JP2020518220A - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2020518220A
JP2020518220A JP2019557418A JP2019557418A JP2020518220A JP 2020518220 A JP2020518220 A JP 2020518220A JP 2019557418 A JP2019557418 A JP 2019557418A JP 2019557418 A JP2019557418 A JP 2019557418A JP 2020518220 A JP2020518220 A JP 2020518220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
motor
stator
bus bar
grommet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019557418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7252903B2 (ja
JP2020518220A5 (ja
Inventor
キム,セジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2020518220A publication Critical patent/JP2020518220A/ja
Publication of JP2020518220A5 publication Critical patent/JP2020518220A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252903B2 publication Critical patent/JP7252903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/15Machines characterised by cable windings, e.g. high-voltage cables, ribbon cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

本発明は、ステータ;前記ステータの内側に配置されるロータ;前記ロータと結合するシャフト;前記ステータの上側に配置されるバスバー;および前記バスバーに連結されるワイヤ組立体を含み、前記ワイヤ組立体はグロメット、前記グロメットの内側に一部が配置されるケーブルと前記ケーブルに連結される第1ターミナルを含み、前記第1ターミナルは連結端を含み、前記グロメットは前記ケーブルを内部に含む胴体と前記胴体から延びて前記第1ターミナルを内部に含む延長部を含み、前記延長部は前記延長部の下面で前記延長部の上面を貫通して形成されたインサートホールを含み、前記連結端は前記インサートホールの内側に配置されるモータを提供することができる。【選択図】図2

Description

実施例はモータに関する。
電動式操向装置(EPS)は、車両の旋回安定性を保障し迅速な復原力を提供することによって、運転者に、安全な走行を可能とさせる装置である。このような電動式操向装置は、車速センサ、トルクアングルセンサおよびトルクセンサなどで感知した運行条件により電子制御装置(Electronic Control Unit:ECU)を通じてモータを駆動して車両の操向軸の駆動を制御する。
モータはロータとステータを含む。ステータにはコイルが巻かれる。ステータに巻かれたコイルの連結端はバスバーと連結され得る。バスバーはコイルの連結端と連結されるターミナルを含むことができる。バスバーのターミナルはステータに巻かれたコイルの連結端を連結し、ワイヤ組立体と連結され得る。ワイヤ組立体は外部電源と連結される。
この時、ワイヤ組立体のターミナルとバスバーのターミナルは、フュージング(fusing)されて連結される。しかし、フュージング工程は作業が難しく、不良率が高く、費用が増加する問題点がある。特に、3相のターミナルのそれぞれがすべてフュージング作業が必要であるため、製造工程が増加する問題点がある。
そこで、実施例は前記した問題点を解決するためのものであって、フュージング作業なしにワイヤ組立体のターミナルとバスバーのターミナルを連結できるモータを提供することをその解決しようとする課題とする。
本発明が解決しようとする課題は以上で言及された課題に限定されず、ここで言及されていないさらに他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
実施例は、シャフトと、前記シャフトが配置されるホールを含むロータと、前記ロータの外側に配置されるステータと、前記ステータの上側に配置されるバスバーおよび前記バスバーに連結されるワイヤ組立体を含み、前記ワイヤ組立体はグロメット、前記グロメットの内側に一部が配置されるケーブルと前記ケーブルに連結される第1ターミナルを含み、前記第1ターミナルは連結端を含み、前記グロメットは前記ケーブルを内部に含む胴体と前記胴体から延びて前記第1ターミナルを内部に含む延長部を含み、前記延長部は前記延長部の下面で前記延長部の上面を貫通して形成されたインサートホールを含み、前記連結端は前記インサートホールの内側に配置されるモータを提供することができる。
好ましくは、前記バスバーは第2ターミナルを含み、前記第1ターミナルと前記第2ターミナルは嵌合され得る。
好ましくは、前記第2ターミナルは前記ステータに巻線されたコイルと連結される連結部と前記連結部の一側から上側に突出して前記第1ターミナルの前記連結端と結合するクリップ部を含むことができる。
好ましくは、前記クリップ部は上端から下側に凹んで形成されて前記第1ターミナルの前記連結端と嵌合するスロットを含むことができる。
