JP2020510528A - ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス及びラッカーコーティングされた電気シートストリップ - Google Patents

ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス及びラッカーコーティングされた電気シートストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2020510528A
JP2020510528A JP2019548878A JP2019548878A JP2020510528A JP 2020510528 A JP2020510528 A JP 2020510528A JP 2019548878 A JP2019548878 A JP 2019548878A JP 2019548878 A JP2019548878 A JP 2019548878A JP 2020510528 A JP2020510528 A JP 2020510528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer layer
insulating lacquer
wet
insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071001B2 (ja
Inventor
フルーフ、ロナルド
ケッペルト、ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Stahl GmbH
Original Assignee
Voestalpine Stahl GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voestalpine Stahl GmbH filed Critical Voestalpine Stahl GmbH
Publication of JP2020510528A publication Critical patent/JP2020510528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071001B2 publication Critical patent/JP7071001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0272After-treatment with ovens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/10Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/542No clear coat specified the two layers being cured or baked together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/10Applying the material on both sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセスにおいて、第1の絶縁ラッカー層は、電気シートストリップの少なくとも1つの面にわたって湿式塗布される。湿っている第1の絶縁ラッカー層にわたって、湿っている第2の絶縁ラッカー層が塗布される。乾燥オーブンで、第1の絶縁ラッカー層及び第2の絶縁ラッカー層の乾燥が実行される。

Description

本発明は、ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス及びラッカーコーティングされた電気シートストリップに関する。
電気シートは、発電機、電気モータ、変圧器、及び他の電気機械の構築における電気工学産業で用いられる。必要に応じて、電気シートは、異なる合金鋼からできており、使用分野に応じて、異なる軟磁特性、電力損失、厚さ、及び重要な他の特性が選択される。
電気シート又は積層は、電気シートストリップ(産業界で電気ストリップともしばしば呼ばれる)をある長さと大きさに切断することによって、電気シートストリップから製造される。電気シートは、電気機械で用いられる電気機械の磁気コア(電気コアと呼ばれる)のための開始材料を構成する。電気コアは、互いに電気的に絶縁されている積層された電気シートから構築される。このために、電気的に絶縁された電気シートは、打ち抜き又は切断によって最終的な形状に変形され、電気コア(積層スタック)を形成すべく積層され、その後、互いに接合される(焼成)。層構造により、電気コア内の渦電流の発生が大幅に抑制され、これは、電気コアの効率を際立って高める。
電気シートが、積層スタック内の電気シートの接合を可能にし、電気シート間の電気絶縁性ももたらす接着性の絶縁ラッカー又は塗装層でコーティングされ得ることは、既に知られている。しかしながら、電気コアの寿命を通して電気絶縁性の十分な確実性を保証すべく、接着性の絶縁ラッカー層は、特定の最小厚さを有していなければならない。その一方で、絶縁の観点から有利である、絶縁ラッカー層の層の厚さ増加は、高効率を実現するために可能な限り大きくするべきである、積層係数の低下の原因となる。さらに、過剰に厚い絶縁ラッカー層の層の厚さは、動作中の電気コアの長期的な寸法安定性が不十分となる原因となり得る(すなわち、沈降試験を失敗する)。
米国特許出願公開第2012/0064316号は、下位層、上位層、及び2つの層の間に存在する拡散層から成る防食層で連続する金属基板をコーティングすることを既に開示している。ここでは、上位層が、まだ湿っている下位層にわたって塗布され、それによって2つの層の間の拡散層が形成され得る。
本発明の根底にある1つの目的は、高性能で長寿命の電気コアの構築に適した電気シートストリップを単純で安価に製造することを可能にする、ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセスを特定することとみなされ得る。本発明のさらなる目的は、特定の特性を有する電気シートストリップを提供することである。
目的は、独立請求項の特徴によって実現される。具現化及び発展は、従属請求項の主題である。
したがって、電気シートストリップの少なくとも1つの面にわたって第1の(電気)絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階と、ロール塗布によって、湿っている第1の絶縁ラッカー層にわたって第2の(電気)絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階と、乾燥オーブンで第1の絶縁ラッカー層及び第2の絶縁ラッカー層を乾燥させる段階とを備える、ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス。
