JPS606641B2 - 靴底材の製造方法 - Google Patents

靴底材の製造方法

Info

Publication number
JPS606641B2
JPS606641B2 JP55157496A JP15749680A JPS606641B2 JP S606641 B2 JPS606641 B2 JP S606641B2 JP 55157496 A JP55157496 A JP 55157496A JP 15749680 A JP15749680 A JP 15749680A JP S606641 B2 JPS606641 B2 JP S606641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
midsole
shoe sole
sheet
polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55157496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781301A (en
Inventor
成夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIEI KOGYO KK
RINZAI KK
Original Assignee
DAIEI KOGYO KK
RINZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIEI KOGYO KK, RINZAI KK filed Critical DAIEI KOGYO KK
Priority to JP55157496A priority Critical patent/JPS606641B2/ja
Publication of JPS5781301A publication Critical patent/JPS5781301A/ja
Publication of JPS606641B2 publication Critical patent/JPS606641B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は靴底材の製造方法に関し、詳しくのべると、成
形体としたとき発泡倍率3〜13音、硬度30〜70と
なるべき1、2−ポリブタジヱンおよび/またはエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂を主材とするシート状物を
ミッドソール層とし、その上下に硬度55〜95の1、
2−ポリブタジェンおよび/またはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合樹脂を主材とするシート状物をアウトソール層
として事ね合わせ、金型内にて加熱加圧して一体発泡成
形体としたのち、靴中底の足裏にフィットする形状に二
分割漉きしたことを特徴とする靴底材の製造方法に関す
るものである。
従来、靴底材としては古くからゴム材が耐摩耗性、弾力
性などの点から広く使用されているが、成形工程が複雑
であるほか、作業環境が悪いなどの欠点を有していた。
しかして、近年履物の底材としてゴム材と同じ性質を有
する以外に軽量であることが要求されるようになり、こ
のため底材を発泡成形法により製造することが行なわれ
、エチレン−酢酸ビニル共重合物(以下これをEVAと
略称する)が底村発泡成形用原料として多く使用され、
底材の改良がなされてきている。そしてEVAのプレス
架橋発泡方法や射出成形発泡の方法が提案されている。
しかし、このような何れの成形発泡方法による底材もゴ
ム底材と同様、ミッドソール材に貼合する作業が必要で
あり、主として接着剤による貼合が行なわれている。
また、この時運動靴やジョギングシューズなどにあって
は、履用時特に着地時の衝撃を緩和し、足の疲れを和ら
げるために、種部後端を流線形状にヒールアップしたも
のがあるが、これなどにおいては、アウトソール材とミ
ッドソール材との貼合時にミッドソール材の後潟を削り
とる作業がさらに必要である。
従って、いくらこのEVAによって軽量でゴム底村に代
りうる合成樹脂底材が得られるようになったと云っても
その製造や「クッション材としてのミッドソール材との
貼合の工程に時間と手間を要し「 さらに接着剤塗布に
おける均一性を欠く場合や作業環境(例えば作業場の火
災の危険性および人体への溶剤のおよぼす影響)の問題
があり、さらには仕上げバフなどの主作業は一向に改善
されないのである。
本発明は、1、2山ポリブタジェンおよび/またはEV
Aをミッドソール層およびアウトソール層の双方の主材
料として用い「ミッドソール層との貼合作業を不要とす
る。
即ちミッドソール層とアウトソール層とを一体成形発泡
によって得るとともに、これを靴中底の足裏にフィット
する形状に二分漉きすることを特徴とする靴底材の製造
方法を提供するものである。即ち本発明の靴底材はミッ
ドソール層とアウトソール層との一体成形発泡を可能に
するため、その何れにも主材料として1、2−ポリブタ
ジェンおよびノまたはEVAを用いるというものである
しかしてミッドソール層はクッション性にすぐれても・
ることを要件とし、他方アウトソール層は前記したゴム
底村が有する性質を全て具備していなくてはならないこ
とは勿論である。
従って必然的に両者は1、2−ポリブタジェンおよび/
またはEVAを主材料として用いるとしてもその発泡度
合および硬度にはおのずから相違をもたせなければなら
ない。本発明はこの点に着目して検討の結果得られたも
のである。
即ち本発明の靴底部の製造方法はミッドソール層とアウ
