JP2020500923A - 結晶化技術を用いたl−メチオニン結晶の製造方法 - Google Patents

結晶化技術を用いたl−メチオニン結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500923A
JP2020500923A JP2019531394A JP2019531394A JP2020500923A JP 2020500923 A JP2020500923 A JP 2020500923A JP 2019531394 A JP2019531394 A JP 2019531394A JP 2019531394 A JP2019531394 A JP 2019531394A JP 2020500923 A JP2020500923 A JP 2020500923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methionine
crystal
crystals
producing
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019531394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6893987B2 (ja
Inventor
キム、ジュン−ウー
ソン イ、イン
ソン イ、イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2020500923A publication Critical patent/JP2020500923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893987B2 publication Critical patent/JP6893987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0004Crystallisation cooling by heat exchange
    • B01D9/0013Crystallisation cooling by heat exchange by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0018Evaporation of components of the mixture to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • B01D9/0054Use of anti-solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0063Control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D2009/0086Processes or apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D2009/0086Processes or apparatus therefor
    • B01D2009/009Separation of organic compounds by selective or extractive crystallisation with the aid of auxiliary substances forming complex or molecular compounds, e.g. with ureum, thioureum or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0059General arrangements of crystallisation plant, e.g. flow sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Abstract

本出願は、かさ密度が改善されたL−メチオニン結晶の製造方法に関する。本出願のL−メチオニン結晶の製造方法により製造されたL−メチオニンの結晶は、かさ密度が最大800g/Lまで可能なものであり、L−メチオニン粉末の保存及び輸送コストの削減及び粉末の流動特性の向上による操業環境の改善まで期待できる。【選択図】図5

Description

本出願は、L−メチオニンのかさ密度(bulk density)を増加させるL−メチオニン結晶の製造方法に関するものであり、より詳細には、L−メチオニン水溶液のpHを調節したり、これを加温及び冷却するなどの結晶化技術を用いてかさ密度を増加させるL−メチオニン結晶の製造方法に関する。
結晶化工程は、溶液から所望の溶質を固体状態で得る分離技術であって、高純度を有するアミノ酸の結晶を収得するためにさまざまに適用されている。結晶化技術によりかさ密度(bulk density)が大きい粉末の製造が可能になると、粉末の保存及び輸送コストの削減及び粉末の流動特性の向上による操業環境の改善まで期待できる。
一方、一般的にメチオニンの結晶は、鱗片状の結晶であるため、安定化が難しく、結晶化の際には凝集剤が必要なことが知られているが、これらの凝集剤を用いてもかさ密度を増加させるには限界があり、メチオニン結晶のかさ密度を増加させるための研究が続いている。
かさ密度を増加させるための試みが続けられていて、例えば、メチオニン粉、水、結合剤(binding agent)及び界面活性剤の混合物を形成した後、前記混合物に高いせん断率を適用させるメチオニン顆粒の製造のための方法(特許文献1)、高温のメチオニン溶液を低温のメチオニン懸濁液に投入する再結晶化方式によるかさ密度を改善する方法(特許文献2)、または前記特許文献2に開示されたメチオニン再結晶化方式を連続方式で行うメチオニンの製造方法(特許文献3)などが開示されている。しかし、まだ満足するほどのかさ密度を有するメチオニン結晶の製造方法は開発されてない実情である。
