JP2020507425A - 履物物品の製造方法 - Google Patents

履物物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507425A
JP2020507425A JP2019544857A JP2019544857A JP2020507425A JP 2020507425 A JP2020507425 A JP 2020507425A JP 2019544857 A JP2019544857 A JP 2019544857A JP 2019544857 A JP2019544857 A JP 2019544857A JP 2020507425 A JP2020507425 A JP 2020507425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outsole
footwear
article
rubber
vulcanization accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019544857A
Other languages
English (en)
Inventor
セルポン,パイラッシュ
Original Assignee
ブイエフ アジア リミテッド
ブイエフ アジア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブイエフ アジア リミテッド, ブイエフ アジア リミテッド filed Critical ブイエフ アジア リミテッド
Publication of JP2020507425A publication Critical patent/JP2020507425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/28Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels
    • A43B13/32Soles; Sole-and-heel integral units characterised by their attachment, also attachment of combined soles and heels by adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/42Filling materials located between the insole and outer sole; Stiffening materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/04Welted footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/12Stuck or cemented footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D3/00Lasts
    • A43D3/02Lasts for making or repairing shoes
    • A43D3/026Lasts for making rubber footwear or for vulcanizing rubber soles to footwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/065Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by compression moulding, vulcanising or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/08Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts
    • B29D35/085Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts by compression moulding, vulcanising or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/14Multilayered parts
    • B29D35/142Soles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

履物物品は、ゴム製表底材料を含むシートを形成し:該シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;液槽に該表底要素を浸して、加硫促進剤を該表底要素に塗布し;該表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、該複数のゴム製表底を該表底要素から形成し;各々の該複数のゴム製表底を履物物品に組み込み;該履物物品を加硫する:ステップからなる方法により形成される。該加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含む。該履物物品は、該ゴム製表底、中底及びアッパーを含む。該加硫促進剤により、従来の履物の加硫方法と比較して、該履物物品を加硫するステップをかなり短時間で実行可能である。【選択図】図1

Description

本開示は、履物物品の製造方法及びそれから形成される履物物品に関し、詳しくは、加硫時間を低減した履物物品の製造方法に関する。
従来の履物製造方法は、(天然又は合成ゴム材料を含み得る)ゴム製表底材料を形成し、ゴム製表底材料を混合してシートを作製し、シートを冷却し、シートを押出加工又はカレンダー加工して表底要素に成形し、表底要素をゴム製表底用の形状に断裁することからなる。このようなゴム製表底は多くの場合、原料ゴムの形をとどめており、化学変化(加硫)を起こしてゴム材料を硬化・補強する必要がある。この工程は、ゴム製表底を履物物品に組み込んだ後に行われるのが典型である。従来、約120℃の温度で少なくとも70〜80分間の加硫工程を、履物物品に実行する場合がある。
上述の履物物品の製造方法は、履物の材料やデザインが改良されたにも関わらず、履物物品が少なくとも70〜80分間の加硫を要することを含め、少なくとも過去約60年間には大きな変化は見られなかった。
これら及びその他の不具合は、本開示の様態により対策が講じられる。
図面中は必ずしも正確な比率ではなく、異なる図で同一番号の要素は、同種の要素を表す場合がある。同一番号で添え字が異なる場合は、同種の要素を異なる例で示すことがある。図面は一般的に、本明細書記載の様々な実施形態を一例としてであって、限定する目的で記載するものではない。
図1は、本開示の態様に係る、履物物品の形成方法を示すブロック線図である。
図2は、本開示の態様に係る、ゴム製表底材料の混合物を混合しシートの作製を示す写真である。
図3は、本開示の態様に係る、冷却用に吊るすゴム製表底材料の混合物を含むシートを示す写真である。
図4は、本開示の態様に係る、カレンダー機に供給されるゴム製表底材料の混合物を含むシートを示す写真である。
図5は、本開示の態様に係る、裁断される表底要素を示す写真である。
図6は、本開示の態様に係る、加硫促進剤を含む液槽に浸される表底要素を示す写真である。
図7は、本開示の態様に係る、表底要素から裁断されるゴム製表底を示す写真である。
図8は、本開示の態様に係る、表底要素から裁断された後の複数のゴム製表底を示す写真である。
図9は、本開示の態様に係る、ゴム製表底への接合剤/接着剤の塗布を示す写真である。
図10は、本開示の態様に係る、接合されたゴム製表底と結合された中底/アッパーの加熱を示す写真である。