好ましくは、前記スロットは前記スロットの側壁から突出して前記第1ターミナルの前記連結端の動きを制限する係止段を含むことができる。
好ましくは、前記第2ターミナルは環状のベース部と、前記ベース部に連結される複数個の端子部を含み、複数個の端子部のうちいずれか一つは前記クリップ部を含むことができる。
好ましくは、前記クリップ部は前記インサートホールの内側に配置され得る。
好ましくは、前記第1ターミナルの連結端は「┐」状に折れた形状であり得る。
好ましくは、前記シャフトに結合するセンシングマグネットをさらに含み、前記延長部の前面は曲面であり、前記延長部の前面の曲率半径はセンシングマグネットの外径より大きくてもよい。
好ましくは、前記インサートホールの上面または下面は傾斜した形状を有する側壁を含むことができる。
好ましくは、前記スロットの入口は下側に行くほど幅が小さくなり得る。
実施例によると、フュージング作業なしに、嵌合方式で、ワイヤ組立体のターミナルとバスバーのターミナルを連結することによって、組立または再組立が容易であり、工程が簡素化し、製造費用が減少する有利な効果を提供する。
特に、一度の嵌合で、3相のバスバーターミナルにワイヤ組立体を連結することによって、製造工程を画期的に簡素化する有利な効果を提供する。
実施例に係るモータを図示した図面。 ワイヤ組立体の位置を図示した図面。 図2で図示したワイヤ組立体を図示した図面。 図2で図示したワイヤ組立体のケーブルおよび第1ターミナルを図示した図面。 グロメットの延長部の形態を図示した図面。 インサートホールを図示した延長部の断面を図示した図面である。 バスバーを図示した図面。 バスバーの第2ターミナルを図示した図面。 嵌合される第1ターミナルと第2ターミナルを図示した図面。
以下、本発明の好ましい実施例を添付された図面を参照して詳細に説明する。本発明の目的、特定の長所および新規の特徴は、添付された図面と関連する以下の詳細な説明と好ましい実施例からさらに明白になるであろう。そして、本明細書および特許請求の範囲に使われた用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されるべきである。そして、本発明の説明において、本発明の要旨を不要に曖昧にさせる恐れがある関連した公知の技術についての詳細な説明は省略する。
第2、第1等のように序数を含む用語は多様な構成要素の説明に使われ得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されはしない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。例えば、本発明の技術的範囲を逸脱することなく第2構成要素は第1構成要素と命名され得、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名され得る。および/またはという用語は、複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のいずれかの項目を含む。
図1は、実施例に係るモータを図示した図面である。
図1を参照すると、実施例に係るモータは、シャフト100と、ロータ200と、ステータ300と、バスバー400と、ワイヤ組立体500を含むことができる。
ハウジング10は内部にロータ200とステータ300を収容することができる。ハウジング10は円筒状を有する。そして、ハウジング10は上部が開放される。ブラケット20はハウジング10の開放された上部を覆う。ハウジング10の内側にはステータ300が位置する。そして、ステータ300の内側にロータ200が配置され得る。
シャフト100はロータ200に結合され得る。電流の供給を通じてロータ200とステータ300に電磁的な相互作用が発生すると、ロータ200が回転する。そして、これに連動してシャフト100が回転する。シャフト100は車両の操向軸と連結されて操向軸に動力を伝達することができる。
ロータ200はステータ300と電気的な相互作用を通じて回転する。
ロータ200は、ロータコアとマグネットを含むことができる。ロータコアは円形の薄い鋼板の形態の複数個のプレートが積層された形状で実施されるかまたは一つの筒の形態で実施され得る。ロータコアの中心にはシャフト100が結合するホールが形成され得る。ロータコアの外周面にはマグネットをガイドする突起が突出され得る。マグネットはロータコアの外周面に付着され得る。複数個のマグネットは一定の間隔でロータコアの周りに沿って配置され得る。ロータ200はマグネットを囲んでマグネットがロータコアから離脱しないように固定させ、マグネットが露出することを防ぐ缶部材を含むことができる。
ステータ300はロータ200と電気的な相互作用を誘発するためにコイルが巻かれ得る。コイルを巻くためのステータ300の具体的な構成は次の通りである。ステータ300は複数個のティースを含むステータコアを含むことができる。ステータコアは環状のヨーク部分が設けられ、ヨークから中心方向にコイルが巻かれるティースが設けられ得る。ティースはヨーク部分の外周面に沿って一定の間隔で設けられ得る。一方、ステータコアは薄い鋼板の形態の複数個のプレートが相互に積層されて形成され得る。また、ステータコアは複数個の分割コアが相互に結合されたり連結されて形成され得る。
バスバー400はステータ300上に配置され得る。バスバー400は環状のモールド部材の内部にターミナルを含むことができる。
ワイヤ組立体500はバスバー400に連結されて電流を供給する。
センシングマグネット600は、ロータ200と連動するようにシャフト100に結合されてロータ200の位置を検出するための装置である。
印刷回路基板700にはセンシングマグネット600の磁気力を感知するセンサが配置され得る。この時、センサはホールIC(Hall IC)であり得る。センサはセンシングマグネット600のN極とS極の変化を感知してセンシングシグナルを生成する。