韓国公開特許第2003−7001521号 日本公開特許公報第2004−292324号 韓国公開特許第2014−0138946号
本発明者らは、L−メチオニン結晶のかさ密度を増加させるL−メチオニン結晶の製造方法を開発するために鋭意努力した結果、L−メチオニン水溶液のpH調節、加温、凝集剤添加、pH再調節及び/または冷却などの結晶化工程を用いて、L−メチオニン結晶を製造するとかさ密度が大幅に改善されることを確認し、本出願を完成した。
本出願の目的は、かさ密度が改善されたL−メチオニン結晶の製造方法を提供することにある。
本出願の他の目的は、前記L−メチオニン結晶の製造方法により製造された、L−メチオニンの結晶を提供することにある。
本出願のL−メチオニン結晶の製造方法を用いて、従来当業界で知られている他のL−メチオニン結晶製造の方法に比べて、L−メチオニンのかさ密度を大幅に向上させることができる。
L−メチオニン結晶のSEM写真であって、図1の(a)及び(b)は、本出願の実施例1及び2により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図1の(c)は、比較例1により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。 L−メチオニン結晶のSEM写真であって、図2の(a)〜(g)は、順番に、本出願の実施例3〜9により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図2の(h)は、本出願の比較例2により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。 L−メチオニン結晶のSEM写真であって、図3の左側の写真は、すべて実施例により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図3の右側の写真は、すべて比較例により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。具体的には、図3の(a)、(c)、(e)、(g)及び(i)は、順番に、本出願の実施例10〜14により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図3の(b)、(d)、(f)、(h)及び(j)は、比較例3〜7により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。 L−メチオニン結晶のSEM写真であって、図4の(a)及び(c)は、本出願の実施例15及び16により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図4の(b)及び(d)は、本出願の比較例8及び9により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。 L−メチオニン結晶のSEM写真であって、図5の(a)〜(e)は、順番に、本出願の実施例17〜21により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図5の(f)及び(g)は、本出願の比較例10及び11により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。 L−メチオニン結晶のSEM写真であって、図6の(a)は、本出願の実施例22により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真であり、図6の(b)及び(c)は、本出願の比較例12及び13により得られたL−メチオニン結晶のSEM写真である。 本出願のL−メチオニン結晶の製造方法を行える装置の構成を示す構成図である。図示されたように、この装置はジャケット結晶化器(1)、恒温槽(2)、インペラー(3)、攪拌機(4)、温度計(5)、pH調整剤インジェクター(6)及びpHメーター(7)を含む。
本発明者らはかさ密度が改善されたL−メチオニンの結晶を製造するために、L−メチオニンの結晶工程でpH調節剤を用いる方法を開発した。本出願のL−メチオニン結晶の製造方法は、従来、当業界に知られている他のL−メチオニン結晶の製造方法に比べて、L−メチオニンのかさ密度を大幅に向上させることができる。
これを具体的に説明すると、次の通りである。一方、本出願で開示された各説明及び実施形態は、それぞれの他の説明及び実施形態にも適用されうる。すなわち、本出願で開示された様々な要素のすべての組み合わせが本出願のカテゴリに属する。また、下記記述された具体的な叙述によって本出願のカテゴリが制限されると見られない。
前記目的を達成するための本出願の一つの様態は、(a)L−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加してpHを上げたり下げたりする段階(pH調節の段階);(b)L−メチオニンを含む水溶液を加温する段階(加温段階);及び(c)前記pH調節及び加温されたL−メチオニンを含む水溶液からL−メチオニン結晶を析出する段階(結晶析出の段階)を含む、L−メチオニン結晶の製造方法である。
本出願において、「L−メチオニン」は、化学的に合成されたり、微生物発酵などを介して生物学的に合成されて収得したものであってもよいが、これに制限されるものではない。本出願のL−メチオニン結晶の製造方法は、(a)pH調節の段階、(b)加温段階及び(c)結晶析出の段階を含み、これにより、かさ密度(Bulk density)が大きい均一な大きさのL−メチオニンの結晶を高収率で製造しうる。