第一に、本発明の実施形態は、(連続する)電気シートストリップに多層構造を実装するという概念に基づいている。多層構造は、電気絶縁に最適化された第1の絶縁ラッカー層及び後の電気シートの接合に最適化された接着性の第2の絶縁ラッカー層で、電気シートストリップの制御されたコーティングを可能にする。
本発明の実施形態はまた、まだ湿っている第1の絶縁ラッカー層にわたって第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布すること(ウェットオンウェット塗布と呼ばれる)、及び一般的な乾燥プロセスで塗布された層を乾燥させることを行うという概念に基づいている。第1の絶縁ラッカー層にわたって第2の絶縁ラッカー層をウェットオンウェット塗布すること、及びその後に2つの層を共同で乾燥させることは、ラッカーコーティングされた電気シートストリップの特に経済的に実行可能な製造を可能にする。
多層システムの製造は、(単独の)インラインプロセスで行われ得る。より具体的には、たとえ比較的薄い層の厚さの場合でも、上位の第2の絶縁ラッカー層の接合特性を損なうことなく、2つの層のウェットオンウェット塗布が可能であることが認められた。
つまり、ロール塗布−すなわち、非接触でない塗布方法−によって、上位の第2の絶縁ラッカー層を塗布することを実現することが可能であり、それでもなお、その全ての機能を保持する。ロール塗布は、特にコスト効率の高い塗布方法である。
一実施形態において、第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階、第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階、並びに第1の絶縁ラッカー層、及び第2の絶縁ラッカー層(及び任意さらなる層)を乾燥させる段階は、連続するベルト搬送路で、すなわち、例えば、同じベルトコーディングシステムで及び/又はコイルに中間巻きすることなく、及び/又はある長さに切断することなく、もたらされ得る。この場合、個々の工程段階(ウェットオンウェット塗布する段階及び乾燥させる段階)は、空間及び時間の観点からすぐ近くで行われ得る。より具体的には、多層の構築が、既に塗布されている層を中間で乾燥させることなく(2つの層構造の場合、第2の絶縁ラッカー層の湿式塗布に先立って第1の絶縁ラッカー層を乾燥させることなく)行われ得る。
例えば、第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階と、第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階との間の期間は、20秒、特に15秒、10秒又は5秒以下であり得る。
コーティングされた電気シートストリップは、同様に、ウェットオンウェットコーティングの後、立て続けに乾燥され得る。例えば、第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階と乾燥の開始との間の期間は、20秒、特に15秒、10秒又は5秒以下であり得る。
乾燥オーブンの最高積層温度は、例えば、150℃から280℃の間であり得、特に、下限温度として170℃、180℃、190℃、又は200℃から、例えば、上限温度として250℃、220℃、210℃、又は200℃の間、又は、下限温度及び上限温度の一方である。これにより、層の十分な統合を実現し得、その結果、例えば、層が、乾燥オーブン(例えば、連続する乾燥オーブン)を越えて、ベルト搬送ロールにくっついたままにならない。その一方で、過剰に高くない温度は、積層された電気コアにおける後の接合プロセスに関して、第2の絶縁ラッカー層がその機能を維持することを可能にする。
例えば、乾燥した第1の絶縁ラッカー層及び/又は乾燥した第2の絶縁ラッカー層の1μmから12μmの間、特に、4μmから10μmの間、及び/又は、6μm、8μm又は10μm以上のより薄い層の厚さを実現することが可能である。層の厚さが薄いほど、電気コアの積層係数が大きくなり得、沈降試験を通過するための存在する条件により有利になる。
例えば、第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布した直後の第1の絶縁ラッカー層の粘度は、第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布した直後の第2の絶縁ラッカー層の粘度より大きいという点において、下にある層(例えば、第1の絶縁ラッカー層)による第2の絶縁ラッカー層の特性への軽度の影響が、促進され得る。
第1の絶縁ラッカー層の湿式塗布する段階は、同様に、ロール塗布によってもたらされ得る。ロール塗布は、層の厚さを適切に調整しながら、コスト効率の高い層の塗布を可能にする。
第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布するためのロールは、ベルトの搬送方向に回転し得、これは、その下の(湿っている)第1の絶縁ラッカー層にわたって第2の絶縁ラッカーを穏やかに塗布することを可能にする。より具体的には、ロール速度は、ベルトの速度より速くてもよく、これは、第2の絶縁ラッカー層の非常に低い剪断統合及び/又は一部のロールの下の第1の絶縁ラッカー層への軽度の機械的な影響を実現し得る。
電気シートストリップと、電気シートストリップの少なくとも1つの面にわたる、乾燥した第1の絶縁ラッカー層と、乾燥した第1の絶縁ラッカー層にわたる、乾燥した第2の絶縁ラッカー層であって、まだ湿っている第1の絶縁ラッカー層にわたって湿式塗布されて、その後、湿っている第1の絶縁ラッカー層と共に乾燥される、第2の絶縁ラッカー層とを備える、ラッカーコーティングされた電気シートストリップ。そのようなラッカーコーティングされた電気シートストリップは、後の電気コアの製造プロセスにおいて、高い電気絶縁特性及び良好な接合特性を有する。
それはまた、安価に、かつ、薄い層の厚さで製造され得る。
乾燥した第1の絶縁ラッカー層は、ホルムアルデヒドフリーのラッカー層、特に、ホルムアルデヒドフリーのC6ラッカー層であり得る。
乾燥した第2の絶縁ラッカー層は、エポキシ樹脂ベースの層及び/又は焼成ラッカー層、特にエポキシ樹脂ベースの焼成ラッカー層であり得る。
ラッカーコーティングされた電気シートストリップは、片面又は両面にコーティングされ得る。例えば、ラッカーコーティングされた電気シートストリップは、コーティングされた面と反対の面にわたる、乾燥したさらなる第1の絶縁ラッカー層と、乾燥したさらなる第1の絶縁ラッカー層にわたる乾燥したさらなる第2の絶縁ラッカー層とを備えてもよく、ここで、乾燥したさらなる第2の絶縁ラッカー層は、まだ湿っているさらなる第1の絶縁ラッカー層にわたって湿式塗布されて、その後、湿っているさらなる第1の絶縁ラッカー層と共に乾燥される。
ラッカーコーティングされた電気シートストリップは、コイル(巻線)にすべく、(乾燥後)巻き上げられ得る。コイルは、例えば、顧客に運搬され得、例えば、そこで個々の電気シートにある長さと大きさに切断され得る。別の選択肢は、乾燥後の連続するベルト搬送路で、より早い段階である長さに切断することを行って、その後、個々の電気シートを目的とする場所に(例えば、顧客に)運搬して、そこで個々の電気シートをある大きさに切断する。
