JP2020514322A - 固形油中水型化粧料エマルション - Google Patents

固形油中水型化粧料エマルション Download PDF

Info

Publication number
JP2020514322A
JP2020514322A JP2019541712A JP2019541712A JP2020514322A JP 2020514322 A JP2020514322 A JP 2020514322A JP 2019541712 A JP2019541712 A JP 2019541712A JP 2019541712 A JP2019541712 A JP 2019541712A JP 2020514322 A JP2020514322 A JP 2020514322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
oil
volatile
composition
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019541712A
Other languages
English (en)
Inventor
ラヴニ,クレマンス
クレルモン−ガルランド,エレーヌ ドゥ
クレルモン−ガルランド,エレーヌ ドゥ
イヴェルノゴー,マルティーヌ
ピシュトゥ,オリヴィア
Original Assignee
シャネル パフュームズ ビューテ
シャネル パフュームズ ビューテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャネル パフュームズ ビューテ, シャネル パフュームズ ビューテ filed Critical シャネル パフュームズ ビューテ
Publication of JP2020514322A publication Critical patent/JP2020514322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明の主題は、固形油中水型エマルションの形態の化粧料組成物において、0.1%〜5%の間の量で存在する少なくとも1種のシリコーン乳化剤および少なくとも1種の乳化シリコーンエラストマーを含む乳化混合物であって、前記乳化シリコーンエラストマーが0.05%〜3%の間の量で存在する乳化混合物、30%〜50%の間の量で存在する少なくとも1種の非揮発性油であって、少なくとも1種の非揮発性シリコーン油および任意選択で少なくとも1種の非揮発性エステル油から選択される第2の油を含む、少なくとも1種の非揮発性油、ワックスおよび/または油性ゲル化剤を含む油性相用の構造化剤、30%〜50%の水、0%〜2%、さらにより好ましくは0%の揮発性シリコーン油および/または揮発性炭化水素ベースの油、ならびに、任意選択で、膜形成剤を含み;上に定義される百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率であることを特徴とする、化粧料組成物である。本発明の主題はまた、上に定義される組成物を皮膚または唇に塗布することからなることを特徴とする、皮膚または唇のメイクアップおよび/または非治療的ケアのための化粧方法である。

Description

本発明は、好ましくはスティック状である、化粧料分野における使用のための固形油中水型エマルションに関する。本発明はまた、ヒトの皮膚または唇のメイクアップおよび/または非治療的ケアのための方法にも関し、好ましくはスティック状の前記組成物を皮膚または唇に塗布することを含む。
メイクアップおよび/またはケア組成物は、唇または皮膚に塗布されたときに美的外観を付与するために一般に使用され、この効果は経時的に持続することが期待される。前記組成物は、特に、唾液または汗などのその美的効果を変える様々な外的要因に耐性を持たなければならない。詳細には、化粧料は、口紅を含み、筋もしくはしわでずれるかもしくは滑るか、または表面に付いてはならない。化粧料はまた、唇または皮膚に気持ちよく塗布されなければならず、塗布により、満足できる美的特性を維持しながら、使用者に快適な感触を提供しなければならない。
仏国特許第2873018号明細書、欧州特許第374332号明細書および国際公開第1999/47111号パンフレットの文書は全て、メイクアップおよびスキンケアに適用される固形油中水型化粧料エマルションを記載している。しかしながら、これらのエマルションはそれぞれ、相当な量の揮発性油を有し、それはなんらかの不利益をもたらす場合がある。
揮発性油は、特に揮発性シリコーン油は、通例使用される従来の植物油および液体パラフィンの代わりとなるために、口紅の配合において1995年以来広く使用されてきた。実際、揮発性シリコーン油の使用により、詳細には、口紅に関して追求されてきた「非移動可能性」特性、すなわち唇と接触する媒体(ガラス、コップ、皮膚、衣類など)の上に赤い跡が残らない特性が改善される。
しかしながら、揮発性シリコーン口紅は、つやがなく、もろく、快適さが極めて制限される(揮発性油の蒸発に起因するこわばり感を含む)。さらに、シリコーンの蒸発により、口紅直径の収縮が経時的に起きる。長期間では、これらの口紅は、シリコーンの小さな損失により口紅をさらに不快且つ乾燥さえするため劣化はそれほど起きない。さらに、このため、口紅はホルダーの基部で折れ易くなる。
イソドデカン、イソヘキサデカンなどの短鎖炭化水素の揮発性油はまた、口紅の非移動可能性を最適化し、且つ揮発性シリコーンに関連する過度の配合非相溶性を回避するために使用される。
しかしながら、揮発性化合物の性質が何であっても、配合物へのそれらの組み込みは、製品を製造するときに問題を引き起こす。実際、皮膚または唇用のスティックは、ワックスを溶融させる高温において製造される。揮発性物質の添加は、シリコーンであっても鉱物質であっても、そのような溶媒の過剰蒸発を回避するために可能な限り低い温度で、製造の最終時に行われる。実際、揮発性溶媒の蒸発により、製品の最終組成物を制御するのが困難となる。一方、揮発性溶媒が低引火点、詳細には「バルク(bulk)」(すなわちタンク中の生成物)の加熱温度未満の引火点を有する場合、製品の製造中に、安全上の問題として、操作のリスクを低減するための防爆性機器の使用を必要とする。
これら全ての理由のため、本発明者らは、揮発性油をほとんど含有しないかまたは無含有であるが、それにもかかわらず、皮膚または唇の使用のためのスティックとして通常所望される特性を有する、皮膚または唇用の、特にスティック状の化粧料組成物を探求してきた。
本発明の目的は、優れた感覚的特性すなわち快適で新鮮な感触を伴い、且つ皮膚または唇に塗布したときに柔らかくなる、皮膚または唇用のメイクアップおよび/またはケア組成物を提供することである。本発明で使用される意味では、快適とは、皮膚または唇上で引っ張られる感じがしないことを意味すると理解される。
本発明の別の目的は、高水分含量すなわち組成物の総重量の少なくとも30重量%の水分含量を有し、皮膚または唇に塗布したときに新鮮で快適な感触を高める、皮膚または唇用のメイクアップおよび/またはケアのための、特にスティック状の組成物を得ることである。
本発明の別の目的は、皮膚または唇に塗布したときに、ひとたび該組成物が塗布されると均質な結果を伴って伸びが良い、皮膚または唇用のメイクアップおよび/またはケア組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、経時的に良好な安定性を有し、すなわちその元の形状から縮まず、その基部で折れず、且つ乾きによりまたは乾燥しきることにより劣化せず、滲出(すなわち表面上の油または水の放出)を示さない、皮膚または唇用のメイクアップスティックおよび/またはケアスティックを提供することである。
本発明の別の目的は、前記スティックを製造するときに安全上の問題のない、皮膚または唇用のスティックを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、良好な安定性、外観および感覚的特性を伴う、皮膚または唇用のスティックを提供し、且つその製造は95℃を超えず、過度の高温を必要としないことである。
先行技術における口紅を含む化粧料組成物に一般に使用される揮発性油の存在を不要とすることが可能であることを見出したことが、本出願者の功績であろう。
用語「不要とする」は、本発明の意味では、組成物の中に揮発性油を全く有しないか、非常に少量で有することを表す。
実際に、特定の化合物の特定の組み合わせにより、本発明の範囲内で全ての所望される特性(皮膚または唇がこわばることのない、つや消しまたは光沢性の膜の付着、新鮮な感触、縮まず、劣化が早すぎないスティック、非拘束的な製造など)を有する、皮膚または唇用のスティック状の化粧用メイクアップおよび/またはケアの組成物を得ることが有利に可能となることを本発明者らは見出した。
したがって、本発明は、固形油中水型エマルションの形態の化粧料組成物において:
− 0.1%〜5%の間の量で存在する少なくとも1種のシリコーン乳化剤および少なくとも1種のエラストマー乳化シリコーンを含む乳化混合物であって、前記エラストマー乳化シリコーンが0.05%〜3%の間の量で存在する乳化混合物、
− 30%〜50%の間の量で存在する少なくとも1種の非揮発性油であって、少なくとも1種の非揮発性シリコーン油および任意選択で少なくとも1種の非揮発性エステル油から選択される第2の油を含む、少なくとも1種の非揮発性油、
− ワックスおよび/または油性ゲル化剤を含む、油性相の構造化剤、
− 30%〜50%の水、
− 0%〜2%、さらにより好ましくは0%の揮発性シリコーン油および/または揮発性炭化水素油、ならびに
− 任意選択で膜形成剤;
を含み、
上に定義される百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率であることを特徴とする、化粧料組成物に関する。
本発明において、「固形エマルション」は、25℃において1時間放置されたとき、それ自体の重量で下方に流れることがないエマルションであると理解される。この固形エマルションは、しかしながら、熱いとき、55℃〜95℃の間の温度では、スティック状の、好ましくは皮膚または唇用のメイクアップおよび/またはケアのためのスティックとするために流動し得る。
乳化シリコーン
シリコーン乳化剤は:
− 脂肪族側鎖、
− オキシエチレン化もしくはオキシプロピレン化された側鎖および/またはポリエトキシ化側鎖、ならびに任意選択で
− シリコーン側鎖
を含むシロキサンポリマーである。
シリコーン乳化剤の脂肪族側鎖により、油中水型エマルションの脂肪相と良好な相溶性を有することが可能となる。
シリコーン側鎖により、非揮発性シリコーン油と良好な相溶性を有することが可能となる。本発明の一実施形態において、シリコーン乳化剤は、脂肪族側鎖、およびシリコーン側鎖を含む。
より詳細には、本発明において、シリコーン乳化剤は:
− 式(I)の化合物:
Figure 2020514322
[式中、wは1〜1,000の間の整数であり、x’は1〜50の間の整数であり、x、yおよびzは互いに独立して、1〜100の間の整数を表す]
− 式(II)の化合物:
Figure 2020514322
[式中、xは1〜1000の間の整数であり、wは1〜50の間の整数であり、yおよびzは互いに独立して、1〜100の間の整数を表す]
− 式(III)の化合物:
Figure 2020514322
[式中、wは1〜1000の間の整数であり、vは1〜50の間の整数であり、x、yおよびzは互いに独立して、1〜100の間の整数を表す]
ならびにこれらの混合物
を含む群から選択される。
特定の実施形態において、シリコーン乳化剤は、SHIN−ETSU社により製品番号KF6038、KF6104、KF6105、KF6106で販売されるシロキサンポリマー、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
化合物KF6038は、INCI名「ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン」を有し、一般式(I)に相当する。このシロキサンポリマーは、シリコーン側鎖、オキシエチレン側鎖、および脂肪族側鎖(ラウリル)を含む。
化合物KF6104は、INCI名「ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン」を有し、化合物KF6106は、INCI名「ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン」を有し、一般式(II)に相当する。このシロキサンポリマーは、シリコーン側鎖およびグリセリル側鎖を含む。
化合物KF6105は、INCI名「ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン」を有し、一般式(III)に相当する。このシロキサンポリマーは、シリコーン側鎖、グリセリル側鎖および脂肪族側鎖(ラウリル)を含む。