図2は、ワイヤ組立体の位置を図示した図面である。
図2を参照すると、ワイヤ組立体500はハウジング10の上側に載置される。そして、ワイヤ組立体500の上側にブラケット20が位置する。
図3は、図2で図示したワイヤ組立体を図示した図面である。
図4は、図2で図示したワイヤ組立体のケーブルおよび第1ターミナルを図示した図面である。
図3および図4を参照すると、ワイヤ組立体500はグロメット510と、ケーブル520と、第1ターミナル530を含むことができる。
グロメット510は胴体511と延長部512を含むことができる。胴体511と、延長部512は機能上区分されているだけで、連結された一つの素材であり得る。このようなグロメット510は絶縁素材で形成され得る、そして、グロメット510は弾性変形可能な素材で形成され得る。
胴体511はケーブル520と第1ターミナル530の一部を内部に含むことができる。胴体511はハウジング(図2の10)の上面に載置される部分である。胴体511の前方には延長部512が連結されて配置され得る。延長部512は第1ターミナル530を囲む。特に、第1ターミナル530の連結端531を内部に含む。ここで、連結端531は第1ターミナル530の終端部分であって、バスバー400と連結される部分である。
図4を参照すると、第1ターミナル530の連結端531は「┐」状に折れた形状であり得る。フュージング工程のためには連結端531の形態が「U」字状に曲がった形状でなければならないが、実施例に係るモータの場合、フュージング工程が排除されるため、連結端531の形状を「┐”」状に単純化することができる。第1ターミナル530の連結端531の断面状は長方形であり得る。断面の形状が長方形である第1ターミナル530の連結端531は第2ターミナル(図7の410)に挿入され易い。
第1ターミナル530は3個であり得る。3個の第1ターミナル530は3個のケーブル520にそれぞれ連結される。そして、3個の第1ターミナル530はU、V、W相の第2ターミナル(図7の410)とそれぞれ結合する。
グロメット510の延長部512はインサートホール513を含むことができる。インサートホール513はグロメット510の下面から上面を貫通して配置される。そして、インサートホール513の位置は第1ターミナル530の連結端531の位置と対応する。したがって、第1ターミナル530の連結端531はインサートホール513に位置する。そして、第1ターミナル530の連結端531はインサートホール513を通じて外部に露出する。インサートホール513の中心に連結端531が位置することができる。このようなインサートホール513にはバスバー400の第2ターミナル(図7の410)が挿入される。
図5は、グロメットの延長部の形態を図示した図面である。
図5を参照すると、グロメット510の延長部512の形状は第1ターミナル530の位置と対応する。延長部512は第1ターミナル530を全体的に囲む形態で多様に実施され得る。延長部512の前面は曲面であり得る。この時、モータの回転中心Cを基準としたとき、延長部512の前面の曲率半径R1はセンシングマグネット(図1の600)の外径R2より、少なくとも大きくなければならない。これは延長部512の内側にセンシングマグネット(図1の600)が配置されるためである。
図6は、インサートホールを図示した延長部の断面を図示した図面である。
図6を参照すると、インサートホール513の入口は拡張された形態であり得る。すなわち、延長部512の上面または下面からインサートホール513に続く側壁513a、513bは傾斜した形態であり得る。これは、バスバー400の第2ターミナル(図7の410)がインサートホール513に容易に挿入されるように助けるためであり、第2ターミナル(図7の410)をガイドするためである。
図7は、バスバーを図示した図面である。
図8は、バスバーの第2ターミナルを図示した図面である。
図7および図8を参照すると、バスバー400は第2ターミナル410を含むことができる。第2ターミナル410はワイヤ組立体(図4の500)の第1ターミナル530と嵌合する。このような第2ターミナル410は、環状のベース部411と、ベース部411に連結された3個の端子部412、413、414を含むことができる。ベース部411はバスバー400のモールド部材に装着され得る。3個の端子部412、413、414のうちいずれか一つの端子部412は第1ターミナル530と嵌合され得る。
端子部412は連結部412aとクリップ部412bを含むことができる。
連結部412aはステータ300に巻かれたコイル310と連結される。連結部412aは「u」字状に曲がった形状であり得る。クリップ部412bは連結部412aと連結される。そして、クリップ部412bは上側で直立するように配置される。そして、クリップ部412bはスロット412cを含むことができる。スロット412cはクリップ部412bの上端から下側方向に凹んだ形態であり得る。このようなスロット412cにワイヤ組立体(図4の500)の第1ターミナル530が挿入される。スロット412cの内側壁には係止段412dが配置される。係止段412dはラッチ状であって、まず第1ターミナル530がスロット412cに挿入されると、スロット412cの外に抜けないように固定する。スロット412cの幅は、嵌合し易いように、第1ターミナル530の連結端531の幅を考慮して適切に決定される。
図9は、嵌合される第1ターミナル530と第2ターミナル410を図示した図面である。