概略図を参照して具現化及び発展の例示的な説明が続くが、いくつかの図面は異なる詳細度を用いる。図面は、縮尺通りではない。同一の参照番号は、同一又は類似の部品を参照する。
第1の(電気)絶縁ラッカー層及び第2の絶縁ラッカー層を電気シートストリップに塗布して乾燥オーブンで層を乾燥させる例示的なプロセスを縦断面図で示す。
例として、湿っている第1の絶縁ラッカー層及びその上を湿っている第2の絶縁ラッカー層でコーティングされた、層の乾燥後の電気シートストリップからの表面近くの詳細を縦断面図で示す。
本発明の一実施形態における、ラッカーコーティングされた電気シートストリップからできているコイルを示す。
積層されているコーティングされた電気シートで構成された電気シートスタックを示す。
例として、2つの接合された電気シートストリップから成るサンプルの場合における、剥離距離(mm)に対する引き離す力(N/mm)の進行を示す。
「塗布すること(applying)」及び同様の用語(例えば「塗布される(applied)」)のような用語は、塗布される層が、それらが塗布される表面と直接接触していなければならないことを意味していると、本明細書の説明においてみなされるべきではない。介在する層が、「塗布される(applied)」層と下にある表面との間に存在している可能性がある。しかしながら、本開示における上述の用語又は同様の用語はまた、介在する層が存在しないことを意味する、層が下にある表面と直接接触している特定の意味を有し得る。
表面「にわたって(across)」形成又は配置される要素又は材料層に関して用いられる用語「にわたって(across)」は、要素又は材料層が、「間接的に(indirectly on)」表面に配置される、これは、介在する要素又は層が、表面と要素又は材料層との間に存在し得る、ような意味で本明細書では用いられ得る。しかしながら、用語「にわたって(across)」はまた、表面「にわたって(across)」塗布される要素又は材料層が、「直接的に(directly on)」問題になっている表面に配置される、すなわち、例えば、問題になっている表面と直接接触している、特定の意味を有し得る。同じことが、「上に(above)」、「下に(below)」、「下に(beneath)」等のような、同様の用語に同様に当てはまる。
図1は、ベルトコーディングシステム100における例示的な電気シートストリップ110のベルト搬送路を示す。電気シートストリップ110は、連続するベルト搬送路でベルトコーディングシステム100に供給される(矢印Pを参照)。電気シートストリップ110は、例えば、冷間圧延され、最終的にアニーリングされた状態の非方向性電気鋼板(例えば、DIN EN 10106)であり得る。他の電気シート、例えば、最終的にアニーリングされていない電気シート等も同様に可能である。冷間圧延された電気シート又は熱間圧延された電気シートは、例えば、励磁機又は発電機におけるポール積層として用いられる。
ベルトコーディングシステム100に供給される電気シートストリップ110は、例えば、矢印方向Pで(不図示の)コイルから任意に巻き戻される「連続する(continuous)」金属ストリップの形態を取り得る。
ベルトコーディングシステム100は、少なくとも1つの第1のコーティングステーション120、第2のコーティングステーション130、及び乾燥オーブン140、例えば、乾燥/焼成オーブンを備える。
コーティングシステム100は、本明細書で示される例において、両面コーティングシステム100として示される。しかしながら、単に、電気シートストリップ110の片面(例えば、図1で示される上面)が、コーティングされて乾燥されることも可能である。この点で、以下の全ての言及は、片面コーティングの場合と、両面で電気シートストリップ110をコーティングする示された選択肢の両方に適用できる。第2の場合(両面コーティングの場合)において、コーティング及び乾燥に関してされる全ての言及は、ストリップの上面の処理及び電気シートストリップ110の反対側の下面の処理の両方に適用でき得る。さらに、 以下で述べるように、ストリップの2つの面に異なる層で両面コーティングを行うこともまた可能である。
コーティングされていない状態又は任意で既に(不図示の)プライマーによって事前コーティングされている電気シートストリップ110は、湿っている第1の絶縁ラッカー層112で第1のコーティングステーション120においてコーティングされる。コーティングは、全領域にわたってもよく、すなわち、電気シートストリップ110の表面を完全に覆ってもよい。
湿っている第1の絶縁ラッカー層112は、ロール若しくはドラム122(又は一組のロール若しくはドラム122)によって、電気シートストリップ110の上位の平面に(又は、他に反対側の下位の平面に)塗布され得る。湿っている第1の絶縁ラッカー層112のロール塗布の場合、ロール122は、移動する電気シートストリップ110に逆らって動きながら、前もってロール122に塗布されている液体の絶縁ラッカー124を電気シートストリップ110の表面に堆積させる。本明細書では、ロール塗布のパラメータによって、第1の絶縁ラッカー層112の層の厚さ及び粘度の両方を調整可能である。
(湿っている)第1の絶縁ラッカー層112を電気シートストリップ110の片面又は両面に塗布した後、湿っているコーティングされた電気シートストリップ110は、第2のコーティングステーション130を通過する。第2のコーティングステーション130において、ロール132(又は一組のロール132)によって、湿っている第2の絶縁ラッカー層が、湿っている第1の絶縁ラッカー層112に塗布される。塗布は、ロール塗布によってもたらされ、ここで、(湿っている)第2の絶縁ラッカー層114の粘度及び(乾燥後計測された)第2の絶縁ラッカー層114の層の厚さは、ロール塗布のパラメータによって改めて調整可能である。このコーティングもまた全領域にわたってもよく、すなわち、湿っている第1の絶縁ラッカー層112の表面を完全に覆う。
2つの面で異なるコーティングの場合、例えば、電気シートストリップ110の下面に第1の絶縁ラッカー層112のみを塗布すること又は第2の絶縁ラッカー層114のみを塗布することが可能である。したがって、例えば、2つのロールのうちの1つのみが、ロールペア122の場合又はロールペア132の場合のいずれかの場合でラッカーを塗布するために設計されることが可能である。
第2の絶縁ラッカー134は、接着性の絶縁ラッカーであり、例えば、接着性のラッカーである。

第2の絶縁ラッカー134は、(詳細に図示されていない)適切な搬送システムによってロール132に搬送される。例えば、湿っている第2の絶縁ラッカー層114を形成するために電気シートストリップ110に堆積している第2の絶縁ラッカー134と同じ量が、新しいラッカー(例えば、接着性のラッカー)としてロール132に供給され得る。