シリコーン乳化剤は、本発明の化粧料組成物中に0.1%〜5%の間、好ましく1%〜3%の間の含有量で存在し、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
乳化シリコーンエラストマー
固形油中水型エマルションは、上に定義されるシリコーン乳化剤に加えて、乳化シリコーンエラストマーすなわち、好ましくはポリヒドロキシ化鎖を伴うエラストマー架橋オルガノポリシロキサンを含む。
架橋オルガノポリシロキサンエラストマーは、少なくとも1個のケイ素結合水素を含有するジオルガノポリシロキサンおよびエチレン性不飽和基を有するポリヒドロキシ化またはポリオキシアルキレン化された化合物を、特に白金触媒の存在下で、付加架橋反応することにより得ることができる。
より詳細には、架橋オルガノポリシロキサンエラストマーは、(A)それぞれケイ素に結合した少なくとも2個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンおよび(B)少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有するグリセロール化合物またはポリオキシアルキレン化合物の、特に(C)白金触媒の存在下での付加架橋反応により得られる。
詳細には、オルガノポリシロキサンは、メチルヒドロゲンポリシロキサンおよびトリメチルシロキシ末端基で終端するポリグリセロール化ジメチルビニルシロキシの化合物を、白金触媒の存在下で反応させることにより得ることができる。
化合物(A)は、エラストマーオルガノポリシロキサン形成のための基部試薬であり、架橋は、化合物(A)と化合物(B)との、触媒(C)の存在下における付加反応により達成される。化合物(A)は、特に、それぞれの分子中の異なるケイ素原子に結合した少なくとも2個の水素原子を有するオルガノポリシロキサンである。
化合物(A)は、直鎖構造、分岐鎖または環状の構造を有してもよい。化合物(A)は、25℃において1〜50,000センチストークス(cSt)の間の粘度を有し、特に化合物(B)との良好な混和性を有し得る。
化合物(A)のケイ素原子に結合した有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(またはラウリル)、ミリスチル、セチル、ステアリルなどの1〜18個の炭素原子を有するアルキル基;2−フェニルエチル、2−フェニルプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基;フェニル、トリル、キシリルなどのアリール基;フェニルエチルなどの置換アリール基;およびエポキシ基、カルボキシレートエステル基またはメルカプト基などの置換1価炭化水素基であってもよい。
好ましくは、前記有機基は、メチル、フェニルまたはラウリルから選択される。化合物(A)は、トリメチルシロキシ末端メチルヒドロゲンポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端ジメチルシロキサン−メチルヒドロゲンシロキサンコポリマー、ジメチルシロキサン−メチルヒドロゲンシロキサン環状コポリマーまたはトリメチルシロキシ末端ジメチルシロキサン−メチルヒドロゲンシロキサン−ラウリルメチルシロキサンから選択され得る。
化合物(B)は:
− 以下の式(B’)に相当するポリグリセロール化化合物:
2m−1−O−[Gly]−C2m−1 (B’)、
[式中、mは、2〜6の間の整数であり、nは、2〜200の間、好ましくは2〜100の間、好ましくは2〜50の間、好ましくは2〜20の間、好ましくは2〜10の間の整数であり、さらにより好ましくは、nは2〜5の間の整数であり、特にはnは3に等しく;Glyは−CH−CH(OH)−CH−O−または−CH−CH(CHOH)−O−を示す]
− または2個のビニル基を有するポリオキシアルキレン化合物
のいずれかであってもよい。
有利には、化合物(B)の1分子当たりのエチレン基数および化合物(A)の1分子当たりのケイ素原子に結合した水素原子数の合計は、少なくとも4である。
有利には、化合物(A)は、化合物(A)中のケイ素原子に結合した水素原子の合計量と、化合物(B)中の全てのエチレン性不飽和基の合計量との間のモル比が、1/1〜20/1であるような量で添加される。
化合物(C)は架橋反応用の触媒であり、クロロ白金酸、クロロ白金酸−オレフィン錯体、クロロ白金酸−アルケニルシロキサン錯体、クロロ白金酸−ジケトン錯体、基材上の白金黒または白金から選択される。
触媒(C)は、不純物を含まない白金金属として、化合物(A)および(B)の合計量の1,000重量部当たり、0.1〜1000重量部の間、好ましくは1〜100重量部の間の量で添加されることが好ましい。
乳化シリコーンエラストマーは、少なくとも1種の炭化水素油および/またはシリコーン油中のゲルの形態で運ばれてもよい。これらのゲルでは、乳化エラストマーは、非球体粒子の形状であることが多い。
ポリオキシアルキレン化エラストマーは、特に米国特許第5236986号明細書、同第5412004号明細書、同第5837793号明細書、同第5811487号明細書に記載される。
使用され得るポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーとして、「KSG−21」、「KSG−20」、「KSG−30」、「KSG−31」、「KSG−32」、「KSG−33」、「KSG−210」、「KSG−310」、「KSG−320」、「KSG−330」、「KSG−340」、「X−226146」の商品名でShin Etsu社により、「DC9010」、「DC9011」の商品名でDow Corning社により販売されているものが含まれる。
ポリグリセロール化エラストマーは、国際公開第2004/024798号パンフレットに記載される。
使用され得るポリグリセロール化シリコーンエラストマーとして、「KSG−710」、「KSG−810」、「KSG−820」、「KSG−830」、「KSG−840」の商品名でShin−Etsu社により販売されているものが含まれる。
乳化シリコーンエラストマー、すなわち架橋オルガノポリシロキサンエラストマーは、好ましくはポリヒドロキシ化鎖を伴い、本発明の化粧料組成物中に0.05%〜3%の間、好ましくは0.1%〜2%の間の含有量で存在し、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率であり、乳化シリコーンエラストマーの百分率は、有効成分の百分率で表現されていることを理解されたい。
本発明の一実施形態において、シリコーン乳化剤KF6038は、単独またはエラストマーシリコーン乳化剤KSG210と組み合わせて、化粧料組成物中で使用される。
非揮発性油
本発明の意味で、用語「油」とは、室温(25℃)における液体化合物を意味し、25℃で水中に少なくとも1重量%の割合で添加されるとき、水に全く溶解しないかまたは水中に添加された油の重量を基準として10重量%未満のレベルで溶解する。
用語「非揮発性油」とは、一般に760mmHg(101325Pa)下で300℃より高い沸点を有し、且つ蒸気圧をほとんど有しないかまたは全く有しない油を意味する。
非揮発性シリコーン油
用語「シリコーン油」または「シリコーンの油」とは、少なくとも1個のケイ素原子、特に少なくとも1個のSi−O基を含む油を意味する。
より詳細には、本発明の一実施形態において、非揮発性シリコーン油は、少なくとも8個のケイ素原子を含有するポリジメチルシロキサン(PDMS)(ジメチコン:INCI名)、アルキル鎖が8〜20個の炭素原子を含有するポリアルキルメチルシロキサン、アルキルジメチコン、ビニルメチルメチコン、INCI名フェニルトリメチコンにより特定される油およびこれらの混合物を含む群から選択される。
本発明の一実施形態において、非揮発性シリコーン油は、25℃において5cSt以上の粘度を有する。好ましくは、非揮発性シリコーン油は25℃において10cSt以下の粘度を有する。
ジメチコンの例として、「ジメチコン 10cSt」が挙げられ得て:
− SHIN−ETSUによりKF−96−A、特にKF−96−A−10CSの製品名で、
− Wacker ChemieによりBelsil(登録商標)DM10の製品名で、
− Dow CorningによりXiameter−PM−200 SIL FLUID 10CSの製品名で、
− Evonik Industries AGによりAbil 10の製品名で
販売されている。
ジメチコンの例として、Dow CorningによりXiameter PMX−200 SIL FLUID 5CSの製品名で販売されている「ジメチコン 5cSt」が挙げられ得る。
本発明の非揮発性シリコーン油は、単独または他の非揮発性油と混合して使用され得る。
非揮発性シリコーン油との混合物中で、本発明の組成物に特に使用され得る非揮発性油は、非揮発性エステル油である。
非揮発性「エステル油」は、その分子中に少なくとも1個のエステル官能基を含む油であると理解される。有利には、非揮発性エステル油はモノエステルである。
非揮発性エステル油は、式RCOORのモノエステルから選択され得て、式中、Rは、4〜40個の炭素原子、好ましくは4〜30個の炭素原子、および好ましくは7〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を表し、R2は、3〜40個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、および好ましくは16〜26個の炭素原子を含有する分岐炭化水素鎖を表す。
非揮発性エステル油の例として、より好ましくは、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソオクチル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソデシル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸2−オクチル−デシル、ネオペンタン酸イソデシル、オクタン酸イソセチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸トリデシル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2−ヘキシル−デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸オクチル−2ドデシル、エルカ酸2−オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステアリル、エルカ酸2−オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、およびこれらの混合物が挙げられ得る。
意図される使用に応じて、他の非揮発性油が、本発明の組成物に添加されてもよい。
本発明の文脈において、用語「油」はまた、可逆的な液体/固体変化を経ることが可能で、且つ固体状態において異方性結晶組織化を有するが、温度23℃で液体部分および固体部分を含有するという事実によりワックスとは異なる親油性脂肪も含む。この種の化合物は、詳細には、製造業者Crodaから商標名Super Sterol Ester(登録商標)で入手可能なコレステロールおよびラノステロールのエステルの混合物であるような、ステロールエステルの混合物である。
本発明による組成物中で使用され得る油は、炭化水素油;(ポリ)エステルおよび合成(ポリ)エーテル、特にC6〜C20酸およびC6〜C20アルコールの(ポリ)エステル、好ましくはイソノナン酸イソノニルなどの分岐性のもの;植物油;分岐および/または不飽和の脂肪酸;オクチルドデカノールなどの分岐および/または不飽和の脂肪アルコール;フルオロシリコーン油;フッ素化油;ならびにこれらの混合物を含む群から選択され得る。
例えばアイシャドー、芳香リップグロスまたは光沢性口紅のような、光沢を与える組成物を得ることが所望される場合、本発明では、少なくとも1種の光沢性油、すなわち1.45より大きい、好ましくは1.47より大きい屈折率を有する油を使用することが好ましい。
光沢性油の例として、スクワラン、フィトスクワラン、ポリブテン、水添ポリイソブテン、水添ポリデセンなどの炭化水素油;フェニル化シリコーン油:
− INCI名「フェニルトリメチコン」により特定される、特にRhodiaによりMIRASIL(登録商標)PTMの製品名で販売されているもの、
− INCI名「フェニルプロピルジメチルシロキシケイ酸」により特定される、詳細にはGeneral ElectricによりSilshine(登録商標)151の製品名で販売されているもの、