図11は、本開示の態様に係る、中底の裏面に張り付けられる中物とその加圧状態を示す写真である。
図12は、本開示の態様に係る、中底/アッパーに取り付けられるゴム製表底を示す写真である。
図13は、本開示の態様に係る、ゴム製表底とアッパーへのフォクシングテープの取付けを示す写真である。
本開示の態様は、履物物品の製造方法であって、
1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、ゴム製表底材料の混合物を形成し;
該ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製し;
該シートを冷却し;
該シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
該表底要素を冷却し;
約15重量%〜約25重量%の加硫促進剤を含む液槽に該表底要素を少なくとも5秒間浸して、該加硫促進剤を該表底要素に塗布し、該加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
該表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、該複数のゴム製表底を該表底要素から形成し;
各々の該複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、該履物物品は、該ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
該履物物品を約120℃の温度で約40分間加硫する:履物物品の製造方法に関する。
本開示の態様はさらに、履物物品であって、
ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
該シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
液槽に該表底要素を浸して、加硫促進剤を該表底要素に塗布し、該加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
該表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、該複数のゴム製表底を該表底要素から形成し;
各々の該複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、該履物物品は、該ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
該履物物品を加硫する:ステップからなる方法により形成される、履物物品に関する。
該履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、該加硫促進剤を該表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。
本開示のさらなる態様は、履物物品の製造方法であって、
ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
該シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
液槽に該表底要素を浸して、加硫促進剤を該表底要素に塗布し、該加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
該表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、該複数のゴム製表底を該表底要素から形成し;
該複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、該履物物品は、該ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
該履物物品を加硫する:履物物品の製造方法に関する。
該履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、該加硫促進剤を該表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。
本開示は、以下の本明細書記載の本開示及び実施例の詳細な説明により、より容易に理解することができる。様々な態様において、本開示は、履物物品の製造方法であって、
ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
該シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
液槽に該表底要素を浸して、加硫促進剤を該表底要素に塗布し;
該表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、該複数のゴム製表底を該表底要素から形成し;
各々の該複数のゴム製表底を履物物品に組み込み;
該履物物品を加硫する:履物物品の製造方法に関する。
該加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み、該履物物品は、該ゴム製表底、中底及びアッパーを含む。該履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、該加硫促進剤を該表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。
本願の化合物、組成物、物品、システム、装置及び/又は方法は、それらを開示及び説明する前に、特別の定めのない限り、特定の合成方法に、又は、特別の定めのない限り、特定の試薬に、当然ながら変わる場合もあるため、限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用する技術用語は、特定の態様のみの記載目的であって、限定する意図を有さないことも理解されたい。
本開示の要素の様々な組み合わせは、同一の独立クレームに従属する従属クレームからの要素の組み合わせ等、本開示により包含される。
さらに、明示的に特別の定めのない限り、本明細書記載のいかなる方法において、その工程は、特定の順序で行われなければならないと解釈する意図を有さないことを理解されたい。従って、方法のクレームで、工程の実施順番が実際に記載されず、又は、請求項や明細書に特別の記載がない限り、該工程が特定の順番で行われると限定される場合、いかなる点において、実施の順番が推論される意図は有さない。この点は、工程の配列又は操作フローに関する論理的な事柄と;文法的な構成又は句読法から導かれる明白な意味と;本明細書記載の実施形態の数又は型式とを含む、解釈のためのいかなる可能な非明示の基準に適用される。
本明細書記載のすべての公開文献は、参照により本明細書に組み込まれ、引用される文献に関連する方法及び/又は材料を開示及び説明する。
語句の定義
本明細書で使用する技術用語は、特定の態様のみを説明する目的であって、限定する意図は有さないことも理解されたい。明細書及び請求項で使用される、語句「〜を含む」は、「〜のみを含む」及び「〜のみを本質的に含む」に該当する実施形態を含むことができる。特別の定めのない限り、本明細書で使用するすべての技術及び科学用語は、本開示が属する当業者が一般的に理解する内容と同一の意味を有する。本明細書とそれに添付の請求項において、本明細書で定義される複数の語句について言及する。
本明細書及び添付の請求項で使用される、単数形の冠詞「a」、「an」及び「the」の記載は、文脈上明らかな指定のない限り、指示される要素は複数形を含む。従って、例として「(1つの)加硫促進剤」と言及すれば、2つ以上の加硫促進剤の混合物も含まれる。
本明細書で使用される、語句「組み合わせ」は、混合物、合金、反応生成物等を含む。