第1のコーティングステーション120と第2のコーティングステーション130との間に、湿っている第1の絶縁ラッカー層112でコーティングされた電気シートストリップ110の(大きな影響を与える)中間乾燥がない。これは、第2のコーティングステーション130に入って第2の絶縁ラッカー134を塗布するときに、第1の絶縁ラッカー層112がまだ湿っていることを意味する。例えば、コーティングシステム100は、第1のコーティングステーション120及び第2のコーティングステーション130の間に、第1の絶縁ラッカー層112の一部及び/又は完全な乾燥をもたらすだろういかなる乾燥ユニット(例えば、オーブン、照射ユニット等)も有していない。
第1のコーティングステーション120及び第2のコーティングステーション130は、空間的に、かつ、−ベルトの搬送速度に基づいて−時間的に互いに近接して配置され得る。例えば、それは、第1のコーティングステーション120及び第2のコーティングステーション130の間の空間距離(すなわち、例えば、ロール122及び132の軸間の距離)が、10m、8m、6m、5m、又は4m以下である場合であり得る。第1のコーティングステーション120で第1の絶縁ラッカー層112を湿式塗布する段階と、第2のコーティングステーション130で湿っている第2の絶縁ラッカー層114を塗布する段階との間の期間は、20秒、15秒、10秒、5秒又は3秒以下であり得る。典型的なベルトの搬送速度は、例えば、100m/分の辺りであり得、ここで、この値は、例えば、±10%、±20%、±30%、±40%、又は±50%まで変化し得る。
第2の絶縁ラッカー134は、全領域にわたって塗布され得、又は、他に、電気絶縁がそれについて既に保証され得るので、(湿っている)第1の絶縁ラッカー層112の一部の領域にわたってのみ塗布され得る。例えば、第2の絶縁ラッカー層114は、下位層(第1の絶縁ラッカー層112又は電気シートストリップ110の平面)の面積の80%、60%、40%、又は20%以下の被覆度で製造され得る。例えば、第2の絶縁ラッカー層114は、ラッカー層のストライプが、コーティングされていないストライプの領域と交互になっているストライプのパターンとして塗布され得る。第1の絶縁ラッカー層112は、電気シートストリップ110の全領域にわたって塗布されることが好ましいが、この層についても同様に、一部の領域のみにわたる塗布が任意に可能であり、この場合、被覆されていない(削除された)領域は、第2の絶縁ラッカー層114によって被覆されなければならない。
乾燥オーブン140は、ベルトが搬送する際に、第2のコーティングステーション130を越えてある。第2のコーティングステーション130と乾燥オーブン140への入り口との間の時間及び空間の距離は、例えば、第1のコーティングステーション120と第2のコーティングステーション130との間の時間及び空間の距離について前述したものと同一の値を有し得る。
乾燥オーブン140において、第1の絶縁ラッカー層112及び第2の絶縁ラッカー層114を共同で乾燥させる。このために、乾燥オーブン140は、コーティングされた電気シートストリップ110が連続的に通過する、連続する乾燥オーブンとして設計され得る。例えば、乾燥オーブン140内の電気シートストリップ110の最高温度は、150℃と280℃との間であり得、ここで、特に、170℃、180℃、190℃、200℃、210℃、220℃、又は230℃以上及び/又は250℃、220℃、210℃、200℃又は190℃以下の温度が、供給され得る。乾燥オーブン140における加熱処理は、例えば、10秒と40秒との間であり得、特に、20秒若しくは30秒より短い、20秒若しくは30秒に等しい、又は20秒若しくは30秒より長い。加熱処理の他の温度及び他の期間が、同様に可能である。加熱処理の最適な温度及び最適な期間は、どの材料が、第1の絶縁ラッカー124及び第2の接着性の絶縁ラッカー134に用いられるかに依存し得る。
乾燥オーブン140において、第1の絶縁ラッカー層112及び第2の絶縁ラッカー層114は、例えば、ベルトが搬送する際に、乾燥オーブン140の出口端で、これらの層が、機械的に安定し、かつ、耐摩耗性の方法で電気シートストリップ110に接合される程度まで少なくとも架橋結合することによって、それぞれ乾燥される。これによって、その後、ベルトが乾燥オーブン140を越えて搬送する際に、例えば、ロールをたわませることによって又は巻いて(図1に不図示の)コイルを形成することによって、乾燥し、コーティングされた電気シートストリップ150のさらなる処理が可能となる。
第1の絶縁ラッカー124及び第2の絶縁ラッカー134は、異なるラッカー又は材料である。第1の絶縁ラッカー124は、第2の絶縁ラッカー134より高い電気絶縁効果(降伏電圧)、及び/又は乾燥した層の状態におけるより高い機械的寸法安定性を有し得る。接着性の第2の絶縁ラッカー134は、比較すると、電気コアにおける後の接合プロセス(焼成プロセス)で、第1の絶縁ラッカー124より高い接合特性又は接合力を有し得、−ここで、後者は、乾燥状態で接合特性さえも有しないかもしれない。
第1の絶縁ラッカー124は、特に、高い電気絶縁特性、高い寸法安定性、及び、電気コアで後に用いるときに一般的な安定性を有する。用いられる第1の絶縁ラッカー124は、例えば、ホルムアルデヒドフリーのラッカーであり得る。ホルムアルデヒドフリーのラッカーが、その後に塗布される接着性の第2の絶縁ラッカー134と特に良好な適合性を有することがわかった。これは、ホルムアルデヒドフリーの第1の絶縁ラッカー124の絶縁特性及び/又は第2の絶縁ラッカー134の接合特性は、他のラッカー要素によって、仮にあるとしても、それぞれわずかに影響を受けることを意味する。
ホルムアルデヒドフリーのラッカーは、電気コアにおいて加熱されるときに(すなわち、電気機械の動作中に)ホルムアルデヒドを放出しないラッカーを指す。これは、ホルムアルデヒドが存在しないことが、液体の絶縁ラッカーの成分だけでなく(これは、同様にホルムアルデヒドフリーであるが)、電気機械の動作で形成された反応生成物に関連することを意味する。
第1の絶縁ラッカー124は、例えば、水性の形態であり、これは、たとえあるとしても、非常に低い含有量の有機溶媒のみを有することを意味する。この点において、湿っている第1の絶縁ラッカー層112はまた、電気シートストリップ110上の水性のラッカーフィルムの形態であり得る。
第1の絶縁ラッカー124は、例えば、C6ラッカーであり得る。より具体的には、例えば、C6ラッカーRemisol EB500FFを用いることが可能である。 本明細書で「FF」は、ホルムアルデヒドフリー(すなわち、ホルムアルデヒドの放出がないこと)を表す。同様に、例えば、C5ラッカーを用いることが可能である。用いられる第2の絶縁ラッカー134は、良好な接着特性を有するラッカーである。第2の絶縁ラッカー134は、同様に、水性の形態であり得、その結果、湿っている第2の絶縁ラッカー層114が、さらなる水性のラッカーフィルムの形態で、湿っている第1の絶縁ラッカー層112に塗布される。