− INCI名「トリメチルペンタフェニルトリシロキサン」により特定される、詳細にはDow Corningにより商標名DC PH(登録商標)1555 HRIで販売されているもの、
などが含まれる。
光沢性油として:
− INCI名「ジメチコンペルフルオロノニル」により特定されるフッ素化シリコーン、詳細にはPhoenix Chemical,Inc.により商標名Pecosil FS(FSU、FSL、など)で販売されているもの、およびBiosil Technologiesにより商標名Biosil Basics(登録商標)(Fluorosil LF、14など)で販売されているもの;
− INCI名「フィトステリル/ラウロイルグルタミン酸オクチルドデシル」により特定されるアミノセラミド、詳細にはAjinomotoにより商標名Eldew(登録商標)PS203で販売されているもの
も挙げることができる。
光沢性油の他の例は、天然油、特にヒマ種子油、ホホバ油、リムナンテス油;オクチルドデカノールなどの分岐および/または不飽和の脂肪アルコール、6〜20個の炭素原子を含む脂肪鎖を有する脂肪酸および/または脂肪アルコールのモノ−およびポリエステル、詳細にはリンゴ酸ジイソステアリルなどのヒドロキシ酸および脂肪アルコールのモノ−およびポリエステル、安息香酸アルキルC12〜C15などの安息香酸および脂肪アルコールのエステル、ポリオールポリエステル、詳細にはテトライソステアリン酸ペンタエリトリチル、ペンタイソノナン酸ジペンタエリトリチルおよびジペンタエリトリチルC5〜C9エステルなどの(ジ)ペンタエリトリトール、ポリグリセリンエステル、例えばINCI名「ポリアシルアジピン酸−1ビス−ジグリセリル」により特定され、Sasolにより商標名Softisan(登録商標)645で販売されているもの、または商標名Salacos 43NでNisshin OilliO Group Ltd.により販売されているトリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパンなどの、詳細にはKokyu Alcohol Kogyoにより商標名Kak(登録商標)TTOで販売されているトリメチロールプロパンエステル、詳細にはInolexにより商標名Lexfeel Shine(登録商標)で販売されている二安息香酸プロピレングリコールなどのプロピレングリコールエステル、ステアリン酸ステアロイルイソセチル;Kokyu Alcohol Kogyoにより商標名Risocast(登録商標)DA−HおよびRisocast(登録商標)DA−Lで販売されているエステルなどの水添ヒマシ油ポリエステルである。
抗目のくま(dark eye circle)製品、ファンデーションまたはつや消し口紅などの、つや消し組成物を得ることが所望される場合には、本発明の組成物に使用される油は非光沢性油である。
本発明の化粧料組成物における適切な非光沢性油の例として、(ポリ)エステルおよび合成(ポリ)エーテル、詳細にはC6〜C20酸およびC6〜C20アルコールの(ポリ)エステル、好ましくは、イソノナン酸イソノニルおよびネオペンタン酸イソステアリルなどの分岐性油;BASFにより商品名Cetiol CCで販売されている炭酸ジカプリリルなどのジ(アルキルC6〜C20)炭酸エステル;分岐および/または不飽和の脂肪酸;ポリオールポリエステル、詳細にはテトラオクタン酸ペンタエリトリトールなどの(ジ)ペンタエリトリトール、5cSt以上の粘度の直鎖ポリジメチルシロキサンなどのシリコーン油;およびこれらの混合物が含まれる。
一実施形態において、本発明の組成物は、上述の油の混合物を含む。
本発明の有利な実施形態において、非揮発性シリコーン油と組み合わせて使用される非揮発性油は、光沢性の非揮発性油ならびに、詳細には6〜20個の炭素原子を含む脂肪鎖を有する脂肪酸および/または脂肪アルコールのモノ−およびポリエステル、詳細には、リンゴ酸ジイソステアリルなどのヒドロキシ酸および脂肪アルコールのモノ−およびポリエステルを含む群から選択される。
本発明の別の有利な実施形態において、非揮発性シリコーン油と組み合わせて使用される非揮発性油は、非光沢性の非揮発性シリコーン油および特に5cSt以上の粘度の直鎖ポリジメチルシロキサンを含む群から選択される。
本発明の例として、本組成物に使用される非揮発性シリコーン油は、非揮発性エステル油、特にはパルミチン酸2−エチルヘキシルおよび/またはリンゴ酸ジイソステアリルと関連する。
非揮発性油は、本発明の化粧料組成物中に30%〜50%の間の含有量で存在し、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
非揮発性シリコーン油は、本発明の化粧料組成物中に10%〜50%の間の量で存在し、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
本発明の特に興味深い実施形態では、本組成物は:
− 0.1%〜5%の間の量で存在する少なくとも1種のシリコーン乳化剤および少なくとも1種のエラストマー乳化シリコーンを含む乳化混合物であって、前記エラストマーシリコーンが0.05%〜3%の間の量で存在する乳化混合物、
− 30%〜50%の間の量で存在する少なくとも1種の非揮発性油であって、10%〜50%の間の量の少なくとも1種の非揮発性シリコーン油および少なくとも1種の非揮発性エステル油から選択される第2の油を含む、少なくとも1種の非揮発性油、
− 2%〜12%、好ましくは6%〜10%の、油性相用の構造化剤、
− 30%〜50%の水、
− 0%〜2%、好ましくは0%の揮発性シリコーン油および/または揮発性炭化水素油、ならびに
− 任意選択で10%以下の量の膜形成剤;
を含み、
先に定義される百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
本発明の好ましい実施形態において、本組成物は膜形成剤を含む。
膜形成剤は、特にはシリコーン樹脂から選択される。これらの中には、特には、Wacker Chemie AGにより商品名Belsil(登録商標)TMS 803で販売されているものなどのトリメチルシロキシケイ酸樹脂が含まれる。
膜形成剤はまた、アクリル酸シリコーンポリマーからも選択され得る。これらの中では、アクリレーツ/ポリトリメチルシロキシメタクリレートコポリマーは、例えばDow Corningにより商品名Dow Corning(登録商標)FA 4002 ID Silicone Acrylateで販売されているものなどを含む。
膜形成剤はまた、Rossowにより商品名Parleam(登録商標)HVで販売されているものなどのポリブテンポリマーから選択されてもよい。
膜形成剤はまた、オクチルドデカノール中で予め分散させた、Kahlwax社により商品名Kahlresin(登録商標)6723で販売されているものなどの、ショレアロブスタ(Shorea Robusta)樹脂などの植物樹脂から選択されてもよい。
膜形成剤はまた、上述の膜形成剤の混合物から選択することもできる。
特に有利な実施形態において、本発明の組成物は、膜形成剤として、Belsil(登録商標)TMS 803およびKahlresin(登録商標)6723の混合物を含む。
膜形成剤は、任意選択ではないとき、本発明の組成物中に1%〜15%の間、好ましくは1%〜10%の間の量で存在し、膜形成剤を溶媒中に予め分散させたとき、百分率は活性物質の百分率に相当するという条件で、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
特に有利な実施形態において、本発明の組成物は、膜形成剤として、7%のBelsil(登録商標)TMS 803および2%のKahlresin(登録商標)6723の混合物を含み、百分率は、組成物の総重量の重量百分率である。
油性相の構造化剤
油性相の構造化剤は、少なくとも1種のワックスおよび/または少なくとも1種の油性ゲル化剤を含む。
用語「ワックス」とは、組成物の調製条件下で液体であり且つ固体状態において異方性結晶組織化を有する、30℃より高く通例110℃未満の融点を有する可逆的な液体/固体変化を伴う脂肪物質を意味する。
用語「油性ゲル化剤」は、本発明の組成物中に添加された油を固化するかまたはゼラチン化することが可能な物質を表す。
本発明の一実施形態において、構造化剤は、少なくとも1種のワックスおよび少なくとも1種の油性ゲル化剤の混合物である。
本発明の別の実施形態において、構造化剤は、少なくとも2種のワックスの混合物である。
本発明の化粧料組成物に適切なワックスは、少なくとも1種の極性ワックスおよび/または少なくとも1種の無極性ワックスを含む。
極性ワックスとは、酸素、窒素、ケイ素またはリンなどの少なくとも1個のヘテロ原子を含むワックスを意味する。
詳細には、極性ワックスは、ミツロウ、カルナウバロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、米糠ロウ、ベリーロウ(berry wax)、ミツロウ、支那ロウ(Chinese insect wax)、モンタンロウ、ラノリンおよびそれらに由来するアルコール、アセチル、エステル、ポリエトキシレート、カポックロウ、サトウキビロウ、ラウリン酸ヘキシル、ホホバロウ、セラックロウ、コレステロールポリエトキシ化エーテル、Koster Keunenにより商用名Kester Wax K82Hで販売されている合成ミツロウ、ならびにこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
ホホバエステル、ポリグリセリン−3、フサアカシア(Acacia decurrens)花ロウおよびヒマワリ種子ロウの混合物であって、Gattefosseから商標名Acticire(登録商標)で市販されている混合物、Floratechにより商標名Floraesters 60またはFloraesters 70で販売されているホホバエステル、Sophimにより商標名Photowaxで販売されている水添アルキルエステルまたはアルキルエステル、同様に商品名Phytowax Olive 12L44で販売されている水添ラウロイルのオレイン酸エステルを含む群から選択される植物性エステルのワックスも挙げてもよい。
無極性ワックスとは、炭化水素ワックスおよび/またはシリコーンワックスを意味する。
用語「無極性炭化水素ワックス」は、炭素および水素原子のみを含有し、酸素、窒素、ケイ素またはリンなどのヘテロ原子を含有しないワックスである。
本発明の組成物において好適な無極性の炭化水素ワックスの例として、New Phase Technologiesにより商品名Performalene(登録商標)400(P400)で、またはJeen International Corporationにより商品名Jeenate 3Hで販売されているポリエチレンワックス、SAFIC−ALCANにより商品名Lipwax(登録商標)PZ80−20で販売されている高分子量の直鎖ポリエチレンおよびエチレン/プロピレンコポリマーの混合物、Sasolにより商品名SasolワックスC80で販売されている合成ワックス、合成ワックスおよびカルナウバロウ(カルナウバヤシ(Copernica cerifera))の混合物などの、Strahl & Pitschから商品名Smart wax 202で市販されている合成ワックスおよび植物性ワックス、Strahl & Pitschから商品名Smartwax 7743Sで市販されている合成ワックス、カンデリラロウおよびカルナウバロウ(カルナウバヤシ(Copernica cerifera))の混合物、Cirebelleにより商品名Cirebelle303で販売されているフィッシャートロプシュワックス、ならびにこれらの混合物が含まれる。
用語「シリコーン無極性ワックス」とは、ケイ素ヘテロ原子を含むワックスを意味する。
本発明の組成物において好適なケイ素無極性ワックスの例として、Siltechにより商品名Silwax D2024で販売されているC20〜24アルキルジメチコン、Evonik Industries AGにより商標Abilワックスで販売されているC24〜28アルキルジメチコンおよびこれらの混合物が含まれる。
本発明の一実施形態において、ワックスは無極性ワックスまたは無極性ワックスの混合物であり、前記無極性ワックスは、無極性炭化水素ワックスまたは無極性炭化水素ワックスの混合物である。
より詳細には、本発明のさらに別の実施形態において、ワックスは、単独または別のポリエチレンワックスと組み合わせたポリエチレンワックス、ポリエチレンワックスおよび植物性エステルのワックス混合物、合成ワックスおよびカルナウバロウの混合物、ホホバエステル、ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