本明細書において、数の範囲は、1つの特定の値から、及び/又は別の特定の値まで表示可能である。そのような範囲が表示される場合、ある態様において、その範囲は1つの特定の値から、及び/又は別の特定の値までを含む。同様に、数値を「約」を先行して表示し近似値として表す場合、特定の値が別の態様を形成するものと理解されたい。さらに、各々の範囲の端点は、他の端点に関連する、及び他の端点に独立する、の両方の意味で、有意であることを理解されたい。本明細書で開示される値は複数存在し、各々の値は、その値自体の他に、「約」その特定値、としても本明細書で開示されることを理解されたい。例えば、開示される値が「10」であれば、「約10」も開示対象となる。2つの特定の単体数字の間の各数字が開示されることを理解されたい。例えば、開示数字が10と15の場合、11、12、13、及び14も開示の対象になる。
本明細書で使用される、語句「約〜」及び「(ちょうど)〜又は約〜」は、対象となる量又は値が指定値、ほぼ指定値の近似値、又は指定値とほぼ同じであることを意味する。本明細書で使用される、上記語句は、特別の指示又は推定がない限り、±10%の変動を示す公称値であると一般的に理解されたい。該語句は、同一値が、請求項で記載される同等の結果又は効果を促進することを伝える意図を有する。すなわち、量、大きさ、形態、パラメータ、及び他の量や特性は、正確なものではなくまたその必要もないが、近似的及び/又は大小があり、要望があれば、許容値、換算係数、四捨五入、測定誤差等、及び当業者に公知な他の要素を反映しうることを理解されたい。一般的に、量、大きさ、形態、パラメータ又は他の量や特性は、そのようなものと明示的に記載があるなしに関わらず、「約」又は「ほぼ」の意である。ある定量値の前に「約」と表示がある場合、特別の記載がない限り、パラメータも特定の定量値自体を含むことを理解されたい。
本明細書で使用される、語句「任意の」又は「任意に」が意味することは、後述の事象又は状況が起こり得る又は起こり得ず、この記載は、前記の事象又は状況が起こり得る場合と起こり得ない場合を含む。例えば、語句「任意の追加の添加物」と言及すれば、(後述の)追加の添加物が含有可能又は不可能であって、この記載は、(前述の)追加の添加物が含有及び削除される両方の態様を含む。
本明細書で使用される、語句「重量%」、「wt%」、及び「wt.%」は、互いに言い換えできるように使用可能で、特別の定めのない限り、組成物の総重量に基づいて指定要素の重量%を指示する。すなわち、特別の定めのない限り、すべてのwt%値は、組成物の総重量を基礎とする。開示された組成物又は形態のすべての要素のwt%値の合計が100となることを理解されたい。
本明細書記載と異なる特別の記載がない限り、すべての試験基準は、本出願時点で有効な最新の基準とする。
本明細書で開示される各々の材料は、市販品であり、及び/又はその製造方法は、当業者に公知である。
本明細書で開示の組成物は、特定の機能を有することを理解されたい。本明細書で開示されるものは、開示された機能を実施するための特定の構造要件であり、開示された構造体に関する同一の機能を果たすことが可能な様々な構造体が存在し、これらの構造体は、同一の結果を典型的に達成することを理解されたい。
履物物品の製造方法
図1を参照すると、本開示の態様は、
ステップ110で、ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
ステップ120で、前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
ステップ130で、液槽に前記表底要素を浸して、加硫促進剤を前記表底要素に塗布し;
ステップ140で、前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成し;
ステップ150で、各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込み;
ステップ160で、前記履物物品を加硫する:履物物品の製造方法100に関する。
前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含む。ステップ160で前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。
方法100の態様は、110で、ゴム製表底材料を含むシートを形成することからなる。ある態様において、ゴム製表底材料を含むシートを形成することは、ゴム製表底材料の混合物を形成し、ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製し、シートを冷却することからなる。
ゴム製表底材料の混合物は、1つ以上の天然又は合成ゴム材料を含んでよい。混合物には、数種類の天然ゴムのいずれかを使用してもよい。混合物で使用が適切な代表的な合成ゴムは、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリイソプレンゴム(IR)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、ポリクロロプレンゴム(CR)、ネオプレン、多硫化ゴム(チオコール)、ポリブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム(IIR、CIIR、BIIR)、シリコーン及びそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない。
ゴム製表底材料の混合物は、1つ以上の中物材料も含んでよい。中物材料は、表底材料のゴム網目を補強し、ゴムポリマー間の隙間を埋める。中物材料は、ゴム製表底材料の混合物中の天然又は合成ゴム材料の加工性を向上させ、及び/又は引張強度、耐摩耗性及び引裂抵抗を含むがこれらに限定されないゴム製表底材料の選択された特性を改善する。本開示の態様で使用が適切な代表的な中物材料は、カーボンブラック、シリカ、アルミナ、ジルコニウム、二酸化チタン、粘土、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸亜鉛、雲母、二硫化モリブデン及びそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない。
ゴム製表底材料の混合物は、ワックス材料も含んでよい。前記ワックス材料は、オゾンき裂防止剤(オゾン攻撃が起因となる、き裂の発生又は成長を遅らせる物質)として含まれる場合があり、前記ゴム製表底材料の分解性を向上させる。本開示の態様で使用が適切な代表的なワックス材料は、有機ワックス(例:パラフィンワックス)、ポリエチレンワックス及びそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない。
ゴム製表底材料の混合物は、活性剤も含んでよい。活性剤は、ゴム加硫工程を補佐する。本開示の態様で使用が適切な代表的な活性剤は、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、ステアリン酸及びそれらの組み合わせを含む。特定の態様において、活性剤は、酸化亜鉛である。
ゴム製表底材料の混合物は、Banbury(登録商標)ミキサー等の適切な装置で混合し、所望の混合量になるまで混合してもよい。
ゴム製表底材料の混合物の形成後、ゴム製表底材料の混合物を混合し、シートを作製する場合がある。混合工程は、ゴム分子の長ポリマー鎖を切断し短縮することからなり、ゴム製表底材料の混合物に、熱、機械的応力及び/又は酸素を加えることからなり得る。ある態様において、ゴム製表底材料の混合物を混合しシートを作製するのは、図2に示す通り、2ロール式圧延機で実行される。混合工程の間、追加の任意の添加物は、着色剤や硫黄を含むがこれらに限定されることはなく、ゴム製表底材料の混合物に添加される場合がある。