例えば、用いられる第2の絶縁ラッカー134は、いわゆる焼成ラッカーであり得る。焼成ラッカー層は、電気コアの構築のために特に開発された、化学硬化性で接着性の絶縁ラッカー層であり、高い寸法安定性、動作安定性、及び高い接合力を有する。例えば、高い接合力、低い経年劣化に起因する長期間の使用、改善された長期特性、及び減圧下の短い焼成時間を可能にする、いわゆるV焼成ラッカーを用いることが可能である。同様に、第2の絶縁ラッカー134として、例えばC6ラッカーが使用可能である。
電気シートストリップ110は、例えば、電気シートストリップアイソバック(isovac)800−50Aであり得るが、多数の他の電気シートストリップ又はアイソバック(isovac)製品を用いることが同様に可能である。
本明細書では、湿っている第2の絶縁ラッカー層114は、ロール132を汚染することなく、湿っている第1の絶縁ラッカー層112に塗布できることがわかった。これは、非接触でなく第2の絶縁ラッカー134を塗布しても、第1の絶縁ラッカー層112における既に塗布された第1の絶縁ラッカー124によるロール132の汚染が、たとえあるにしても、ごくわずかにしか存在しないことを意味する。そうでなければ、ロール132は、第1の絶縁ラッカー層112の一部を取り上げ、特定の時間の後、主に純粋な第2の絶縁ラッカー134ではなく、第1の絶縁ラッカー124と第2の絶縁ラッカー134との混合物を放出するだろう。これは、多層システムの特性を明らかに悪くするだろう。
ロール塗布の場合、いわゆる剪断速度によって水薄化ラッカーの粘度を調整することが可能である。水薄化ラッカーは、剪断薄化であり、これは、水薄化ラッカーの粘度は、剪断速度の関数として変更することを意味する。
ロール塗布の場合、(水薄化)ラッカーは、剪断され、その結果、塗布されるラッカーの粘度、すなわち、第1の絶縁ラッカー層112及び第2の絶縁ラッカー層114の粘度は、剪断速度によって調整され得る。湿っている第1の絶縁ラッカー層112に第2の絶縁ラッカー134を非常に穏やかに塗布することを可能にすべく、ロール塗布時の第2の絶縁ラッカー134の剪断薄化は、可能な限り小さく設定され得る。このために、第2のコーティングステーション130におけるロール132は、順方向(すなわち、ベルトの搬送方向)に回転し得、ロール132は、ベルトの速度より幾分速く任意に移動し得る。これによって、第2の絶縁ラッカー134を穏やかに塗布することが可能となり、これは、層(湿っている第1の絶縁ラッカー層112と湿っている第2の絶縁ラッカー層114)の混合を広範囲にわたって回避することを可能にさせる。電気シートストリップ110とロール132の間の相対速度が速いほど、塗布時のラッカーの剪断が大きくなる。
第1の絶縁ラッカー124が、同様にロール塗布によって塗布される場合、本明細書では、ロール122と電気シートストリップ110との間の相対速度によって、第1の絶縁ラッカー層112の粘度を調整することも可能である。第1の絶縁ラッカー層112の粘度は、例えば、第2の絶縁ラッカー層114の粘度より高いレベルで設定され得る。
さらなる一態様は、第1の絶縁ラッカー層112及び第2の絶縁ラッカー層114の層の厚さを調整することに関する。図2は、乾燥オーブン140を越える領域におけるコーティングされた電気シートストリップ110からの表面近くの詳細を、縦断面図、簡易図で示される。層の厚さの変動及び/又は層間に存在する混合領域の最小値は、図示されていない。断面図は、示されている縦断面図と同一であり得る。
(乾燥した)第1の絶縁ラッカー層112は、厚さD1を有し、(乾燥した)第2の絶縁ラッカー層114は、厚さD2を有する。層の厚さD1及び/又はD2はそれぞれ、1μm以上であり得、例えば、それぞれの場合において、2μm、3μm、4μm、5μm、6μm、7μm、8μm、9μm、10μm、11μm、若しくは12μm以上又は未満である。電気シートストリップ110のシート厚さD3は、例えば、0.5mm、0.4mm、0.35mm、又は0.3mm以下であり得る。
コーティングされた電気シートストリップ150の顕微鏡研究によって、層の厚さの変動が実際には小さいこと、及び(乾燥した)第1の絶縁ラッカー層112と(乾燥した)第2の絶縁ラッカー層114との間の層の境界が、高度な解像度又は鮮鋭度で実現可能である(そして、はっきりと見える)ことが示された。例えば、非常に薄い混合界面層の厚さ、例えば、層の厚さD1又はD2の10%若しくは5%未満の厚さ、が、実現可能である。
層の厚さD1、D2の設定において、ウェットオンウェットコーティングでは、第2の絶縁ラッカー層114の厚さD2は、電気シートストリップ110の露出表面又は湿っている第1の絶縁ラッカー層112がコーティングされているかどうかと無関係であることがわかった。これは、まず、露出したシートの金属表面で第2の絶縁ラッカー層114の層の厚さD2を調整し、その後、第1の絶縁ラッカー層112で第1のコーティングを「追加する(add in)」ことが可能であることを意味する。
図3は、ベルトコーディングシステム100の出口端で製造され得るような、コーティングされた電気シートストリップ150のコイル(巻線)310を示す。ベルトコーディングシステム100の全体にわたって、ロールのたわみ及び/又は巻き上げによる電気シートストリップ110の弾性変形の必要はないことが指摘され、これは、コーティングプロセス及び乾燥プロセスが線形の電気シートストリップ110上で行われ得ることを意味する(図1を参照)。電気シートストリップは、電気シートストリップの磁気特性に関して弾性変形に非常に敏感なので、ベルトコーディングシステム100においてたわませるプロセス及び/又は巻き付けるプロセスを回避することによって、高品質の電気シートストリップの製造をさらに促進させる。
図4は、コーティングされ、乾燥した電気シートストリップ150をある長さに切断することによって得られる電気シート410を積層することによって実現される電気コア400からの詳細を概略図で示す。
典型的に、電気シート410は、積層することに先立って、例えば、打ち抜き又はレーザ切断によって、ある大きさに切断することによって、これらの最終的な形状に変形される。
電気シート410は、その後、積層することによって、後の電気コア400を形成する積層スタックを形成すべく結合され、これは、典型的には手動で行われ、電気コア400の製造の最もコストのかかる側面を構成する。
その後、積層スタックは、(乾燥した)第2の絶縁ラッカー層114を硬化することによって統合される。統合メカニズムは、化学反応、典型的に、第2の絶縁ラッカー層114の接着剤の3次元架橋結合に基づいている。接着剤の硬化(化学架橋結合)は、積層された電気シート410を固定すること及び例えば、オーブンで層スタックを加熱することによって、もたらされ得る。