挙げられ得るワックスのいくつかの例は、ポリエチレンワックス「Jeenate 3H」、ポリエチレンワックス「Jeenate 3H」およびポリエチレンワックス「Performalene 400」のブレンド、ポリエチレンワックス「Jeenate 3H」およびワックス「Smart wax 202」のブレンド、またはポリエチレンワックス「Jeenate 3H」およびホホバエステル「Floraester 70」のブレンドである。
本発明の一実施形態において、ワックスは、本発明の化粧料組成物中に2%〜12%の間、好ましくは6%〜10%の間の含有量で存在し、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
ワックスおよびその量は、化粧料組成物の製造プロセス中に可能な限り低い「バルク」加熱温度を維持する一方で、許容される硬度、良好な安定性、良好な感覚的特性を有する前記組成物が得られるように選択される。
本発明の化粧料組成物中に含まれ得る油性ゲル化剤は、シリコーンポリマー;ビニルジメチコン/ジメチコン環状コポリマー;ポリアミド樹脂またはポリ(エステル−アミド)樹脂;スチレンおよびスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンのコポリマー;N−アシルグルタミン酸ジアミド;デキストリンエステル;スクロースエステルならびにこれらの混合物を含む群から選択される。
油性ゲル化剤として好適なシリコーンポリマーの例として、エポキシおよびヒドロシリル化基で官能化されたオルガノポリシロキサンの触媒の存在下で自己重合により得られるシリコーンポリマーが挙げられ得て、General ElectricによりVelvesil(登録商標)125の商品名で販売されている。
油性ゲル化剤として好適なビニルジメチコン/ジメチコンの環状コポリマーの例として、Jeenにより商標名Jeesilc(登録商標)PS(PS VH、PS VHLV、PS CM、PS CMLVおよびPS DMを含む)で販売されているゲル化剤が挙げられ得る。
適切な油性ゲル化剤としてのポリアミド樹脂またはポリ(エステル−アミド)の樹脂の例として、エステル末端ポリアミド(ETPA)、エステル末端ポリ(エステル−アミド)(ETPEA)、第三級アミド末端ポリアミド(ATPA)、ポリアルキレンオキシ末端ポリアミド(PAOPA)またはポリエーテルポリアミド(PEPA)が挙げられ得る。
エステル末端ポリアミド(ETPA)の例は、INCI名「エチレンジアミン/ダイマージリノール酸ステアリルコポリマー」により特定されるものであり、例えば、Arizona Chemical商標名Uniclear(登録商標)100VGで入手可能である。
エステル末端ポリ(エステル−アミド)(ETPEA)の例は、INCI名ポリアミド−8により特定されるものであり、これは「エチレンジアミンビス−ステアリルエチレンジアミン/ネオペンチルグリコール/ダイマー二安息香酸ステアリルコポリマー」であり、例えば、Croda商標名Oleocraft(登録商標)LP−20 PA−MVで入手可能である。
第三級アミド末端ポリアミド(ATPA)の例は、INCI名「ビスジC14−18アルキルアミドエチレンジアミン/水添ダイマージリノール酸コポリマー」により特定されるものであり、例えば、Arizona Chemical商標名Sylvaclear(登録商標)A200VもしくはSylvaclear(登録商標)A2614Vで入手可能であり、またはINCI名「リンゴ酸ジイソステアリルおよびビス−ジオクタデシルアミドダイマージリノール酸/エチレン」により特定されるものであり、例えば、Kokyu Alcohol Kogyo商標名HaimalatePAMで入手可能である。
ポリアルキレンオキシ末端ポリアミド(PAOPA)の例は、INCI名ポリアミド−3により特定されるものであり、例えば、商品名Sylvaclear(登録商標)AF1900V、Sylvaclear(登録商標)PE1800VおよびSylvaclear(登録商標)PA1200VでArizona Chemicalにより入手可能である。
ポリエーテルポリアミド(PEPA)の例は、INCI名ポリアミド−6により特定されるものであり、例えば、商品名Sylvaclear(登録商標)PE400VでArizona Chemicalにより入手可能である。
適切な油性ゲル化剤などの、スチレンおよびスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンのコポリマーの例として、コポリマー、詳細には、スチレンならびに、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、イソプレンおよびこれらの混合物から選択されるスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンのブロックコポリマーが挙げられ得る。これらのコポリマーは、Shellにより商標名Kraton(登録商標)で販売されており、詳細にはスチレン−エチレン−プロピレンコポリマー、スチレン−エチレン−ブチレン、スチレン−ブタジエン、スチレン−イソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレンまたはスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンコポリマーまたはエチレン/プロピレン/スチレンまたはブチレン/エチレン/スチレンまたは前述のコポリマーの任意の混合物、例えばエチレン/プロピレン/スチレンコポリマーおよびブチレン/エチレン/スチレンの混合物であり得る。本発明において使用されるコポリマー混合物の例は、Jan Dekkerにより販売されているDekagel(登録商標)製品、詳細にはDekagel(登録商標)HV2004からなる。本発明で使用されるスチレンコポリマーの他の例は、Penrecoにより商標名Versagel(登録商標)M、ME、ML、MP、MC、MDおよびMN、Versagel(登録商標)ME、特にVersagel(登録商標)ME 2000を含み、販売されているものである。
油性ゲル化剤として好適なN−アシルグルタミン酸ジアミドの例として、ジブチルラウロイルグルタミドなどの直鎖アルキル基を有するN−アシルグルタミン酸のジアミド、およびジブチルエチルヘキサノイルグルタミドなどの分岐鎖アルキル基を有するN−アシルグルタミン酸ジアミドを特に挙げることができる。ジブチルラウロイルグルタミドは、GP−1として市販されており、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドは、商品名EB−21で市販されており、両方ともAjinomotoにより販売されている。
油性ゲル化剤として好適なデキストリンエステルの例として、パルミチン酸デキストリンなどの脂肪酸デキストリンエステルが挙げられ得る。
油性ゲル化剤として好適なスクロースエステルの例として、トリ酢酸テトラステアリン酸スクロースなどの、Sisterna商標名Sisterna(登録商標)A10E−Cで入手可能な脂肪酸スクロースエステルが挙げられ得る。
本発明の有利な実施形態において、より詳細には油性ゲル化剤として、トリ酢酸テトラステアリン酸スクロースなどの、Sisternaにより商標名Sisterna(登録商標)A10E−Cで販売されているスクロースエステルが挙げられ得る。
本発明の一実施形態において、油性相のゲル化剤は、本発明の化粧料組成物中に2%〜12%の間、好ましくは6%〜10%の間の量で存在し、百分率は、組成物の総重量に基づく重量百分率である。
油性相の構造化剤は、本発明の化粧料組成物中に2%〜12%の間、好ましく6%〜10%の間の量で存在し、百分率は、組成物総重量に基づく重量百分率である。
本発明の組成物は、より詳細には:
− 0.1%〜5%の間の量で存在する少なくとも1種のシリコーン乳化剤および少なくとも1種のエラストマーシリコーン乳化剤を含む乳化混合物であって、前記エラストマーシリコーン乳化剤が0.05%〜3%の間の量で存在する乳化混合物、
− 30%〜50%の間の量で存在する少なくとも1種の非揮発性油であって、少なくとも1種の非揮発性シリコーン油および任意選択で少なくとも1種の非揮発性エステル油から選択される第2の油を含む、少なくとも1種の非揮発性油、
− 2%〜12%、好ましくは6%〜10%の、上に定義される油性相用の構造化剤、
を含むことを特徴とし、
上に定義される百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。

有利な実施形態において、本発明の化粧料組成物は、水を、好ましくは脱イオン水を、30%〜50%の間、好ましくは35%〜45%の間の量で、より好ましくは約40%の量で含み、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
揮発性油
本発明の有利な実施形態において、本組成物は、揮発性油を無含有(0%)またはほとんど含有しない(組成物の総重量に対して最大で2重量%)。
用語「揮発性油」とは、皮膚と接触したときに、室温および大気圧で、1時間未満で蒸発することが可能な油を意味する。
揮発性油は、室温で液体である揮発性の化粧料油であり、特に周囲温度および大気圧でゼロではない蒸気圧を有し、詳細には0.13Pa〜40,000Pa(0.001〜300mmHg)の範囲、好ましくは1.3Pa〜13,000Pa(0.01〜100mmHg)の間、さらにより好ましくは1.3Pa〜1300Pa(0.01〜1000mmHg)の間の蒸気圧を有する。
揮発性油として、揮発性シリコーン油および/または揮発性炭化水素油が含まれる。
本発明の組成物中に任意選択で使用される揮発性シリコーン油は、直鎖または環状であり、2〜7個のケイ素原子を有し、任意選択で1〜10個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基を有し、且つ周囲温度において5cSt未満の粘度を有する。
揮発性シリコーン油の例として、より詳細には、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、シクロテトラジメチルシロキサン、シクロペンタジメチルシロキサン、シクロヘキサジメチルシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、ヘキシルヘプタメチルトリシロキサン、オクチルヘプタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサンおよびこれらの混合物を挙げることができる。
揮発性炭化水素油に関して、より詳細には、短鎖炭化水素油、例えば参照により組み込まれる文書、仏国特許第2933865号に記載されるなどの揮発性直鎖アルカンを挙げることができる。
短鎖炭化水素油(複数可)の例として、詳細にはイソドデカン、イソデカン、イソヘキサデカン、およびこれらの混合物からなる群から選択されるもの(複数可)があり得る。
揮発性直鎖アルカンの例として、以下の:
− BASF Care Creationsにより商品名Cetiol(登録商標)Ultimateで販売されている、ウンデカンおよびトリデカンの混合物などのC9〜C17、C10〜C14、
− Seppicにより商品名Emogreen L15で販売されているものなどのC15〜19、
− Biosynthisにより商品名Vegelight 1214LCで販売されているものなどのC12〜14、
などの炭化水素鎖を有するものが挙げられ得る。
本発明の有利な実施形態において、上に定義される組成物は、非シリコーン乳化剤、保水剤、充填剤、着色剤、防腐剤および/または塩化ナトリウムをさらに含んでもよい。
非シリコーン乳化剤
非シリコーン乳化剤は、特に、Crodaにより商品名Tween 60で販売されているポリソルベート60などのグリコール脂肪酸ポリオキシアルキレンエステル、Crodaにより商品名Tween 20で販売されているポリソルベート20、Seppicにより商品名Montanox 85で販売されているポリソルベート85、およびこれらの混合物、ならびに好ましくはINCI名ポリソルベート60により特定される乳化剤のタイプのポリマーを含む群から選択される。
本発明の化粧料組成物は、0%〜5%、好ましくは0.1%〜1%の非シリコーン乳化剤を含み、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
保水剤
保水剤という用語は、少なくとも2個の親水性基、すなわちヒドロキシル、アミノおよび/またはカルボキシルなどの、水分子と水素結合を形成する基を含む化合物を意味すると理解される。
本発明の化粧料組成物における好適な保水剤は、特に、グリセリン;プロピレングリコール、ブチレングリコールおよびヘキシレングリコールなどのグリコール;ソルビトール、キシリトールおよびマルチトールなどの糖アルコールまたは糖ポリオール;ポリデキストロースなどのポリマーポリオール;乳酸などのアルファヒドロキシ酸;ヒアルロン酸;尿素;L−ピロリドンカルボン酸(PCA);ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の有利な実施形態において、保水剤はグリセリンおよび/またはグリコールである。