図3および図9を参照すると、第2ターミナル410のクリップ部412bがグロメット510のインサートホール513に挿入されると、連結端531の下端からスロット412cに挿入される。この時、インサートホール513がクリップ部412bをガイドする。連結端531がスロット412cに完全に挿入されると、ラッチ形態の係止段412dによりクリップ部412bがインサートホール513から抜けないように固定される。この時、一度の結合過程を通じて、U、V、W相の第2ターミナル410のクリップ部412bがそれぞれのインサートホール513に挿入されるので、製造工程が大きく減少され得る。
一方、スロット412cの入口412eは連結端531が挿入され易いように傾斜した形態であり得る。すなわち、前記スロット412cの入口412eは下側に行くほど幅が小さくなり得る。インサートホール513の大きさはクリップ部412bの幅の大きさと対応され得る。そして、インサートホール513の形状はクリップ部412bの形状と対応され得る。
以上、本発明の好ましい一つの実施例に係るモータに関して添付された図面を参照して具体的に詳察した。
前述された本発明の一実施例は、すべての面において例示的なものであって、限定的ではないものと理解されるべきであり、本発明の範囲は前述された詳細な説明よりは後述される特許請求の範囲によって示されるであろう。そして、この特許請求の範囲の意味および範囲はもちろん、その等価概念から導き出されるすべての変更または変形可能な形態も本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (10)

  1. ステータ;
    前記ステータの内側に配置されるロータ;
    前記ロータと結合するシャフト;
    前記ステータの上側に配置されるバスバー;および
    前記バスバーに連結されるワイヤ組立体を含み、
    前記ワイヤ組立体は、グロメット、前記グロメットの内側に一部が配置されるケーブルと前記ケーブルに連結される第1ターミナルを含み、
    前記第1ターミナルは連結端を含み、
    前記グロメットは、前記ケーブルを内部に含む胴体と前記胴体から延びて前記第1ターミナルを内部に含む延長部を含み、
    前記延長部は、前記延長部の下面から前記延長部の上面を貫通して形成されたインサートホールを含み、
    前記連結端は前記インサートホールの内側に配置される、モータ。
  2. 前記バスバーは第2ターミナルを含み、
    前記第1ターミナルと前記第2ターミナルは嵌合する、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記第2ターミナルは前記ステータに巻線されたコイルと連結される連結部と前記連結部の一側から上側に突出して前記第1ターミナルの前記連結端と結合するクリップ部を含む、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記クリップ部は上端から下側に凹んで形成されて前記第1ターミナルの前記連結端と嵌合するスロットを含む、請求項3に記載のモータ。
  5. 前記スロットは前記スロットの側壁から突出して前記第1ターミナルの前記連結端の動きを制限する係止段を含む、請求項4に記載のモータ。
  6. 前記第2ターミナルは、環状のベース部と、前記ベース部に連結される複数個の端子部を含み、
    複数個の端子部のうちいずれか一つは前記クリップ部を含む、請求項3に記載のモータ。
  7. 前記クリップ部は前記インサートホールの内側に配置される、請求項3に記載のモータ。
  8. 前記シャフトに結合するセンシングマグネットをさらに含み、
    前記延長部の前面は曲面であり、
    前記延長部の前面の曲率半径はセンシングマグネットの外径より大きい、請求項1に記載のモータ。
  9. 前記インサートホールの上面または下面は傾斜した形状を有する側壁を含む、請求項1に記載のモータ。
  10. 前記スロットの入口は下側に行くほど幅が小さくなる、請求項3に記載のモータ。
JP2019557418A 2017-04-26 2018-04-23 モータ Active JP7252903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0053858 2017-04-26
KR1020170053858A KR102343086B1 (ko) 2017-04-26 2017-04-26 모터
PCT/KR2018/004675 WO2018199573A1 (ko) 2017-04-26 2018-04-23 모터

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020518220A true JP2020518220A (ja) 2020-06-18
JP2020518220A5 JP2020518220A5 (ja) 2021-06-10
JP7252903B2 JP7252903B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=63920284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557418A Active JP7252903B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-23 モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11245303B2 (ja)
EP (1) EP3618238A4 (ja)
JP (1) JP7252903B2 (ja)
KR (1) KR102343086B1 (ja)
CN (1) CN110574259B (ja)
WO (1) WO2018199573A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102343086B1 (ko) * 2017-04-26 2021-12-24 엘지이노텍 주식회사 모터