トソール層の両者に同種または類似の主材を用いること
によって一体成形発泡を可能としたこと、およびこれを
靴中底の足裏にフットする形状に二分割漉きすることが
特徴であるが、この発明においてミッドソール層として
用いる場合の主村1「2−ポリブタジェンおよび/また
はEVAのシート状物は発泡体とした時発泡倍率が3〜
15倍で硬度が30〜70となるように架橋剤、発泡剤
などを配合したものであり、またアウトソール層として
の主材1、2ーポリブタジェンおよび/またはEVAの
シート状物は成形体とした時の硬度が55〜95となる
ように配合したものである。
しかしてこのアウトソール層においては上記のように成
形体とした特に硬度が55〜95あれば、これが発泡体
である必要はないが、発泡層とすることも何ら差支えな
くこの場合は発泡倍率1.01〜8倍の範囲となるよう
に発泡剤を予め配合してやればよい。
そしてミッドソール層「アウトソール層の何れに使用す
る場合においても主材の1、2−ポリブタジヱンおよび
/またはEVAには引裂き強さや圧縮歪みt耐摩耗性を
向上さすために、改良材としてハイスチレンやSBR、
IR、NBR或いは天然ゴムなどを1、2−ポリブタジ
エンおよび/またはEVAの50%以下の範囲で加える
ことができる。
またEVAを用いる場合におけるEVA中のエチレン酢
酸ビニルの配合量はミッドソール用としては、エチレン
66〜95重量%、酢酸ビニル40〜5重量%が好まし
く、アウトソール用としては、エチレン50〜88迄量
%、酢酸ビニル50〜15重量%とゴムの性質をよりも
たせるために酢酸ビニルの量がミッドソールの場合にお
けるより多量に用いることが好ましい。
その他充填剤としては軽炭酸カルシウムや炭酸マグネシ
ウム、含水けし、酸、タルクなどが補強や増量の目的で
添加混合できる。
また上記1、2−ポリブタジヱンおよび/またはEVA
に用いる有機発泡剤は加熱時において分解反応を起し、
窒素ガスや炭素ガスなどのガスを発生する化合物、例え
ばァゾジカーボンァミド、ジニト○ソベンタメチレンテ
トラミン、アゾビストリブチロニトリル、ビニフオール
AK−2(商品名、氷和化成社製)「 セルマィクCA
P(商品名、三協化成社製)あるいはこれらを主成分と
する混合物があげられ、その添加量は1、2ーポリブタ
ジェンおよび/またはEVAなどの基材100重量部に
対し1〜3の重量部が適当である。
次に有機発泡剤とともに必須成分として用いる架橋剤と
しては、加熱により分解反応を起し、これにより遊離基
を発生し1、2−ポリブタジェンおよび/またはEVA
の分子間架橋を増大させる効果を発揮する有機過酸化物
がよく。
例えばジクミルパーオキサイド、1、3ービスターシヤ
リ‐プチルパーオキシイソプロビルベンゼン、ベンゾィ
ルパーオキサイドなどがあり、その添加量は1、2ポリ
ブタジエンおよび/またはEVAなどの基村10の重量
部に対してミッドソール層における場合は0.3〜1.
1重量部、またアウトソール層の場合は0.5〜1.5
重量部が好ましく、アウトソール層にはミッドソール層
と同等もしくは若干多量用いるのが理想的である。これ
はもしアウトソール層においてミッドソール層より極端
にアンバランスな同量の架橋剤を用いると、金型内で加
熱加圧して得た発泡体が除圧閉口する際に破壊されてシ
ート状物が得られにくいためである。
なおこのほかに糟剤や光沢剤、あるいは顔料などを必要
に応じて添加混合して差支えない。
特に顔料の添加については、ミッドソール層とアウトソ
ール層の色合いを変えるために異なる顔料を用いること
が好ましく、またミッドソール層を2層以上にする場合
においても夫々の層の色合いを変えるため、異なる顔料
を用いることが好ましい。本発明の靴底部の製造方法は
上記した1、2−ポリブタジェンおよび/またはEVA
ほかの配合剤よりなるミッドソール層となるシート状物
の上、下面に同じく1、2ーポリブタジェンおよび/ま
たはEVAほかの配合剤よりなる前記ミッドソール層シ
ート材料とは発泡倍率の異なるアウトソール層となるシ
ート状物を重ね合わせ、これをプレス金型内に充填して
加熱加圧し、次いで除圧閉口することによって、ミッド
ソール層とアウトソール層を一体的に融着した発泡成形
体として得られるものであり、その一例を示すと、 【1} まずミッドソール層用に配合した1、2ーポリ
ブタジェンおよび/またはEVA、有機発泡剤、加硫剤
、架橋剤、充填剤等を一定の温度下に保ったミキシング
ロールにて均一に分散するように混練りしたのち、厚さ
0.3〜2.5側のシート状物とする。
■ アウトソール層用に配合した1、2ーポリブタジェ
ンおよび/またはEVAほかの配合物を‘1}と同様に
して厚さ0.3〜2.5側のシート状物とする。
‘3’次いで‘1}で得たミッドソール層となるシート
状物の上、下に【2}で得られたアウトソール層用のシ
ート状物を重ね合わせ、これを予め熱入れしてあるプレ
ス金型内に入れ、150〜17000、6〜7kgノ地
の圧力でライナー厚lm/mに対する硬化時間45〜9
現敷こて加熱、加圧したのち、除圧開○することにより
、第2図に示すような発泡体則ち、上、下をアウトソー
ル層1、1、真中をミッドソール層2とする靴底材Aが
得られるのであり、次いでこの真中のミッドソール層2
を第2図線Pで示すように靴中底の足袋にフィットする
形状に二分割漉き機で漉き、さらに周囲を靴型に裁断し
てやるならば、第1図に示すような靴底Bが得られるの
である。
そしてこの靴底材を所望の靴型に裁断型押しするに際し
、靴底の種類により部分的に種部や足親指付け根部など
の特に摩耗の激しい個所に対しては、補強のために合成