本発明の化粧料組成物は、0%〜10%の保水剤、好ましくは1%〜6%の保水剤を含み、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
添加剤
添加剤という用語は、無色または白色、鉱物質または合成の、任意の形状の固体であり、本組成物が製造される温度にかかわらず組成物の媒体中で不溶性且つ分散する微量物質(particle)を意味すると理解される。添加剤は、無機または有機で、結晶形(例えばラメラ、立方晶系、六方晶系、斜方晶系など)にかかわらず任意の形状、小板形状、球状または楕円形であり得る。添加剤は、化学的および/または異なる物理的な形状のいくつかの層から形成され得て、且つ球状添加剤でコーティングされた小板であり得る。これらは異なる表面処理を使用することにより改質され得る。
本発明の化粧料組成物に使用され得る添加剤は、タルク、マイカ、シリカ、カオリン、窒化ホウ素、ラウロイルリシン、セリサイト、セルロースビーズ、ガラスビーズ、デンプン、オクテニルコハク酸無水物による改質デンプン、Momentive Performance Materials商標名Tospearl 2000Bで入手可能なポリメチルシルセスキオキサンなどのシリコーン樹脂、ShinEtsu商標名KSP100またはKSP300で入手可能な、シリコーン樹脂でコーティングされたエラストマーシリコーンなどのシリコーンエラストマー由来の粉末、およびこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の化粧料組成物は、0%〜25%、好ましくは2%〜10%の添加剤を含み、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
添加剤は有利には粉末形態である。
着色剤
本組成物はまた、水溶性染料、脂溶性染料、例えば顔料、真珠層、ラッカー(不活性無機支持体上に吸着される水溶性染料)などの、組成物を着色および/または不透明にする効果を有する粒子、ならびにこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種の着色剤も含んでもよい。
これらの着色剤は、任意選択で、シラン、シリコーン、脂肪酸石けん、リン酸フルオロアルキルC9〜C15、アクリル酸/ジメチコンコポリマー、リン酸フルオロアルキルC9〜C15/シリコーンの混合コポリマー、レシチン、カルナウバロウ、ポリエチレン、キトサンなどの疎水性剤、および任意選択で、リシンラウロイル、グルタミン酸二ナトリウムステアロイルおよびグルタミン酸アシルアルミニウムなどのアシル化アミノ酸で表面処理されてもよい。
顔料は、無機または有機および天然または合成であってもよい。
無機顔料の例として、酸化鉄、チタンまたは亜鉛、群青、紺青、マンガンバイオレット、酸化クロム、および複合顔料、ならびに視角依存多色性(goniochromatic)、真珠光沢性、干渉性、光発色性または熱発色性の顔料が含まれるが、この一覧に限定されない。
本発明に使用され得る有機顔料として、レッド7、レッド6、イエロー5、イエロー6、ブルー1、レッド22、レッド28、レッド30、レッド33、レッド36、カーボンブラック;コチニールカルミン、バリウム、ストロンチウム、カルシウム、アルミニウムから作製されるラッカーまたは欧州特許出願公開第542669号明細書、同第787 730号明細書、同第787731号明細書および国際公開第96/08537号パンフレットに記載されるジケトピロロピロール(DPP)が含まれる。
本発明による化粧料組成物は、1つまたは複数の顔料を含む場合、分散剤をさらに含む。分散剤の例として、リンゴ酸ジイソステアリルが挙げられ得て、これはまたエステル油でもある。
真珠光沢剤は、マイカ/二酸化チタン製品をベースとするものなどのメイクアップ製品中に従来存在するものから選択されてもよい。真珠光沢剤はまた、マイカ/シリカ/二酸化チタンから作製される製品、合成のフルオロフロゴパイト/二酸化チタンから作製される製品(MaprecosのSunshine(登録商標))、ホウケイ酸ナトリウムカルシウム/二酸化チタンから作製される製品(Reflecks(登録商標)Engelhard)またはホウケイ酸カルシウムおよびアルミニウム/シリカ/二酸化チタンから作製される製品(Merck Ronastar(登録商標))であってもよい。
本発明の化粧料組成物は、0%〜10%、好ましくは2%〜6%の着色剤を含み、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
添加剤として、着色剤は有利には粉末形態である。
防腐剤
化粧料組成物はまた、詳細にはフェノキシエタノール、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロルフェネシン、例えばメチルパラベンまたはプロピルパラベンなどのパラベン、およびこれらの混合物からなる群から選択される防腐剤も含んでもよい。
本発明の化粧料組成物は、0%〜2%、好ましくは0.1%〜1%の防腐剤を含み、百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
塩化ナトリウム
化粧料組成物はまた、さらに安定化するために塩化ナトリウムを含んでもよい。塩化ナトリウムは、組成物の総重量に対して、0%〜1.5重量%の間、好ましくは0.3%〜0.7重量%の間の量で存在する。
本発明の有利な実施形態において、上に定義される組成物は、より詳細には:
− 0%〜5%、好ましくは0.1%〜1%の、上に定義されるような非シリコーン乳化剤、
− 0%〜10%、好ましくは1%〜6%の、上に定義されるような保水剤、
− 0%〜25%、好ましくは2%〜10%の、上に定義されるような添加剤、
− 0%〜10%、好ましくは2%〜6%の、上に定義されるような着色剤、
− 0%〜2%、好ましくは0.1%〜1%の、上に定義されるような防腐剤、
− 0%〜1.5%、好ましくは0.3〜0.7%の塩化ナトリウム、
を含むことを特徴とし、
上に定義される百分率は、組成物の総重量に対する重量百分率である。
化粧料活性剤
本発明による組成物は、特に、ヒアルロン酸、L−ピロリドンカルボン酸(PCA)などの保湿剤;アラントインなどの治癒剤;アスコルビン酸および/またはそのアルキルもしくはホスホリルエステル、トコフェロールおよび/またはそのエステルなどの抗酸化剤などの劣化防止剤;ならびにこれらの混合物からなる群から選択される化粧料活性剤をさらに含んでもよい。
金属イオン封鎖剤
本発明の組成物はまた、エチレンジアミン四酢酸エデト酸(EDTA)の塩などの金属イオン封鎖剤も含んでもよい。
UVフィルター
本発明の組成物はまた、有機日焼け防止剤、無機フィルターおよびこれらの混合物からなる群から選択されるUVフィルターをさらに含んでもよい。
これらは、有機フィルターとして、ジベンゾイルメタン誘導体(ブチルメトキシジベンゾイルメタンを含む)、ケイ皮酸の誘導体(メトキシケイ皮酸エチルヘキシルを含む)、サリチレート、パラ−アミノ安息香酸、β,β−ジフェニルアクリレート、ベンゾフェノン、ベンジリデンショウノウ誘導体、フェニルベンゾイミダゾール、トリアジン、フェニルベンゾトリアゾールおよび/またはアントラニル酸誘導体を含む。
無機フィルターとして、顔料またはナノ顔料の形態の、未コーティングまたは非コーティングであり得る、詳細には二酸化チタンまたは酸化亜鉛から作製される、無機酸化物から作製されるフィルターが挙げられ得る。
甘味料
本発明の組成物がリップ製品の形態である場合、詳細には、ソルビトール、スクロース、キシリトール、アセスルフェーム−K、サッカリン酸ナトリウムおよびこれらの混合物からなる群から選択される甘味料をさらに含んでもよい。
本発明の化粧料組成物が、抗目のくま製品の形態である場合、アストリンゼン剤(毛穴を見えにくくする)および/または漂白剤をさらに含んでもよい。
本発明の化粧料組成物に添加されてもよい添加剤の例は、CTFA事典(International Cosmetic Ingredient Dictionary)および「The Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association,第9版,2002年」出版のハンドブックに記載される。
当然のことながら、当業者は、これらの可能な付加的な一般の化粧料原料、および/またはそれらの量を、前記添加により本発明による組成物の有利な特性が損なわれることがないか、または実質的に損なわれることがないように、選択し得る。
本発明の組成物は、均質の外観を伴う安定な固形油中水型エマルションの形態である。
安定という用語は、5℃〜40℃の間の温度で3か月間、炉に曝されてさえ、水または油を放出せず、元の形状のままであるエマルションを意味すると理解される。
均質の外観という用語は、肉眼で見て滑らか且つ均一な表面を伴うエマルションを意味すると理解される。
上に定義される本発明の化粧料組成物は、70g〜150g(グラム)の間、好ましくは80g〜120gの間、さらにより好ましくは80g〜100gの間の硬度を有することをさらに特徴とし得る。
組成物の、グラム(g)で表される硬度は、Swantech societyにより商品名「TA−XT Plus Microstable System」で販売されているテクスチュロメーターを使用して、20℃において測定される圧縮強度を測定することにより決定される。質感分析器は、2mmの直径を有し、1mm/秒の速度で移動し、組成物内へ3mmの深さに達する、ステンレス鋼シリンダを装備する。
硬度値は、組成物と接触するテクスチュロメーターシリンダの面積で除した、測定された圧縮強度である。試料を熱成型(hot cast)し、半径サイズ60mmおよび高さ15mmの丸いペトリ皿中に縁まで満たした。このように調製した試料を、測定前に24時間から48時間20℃で保存した。
本発明による組成物は、皮膚または唇の非治療的ケアおよび/またはメイクアップのために有利に使用され得る。
本実施形態において、本発明は、スティック状の、好ましくは皮膚もしくは唇用のメイクアップスティックおよび/または皮膚もしくは唇用の非治療的ケアスティックであることを特徴とする、上に定義される固形油中水型エマルションの形態の化粧料組成物に関する。
本発明はまた、上に定義される組成物を皮膚または唇に塗布することからなることを特徴とする、皮膚または唇のメイクアップおよび/または非治療的ケアのための化粧方法にも関する。
本発明による組成物は、以下の手順に基づいて調製され得る。
第1に、シリコーン乳化剤系(すなわちシリコーン乳化剤および任意選択で乳化シリコーンエラストマー)、非揮発性シリコーン油および油性相の構造化剤を混合し、70℃〜120℃の間の温度まで加熱することにより、油性相構成要素の混合物を調製する。
該混合物を撹拌し、70℃〜95℃の間の温度で維持した。
他の非揮発性油、着色剤などの任意選択の原料を油相に添加してもよい。
第2に、主に水、ならびに任意選択で非シリコーン乳化剤、および防腐剤を含む水性相を調製する。
次に水性相を70℃〜95℃の間の温度まで加熱し、次に該水性相を油相に添加し、油中水型エマルションが得られるまでタービンを使用して撹拌する。
次にエマルションを、スティック形状にするのに好適な容器中で、55℃〜95℃の間の温度で成型し、次に固形エマルションが得られるまで室温まで冷却する。
以下の実施例は、例示的目的で付与されるものであり、本発明に対して限定的なものではない。
以下の表1〜6に示すそれぞれの組成物(組成物1〜6)を有する唇用の6種の固形油中水型エマルションを調製した。
百分率は重量百分率である。
1)組成物1
Figure 2020514322
備考:
分散剤リンゴ酸ジイソステアリル(これはエステル油でもある)を添加することにより、組成物中の顔料の分散が改善される。
上の組成物1(表1)の調製のための実行手順は以下の通りである。
1) 脂肪相を、95℃において水浴中で調製する。より詳細には、シリコーンエラストマー乳化剤KSG−210を、シリコーン乳化剤KF−6038に予め混合する。粉砕した顔料(リンゴ酸ジイソステアリル中に分散)および非揮発性シリコーン油(KF−96A−10CS)を添加する。この混合物を手動で撹拌した。
2) ワックスを、1)で得た混合物に添加する。この混合物を、90℃〜100℃の間の温度まで加熱し、この温度で10分間保つ。
3) 2)で得た混合物をレイネリミキサー中で、300rpmで撹拌し、真珠光沢剤を添加する。
4) 同時に水性相を調製する。非シリコーン乳化剤(Tween 60−LQ)を脱イオン水に溶解し、防腐剤を添加する。全体を、水浴中で90℃の温度において加熱する。