CN109256884A (zh) * 2017-10-13 2019-01-22 朱卫 一种用钛金属生产的马达外壳
WO2021071309A1 (ko) * 2019-10-10 2021-04-15 엘지이노텍 주식회사 모터
JP6995102B2 (ja) * 2019-11-01 2022-01-14 三菱電機株式会社 回転電機および回転電機の製造方法
KR102354811B1 (ko) * 2020-06-05 2022-01-25 주식회사 씨앤엠 수소연료 전지차용 컴프레서의 전원부
KR102603313B1 (ko) * 2021-05-28 2023-11-17 주식회사 씨앤엠 공기 압축기용 모터 고정자

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335302A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Amp Japan Ltd コネクタ
JPH10155253A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Mitsumi Electric Co Ltd 小型モータ
JP2002281704A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Densan Corp モータ用コイル集結部構造
DE20212273U1 (de) * 2002-03-08 2003-07-24 Ebm Werke Gmbh & Co Kg Stator für einen Elektromotor
JP2008311219A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsuba Corp 電気的接続端子の接合構造及び電気的接続端子を備えた電動モータ
JP2013042633A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Densan Corp モータ
WO2014033833A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 三菱電機株式会社 電動式駆動装置および電動式駆動装置の製造方法
JP2014176214A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kayaba Ind Co Ltd バスバーユニット
JP2017070124A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン精機株式会社 回転電機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101258067A (zh) * 2005-09-01 2008-09-03 日本精工株式会社 电动转向装置
US20070145838A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-28 Nidec Corporation Motor and Method of Manufacturing Housing
DE202006012075U1 (de) 2006-08-04 2007-12-27 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Stator mit Schaltscheibe
JP5028220B2 (ja) 2007-10-31 2012-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング用モータ、それに用いられる電磁シールド構造および電磁シールド方法
WO2010122642A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 三菱電機株式会社 電動機及び電気機器及び電動機の製造方法
KR101049785B1 (ko) 2009-11-03 2011-07-19 주식회사 삼현 부스바 권선결선구조 고정자를 채용한 제어기 일체형 차량용 팬모터
JP2011131775A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nsk Ltd 制御装置及び回転電機を有する電動パワーステアリング装置
WO2011108181A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Panasonic Corporation Electric motor, electric motor unit, blower, and electric device
JP5622415B2 (ja) * 2010-03-29 2014-11-12 本田技研工業株式会社 ジョイントコネクタ
JP5452570B2 (ja) * 2011-11-09 2014-03-26 三菱電機株式会社 回転電機およびそのステータコイルの結線ユニットの製造方法
CN104380543B (zh) * 2012-06-04 2016-03-02 松下知识产权经营株式会社 电连接结构部的形成方法、带端子的铝电线的制造方法、电连接结构部和具备其的电动机及具备该电动机的电设备、带端子的铝电线和具备其的电动机及具备该电动机的电设备
WO2014171006A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 三菱電機株式会社 回転電機
JP2014236615A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