本明細書で示される例は、両面がコーティングされた電気シート410から製造された電気コア400を示す。既に言及されたように、片面がコーティングされた電気シート410、又は異なる両面がコーティングされた電気シート410を用いることがまた可能であり、これによって、より高い積層係数が実現可能であり得る。しかしながら、片面コーティングの場合、接合力が低く、電気コア400の必要な完全性を保証することを可能にすべく、より高い接合温度が必要とされる。両面で異なるコーティングの場合、同様に、絶縁の信頼性及び/又は寸法安定性に関して、より低い接合力及び/又はおそらくより低い長期特性が生じる可能性がある。
図5における図は、第2の絶縁ラッカー層114を第1の絶縁ラッカー層112にウェットオンウェット塗布することによって接着剤の強度が悪くならないことを示す。示されることは、ストリップ形状の2つの電気シート410が接合された後、ストリップ形状の2つの電気シート410を再び引き離すのに必要とされる力である。引き離す力は、ストリップの幅にわたって正規化され、一方で、剥離距離は、ストリップが引き離された距離を指す。
実験により、片面層のシステム、すなわち、(下に第1の絶縁ラッカー層112がない)第2の絶縁ラッカー層114に相当する純粋な第2の絶縁ラッカー層、で必要とされる引き離す力に相当する引き離す力が必要とされることが示された。これは、第2の絶縁ラッカー層114の接合力が、湿っている第1の絶縁ラッカー層112上で第2の絶縁ラッカー134(「接着性のラッカー」)をウェットオンウェット塗布することによって、仮にあるとしても、非常にわずかにしか弱くならないことを意味する。
この点において、焼成プロセス後の電気コア400の製品特性が、第1の絶縁ラッカー層112がまず塗布され、乾燥され、その後、第2の絶縁ラッカー層114が、乾燥した第1の絶縁ラッカー層112に塗布され、再び乾燥される電気コアの製品特性に相当することが想定され得る。しかしながら、そのようなプロセスは、第2のオフライン塗装システムを必要とし、アニーリング溶鉱炉を通過する第2のシステムも必要とするだろう。これは、高い追加費用及び高いコストをもたらすであろう。さらに、電気シートストリップは、必須のたわみ又はオフライン塗装動作での運搬プロセスによる弾性応力を受け、したがって、電気シートストリップの品質が悪くなるだろう。これらの欠点は、本明細書で説明した実施形態で回避され得る。
実験から図5で解明された結果は、本開示で説明された全ての実施形態に適用できる一般妥当性の結論を構成することが想定され得る。

Claims (18)

  1. 電気シートストリップの少なくとも1つの面にわたって第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階と、
    ロール塗布によって、湿っている前記第1の絶縁ラッカー層にわたって第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する段階であって、前記第1の絶縁ラッカー層及び前記第2の絶縁ラッカー層は、異なるラッカーで構成される、段階と、
    乾燥オーブンで前記第1の絶縁ラッカー層及び前記第2の絶縁ラッカー層を乾燥させる段階と
    を備える、
    電気コアを構築するためのラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス。
  2. 前記第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布する前記段階、前記第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する前記段階、並びに前記第1の絶縁ラッカー層及び前記第2の絶縁ラッカー層を乾燥させる前記段階は、連続するベルト搬送路で行われる、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布する前記段階と前記第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する前記段階との間の期間は、20秒、特に15秒、10秒又は5秒以下である、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布する前記段階と乾燥の開始との間の期間は、20秒、特に15秒、10秒又は5秒以下である、請求項2又は3に記載のプロセス。
  5. 前記乾燥オーブン内の最高積層温度は、150℃から280℃の間であり、特に、下限温度として170℃、180℃、190℃、又は200℃から上限温度として250℃、220℃、210℃、又は200℃の間である、請求項2から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記第2の絶縁ラッカー層は、乾燥後、接着性である層であり、特に、焼成ラッカー層である、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 乾燥後の前記第1の絶縁ラッカー層の層の厚さは、1μmから12μmの間である、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 乾燥後の前記第2の絶縁ラッカー層の層の厚さは、1μmから12μmの間である、請求項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布した直後の前記第1の絶縁ラッカー層の粘度は、前記第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布した直後の前記第2の絶縁ラッカー層の粘度より高い、請求項1から8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記第1の絶縁ラッカー層を湿式塗布する前記段階は、ロール塗布によってもたらされる、請求項1から9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記第2の絶縁ラッカー層を湿式塗布するためのロールは、ベルトの搬送方向に回転し、特に、前記ベルトの速度より速いロール速度を有する、請求項1から10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記第2の絶縁ラッカー層の被覆度は、前記電気シートストリップの面積の80%、60%、40%、又は20%以下である、請求項1から11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 電気シートストリップと、
    前記電気シートストリップの少なくとも1つの面にわたる、乾燥した第1の絶縁ラッカー層と、
    乾燥した前記第1の絶縁ラッカー層にわたる、乾燥した第2の絶縁ラッカー層であって、まだ湿っている前記第1の絶縁ラッカー層にわたって湿式塗布されて、その後、湿っている前記第1の絶縁ラッカー層と共に乾燥される、第2の絶縁ラッカー層と
    を備え、
    前記第1の絶縁ラッカー層及び前記第2の絶縁ラッカー層は、異なるラッカーで構成される、
    電気コアを構築するためのラッカーコーティングされた電気シートストリップ。