本出願において、用語、「かさ密度」は、粉末をある容器に充填したときの粒子間に生じる空隙を含む体積を基準に測定した密度をいう。このとき、粉末に満たされたシリンダーを一定の力で叩いて、シリンダー内の粉末を密に処理した後、測定した密度をタップかさ密度(Tapped bulk density、以下「BD」とする。)とする。本出願の実施例で確認したかさ密度は、タップかさ密度であるが、かさ密度とタップかさ密度が比例することは当業者に自明なことなので、本出願では、かさ密度、タップかさ密度、及びBDを混用して使用した。以下、前記L−メチオニン結晶の製造方法の各段階を詳細に説明する。
前記(a)段階は、L−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加してpHを上げたり下げたりする段階であって、本出願ではこれを「pH調節の段階」と命名した。
前記(a)段階でL−メチオニンを含む水溶液は、水にL−メチオニンを溶解させた水溶液であってもよく、L−メチオニンを含む微生物の発酵液、酵素反応液、または化学反応液であってもよいが、これに制限されない。
また、前記L−メチオニンを含む水溶液は、L−メチオニン以外の他の物質を含んでもよいが、これに制限されない。
また、前記L−メチオニンを含む水溶液は、水300重量部に対してL−メチオニンを具体的には、20〜60重量部、より具体的には、35〜50重量部で含んでもよいが、これに制限されるものではなく、添加されるpH調節剤及び以降の工程に従って、当業者によって適切な量で含まれてもよい。
また、前記L−メチオニンを含む水溶液におけるL−メチオニンは、すべて溶解された状態であるか、または一部が溶解されない状態であってもよい。
本出願において、用語、「pH調節剤」は、溶液に添加されてpHを調節する物質をいい、pHを減少させるpH減少剤及びpHを増加させるpH増加剤の両方を含んでもよい。本出願では、L−メチオニン結晶の製造過程の中でL−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加する工程を含めるだけでも、製造されたL−メチオニン結晶のかさ密度が著しく増加することを確認した。すなわち、本出願のL−メチオニン結晶の製造方法が有する技術的特徴は、pH調節段階を含むことである。前記技術的特徴は、pHを減少させること、またはpHを増加させることのいずれかに限定されるものではなく、L−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤が添加されることによってpHが変動されて、すなわち、pHが減少したり、あるいは増加して、L−メチオニンの溶解度増加に従って初期メチオニンの投入量増加による回収率の増加に加え、最終産物であるL−メチオニン結晶のかさ密度が増加する効果が現れると理解しなければならない。
本出願でpH減少剤は添加される水溶液のpHを下げられる限り制限がないが、具体的には、水素イオン供与体(H+ donor)、または水酸化イオン授与体(OH- acceptor)であってもよい。前記水素イオン供与体は、水素イオンを他の物質に与えられる物質をすべて含み、具体的には、硫酸、塩酸などの強酸性物質であってもよいが、これに制限されない。また、前記水酸化イオン授与体は、他の物質の水酸化イオンを受けられる物質をすべて含み、具体的には、アンモニウム塩水溶液であってもよいが、これに制限されない。
本出願でpH増加剤は、添加される水溶液のpHを上げられる限り、制限がないが、具体的には、水素イオン授与体(H+ acceptor)または水酸化イオン供与体(OH- donor)であってもよい。前記水素イオン授与体は、他の物質の水素イオンを受けられる物質をすべて含み、具体的には、酢酸塩水溶液であってもよいが、これに制限されない。また、前記水酸化イオン供与体は、水酸化イオンを他の物質に与えられる物質をすべて含み、具体的には、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなどの塩基性物質であってもよいが、これに制限されない。
具体的には、低いpHのL−メチオニン酸性溶液の製造(pH調節の段階)の後、pHを増加させてL−メチオニン結晶を製造する工程(pH再調節の段階)で用いるpH調節剤の場合、pH調節段階におけるpH減少剤としては、水素イオン供与体、例えば、硫酸、塩酸などの強酸性物質を用いてもよい。以後、L−メチオニン結晶を製造するためのpH再調節の段階におけるpH増加剤としては、水酸化イオン供与体、例えば、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなどの塩基性物質を用いてもよい。また、溶液内の水素イオンの濃度が非常に高い状態であるため、水素イオン授与体、例えば、弱酸の共役塩基を含む塩水溶液(例えば、酢酸塩水溶液)を用いてもよく、弱酸の共役塩基が溶液内の水素イオンの濃度を減少させることでpHが増加するため、回収率を向上させることができる。
また、高いpHのL−メチオニン塩基性溶液の製造(pH調節の段階)の後、pHを減少させ、L−メチオニン結晶を製造する工程(pH再調節の段階)で用いられるpH調節剤の場合、pH調節段階におけるpH増加剤として、水酸化イオン供与体、例えば、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなどの強塩基性物質を用いてもよい。以後、L−メチオニン結晶を製造するためのpHの再調節の段階におけるpH減少剤としては、水素イオン供与体、例えば、硫酸、塩酸などの酸性物質を用いてもよい。また、溶液内の水酸化イオンの濃度が非常に高い状態であるため、水酸化イオン授与体、例えば、弱塩基の共役酸を含む塩水溶液(例えば、アンモニウム塩水溶液)を用いてもよく、弱塩基の共役酸が溶液内の水酸化イオンの濃度を減少させることでpHが減少するため、回収率を向上させることができる。