樹脂シートや合成ゴムシ−トなど耐摩耗性のよいシート
を適宜形状にカットして靴底材の該個所に貼りつけ、そ
の上から型熱で両型押しを行うとよい。
その際は型押し後冷却してやるとなお好ましい。
上記のような補強の場合、靴底材と補強個所に用いるシ
ートとは材質や着色をかえることによりデザイン価値を
高め、高級靴底材としての評価を得ることができる。ま
た上記補強個所の種部と足親指付け根部とは前述のよう
に別個にその適宜形状にカットして貼付するほか、これ
らを連続させた形状にカットして用いてもよい。
何れの場合も補強シートの周囲に溝部を設けてやること
がより好ましい。なお上記のミッドソール層およびアウ
トソール層は、所望の厚みとするために夫々のシート状
物を数枚重ね合わせて構成するほうが製造上あるいは製
品の性能上からも好ましい。
第3図は第2図における靴底材Aのミッドソール層2を
2a,2bの二層、即ち2bの上下に硬度の異なるミッ
ドソール層2aを設けたものであり、これは靴の種類に
よって、よりクッション性や足へのフィットを要求され
る場合の靴底材として好適なものである。
そしてこのようにミッドソール層2を2a、2bとする
場合の夫々の硬度は2aが50〜70 2bが30〜5
0と上層になる2bをより軟質体とするのが好ましく、
これも第2図におけると同様にして2bのミッドソール
層に示す点線Pのように二分割漉きするのである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 m ミッドソール層用シート状物の作製 *1、
2−ポリブタジエン、EVA、SBR、IR、BR有機
発泡剤、架橋剤および各種添加剤などを下記第1表に示
すような割合で配合し、これを90つ0に保ったミキシ
ングロールにて均一に分散混練りしたのち、厚さ約2.
5物のシート状物を作製した。
第1表 註)(1)VE−634:東洋曹達製ウルトラセン(2
)RB−820:日本合成ゴム社製(3)SBR−15
02: 日本合成ゴム社製、スチレンブタジヱンゴム■
HR−2200:シェル石油社製、「イソプレンゴム(
5)BR−01:日本合成ゴム社製、1・4・・・・・
・ボリブタジェンゴム(6)ビニフオ−ルAK−2:永
和化成社製※ 実験修4においては硫黄加硫のため下記
配合以外に分散剤,加硫促進剤等を用いた。
なお上記配合にいう硬度とは各配合によって発泡成形体
としたときの硬度である。
■ アウトソール層用シート状物の作製 第2表に示す配合物を‘…こおける同様にして処理し、
厚さ約1.5側のアウトソール層用シート状物を得た。
第2表註)(1) Hy−20577SS: 日本ゼオ
ン社製ハイスチレンゴム(2) JSR−00 61
: 日本合成ゴム社製ハイスチレンゴムなお硬度に
ついては第1表におけると同機である。
‘3} 靴底村の作製 {1’で得たミッドソール層用シート状物の上下に【2
1で得たアウトソール層用シート状物を重ね合わせたの
ち、これを子熱している所定の模様を型取った金型内に
充填し、160〜17000、秋g/流の圧力でライナ
ー厚lm′mに対して硬化時間6唄戯こてプレスを行っ
た。
次いで除圧閉口し、冷却後金型から成形品を取出したと
ころミッドソール層とアウトソール層が完全に一体藤着
したすぐれた靴底材としての成形発泡体が得られた。そ
してこの成形発泡体の物性は第3表の通りであった。ま
たこれをミッドソール層から二分割に漉いて二つの同形
状の靴底材を得た。第3表 以上のように本発明の方法よりなる靴底材料は従来のゴ
ム底村に匹適する性能を有し、しかもこれがミッドソー
ル層と同時に一体成形によって得ることができるという
実用的価値の特に大はるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の靴底材より得た靴底の斜視図「第2図
は本発明靴底材の製法の構成の一実施例を示す縦断面図
であり、第3図は他の実施例を示す縦断面図である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形体としたときの発泡倍率3〜15倍、硬度30
    〜70となるべき1,2−ポリブタジエンおよび/また
    はエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂を主材とするシート
    状物をミツドソール層とし、その上下に硬度55〜95
    の1.2−ポリブタジエンおよび/またはエチレン−酢
    酸ビニル共重合樹脂を主材とするシート状物をアウトソ
    ール層として重ね合せ、金型内にて加熱加圧して一体発
    泡成形体としたのち、靴中底の足裏にフイツトする形状
    に二分割漉きしたことを特徴とする靴底材の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項において、ミツドソール層が
    一層である靴底材の製造方法。3 特許請求の範囲第1
    項において、ミツドソール層が発泡倍率、硬度の異なる
    二層またはそれ以上からなる靴底材の製造方法。
JP55157496A 1980-11-08 1980-11-08 靴底材の製造方法 Expired JPS606641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55157496A JPS606641B2 (ja) 1980-11-08 1980-11-08 靴底材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55157496A JPS606641B2 (ja) 1980-11-08 1980-11-08 靴底材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781301A JPS5781301A (en) 1982-05-21