5) 4)で得た水性相を、3)で得た脂肪相中にゆっくりと且つ連続的に注入し、強く撹拌する。
6) 5)で得た混合物を、温度を90℃に保ちながら、5分間乳化させておく。
7) このように得た油中水型エマルションを、70℃〜90℃の間の温度で、口紅を調製するのに好適な装置中で熱成型する。
8) 成型物を、鋳型から取り出す前に放冷する。
2)組成物2
Figure 2020514322
備考:
本発明の組成物に使用される非揮発性エステル油、すなわちパルミチン酸2−エチルヘキシルは、炭化水素ワックスと配合物のシリコーン化合物との相溶性を改善する。
組成物2(表2)の調製のための実行手順は実施例1と同一である。パルミチン酸2−エチル−ヘキシルを、ステップ1)の脂肪相に添加する。
続いて、組成物2をペトリ皿に注入し、硬度測定を上述の条件下で実行する前に、24〜48時間20℃に置く。
組成物2の硬度測定値(表2)は88+/−3gである。
3)組成物3
Figure 2020514322
組成物3(表3)の調製のための実行手順は実施例1に記載されるものと同一である。
続いて、組成物3をペトリ皿に注入し、硬度測定を上述の条件下で実行する前に、24〜48時間20℃に置く。
組成物3の硬度(表3)は80+/−2gである。
4)組成物4
Figure 2020514322
組成物4(表4)の調製のための実行手順は実施例1に記載されるものと同一である。
次に組成物4をペトリ皿に注入し、硬度測定を上に記載の条件下で実行する前に、24〜48時間20℃に置く。
組成物4の硬度(表4)は112+/−4gである。
5)組成物5
Figure 2020514322
組成物5(表5)の調製のための実行手順は、ポリエチレンワックス「Jeenate 3H」およびホホバエステル「Floraester 70」の混合のため、ステップ6の乳化温度およびステップ8の成型温度を70℃〜80℃の間の温度まで低下することを除いて、実施例1に記載されるものと同一である。
続いて、組成物5を小容器中で成型し、硬度測定を上に記載の条件下で実行する前に、24〜48時間20℃に置く。
組成物5の硬度(表5)は86+/−5gである。
6)組成物6
Figure 2020514322
組成物6(表6)の調製のための実行手順は以下の通りである:
1) 膜形成剤は、非揮発性シリコーン油「Xiameter Pmx−Sil 200 Fluid 5CS」中で「Belsil TMS 803」を予め分散させ、透明且つ均質の混合物を得る。
2) 脂肪相を、70℃〜80℃の間の温度で、水浴中で調製する。より好ましくは、非揮発性油エステル「パルミチン酸2エチルヘキシル」、ワックス「Jeenathe 3H」、「Floraesters 70」、「Acticire MB」および膜形成剤「Kahlresin(登録商標)6723」を、穏やかな撹拌を介して混合する。
3) 乳化シリコーンエラストマー「KSG−210」を、シリコーン乳化剤「KF−6038」と予め混合し、そこで、この乳化剤の予混合物を、IKA装置中で、70〜80℃の間の温度に維持し、10分間約3000rpm(毎分の回転)で強く撹拌しながら、ステップ2の混合物に添加する。
4) 次にステップ1の混合物を、70〜80℃の間の温度に維持し、約10分間約3000rpmで強く撹拌しながら、ステップ3の混合物に添加する。
5) 撹拌を弱くし、リンゴ酸ジイソステアリルに予め分散させた顔料を導入するために温度を70℃〜80℃の間に維持する。
6) 並行して、水相を調製する。非シリコーン乳化剤(Tween 60−LQ)を脱イオン水に溶解し、防腐剤および塩化ナトリウムを添加する。全体を、水浴中で70℃〜80℃の間の温度で加熱する。
7) 6)で得た水性相を、5)で得た脂肪相中にゆっくりと且つ連続的に注入し、強く撹拌する。
8) 7)で得た混合物を、温度を70℃〜80℃の間に保ちながら、5分間乳化させておく。
9) 抗酸化剤、活性原料および芳香剤などの熱感受性原料を添加する。
10) このようにステップ9で得た油中水型エマルションを、70℃〜80℃の間の温度で、口紅を調製するのに好適な装置中で熱成型する。
11) 成型物を、取り出す前に放冷する。
次に組成物6を密封した箱に注入し、硬度測定を上に記載の条件下で実行する前に、24〜48時間20℃に置く。
組成物6の硬度(表6)は100+/−4gである。
結論
本発明の組成物に使用されるシリコーン乳化剤、非揮発性シリコーン油(および任意選択で他の非揮発性油、乳化シリコーンエラストマー)、ワックスの特定の選択により、均質の外観および良好な硬度(70g〜150g)を伴う、特に安定な油中水型固形エマルションが提供される。
表1〜6の口紅(組成物1〜6)を、9人のパネルの唇に塗布した。
これらの口紅のそれぞれは、優れた感覚的特性、すなわち快適で新鮮な感触を有し、且つ皮膚または唇に塗布したときに柔らかくなる。これらはまた、皮膚または唇に塗布したときに塗り広げられ、ひとたび該組成物が塗布されると均質的結果を有する。その上、該口紅を3か月間45℃の温度で保持することにより、該スティックは経時的に良好な安定性を有し、すなわちその元の形状から縮まず、その基部で折れず、乾きまたは乾燥により劣化せず、且つ滲出現象(すなわち表面上の油または水の放出)を示さないことを観察することが可能となった。
加えて、45℃における3か月後、これらの口紅は、優れた感覚的特性、すなわち快適で新鮮な感触を維持し、且つ皮膚または唇に塗布したときに柔らかくなる。これらはまた、皮膚または唇に塗布したときに塗り広げられ、ひとたび該組成物が塗布されると均質的結果を保持した。

Claims (17)

  1. 固形油中水型エマルションの形態の化粧料組成物において:
    − 0.1%〜5%の間の量で存在する少なくとも1種のシリコーン乳化剤および少なくとも1種の乳化シリコーンエラストマーを含む乳化混合物であって、前記乳化シリコーンエラストマーが0.05%〜3%の間の量で存在する乳化混合物、
    − 30%〜50%の間の量で存在する少なくとも1種の非揮発性油であって、少なくとも1種の非揮発性シリコーン油および任意選択で少なくとも1種の非揮発性エステル油から選択される第2の油を含む、少なくとも1種の非揮発性油、
    − ワックスおよび/または油性ゲル化剤を含む、油性相の構造化剤、
    − 30%〜50%の水、
    − 0%〜2%、さらにより好ましくは0%の揮発性シリコーン油および/または揮発性炭化水素油、ならびに
    − 任意選択で膜形成剤;
    を含み、
    上に定義される百分率は、前記組成物の総重量に対する重量百分率である、
    ことを特徴とする、化粧料組成物。
  2. 前記シリコーン乳化剤が:
    − 脂肪族側鎖、
    − オキシエチレン化もしくはオキシプロピレン化された側鎖および/またはポリエトキシ化側鎖、ならびに任意選択で
    − シリコーン側鎖
    を含むシロキサンポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記シリコーン乳化剤が:
    − 式(I)の化合物:
    Figure 2020514322
    [式中、wは1〜1,000の整数であり、xは1〜50の間の整数であり、x、yおよびzは互いに独立して、1〜100の間の整数を表す]
    − 式(II)の化合物:
    Figure 2020514322
    [式中、xは1〜1000の間の整数であり、wは1〜50の間の整数であり、yおよびzは互いに独立して、1〜100の間の整数を表す]
    − 式(III)の化合物:
    Figure 2020514322
    [式中、wは1〜1000の間の整数であり、vは1〜50の間の整数であり、x、yおよびzは互いに独立して、1〜100の間の整数を表す]
    ならびにこれらの混合物
    を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 好ましくはポリヒドロキシ化鎖を伴う、架橋エラストマーオルガノポリシロキサンから選択される乳化シリコーンエラストマーを含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記非揮発性シリコーン油が、少なくとも8個のケイ素原子を含有するポリジメチルシロキサン(PDMS)、アルキル鎖が8〜20個の炭素原子を含有するポリアルキルメチルシロキサン、アルキルジメチコン、ビニルメチルメチコン、INCI名フェニルトリメチコンにより特定される油およびこれらの混合物を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記膜形成剤が、シリコーン樹脂および特にトリメチルシロキシケイ酸、アクリレートおよびシリコーン特にアクリレーツ/ポリトリメチルシロキシメタクリレートコポリマー、ポリブテンもしくはショレアロブスタ(Shorea Robusta)樹脂などの植物由来の樹脂またはこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 非揮発性シリコーン油の量が10%〜50%の間であり、存在する場合の膜形成剤の量が1%〜15%の間、好ましくは1%〜10%の間であり、上に定義される百分率が、前記組成物の総重量に対する重量百分率であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記非揮発性シリコーン油が、25℃において5cSt以上10cSt以下の粘度を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の化粧料組成物。
  9. − 非揮発性エステル油であって、特に、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソオクチル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソデシル、パルミチン酸イソステアリル、パルミチン酸2−オクチル−デシル、ネオペンタン酸イソデシル、オクタン酸イソセチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸トリデシル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸2−ヘキシル−デシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸オクチル−2ドデシル、イソステアリン酸イソステアリル、エルカ酸2−オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリルおよびこれらの混合物を含む群から選択される非揮発性エステル油;ならびに任意選択で
    − 非揮発性油であって、炭化水素油;(ポリ)エステルおよび合成(ポリ)エーテル、特に、C6〜C20酸およびC6〜C20アルコールの(ポリ)エステル、好ましくはイソノナン酸イソノニルなどの分岐性のもの;植物油;分岐および/または不飽和の脂肪酸;オクチルドデカノールなどの分岐および/または不飽和の脂肪アルコール;フルオロシリコーン油;フッ素化油;ならびにこれらの混合物を含む群から選択される非揮発性油
    を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記油性相の前記構造化剤が:
    − 極性ワックス、すなわち、酸素、窒素、ケイ素もしくはリンなどの少なくとも1個のヘテロ原子を含むワックス、
    − 炭化水素無極性ワックス、すなわち、炭素原子および水素のみを含有し、酸素、窒素、ケイ素もしくはリンなどのヘテロ原子を含有しないワックス、
    − シリコーン無極性ワックス、すなわち、ケイ素ヘテロ原子を含むワックス、ならびに/または、
    − 油性ゲル化剤であって、シリコーンポリマー;ビニルジメチコン/ジメチコンの環状コポリマー;ポリアミド樹脂もしくはポリ(エステル−アミド)樹脂;スチレンおよびスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンのコポリマー;N−アシルグルタミン酸ジアミド;デキストリンエステル;スクロースエステルならびにこれらの混合物を含む群から選択される油性ゲル化剤
    であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記油性相の前記構造化剤が、単独または別のポリエチレンワックスと組み合わせたポリエチレンワックス、ポリエチレンワックスおよび植物性エステルワックスの混合物、合成ワックスおよびカルナウバロウの混合物、ホホバエステル、ならびにこれらの混合物からなる群から選択されるワックスであることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. − 0.1%〜5%の間の量で存在する少なくとも1種のシリコーン乳化剤および少なくとも1種の乳化エラストマーシリコーンを含む乳化混合物であって、前記乳化エラストマーシリコーンが0.05%〜3%の間の量で存在する乳化混合物、