  14. 乾燥した前記第1の絶縁ラッカー層は、ホルムアルデヒドフリーのラッカー層であり、特にホルムアルデヒドフリーのC6ラッカー層である、請求項13に記載のラッカーコーティングされた電気シートストリップ。
  15. 乾燥した前記第2の絶縁ラッカー層は、接着性の層であり、特に、エポキシ樹脂ベースの層及び/又は焼成ラッカー層である、請求項13又は14に記載のラッカーコーティングされた電気シートストリップ。
  16. 前記ラッカーコーティングされた電気シートストリップは、
    前記面と反対側の面にわたる、乾燥したさらなる第1の絶縁ラッカー層と、
    乾燥した前記さらなる第1の絶縁ラッカー層にわたる、乾燥したさらなる第2の絶縁ラッカー層であって、まだ湿っている前記さらなる第1の絶縁ラッカー層にわたって湿式塗布されて、その後、湿っている前記さらなる第1の絶縁ラッカー層と共に乾燥される、さらなる第2の絶縁ラッカー層と
    を備える、請求項13から15のいずれか一項に記載のラッカーコーティングされた電気シートストリップ。
  17. 乾燥した前記第2の絶縁ラッカー層の被覆度は、前記電気シートストリップの面積の80%、60%、40%、又は20%以下である、請求項13から16のいずれか一項に記載のラッカーコーティングされた電気シートストリップ。
  18. 前記ラッカーコーティングされた電気シートストリップは、コイルを形成すべく、巻き上げられている、請求項13から17のいずれか一項に記載のラッカーコーティングされた電気シートストリップ。
JP2019548878A 2017-03-17 2018-03-16 ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス Active JP7071001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017204522.1 2017-03-17
DE102017204522.1A DE102017204522A1 (de) 2017-03-17 2017-03-17 Verfahren zur Herstellung von lackbeschichteten Elektroblechbändern und lackbeschichtetes Elektroblechband
PCT/EP2018/056734 WO2018167296A1 (de) 2017-03-17 2018-03-16 Verfahren zur herstellung von lackbeschichteten elektroblechbändern und lackbeschichtetes elektroblechband

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510528A true JP2020510528A (ja) 2020-04-09
JP7071001B2 JP7071001B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=61692000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548878A Active JP7071001B2 (ja) 2017-03-17 2018-03-16 ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11292028B2 (ja)
EP (1) EP3596239B1 (ja)
JP (1) JP7071001B2 (ja)
CN (1) CN110709524B (ja)
DE (1) DE102017204522A1 (ja)
WO (1) WO2018167296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023504988A (ja) * 2019-12-12 2023-02-08 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー コーティング済み電気ストリップを生成する方法及びコーティング済み電気ストリップ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018203087A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Kern für einen Transformator
DE102018209553A1 (de) 2018-06-14 2019-12-19 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zur herstellung von lackbeschichteten elektrobändern und lackbeschichtetes elektroband
KR20230066067A (ko) * 2020-10-21 2023-05-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전기 강판, 방향성 전기 강판의 제조 방법 및 방향성 전기 강판의 평가 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276085A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Kawasaki Steel Corp クロム酸塩−有機樹脂系処理液の均一塗布方法
JP2016029205A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板および積層電磁鋼板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244823A1 (de) 1982-12-03 1984-06-07 E. Blum GmbH & Co, 7143 Vaihingen Elektroblech zur herstellung von lamellierten eisenkernen fuer statische oder dynamische elektrische maschinen
JPH0759753B2 (ja) 1986-07-31 1995-06-28 川崎製鉄株式会社 電磁鋼板の絶縁被覆処理方法
US20070087201A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Michael Wimmer Self-bonding coating composition
TWI460025B (zh) 2009-05-08 2014-11-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Surface treatment of metal plates