JPS606641B2 true JPS606641B2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=15650946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55157496A Expired JPS606641B2 (ja) 1980-11-08 1980-11-08 靴底材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217110A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 国新産業株式会社 着座装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060905U (ja) * 1983-10-05 1985-04-27 西原 浩子 運動シユ−ズ用ミツドソ−ル
JPH0610808Y2 (ja) * 1987-12-29 1994-03-23 アキレス株式会社 多層靴底
US7941938B2 (en) * 2006-05-26 2011-05-17 Nike, Inc. Article of footwear with lightweight sole assembly
US8316558B2 (en) 2008-12-16 2012-11-27 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe
US7877897B2 (en) 2008-12-16 2011-02-01 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe
US9060568B2 (en) 2011-12-02 2015-06-23 Nike, Inc. Article of footwear with insertable lightweight interior midsole structure
JP6639078B2 (ja) * 2014-09-17 2020-02-05 株式会社アシックス O脚の人に適した靴および靴底

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217110A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 国新産業株式会社 着座装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781301A (en) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418483A (en) Method of manufacturing shoe sole material and shoes products made by the same
CN101484033B (zh) 具有轻重量鞋底部件的鞋制品
US10869522B2 (en) Footwear, and methods of preparing same
CN110062589B (zh) 鞋类及其制造方法
KR100627143B1 (ko) 입체형 신발 갑피용 가교발포 성형체 및 그 제조방법
US20170095987A1 (en) Shoe insole and manufacturing method thereof
CN105636771B (zh) 制造橡胶和聚烯烃鞋底组件的方法
US2121678A (en) Footwear and sole material therefor
US11737512B2 (en) Footwear sole, boot and sandal
WO2008083451A1 (en) Polymer composition, microporous rubber-like foamed vulcanizate, and microporous rubber-like foamed shoe sole
USRE28236E (en) Footwear assembly
US3589036A (en) Footwear assembly
JPS606641B2 (ja) 靴底材の製造方法
JP2002272504A (ja) 支持部材を備えたミッドソール
CN113133567B (zh) 鞋底、靴子及凉鞋
US20040000255A1 (en) Compound for flex sole
US20170297287A1 (en) Production method of glueless pasted integrally modeling shoe sole
JP2004136018A (ja) 発泡長靴及びその製造方法
CN108466441A (zh) 一种制作pu与回收eva混合材料成型鞋垫或中底工艺
US20230346072A1 (en) Footwear sole, boot and sandal
JPS61296041A (ja) 積層体の製造方法
IT202100005099U1 (it) Rubber fusion
KR20030084849A (ko) 가교발포용 이브이에이계 필름
JPH02114903A (ja) 発泡靴底の成形法
JP2002045207A (ja) 靴甲被材料シートおよびその製造法