US10003235B2 (en) * 2014-01-08 2018-06-19 Continental Automotive Systems, Inc. Flexible connector system for connecting a high current motor to a PCB of an integrated electronics system of a vehicle
KR102118030B1 (ko) * 2014-01-29 2020-06-02 엘지이노텍 주식회사 모터의 커넥터 및 이를 포함하는 모터
KR102212950B1 (ko) * 2015-01-07 2021-02-05 엘지이노텍 주식회사 모터
KR20170137758A (ko) 2015-04-15 2017-12-13 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 플러그가 내부에 고정된 지지부를 구비하는 자동차 클러치용 액추에이터 및 이와 같은 액추에이터를 구비하는 하이브리드 모듈
US10850886B2 (en) * 2016-08-01 2020-12-01 Lg Innotek Co., Ltd. Rear holder and motor comprising same
KR102343086B1 (ko) * 2017-04-26 2021-12-24 엘지이노텍 주식회사 모터
DE102019100020A1 (de) * 2019-01-02 2020-07-02 Nidec Corporation Elektromotor mit Sammelschieneneinheit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335302A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Amp Japan Ltd コネクタ
JPH10155253A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Mitsumi Electric Co Ltd 小型モータ
JP2002281704A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nippon Densan Corp モータ用コイル集結部構造
DE20212273U1 (de) * 2002-03-08 2003-07-24 Ebm Werke Gmbh & Co Kg Stator für einen Elektromotor
JP2008311219A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsuba Corp 電気的接続端子の接合構造及び電気的接続端子を備えた電動モータ
JP2013042633A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Nippon Densan Corp モータ
WO2014033833A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 三菱電機株式会社 電動式駆動装置および電動式駆動装置の製造方法
JP2014176214A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kayaba Ind Co Ltd バスバーユニット
JP2017070124A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン精機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180119997A (ko) 2018-11-05
EP3618238A1 (en) 2020-03-04
WO2018199573A1 (ko) 2018-11-01
JP7252903B2 (ja) 2023-04-05
KR102343086B1 (ko) 2021-12-24
EP3618238A4 (en) 2021-01-06
CN110574259B (zh) 2022-01-28
US11245303B2 (en) 2022-02-08
CN110574259A (zh) 2019-12-13
US20200220414A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252903B2 (ja) モータ
CN106208473B (zh) 定子和使用定子的马达
CN107534357B (zh) 端子组件及包含该端子组件的电机
US11843296B2 (en) Motor and air conditioner
CN106849449B (zh) 马达
CN107492961B (zh) 转子和具有该转子的马达
EP3734802B1 (en) Stator and motor including same
US11394267B2 (en) Motor
JPWO2005107049A1 (ja) ブラシレスモータ
CN106505754B (zh) 定子、无刷马达以及定子制造方法
JP2020501483A (ja) カバー組立体、モータおよびこれを含む電動式操向装置
JP4875857B2 (ja) 回転電機
US11362559B2 (en) Motor
JP2006352979A (ja) 回転電機
CN111344934B (zh) 旋转电机
JP5281916B2 (ja) 小型モータ
JP6488100B2 (ja) 電動モータ
US20230208247A1 (en) Motor unit
CN113330666A (zh) 包括带有中间插接件形式的插接连接结构的电机的泵

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150