上述の通り、混合工程の間、ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製しながら加熱する場合がある。ある態様において、シートをさらに加工する前に、除熱するのが望ましい。このため、そのような態様において、ステップ110は、さらにシートを冷却することからなる。ある態様において、図3に示す通り、シートは冷却ラックに吊るされる。
該方法の態様は、ステップ120で、さらにシートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成することからなる。押出機を使用する場合、冷却されたシートは、押出機を通り、シートが加圧及び加熱される。回転押出機スクリューの溝は、ゴム製表底材料の混合物を押出ダイス方向に搬送する。ダイスは、シート/ゴム製表底材料の混合物を表底要素に適切な形状に押し出すように構成される。同様に、ゴム製のカレンダー機を使用すれば、シート/ゴム製表底材料の混合物が加圧・加熱され、シートを表底要素に望ましい形状に圧延する。表底要素は、要望通りの扱いやすい大きさに断裁される場合がある。カレンダー機に供給される(カレンダー機の加工寸法に合うように圧延される)代表的なシートを図4に示し、断裁される表底要素をはまる図5に示す。特定の態様において、表底要素に適切な形状は、図5に示すようなシートであり、それから複数のゴム製表底が形成される場合がある(以下に記載)。
方法100の態様は、ステップ130で液槽に表底要素を浸して、ステップ130で加硫促進剤を表底要素に塗布することからなる。加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含む。
ある態様において、液槽は、約5重量%〜約50重量%の加硫促進剤を含む。さらなる態様において、液槽は、約10重量%〜約40重量%の加硫促進剤を含む。特定の態様において、液槽は、約15重量%〜約25重量%の加硫促進剤を含む。ある態様において、液槽は、界面活性剤(例:石鹸)を含むがこれに限定されない他の添加物を含み、表底要素が加硫促進剤を取り込む一助とする。液槽の残りの成分は、水又は別の適切な溶剤である場合がある。
表底要素が液槽から望ましい量の加硫促進剤を取り込むのに十分な時間で、加硫促進剤を含む液槽に表底要素を浸す場合がある。ある態様において、液槽に表底要素を少なくとも5秒間浸す場合がある。さらなる態様において、液槽に表底ブランクを少なくとも10秒間浸し、又は特定の態様において、少なくとも15秒間浸す。
ある態様において、加硫促進剤は、約1.5マイクロメートル未満の平均粒径を有する。さらなる態様において、実質的にすべての加硫促進剤は、20マイクロメートル未満の粒径を有する。またさらなる態様において、加硫促進剤は、約8.5〜約12.5のpHを有する。特定の態様において、加硫促進剤は、約51.0%〜約52.0%の全固形分を有する。本開示の態様で使用が適切な代表的なジチオカルバミン酸化合物は、Polymer Innovation社製のHydroperseが入手可能である。
液槽に表底要素を浸して(ステップ130)、加硫促進剤を表底要素に塗布する代表的なステップを図6に示す。
従来の履物物品の製造方法は、ゴム製表底材料の混合物を含むシートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成するステップ後に行う水冷却ステップからなる場合がある。水冷却ステップにおいて、表底要素は、粘着防止用又は他の添加物等の化学添加物を含む場合があるが、その必要はない冷却槽を通り冷却される。本開示に係る方法の態様において、表底要素は、1つ以上の化学添加物(例:粘着防止用添加物)を任意に含む冷却槽に通される場合があるが、その必要はない。本開示のある態様において、液槽に表底要素を浸すステップ(ステップ130)は、本明細書記載と同一の冷却槽内で実行される。言い換えれば、加硫促進剤は、表底要素の冷却に使用するのと同一の液槽に添加される場合がある。本開示の他の態様において、液槽に表底要素を浸すステップ(ステップ130)は、異なる液槽内で実行される。言い換えれば、表底要素は、加硫促進剤を含む別の液槽に表底要素を浸す(ステップ130)前後いずれかで、1つ以上の任意の化学添加物(例:粘着防止用添加物)を含む冷却槽に通される場合がある。
方法100の態様は、ステップ140で、表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、複数のゴム製表底を表底要素から形成することをさらに含む。1つの態様において、図7に示す通り、型抜き機を使用して、ゴム製表底を表底要素から裁断する。図8は、裁断後の複数のゴム製表底を示す。
方法100のステップ150で、各々の複数のゴム製表底は、履物物品に組み込まれる。履物物品は、少なくともゴム製表底、中底及びアッパーを含む。履物物品は、従来の方法により組み立てられる。ある態様において、履物物品は、アッパーをその周縁で寸法合わせする形状をなす「靴型」で組み立てられる。アッパーは、つま先、足の甲、足の側部とかかとの裏を覆う履物物品(例:靴)の単一又は複数の部分である。特定の態様において、アッパーは、単一部分で構成される一方、他の態様においては、2つ以上の部分が縫製された構造である。本開示の態様に係るアッパーは、皮革、サテン、スエード、帆布、メッシュ生地、さらに(サンダル/ビーチサンダル用の)革ひもを含むがこれらに限定されない、様々な材料で作製され得る。
中底は、足の裏を支持する板である。中底は、ゴム製表底に接合剤又は接着剤で結合される。代表的な中底材料は、セルロース板紙、皮革及び合成材料を含むがこれらに限定されない。
ゴム製表底を履物物品に組み込む代表的なステップ(150)において、膠剤又はゴム接合剤等であるがこれらに限定されない接着剤は、中底に接着されるゴム製表底の表面に塗布される。ラテックス等の接着剤は中底板の端に塗布され、中底はアッパーに固定される。足先ラスト抜き作業は、中底の周縁でアッパーの形を決めるように使用され、側部ラスト抜き作業は、アッパーの側部を中底と一直線になるように使用され、かかとラスト抜き作業は、かかと高さを調整し履物物品のかかとの裏部分を平らにするように使用される場合がある。これら任意のラスト抜き作業の後、接合剤/接着剤は、ゴム製表底に塗布される場合があり(図9を参照)、接合されたゴム製表底と結合された中底/アッパーを加熱して、接合剤を部分的に乾燥させて、結合用のゴム製表底を作製する(図10を参照)。1つの態様において、中物を中底裏面に合わせて(その後、ゴム製表底を取付け)、ゴム製表底が平らな面になるようにする。中物を加圧して表面を平らにする。図11は、中底裏面に合わせられた中物とそれにかかる圧力を示す。ある態様において、約10〜15キログラムの圧力を約2〜5秒間加える。その後、接合剤/接着剤を中物に塗布し、図12に示す通り、ゴム製表底は中物に取り付けられ、ゴム製表底を中底及びアッパーに結合して履物物品を形成する。ゴム製表底を加圧して中底/中物に固定する。ある態様において、約10〜15キログラムで約2〜5秒間加圧する。ある態様において、ゴム製表底はアッパーに接合され、加熱してゴム製表底をそれに固定する。任意に、フォクシングテープは、図13に示す通り、接着剤でゴム製表底とアッパーに取り付けられ、加圧して固定される場合がある(約10〜15キログラムで約2〜5秒間加圧する)。
方法100は、ステップ160で、履物物品を加硫することをさらに含む。加硫ステップは、天然又は合成ゴム材料中の個々のポリマー鎖間で架橋(橋かけ)を形成して、ゴム製表底中の天然又は合成ゴム材料を改質する温度で履物物品を加熱し、耐久性を向上させることからなる。ある態様において、組立済の履物物品は、ラック/ワゴンに載せた後、オートクレーブ炉等であるがこれに限定されない炉で加熱する。