ただし、前記pH調節剤は、前記で提示された例に制限されず、L−メチオニンの構造に影響を与えずに、最終的にL−メチオニンの結晶が収得できる限り、当業者によって適切に選択して用いられてもよい。
本出願でL−メチオニンを含む水溶液は、pH減少剤が添加されて、pH1.0〜3.5、具体的には、pH2.0〜3.0に調節されたり、pH増加剤が添加されて、pH7.5〜10.0、具体的には、pH8.0〜9.0に調節されてもよいが、これに制限されない。
本出願でL−メチオニンを含む水溶液に添加されるpH減少剤の量は、pHを下げられる限り制限がないが、具体的には、水300重量部に対して2〜10重量部、より具体的には、4〜8重量部であってもよいが、これに制限されるものではない。
本出願でL−メチオニンを含む水溶液に添加されるpH増加剤の量は、pHを高められる限り制限がないが、具体的には、水300重量部に対して1〜8重量部、より具体的には、2〜6重量部であってもよいが、これに制限されるものではない。
前記(b)段階は、L−メチオニンを含む水溶液を加温してL−メチオニンの溶解度を高める段階であって、本出願では、これを「加温段階」と命名した。
前記加温段階は、具体的には、L−メチオニンを含む水溶液を40〜90℃、より具体的には、50〜70℃、さらに具体的には、55〜65℃まで加温するものであってもよいが、これに制限されるものではない。
前記(a)段階及び(b)段階は、同時に行ったり、順次に行ったり、または逆順に行ったものであってもよいが、その順番に特に制限されない。つまり、pHがすでに調節された水溶液にL−メチオニンを添加した後にこれを加温するか、あるいはpHがすでに調節された水溶液を加温した後にL−メチオニンを添加することも、すべて本出願の範囲に含まれており、L−メチオニンの添加時点は本出願の結果に影響を及ぼさない。
最後に、前記(c)段階は、前記pH調節及び加温されたL−メチオニンを含む水溶液からL−メチオニンの結晶を析出する段階であって、本出願では、これを「結晶析出の段階」と命名した。
本出願において、用語、「結晶化」は、液体または非結晶状態の固体が結晶を形成する現象をいい、結晶核の発生と結晶核での成長という二つの現象が伴って起こる。したがって、前記(c)段階は、L−メチオニンの結晶核が形成されるか、L−メチオニンの結晶核が形成されて結晶核が成長したり、前の段階で形成された結晶核が成長する段階を意味し、これにより、L−メチオニンの結晶を得ることができる。
前記結晶析出の段階は、蒸発濃縮、冷却法、断熱蒸発法、化合物添加など、当業界の公知の結晶化方法によって行われてもよく、これに制限されるものではない。
本出願のL−メチオニン結晶の製造方法は、前記(b)加温段階及び(c)結晶析出の段階の間に、または(c)結晶析出の段階に、(b−2)L−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加してpHを上げたり下げたりする段階(pH再調節の段階)をさらに含んでもよい。
前記(a)段階を通して、pHがすでに調節された状態でpH調節剤を添加してpHを再調節することにより、L−メチオニン結晶のかさ密度をさらに増加させることができる。
本出願のpH再調節の段階でL−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加して、瞬間的なpH増減によってL−メチオニンの結晶が形成されうる。
特に、この場合、pH調節段階で用いられたpH調節剤がpH増加剤の場合、前記pH再調節の段階のpH調節剤はpH減少剤であってもよく、前記pH調節段階のpH調節剤がpH減少剤である場合、前記pH再調節の段階のpH調節剤は、pH増加剤であってもよい。
具体的には、pH調節段階でpH調節剤処理によりpHが上がったり下がったりすることによりL−メチオニンの溶解度が増加した状態で、pH再調節の段階でpH調節剤を処理してpHが逆に下がったり上がったりして溶解度が減少することがあり、これにより、L−メチオニンの結晶化(中和結晶化)が発生することがあり、このような過程を通して、最終産物であるL−メチオニン結晶のかさ密度が増加されうる。
本出願のpH再調節の段階は、pH調節段階でpHが減少された水溶液にpH増加剤を添加して、pH2.0〜5.0、具体的には、pH3.0〜4.0に再調節したり、pH調節段階でpHが増加された水溶液にpH減少剤を添加して、pH6.0〜9.0、具体的には、pH7.0〜8.0に調節してもよいが、これに制限されない。
また、本出願のL−メチオニン結晶の製造方法は、前記(b−2)pH再調節の段階の前に、(b−1)L−メチオニンを含む水溶液に凝集剤を添加する段階(凝集剤添加の段階)をさらに含んでもよい。
上述したように、前記(b−2)pH再調節の段階を通して中和結晶化が可能であるため、その効率を増大させるためにpH再調節の段階の前に凝集剤を添加することにより、L−メチオニン結晶のかさ密度を増加させることができる。
前記凝集剤は、具体的には、芳香族化合物であってもよく、より具体的には、アセチルサリチル酸(Acetylsalicylic acid)、アセトアミノフェン(Acetaminophen)、安息香酸(Benzoic acid)、サリチル酸(Salicylic acid)、没食子酸(Gallic acid)、L−チロシン(L-Tyrosine)、L−フェニルアラニン(L-Phenylalanine)、またはそれらの組み合わせであってもよいが、これに制限されるものではない。
前記凝集剤は、L−メチオニン300重量部に対して0.1〜50重量部、具体的には、0.5〜10、より具体的には、1〜5重量部で添加されてもよいが、これに制限されるものではない。
