーゼの場合にはpH7〜9で行う
のが好ましい。
【0015】本発明の処理後、遠心分離等により凝集物
を除去すれば、可溶性高分子物質が効率よく除去される
。一方、目的物である酵素は上清より、当該酵素の性質
に応じた精製手段により、分離・精製することができる
【0016】
【発明の効果】本発明の発酵液の処理方法は、従来では
除去が困難であった膜タンパク、デオキシリボ核酸、細
胞壁成分から選ばれる菌体成分等の可溶性高分子物質を
有効に凝集除去することができるため、高純度の酵素の
大量生産に極めて有用である。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に説明するが
、本発明はこれによってなんら限定されるものではない
【0018】実施例1 麦芽糖20g、肉エキス15g、1.5%魚肉エキス5
g、KH2PO4 1g、Na2CO3 5gをイオン
交換水に溶解し、500ml容坂口コルベンに30ml
ずつ分注して滅菌した発酵培地を用い、32℃にて2日
間、アルカリセルラーゼ生産菌であるバチルスエスピー
  KSM−635(Bacillus sp. KS
M−635)(FERM P−8872)株を培養した
。得られたpH8.0〜9.0の発酵液に、栗田工業社
製、LC−541(分子量1,000,000、原液粘
度650c.p.)をイオン交換水で10重量%に希釈
した溶液を少しずつマグネチックスターラーで攪拌しな
がら、凝集剤量として50〜2×10−3ppmになる
まで添加した。
【0019】添加終了後、12,000rpmで5分間
遠心分離を行って菌体及び可溶性高分子物質を除去し、
得られた上清液中のデオキシリボ核酸(DNA)濃度を
ジフェニルアミンによる発色で測定したところ、図1に
示したようにDNA量は凝集剤の濃度に応じて減少して
500ppm添加では原液の約1/3となる一方、アル
カリセルラーゼ活性は維持された。
【0020】実施例2 実施例1で得られた発酵液に表1に示す凝集剤を添加し
た後、精密濾過膜として旭化成社製、0.25μmポリ
オレフィン膜(PMP−113)を使用した精密濾過を
行い、酵素の回収率を求めた。その結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1の結果より、本発明の凝集剤を用いた
処理の方が酵素の回収率が優れていることが明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における、凝集剤濃度とアルカリセル
ラーゼ活性相対値及びDNA相対値との関係を示す図面
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  発酵生産物としての酵素を含有する発
    酵液に、凝集剤を添加し、発酵液中に存在する当該酵素
    以外の可溶性高分子物質のみを凝集させることを特徴と
    する発酵液の処理方法。
  2. 【請求項2】  可溶性高分子物質が分子量1,000
    ,000以上の負に帯電しているものであり、凝集剤が
    正に帯電しているものである請求項1記載の発酵液の処
    理方法。
  3. 【請求項3】  可溶性高分子物質が、膜タンパク、デ
    オキシリボ核酸及び細胞壁成分より選ばれたものである
    請求項1記載の発酵液の処理方法。
  4. 【請求項4】  凝集剤がカチオン系高分子物質である
    請求項1記載の発酵液の処理方法。
JP12923791A 1991-05-31 1991-05-31 発酵液の処理方法 Pending JPH04354585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12923791A JPH04354585A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 発酵液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12923791A JPH04354585A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 発酵液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04354585A true JPH04354585A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15004577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12923791A Pending JPH04354585A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 発酵液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04354585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017355A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 合同酒精株式会社 酵素の製造法
CN110959038A (zh) * 2017-05-15 2020-04-03 C-乐克塔股份有限公司 酶产物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110959038A (zh) * 2017-05-15 2020-04-03 C-乐克塔股份有限公司 酶产物
JP2020519312A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 シー‐レクタ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 酵素産物
JP2019017355A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 合同酒精株式会社 酵素の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0828753B1 (en) Al/Fe-TREATMENT OF A PROTEIN SOLUTION, FOLLOWED BY MEMBRANE CONCENTRATION
CA2086294C (en) Purified alkaline protease concentrate and method of preparation
Bezawada et al. Recovery of Bacillus licheniformis alkaline protease from supernatant of fermented wastewater sludge using ultrafiltration and its characterization
CN109694164A (zh) 一种氨基酸母液的回收处理方法
EP0370163A1 (en) Enzymatic purification process
JPH03180182A (ja) ファージdnaの精製方法
JPH04354585A (ja) 発酵液の処理方法
EP0919616A1 (en) Methods for preparing bioreactors
JP2006503578A (ja) 乳酸含有発酵生成物からバイオマスを凝集で分離
EP1930419B1 (en) Method for production of enzyme
CN107417765B (zh) 大肠杆菌自溶表达体系中分离纯化重组蛋白的方法
TW201107479A (en) Fabrication method of microbial cell treated material
CN114269773A (zh) 肉毒杆菌毒素的制备方法
SU1458382A1 (ru) Способ очистки культуральной жидкости микроорганизмов - продуцентов протеолитических ферментов
JPH07313174A (ja) 酵素反応方法
JPS633798A (ja) 蛋白質の分別法
JPH07184680A (ja) ペリプラズムタンパク質の回収法
JPH0798193B2 (ja) 糸状菌の発生及び生育抑制方法
JP2844350B2 (ja) 微生物が生産する物質の製造法
RU2035914C1 (ru) Способ получения туберкулина
JPH0242973A (ja) 酵素循環利用による目的物質の製造方法とその装置
JPH08206683A (ja) 酵素を含有する有機性排水の嫌気性処理方法
JPH01108983A (ja) ペクチン分解酵素の分離方法
CN115850365A (zh) 一种添加絮凝剂辅助毕赤酵母发酵液固液分离的方法
JPH1075769A (ja) 菌体の分離方法