ある態様において、ステップ160で履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、加硫促進剤を表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。ジチオカルバミン酸化合物を含む加硫促進剤は、本明細書記載のステップ130で塗布され、ジチオカルバミン酸化合物を含まない従来の公知の履物製造方法に比べ、加硫時間をかなり低減することが可能である。特定の態様において、ステップ160で、履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約50%〜約60%短いが、加硫促進剤を表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。
本明細書で使用する語句である、略同一の履物物品は、本開示に係る履物物品と同一の相対量で、同一要素を含む履物物品であるが、加硫促進剤を表底要素に塗布するステップを含まない。このため、略同一の履物物品は、ステップ160で、履物物品を加硫するステップの間、ゴム製表底中に加硫促進剤を含まない。
特定の態様において、ステップ160で、履物物品を加硫するステップは、約120℃の温度で約40分間実行される。この工程は、この温度で少なくとも約70〜80分の加硫時間を要する、ジチオカルバミン酸の加硫促進剤を含まない従来の履物物品の製造方法とは対照的である。
加硫後、履物物品は冷却され、その後、ラスト抜き(靴型の取外し)、洗浄、品質管理検査、殺菌剤の塗布、ラベル付け及び梱包を含むがこれらに限定されない、1つ以上の従来の仕上げステップに移行する。
履物物品
本開示の態様はさらに、履物物品であって、
ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
液槽に前記表底要素を浸して、加硫促進剤を前記表底要素に塗布し、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成し;
各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
前記履物物品を加硫する:ステップからなる方法により形成される、履物物品に関する。
前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される。
本方法の態様は、履物物品の製造方法100の説明に関して上述されており、再度記述することはない。本開示の態様により作製され得る履物物品は、カジュアルシューズ、ローファー、スニーカー、フォーマルシューズ、ドレスシューズ、ブーツ、サンダル及びビーチサンダルを含むがこれらに限定されない。
本開示の要素の様々な組み合わせは、同一の独立クレームに従属する従属クレームからの要素の組み合わせ等、本開示により包含される。
本開示の態様
様々な態様において、本開示は、少なくとも以下の態様に関し、かつ同態様からなる。
態様1:履物物品の製造方法であって、
1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、ゴム製表底材料の混合物を形成し;
前記ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製し;
前記シートを冷却し;
前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
前記表底要素を冷却し;
約15重量%〜約25重量%の加硫促進剤を含む液槽に前記表底要素を少なくとも5秒間浸して、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布し、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成し;
各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
前記履物物品を約120℃の温度で約40分間加硫する:履物物品の製造方法。
態様2:前記活性剤は、酸化亜鉛を含む、態様1に記載の方法。
態様3:前記履物物品を加硫するステップは、オートクレーブ炉内で実行される、態様1又は2に記載の方法。
態様4:前記加硫促進剤は、約1.5マイクロメートル未満の平均粒径を有する、態様1〜3のいずれかに記載の方法。
態様5:実質的にすべての前記加硫促進剤は、20マイクロメートル未満の粒径を有する、態様1〜4のいずれかに記載の方法。
態様6:前記履物物品は、フォクシングテープをさらに含む、態様1〜5のいずれかに記載の方法。
態様7:履物物品であって、
ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
液槽に前記表底要素を浸して、加硫促進剤を前記表底要素に塗布し、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成し;
各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
前記履物物品を加硫する:ステップからなる方法により形成される、履物物品であって、
前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、履物物品。
態様8:前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約50%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、態様7に記載の方法により形成される履物物品。
態様9:前記履物物品を加硫するステップは、約120℃の温度で約40分間実行される、態様7又は8に記載の方法により形成される履物物品。
態様10:前記履物物品を加硫するステップは、オートクレーブ炉内で実行される、態様7〜9のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様11:前記液槽は、約15重量%〜約25重量%の前記加硫促進剤を含む、態様7〜10のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様12:前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップは、前記加硫促進剤を含む液槽に前記表底要素を少なくとも5秒間浸すことからなる、態様7〜11のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様13:前記加硫促進剤は、約1.5マイクロメートル未満の平均粒径を有する、態様7〜12のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様14;実質的にすべての前記加硫促進剤は、20マイクロメートル未満の粒径を有する、態様7〜13のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様15:前記ゴム製表底材料を含む前記シートは、1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、態様7〜14のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様16:前記活性剤は、酸化亜鉛を含む、態様15に記載の方法により形成される履物物品。
態様17:前記履物物品は、フォクシングテープをさらに含む、態様7〜16のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様18:前記ゴム製表底材料を含む前記シートを形成するステップは、
1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む前記ゴム製表底材料の混合物を形成し;