    − 30%〜50%の間の量で存在する少なくとも1種の非揮発性油であって、10%〜50%の間の量の少なくとも1種の非揮発性シリコーン油および少なくとも1種の非揮発性エステル油から選択される第2の油を含む、少なくとも1種の非揮発性油、
    − 2%〜12%、好ましくは6%〜10%の、油性相用の構造化剤、
    − 30%〜50%の水、
    − 0%〜2%、好ましくは0%の揮発性シリコーン油および/または揮発性炭化水素油、ならびに
    − 任意選択で10%以下の量の膜形成剤;
    を含み;
    先に定義される百分率は、前記組成物の総重量に対する重量百分率である
    ことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. − 非シリコーン乳化剤であって、特に、INCI名ポリソルベート60、ポリソルベート20、ポリソルベート85により特定されるものなどの、グリコール脂肪酸エステルポリオキシアルキレンタイプのポリマー、ならびにこれらの混合物を含む群から選択される非シリコーン乳化剤、
    − 保水剤であって、グリセリン;プロピレングリコール、ブチレングリコールおよびヘキシレングリコールなどのグリコール;ソルビトール、キシリトールおよびマルチトールなどの糖アルコールまたは糖ポリオール;ポリデキストロースなどのポリマーポリオール;乳酸などのアルファヒドロキシ酸;ヒアルロン酸;尿素;L−ピロリドンカルボン酸(PCA);ならびにこれらの混合物からなる群から選択される保水剤、
    − 添加剤であって、タルク、マイカ、シリカ、カオリン、窒化ホウ素、ラウロイルリシン、セリサイト、セルロースビーズ、ガラスビーズ、デンプン、オクテニルコハク酸無水物による改質デンプン、Momentive Performance Materials商標名Tospearl 2000Bで入手可能なポリメチルシルセスキオキサンなどのシリコーン樹脂、ShinEtsu商標名KSP100またはKSP300で入手可能な、シリコーン樹脂でコーティングされたシリコーンエラストマーなどのシリコーンエラストマー由来の粉末、およびこれらの混合物からなる群から選択される添加剤、
    − 着色剤であって、水溶性染料、脂溶性染料、例えば顔料、真珠光沢剤、ラッカー(不活性無機支持体上に吸着される水溶性染料)などの、前記組成物を着色および/または不透明にする効果を有する粒子、ならびにこれらの混合物を含む群から選択される着色剤、
    − 防腐剤であって、フェノキシエタノール、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロルフェネシン、例えばメチルパラベンまたはプロピルパラベンなどのパラベン、およびこれらの混合物からなる群から選択される防腐剤、および/または
    − 塩化ナトリウム
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. − 0%〜5%、好ましくは0.1%〜1%の非シリコーン乳化剤、
    − 0%〜10%、好ましくは1%〜6%の保水剤、
    − 0%〜25%、好ましくは2%〜10%の添加剤、
    − 0%〜10%、好ましくは2%〜6%の着色剤、
    − 0%〜2%、好ましくは0.1%〜1%の防腐剤、
    − 0%〜1.5%、好ましくは0.3〜0.7%の塩化ナトリウム、
    を含み、
    上に定義される百分率は、前記組成物の総重量に対する重量百分率である、
    ことを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  15. 70g〜150g(グラム)の間、好ましくは80g〜120gの間、さらにより好ましくは80g〜100gの間の硬度を有し、前記硬度が、Swantechにより商品名「TA−XT Plus Microstable System」で販売されているテクスチュロメーターを使用して、20℃において測定される圧縮強度を測定することにより決定されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. スティック状の、好ましくは皮膚もしくは唇用のメイクアップスティックおよび/または皮膚もしくは唇用の非治療的ケアスティックであることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に定義される組成物を皮膚または唇に塗布することからなることを特徴とする、皮膚または唇のメイクアップおよび/または非治療的ケアのための化粧方法。
JP2019541712A 2017-02-02 2018-02-01 固形油中水型化粧料エマルション Pending JP2020514322A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1750887A FR3062301B1 (fr) 2017-02-02 2017-02-02 Emulsion cosmetique eau-dans-huile solide
FR1750887 2017-02-02
PCT/FR2018/050237 WO2018142076A1 (fr) 2017-02-02 2018-02-01 Émulsion cosmétique eau-dans-huile solide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020514322A true JP2020514322A (ja) 2020-05-21

Family

ID=58501683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541712A Pending JP2020514322A (ja) 2017-02-02 2018-02-01 固形油中水型化粧料エマルション

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190388306A1 (ja)
EP (1) EP3576713B1 (ja)
JP (1) JP2020514322A (ja)
KR (1) KR102300305B1 (ja)
CN (1) CN110225741A (ja)
FR (1) FR3062301B1 (ja)
WO (1) WO2018142076A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465087B2 (ja) 2018-12-28 2024-04-10 花王株式会社 害虫忌避組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019156123A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Shiseido Company, Ltd. Solid w/o cosmetic composition
US11806423B2 (en) * 2018-06-07 2023-11-07 L'oreal Cosmetic compositions providing an occlusive texture
KR102087784B1 (ko) * 2018-08-24 2020-03-11 장윤희 스틱형 마스크 팩 및 그 제조방법
WO2020227909A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Beiersdorf Daily Chemical (Wuhan) Co. Ltd. Improved quick breaking water-in-oil emulsion
KR20210000375A (ko) * 2019-06-25 2021-01-05 (주)아모레퍼시픽 무계면활성제형 화장료 조성물
CN110590972B (zh) * 2019-09-19 2021-06-25 华熙生物科技股份有限公司 一种透明质酸的干燥方法
KR20210067243A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 (주)아모레퍼시픽 입술용 화장료 조성물
JP7476306B2 (ja) * 2019-12-19 2024-04-30 ロレアル 油中水型エマルションの形態の固体組成物
KR102529098B1 (ko) * 2020-10-26 2023-05-08 코스맥스 주식회사 유중수형 메이크업 화장료 조성물
KR102474198B1 (ko) * 2020-10-26 2022-12-05 코스맥스 주식회사 스틱형 화장료 조성물
KR102609803B1 (ko) * 2020-10-29 2023-12-05 코스맥스 주식회사 베이스 메이크업 유화 화장료 조성물 및 그 제조 방법
KR102601269B1 (ko) * 2020-12-23 2023-11-14 주식회사 코스메카코리아 고온 안정성과 사용감이 향상된 고형상 화장료 조성물 및 그 제조방법
WO2023095719A1 (en) * 2021-11-26 2023-06-01 L'oreal Solid composition for treating keratin fibers
FR3132432A1 (fr) * 2022-02-07 2023-08-11 L'oreal composition solide pour le traitement des fibres kératineuses
CN115193349B (zh) * 2022-06-17 2023-09-26 佳木斯大学 一种多孔空心碳纳米球的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176411A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Kobayashi Kose Co Ltd 油性固形化粧料
WO2004024798A1 (ja) * 2002-09-12 2004-03-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 新規なオルガノポリシロキサン重合物及びペースト状組成物並びにその組成物を用いた化粧料
JP2006036769A (ja) * 2004-07-16 2006-02-09 L'oreal Sa 化粧用油中水型固形エマルション
JP2007031432A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 L'oreal Sa 睫毛をコーティングする方法
JP2009137900A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shiseido Co Ltd 油中水型固形乳化化粧料及びその製造方法
JP2009215232A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Shiseido Co Ltd 固形状油中水型乳化化粧料
JP2012017297A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Kao Corp スティック化粧料
JP2012116822A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Kose Corp 口唇用化粧料
JP2014156431A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kose Corp 水中油型乳化化粧料
JP2015117190A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 信越化学工業株式会社 化粧料
JP2015137265A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 信越化学工業株式会社 化粧料
JP2015218113A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社 資生堂 うるおい補給用スティック状化粧料

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691729B2 (ja) 1987-06-23 1997-12-17 株式会社資生堂 固型状油中水型乳化化粧料