EP2537958B1 (en) * 2010-02-18 2016-08-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Non-oriented electromagnetic steel sheet and process for production thereof
DE102010038038A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Isolationsbeschichtung auf einem kornorientierten Elektro-Stahlflachprodukt und mit einer solchen Isolationsbeschichtung beschichtetes Elektro-Stahlflachprodukt
EP2668236A1 (de) * 2011-01-25 2013-12-04 BASF Coatings GmbH Basislacke für überbrannte mehrschichtlackierungen
KR102240346B1 (ko) * 2013-02-08 2021-04-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 절연 코팅을 형성하기 위한 용액 및 방향성 전기 강 시트
CA2829344A1 (en) 2013-10-02 2015-04-02 Famiantro Lux Use of probiotics in meat
EP3060031B1 (de) * 2015-02-19 2017-05-31 voestalpine Stahl GmbH Coil-coating-verfahren
EP3653759B1 (en) * 2017-07-13 2024-09-25 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for producing same
US11450460B2 (en) * 2017-07-13 2022-09-20 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04276085A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Kawasaki Steel Corp クロム酸塩−有機樹脂系処理液の均一塗布方法
JP2016029205A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板および積層電磁鋼板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023504988A (ja) * 2019-12-12 2023-02-08 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー コーティング済み電気ストリップを生成する方法及びコーティング済み電気ストリップ
JP7401056B2 (ja) 2019-12-12 2023-12-19 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー コーティング済み電気ストリップを生成する方法及びコーティング済み電気ストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
US11292028B2 (en) 2022-04-05
CN110709524A (zh) 2020-01-17
JP7071001B2 (ja) 2022-05-18
CN110709524B (zh) 2021-07-16
EP3596239B1 (de) 2023-01-25
WO2018167296A1 (de) 2018-09-20
EP3596239A1 (de) 2020-01-22
DE102017204522A1 (de) 2018-09-20
US20200086343A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071001B2 (ja) ラッカーコーティングされた電気シートストリップを製造するプロセス
JP7155476B2 (ja) ラッカーコートされた電気ストリップを製造する方法及びラッカーコートされた電気ストリップ
US11529796B2 (en) Coated sheet metal band and production method
US5037706A (en) Laminated strips of amorphous metal
JP2007311652A (ja) アモルファス積層材及びアモルファス積層材の製造方法及び回転電機の鉄心の製造方法
KR200433209Y1 (ko) 단열재 시트 제조 장치
KR100526286B1 (ko) 적층 철심의 제조장치 및 제조방법
JP5379393B2 (ja) 平角電線及びその製造方法並びにその製造装置
JP2019186553A (ja) 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置
GB2572701A (en) Method of making a multi-layer magneto-dielectric material
KR101677443B1 (ko) 전기강판 절연코팅 장치와 절연코팅 방법 및 이로부터 제조되는 전기강판
JP2019508894A (ja) コイルに巻き取られる電磁鋼板積層体を製造するための鋼板通過プロセス
CN104299693A (zh) 一种耐电晕高强度聚酰亚胺复合薄膜铜扁线
US5240541A (en) Method of fabricating a laminated strip of amorphous metal
JP3008073B2 (ja) 有機被膜鋼板及びその製造方法
US20200118707A1 (en) Electrically insulated electric conductor strip, in particular for electric motors and transformers
JP2010056049A (ja) 絶縁電線およびその製造方法
KR200323163Y1 (ko) 절연시트의 구조
KR940006648B1 (ko) 폴리마 필름 적층 방법
TW202418721A (zh) 積層鐵芯的製造方法、積層鐵芯的製造裝置、積層鐵芯、及旋轉電機
CN118528631A (zh) 一种软磁材料复合带加工方法
JPH02179739A (ja) 金属と樹脂の積層板コイルの製造方法
JPS6116623B2 (ja)
JPH02196650A (ja) 可溶接性ラミネート金属板の製造方法
JPS6032937B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150