前記ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製し;
前記シートを冷却する:ステップからなる、態様7〜17のいずれかに記載の方法により形成される履物物品。
態様19:履物物品の製造方法であって、
ゴム製表底材料を含むシートを形成し;
前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成し;
液槽に前記表底要素を浸して、加硫促進剤を前記表底要素に塗布し、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含み;
前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成し;
各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込み、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含み;
前記履物物品を加硫する:製造方法であって、
前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、方法。
態様20;前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約50%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、態様19に記載の方法。
態様21:前記履物物品を加硫するステップは、約120℃の温度で約40分間実行される、態様19又は20に記載の方法。
態様22:前記履物物品を加硫するステップは、オートクレーブ炉内で実行される、態様19〜21のいずれかに記載の方法。
態様23:前記液槽は、約15重量%〜約25重量%の前記加硫促進剤を含む、態様19〜22のいずれかに記載の方法。
態様24:前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップは、前記加硫促進剤を含む液槽に前記表底要素を少なくとも5秒間浸すことからなる、態様19〜23のいずれかに記載の方法。
態様25:前記加硫促進剤は、約1.5マイクロメートル未満の平均粒径を有する、態様19〜24のいずれかに記載の方法。
態様26:実質的にすべての前記加硫促進剤は、20マイクロメートル未満の粒径を有する、態様19〜25のいずれかに記載の方法。
態様27:前記ゴム製表底材料を含む前記シートは、1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、態様19〜26のいずれかに記載の方法。
態様28:前記活性剤は、酸化亜鉛を含む、態様27に記載の方法。
態様29:前記ゴム製表底材料を含む前記シートを形成するステップは、
1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む前記ゴム製表底材料の混合物を形成し;
前記ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製し;
前記シートを冷却する:ステップからなる、態様19〜28のいずれかに記載の方法。
態様30:前記履物物品は、フォクシングテープをさらに含む、態様19〜29のいずれかに記載の方法。
上記の記載は、例示であって、限定を目的とするものではない。例えば、上記の実施例(又はその1つ以上の態様)は、互いに組み合わせて使用する場合がある。他の実施形態は、当業者が上記の記載を検討する等により、使用可能である。要約書は、37C.F.R.(米国特許法施行規則)§1.72(b)に準じて提供され、読者が技術的開示の特質を即座に確認できるものとする。要約書は、請求項の範囲又は意味を解釈又は限定するために使用しないという理解のもとで提出される。また、上記の詳細な説明において、様々な特徴を1つにまとめて、本開示の効率化を図る場合がある。この点は、請求のない開示される特徴が、いかなる請求項に不可欠であるとの希望的観測に基づいた解釈を行うべきではない。そうではなく、進歩性のある発明の対象は、特定の開示された実施形態のすべての特徴には及ばない場合がある。従って、以下の請求項は、本明細書によって、実施例又は実施形態として詳細な説明に組み込まれ、各々の請求項は別々の実施形態としてそれ自体効力を有し、また、そのような実施形態は、様々な組み合わせ又は再配列により、互いに組み合わせ可能であると意図される。本発明の範囲は、そのような請求項が効力を有する均等物の全範囲と共に、添付の請求項を参照して決定されるものとする。

Claims (20)

  1. 履物物品の製造方法であって、
    1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、ゴム製表底材料の混合物を形成することと、
    前記ゴム製表底材料の混合物を混合してシートを作製することと、
    前記シートを冷却することと、
    前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成することと、
    前記表底要素を冷却することと、
    約15重量%〜約25重量%の加硫促進剤を含む液槽に前記表底要素を少なくとも5秒間浸して、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布することであって、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含む、塗布することと、
    前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成することと、
    各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込むことであって、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含む、組み込むことと、
    前記履物物品を約120℃の温度で約40分間加硫することと、を含む、方法。
  2. 前記活性剤は、酸化亜鉛を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記履物物品を加硫するステップは、オートクレーブ炉内で実行される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記加硫促進剤は、約1.5マイクロメートル未満の平均粒径を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 実質的にすべての前記加硫促進剤は、20マイクロメートル未満の粒径を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記履物物品は、フォクシングテープをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 履物物品であって、
    ゴム製表底材料を含むシートを形成するステップと、
    前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成するステップと、
    液槽に前記表底要素を浸して、加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップであって、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含む、塗布するステップと、
    前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成するステップと、