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
ES2101826T3 (es) 1991-11-04 1997-07-16 Chimie Ind Sa Soc Nouv Procedimiento para la preparacion de pigmentos, especialmente, pigmentos fluorescentes.
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
GB9418499D0 (en) 1994-09-14 1994-11-02 Ciba Geigy Ag Process for producing n-methylated organic pigments
EP0787730B1 (de) 1996-01-30 2001-08-01 Ciba SC Holding AG Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
EP0787731B1 (de) 1996-01-30 2002-08-07 Ciba SC Holding AG Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
FR2776183B1 (fr) 1998-03-17 2004-05-28 Oreal Utilisation d'un tensio-actif silicone du type alkyldimethicone copolyol pour la preparation d'emulsions cosmetiques solides eau-dans-huile et emulsions solides eau-dans-huile ainsi obtenues
FR2860143B1 (fr) * 2003-09-26 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile
FR2873031A1 (fr) * 2004-07-16 2006-01-20 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere de silicone defini et un agent tensio-actif.
FR2873034B1 (fr) * 2004-07-16 2008-04-18 Oreal Composition cosmetique a tenue amelioree..
FR2873018B1 (fr) 2004-07-16 2008-06-27 Oreal Emulsion cosmetique eau-dans-huile solide
FR2887766B1 (fr) * 2005-07-04 2007-08-24 Oreal Composition cosmetique comprenant des elastomeres
US8900608B2 (en) * 2005-07-04 2014-12-02 L'oreal Cosmetic composition comprising at least two emulsifying silicone elastomers
FR2909874B1 (fr) * 2006-12-19 2009-02-13 Oreal Composition de maquillage de la peau comprenant une resine, un copolymere bloc, un corps gras solide, exemple d'huile volatile
FR2933865B1 (fr) 2008-07-21 2013-02-22 Oreal Composition cosmetique coloree de longue tenue
US8465731B2 (en) * 2010-03-12 2013-06-18 Elc Management, Llc Probiotic color cosmetic compositions and methods
FR2967908B1 (fr) * 2010-11-26 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique solide comprenant un copolymere ethylenique sequence et de l'eau
FR2985180B1 (fr) * 2012-01-02 2020-06-19 L'oreal Emulsion eau dans huile comprenant de l'alkylcellulose, des huiles non volatiles, et au moins un tensioactif
JP5795281B2 (ja) * 2012-04-04 2015-10-14 信越化学工業株式会社 化粧料
US8840929B2 (en) * 2012-12-11 2014-09-23 Elc Management Llc Cosmetic compositions with near infra-red (NIR) light-emitting material and methods therefor

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176411A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Kobayashi Kose Co Ltd 油性固形化粧料
WO2004024798A1 (ja) * 2002-09-12 2004-03-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 新規なオルガノポリシロキサン重合物及びペースト状組成物並びにその組成物を用いた化粧料
JP2006036769A (ja) * 2004-07-16 2006-02-09 L'oreal Sa 化粧用油中水型固形エマルション
JP2007031432A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 L'oreal Sa 睫毛をコーティングする方法
JP2009137900A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shiseido Co Ltd 油中水型固形乳化化粧料及びその製造方法
JP2009215232A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Shiseido Co Ltd 固形状油中水型乳化化粧料
JP2012017297A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Kao Corp スティック化粧料
JP2012116822A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Kose Corp 口唇用化粧料
JP2014156431A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Kose Corp 水中油型乳化化粧料
JP2015117190A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 信越化学工業株式会社 化粧料
JP2015137265A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 信越化学工業株式会社 化粧料
JP2015218113A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社 資生堂 うるおい補給用スティック状化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465087B2 (ja) 2018-12-28 2024-04-10 花王株式会社 害虫忌避組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110225741A (zh) 2019-09-10
KR20190109434A (ko) 2019-09-25
FR3062301A1 (fr) 2018-08-03
EP3576713A1 (fr) 2019-12-11
US20190388306A1 (en) 2019-12-26
WO2018142076A1 (fr) 2018-08-09
FR3062301B1 (fr) 2020-03-13
KR102300305B1 (ko) 2021-09-08
EP3576713B1 (fr) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102300305B1 (ko) 고상의 유중수 화장품 에멀젼
JP5805386B2 (ja) 乳化シリコーンエラストマー及び揮発性直鎖アルカンを含むw/oエマルジョン
EP2658516B1 (en) Comfortable, long-wearing, transfer-resistant colored cosmetic compositions
JP5639891B2 (ja) モノアルコールを含む流動性化粧料組成物
JP6750016B2 (ja) 疎水化被覆された顔料および高含有量の水相を含む保湿効果を有する油中水型エマルション
ES2316003T3 (es) Composicion cosmetica que contiene prociones de esferas huecas organosiliconadas.
JP5250416B2 (ja) スキンケア用化粧品組成物
US8440763B2 (en) Cosmetic composition comprising silicone particles
KR20190036567A (ko) 카르보실록산 덴드리머 유닛을 가진 폴리머와 다량의 모노알코올을 포함하는 조성물
JP5442926B2 (ja) エラストマー類を含む化粧品組成物
JP2006028178A (ja) 特定のシリコーンポリマー及びゲル化剤を含有する化粧料組成物
KR20170002569A (ko) 실리콘 엘라스토머 젤, 고체 입자 및 결합제 상을 포함하는 분말/페이스트 조성물의 제조, 및 입술 처리 방법
CN103491942A (zh) 硅酮包水型乳剂妆底
JP2010528085A (ja) イボタロウ抽出物を含む化粧品組成物
JP2007091741A (ja) 2つの化粧品組成物を含むキット
FR3069439A1 (fr) Emulsion eau dans huile comprenant au moins une huile non volatile, au moins une resine siliconee et au moins un polymere filmogene a groupe polyurethane
JP2018513878A (ja) シリコーンエラストマーゲル、固体粒子及び炭化水素系油を含む粉状/ペースト状組成物、並びに唇処置方法
WO2019180387A1 (fr) Composition de rouge a levres fluide d'aspect mat
TW202237750A (zh) 矽酮橡膠粒子的水分散物及化妝料
FR2988293A1 (fr) Compositions cosmetiques sous la forme d'emulsions eau-dans-huile comprenant un elastomere de silicone emulsionnant et un ester non volatil
WO2017163854A1 (ja) スティック状化粧料
FR2909872A1 (fr) Produit de maquillage a deux compositions
FR2873581A1 (fr) Composition cosmetique comprenant au moins une huile lineaire alkyltrisiloxane volatile
FR2873582A1 (fr) Composition cosmetique comportant au moins une cire apolaire et au moins une huile alkyltrisiloxane volatile
FR2891139A1 (fr) Kit comprenant deux compositions cosmetiques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621