    各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込むステップであって、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含む、組み込むステップと、
    前記履物物品を加硫するステップであって、
    前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、加硫するステップと、を含む方法により形成される、履物物品。
  8. 前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約50%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、請求項7に記載の方法により形成される履物物品。
  9. 前記履物物品を加硫するステップは、約120℃の温度で約40分間実行される、請求項7に記載の方法により形成される履物物品。
  10. 前記液槽は、約15重量%〜約25重量%の前記加硫促進剤を含む、請求項7に記載の方法により形成される履物物品。
  11. 前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップは、前記加硫促進剤を含む液槽に前記表底要素を少なくとも5秒間浸すことからなる、請求項7に記載の方法により形成される履物物品。
  12. 前記ゴム製表底材料を含む前記シートは、1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、請求項7に記載の方法により形成される履物物品。
  13. 前記活性剤は、酸化亜鉛を含む、請求項12に記載の方法により形成される履物物品。
  14. 履物物品の製造方法であって、
    ゴム製表底材料を含むシートを形成することと、
    前記シートを押出機又はカレンダー機に通して、表底要素を形成することと、
    液槽に前記表底要素を浸して、加硫促進剤を前記表底要素に塗布することであって、前記加硫促進剤は、ジチオカルバミン酸化合物を含む、塗布することと、
    前記表底要素を複数のゴム製表底に裁断して、前記複数のゴム製表底を前記表底要素から形成することと、
    各々の前記複数のゴム製表底を履物物品に組み込むことであって、前記履物物品は、前記ゴム製表底、中底及びアッパーを含む、組み込むことと、
    前記履物物品を加硫することであって、
    前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約30%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、加硫することと、を含む、方法。
  15. 前記履物物品を加硫するステップは、略同一の方法により作製される略同一の履物物品の加硫に要する時間よりも約50%〜約60%短いが、前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップを含まない時間で実行される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記履物物品を加硫するステップは、約120℃の温度で約40分間実行される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記液槽は、約15重量%〜約25重量%の前記加硫促進剤を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記加硫促進剤を前記表底要素に塗布するステップは、前記加硫促進剤を含む液槽に前記表底要素を少なくとも5秒間浸すことからなる、請求項14に記載の方法。
  19. 前記ゴム製表底材料を含む前記シートは、1つ以上の天然又は合成ゴム材料、中物材料、ワックス材料、及び活性剤を含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記活性剤は、酸化亜鉛を含む、請求項19に記載の方法。
JP2019544857A 2017-02-15 2018-02-01 履物物品の製造方法 Pending JP2020507425A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/433,808 2017-02-15
US15/433,808 US10307981B2 (en) 2017-02-15 2017-02-15 Methods for making a footwear article
PCT/IB2018/050636 WO2018150287A1 (en) 2017-02-15 2018-02-01 Methods for making a footwear article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507425A true JP2020507425A (ja) 2020-03-12

Family

ID=63106648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544857A Pending JP2020507425A (ja) 2017-02-15 2018-02-01 履物物品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10307981B2 (ja)
EP (1) EP3582960A4 (ja)
JP (1) JP2020507425A (ja)
KR (1) KR20200014724A (ja)
CN (1) CN110678322A (ja)
WO (1) WO2018150287A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10583332B1 (en) * 2018-10-29 2020-03-10 Christopher J. Calandro Method of making textured sports ball
CN109288197A (zh) * 2018-11-26 2019-02-01 福建省晋江泉发骑士鞋业有限公司 一种利用etpu材料整鞋成型工艺
CN113727621A (zh) * 2019-02-19 2021-11-30 奇妙未来风险投资有限公司 用于制造鞋类和鞋类部件的方法
CN111642862A (zh) * 2020-06-17 2020-09-11 深圳市迪思美科技有限公司 一种环保鞋垫的生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070007A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Moon Star Co 革靴用ゴム芯材及びこれを用いた革靴の加硫製法
WO2008085630A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Nike, Inc. Outsole for an article of footwear
WO2017014064A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 松本油脂製薬株式会社 加硫成形用ゴム組成物、その製造方法及び用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303250A (en) * 1962-06-12 1967-02-07 Cambridge Rubber Co Method of making outer soles for footwear
US4755320A (en) 1987-03-09 1988-07-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber vulcanization system
JP4000874B2 (ja) 2001-03-16 2007-10-31 日本ゼオン株式会社 油展ゴムおよびゴム組成物
US20040000740A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Cheng-Te Chi Process of manufacturing of shoes insole
US7516506B2 (en) * 2006-05-26 2009-04-14 Dynasty Footwear, Ltd. Shoe outsole made using composite sheet material
US7211611B2 (en) 2003-12-11 2007-05-01 Nike, Inc. Rubber compositions with non-petroleum oils
US7960460B2 (en) 2006-12-28 2011-06-14 Momentive Performance Materials, Inc. Free-flowing filler composition and rubber composition containing same
US8470197B2 (en) * 2008-10-30 2013-06-25 Momentive Performance Materials Inc. Crosslinked polysulfide-containing cycloaliphatic compound, process for its preparation, filled sulfur-vulcanizable elastomer composition containing same and articles fabricated therefrom
US8124206B2 (en) 2008-10-30 2012-02-28 Momentive Performance Materials, Inc. Sulfur-containing cycloaliphatic compound, filled sulfur-vulcanizable elastomer composition containing sulfur-containing cycloaliphatic compound and articles fabricated therefrom
US8288467B2 (en) * 2008-12-08 2012-10-16 Nike, Inc. Zinc ionomer rubber activator
JP5705427B2 (ja) * 2008-12-11 2015-04-22 美津濃株式会社 靴底および靴底の製造方法
DE102009047175A1 (de) 2009-11-26 2011-06-01 Evonik Degussa Gmbh Kautschukmischung
KR101579413B1 (ko) * 2012-06-25 2015-12-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 마스터배치 조성물, 이용 방법 및 고무 조성물
CN103897333B (zh) * 2012-12-26 2016-03-16 华奇(张家港)化工有限公司 一种橡胶粘合促进剂及其制备方法和应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070007A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Moon Star Co 革靴用ゴム芯材及びこれを用いた革靴の加硫製法
WO2008085630A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Nike, Inc. Outsole for an article of footwear
WO2017014064A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 松本油脂製薬株式会社 加硫成形用ゴム組成物、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
US10307981B2 (en) 2019-06-04
EP3582960A4 (en) 2020-02-26
EP3582960A1 (en) 2019-12-25
WO2018150287A1 (en) 2018-08-23
KR20200014724A (ko) 2020-02-11
US20180229461A1 (en) 2018-08-16
CN110678322A (zh) 2020-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020507425A (ja) 履物物品の製造方法
US11559106B2 (en) Article of footwear and method of manufacturing an article of footwear
Paiva et al. Adhesives in the footwear industry
WO2009126664A3 (en) Shoe sole and method
TWI777932B (zh) 用於製造及黏結鞋用橡膠外底之方法
KR100919093B1 (ko) 신발을 제조하기 위하여 사용되는 열가소성 강화 재료 및 이의 생산을 위한 방법
CN106220910B (zh) 热硫化胶鞋用海绵中底布新型橡胶浆及其制备方法及应用
CN105385383B (zh) 一种全胶鞋汽油胶浆及其制备方法和应用
US1800406A (en) Footwear and process of making the same
KR101500807B1 (ko) 접착용 필름의 조성물
US20150283796A1 (en) Composition for laminated climbing shoes
JPS606641B2 (ja) 靴底材の製造方法
CN109384973A (zh) 用于鞋底的橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
JP2652350B2 (ja) 靴甲被と下周縁ゴム製テープとの接着法
US20170297287A1 (en) Production method of glueless pasted integrally modeling shoe sole
CN109384974A (zh) 用于鞋底的橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
KR100720047B1 (ko) 내화학성이 우수한 클로로설포네이트 폴리에틸렌 고무조성물 및 이를 이용한 안전장화
US1964806A (en) Bottom filler
US1917737A (en) Composite rubber sole and method of making same
Dastidar Footwear Technology
CN109929207A (zh) 用于鞋底的橡胶组合物和硫化橡胶及其制备方法和应用
JP2652351B2 (ja) 靴甲被と下周縁ゴムテープとの接着法
KR910010234B1 (ko) 라텍스 장화 제조방법
US1284023A (en) Composition for soles for footwear.
TWI498406B (zh) Adhesive and adhesive method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601