さらに、本出願のL−メチオニン結晶の製造方法は、前記(c)結晶析出の段階の前または(c)結晶析出の段階中に、(b−3)L−メチオニンを含む水溶液を冷却する段階(冷却段階)をさらに含んでもよい。
冷却段階は、加温されたL−メチオニンを含む水溶液を冷却させる段階であって、これにより、L−メチオニンの結晶化が起こりうる。前記冷却段階は、結晶析出の段階の前に行うか、結晶析出の段階で結晶析出の工程と同時に、または結晶析出の工程それ自体として行ってもよい。
また、本出願で前記冷却段階は、前記pH再調節の段階の後に行ってもよい。前記pH再調節の段階で生成されたL−メチオニンの結晶が含まれた懸濁液を冷却して、かさ密度が非常に高く改善されたL−メチオニン結晶を得ることができる。
前記冷却段階は、加温されたL−メチオニンを含む水溶液を5〜39℃、具体的には、15〜35℃の温度まで冷却するものであってもよく、20℃/h以下、具体的には12℃/h以下、9℃/h以下、6℃/h以下、3℃/h以下、1℃/h以下の速度で冷却するものであってもよいが、これに制限されるものではない。
本出願の他の一つの様態は、前記L−メチオニン結晶の製造方法により製造された、L−メチオニンの結晶である。
L−メチオニン結晶及びその製造方法は、上述した通りである。
以下、本出願を下記例でより具体的に説明する。しかし、これらの例は本出願の理解を助けるためのもので、これらによって本出願の範囲が限定されるものではない。
(1)実施例1〜2及び比較例1:pH調節によるL−メチオニン結晶の製造
実施例1:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として硫酸6gを添加した後、60℃の温度で45gのL−メチオニンを溶解させてpH2.50のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液を恒温槽の温度制御プログラムを用いて30℃まで6℃/hの速度で冷却し、L−メチオニンの結晶を得た。得られた結晶のBDは370g/Lであった。本実施例でBDは、A. B. D 粉体特性測定器(A.B.D Powder Characteristics Measuring Instrument)(Tsutsui Scientific Instruments Corporation)を用いて測定した。
実施例2:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として水酸化ナトリウム4gを添加した後、60℃の温度で40gのL−メチオニンを溶解させてpH8.15のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液を恒温槽の温度制御プログラムを用いて30℃まで6℃/hの速度で冷却した後、L−メチオニンの結晶を得た。得られた結晶のBDは350g/Lであった。
比較例1:
溶媒である水300gに対してpH調節剤を使用せずに、60℃の温度で27gのL−メチオニンを溶解させて中性のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液を恒温槽の温度制御プログラムを用いて30℃まで6℃/hの速度で冷却し、L−メチオニンの結晶を得た。得られた結晶のBDは190g/Lであった。
図1に示されたL−メチオニン結晶のSEM写真のように、実施例1〜2及び比較例1によって製造されたL−メチオニンの結晶は、L−メチオニン水溶液のpH調節によってL−メチオニン結晶のBDが非常に高く増加することが分かった。
前記実施例1〜2及び比較例1を表1にまとめた。
(2)実施例3〜9及び比較例2:酸性L−メチオニン溶液に様々な凝集剤及びpH増加剤の処理によるL−メチオニン結晶の製造
実施例3:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として硫酸6gを添加した後、60℃の温度で45gのL−メチオニンを溶解させてpH2.50のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液に凝集剤としてアセチルサリチル酸2gを添加した後、第2pH調節剤として酢酸アンモニウム1:1水溶液(該当比率は酢酸アンモニウムと水の質量比)15mLを注入してL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは3.69に増加し、得られたL−メチオニン結晶のBDは610g/Lであった。
実施例4:
凝集剤としてアセチルサリチル酸の代わりにアセトアミノフェン2gを添加したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは590g/Lであった。
実施例5:
凝集剤としてアセチルサリチル酸の代わりに安息香酸2gを添加したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは590g/Lであった。
実施例6:
凝集剤としてアセチルサリチル酸の代わりにサリチル酸2gを添加したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは580g/Lであった。
実施例7:
凝集剤としてアセチルサリチル酸の代わりに没食子酸2gを添加したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは570g/Lであった。
実施例8:
凝集剤としてアセチルサリチル酸の代わりにL−チロシン2gを添加したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは570g/Lであった。
実施例9:
凝集剤としてアセチルサリチル酸の代わりにL−フェニルアラニン2gを添加したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは560g/Lであった。
比較例2:
実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を製造するが、凝集剤を使用せずにL−メチオニンの結晶を製造した。このとき、得られたL−メチオニン結晶のBDは520g/Lであった。
前記実施例3〜9及び比較例2によって製造されたL−メチオニン結晶のSEM写真を図2に示した。
pHが調節されたL−メチオニン水溶液のpH再調節時、凝集剤の種類に関係なく凝集剤添加によってL−メチオニン結晶のBDが非常に高く増加することが分かった。
前記実施例3〜9及び比較例2を下記表2にまとめた。
(3)実施例10〜14及び比較例3〜7:酸性L−メチオニン溶液に凝集剤及び様々なpH増加剤の処理によるL−メチオニン結晶の製造
実施例10:
pH増加剤として酢酸アンモニウムの代わりに酢酸リチウム1:1水溶液(該当比率は酢酸リチウムと水の質量比)15mLを注入したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは3.66に増加し、得られたL−メチオニン結晶のBDは580g/Lであった。
比較例3:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例10と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは500g/Lであった。
実施例11:
pH増加剤として酢酸アンモニウムの代わりに酢酸ナトリウム1:1水溶液(該当比率は酢酸ナトリウムと水の質量比)15mLを注入したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは3.36に増加し、得られたL−メチオニン結晶のBDは550g/Lであった。
比較例4:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例11と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは500g/Lであった。
実施例12:
pH増加剤として酢酸アンモニウムの代わりに酢酸カリウム1:1水溶液(該当比率は酢酸カリウムと水の質量比)15mLを注入したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは3.26に増加し、得られたL−メチオニン結晶のBDは560g/Lであった。
比較例5:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例12と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは490g/Lであった。
実施例13:
pH増加剤として酢酸アンモニウム水溶液の代わりに水酸化ナトリウム4.2gを投入したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは3.43に増加し、得られたL−メチオニン結晶のBDは530g/Lであった。
比較例6:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例13と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは450g/Lであった。
実施例14:
pH増加剤として酢酸アンモニウム水溶液の代わりにアンモニア水7mLを注入したことを除いて、前記実施例3と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは3.65に増加し、得られたL−メチオニン結晶のBDは600g/Lであった。
比較例7:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例14と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは510g/Lであった。
実施例11〜14によって製造されたL−メチオニン結晶と比較例3〜7によって製造されたL−メチオニン結晶のSEM写真を図3に示した。
pHが調節されたL−メチオニン水溶液のpH再調節時、用いられるpH調節剤の種類に関係なくL−メチオニン結晶のBDが非常に高く増加することが分かった。
また、前記実施例11〜14及び比較例3〜7を下記表3にまとめた。
(4)実施例15〜16及び比較例8〜9:塩基性L−メチオニン溶液に凝集剤及びpH減少剤の処理によるL−メチオニン結晶の製造
実施例15:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として水酸化ナトリウム4gを添加した後、60℃の温度で40gのL−メチオニンを溶解させてpH8.15のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液に凝集剤としてアセチルサリチル酸2gを添加した後、pH減少剤として酢酸アンモニウム6:1水溶液(該当比率は酢酸アンモニウムと水の質量比)15mLを注入してL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは7.84に減少し、得られたL−メチオニン結晶のBDは500g/Lであった。
比較例8:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例15と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは450g/Lであった。
実施例16:
pH減少剤として酢酸アンモニウム6:1水溶液の代わりに硫酸2mLを注入したことを除いて、前記実施例15と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。このとき、懸濁液のpHは7.46に減少し、得られたL−メチオニン結晶のBDは480g/Lであった。
比較例9:
凝集剤を添加しないことを除いて、前記実施例16と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは460g/Lであった。
前記実施例15及び16と比較例8及び9によって製造されたL−メチオニン結晶のSEM写真を図4に示した。
pHが増加されたL−メチオニン水溶液のpH再調節時、添加されるpH減少剤の種類に関係なくL−メチオニン結晶のBDが非常に高く増加することが分かった。
また、前記実施例15〜16及び比較例8〜9を下記の表4にまとめた。
(5)実施例17〜21及び比較例10〜11:冷却速度の差がL−メチオニン結晶のBD値に与える影響の分析
実施例17:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として硫酸6gを添加した後、60℃の温度で45gのL−メチオニンを溶解させてpH2.50のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液に凝集剤としてアセチルサリチル酸2gを添加した後、pH増加剤として酢酸アンモニウム1:1水溶液(該当比率は酢酸アンモニウムと水の質量比)15mLを注入してL−メチオニン結晶が生成された懸濁液を製造した。前記懸濁液を12℃/hの冷却速度で30℃まで冷却した後、最終的なL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは690g/Lであった。
実施例18:
12℃/hの冷却速度の代わりに9℃/hの冷却速度で30℃まで冷却したことを除いて、実施例17と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは730g/Lであった。
実施例19:
12℃/hの冷却速度の代わりに6℃/hの冷却速度で30℃まで冷却したことを除いて、実施例17と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは750g/Lであった。
実施例20:
12℃/hの冷却速度の代わりに3℃/hの冷却速度で30℃まで冷却したことを除いて、実施例17と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは760g/Lであった。
実施例21:
12℃/hの冷却速度の代わりに1℃/hの冷却速度で30℃まで冷却したことを除いて、実施例17と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは800g/Lであった。
比較例10:
凝集剤を添加しないことを除いて、実施例19と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは630g/Lであった。
比較例11:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として硫酸6gを添加した後、酢酸アンモニウム1:1水溶液(該当比率は酢酸アンモニウムと水の質量比)15mLを注入した。凝集剤として用いられるアセチルサリチル酸2gを添加した後、60℃の温度で45gのL−メチオニンを溶解させて製造した溶液を6℃/hの冷却速度で30℃まで冷却し、最終的なL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは410g/Lであった。
前記実施例を通して冷却速度が遅いほど、得られたL−メチオニン結晶のBD値は増加することが分かり、比較例11の実験を通して一般的な冷却化工程により得られるBD値は顕著に減少することが分かった。
実施例17〜21及び比較例10〜11によって製造されたL−メチオニン結晶のSEM写真を図5に示した。
pHが再調節されたL−メチオニン水溶液を冷却する場合、L−メチオニン結晶のBDが非常に高く増加することが分かった。
特に、前記本出願の冷却結晶化の工程により得られるL−メチオニンの結晶は、pH調節及びpH再調節の段階のない一般的な冷却結晶化の工程により得られるL−メチオニンの結晶よりもBDが非常に高いことが分かった。
また、前記実施例17〜21及び比較例10〜11を下記の表5にまとめた。
(6)実施例22及び比較例12〜13:L−メチオニン水溶液にpH調節剤(NaOH)及びpH減少剤(酢酸アンモニウム)の処理によるL−メチオニン結晶の製造
実施例22:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として水酸化ナトリウム4gを添加した後、60℃の温度で40gのL−メチオニンを溶解させてpH8.15のL−メチオニン水溶液を製造した。前記溶液に凝集剤としてアセチルサリチル酸2gを添加した後、pH減少剤として酢酸アンモニウム6:1水溶液(該当比率は酢酸アンモニウムと水の質量比)15mLを注入してL−メチオニン結晶核が生成された懸濁液を製造した。前記懸濁液を6℃/hの冷却速度で30℃まで冷却した後、最終的なL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは700g/Lであった。
比較例12:
凝集剤を添加しないことを除いて、実施例22と同様の方法でL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは660g/Lであった。
比較例13:
溶媒である水300gに対してpH調節剤として水酸化ナトリウム4gを添加した後、pH減少剤として酢酸アンモニウム6:1水溶液(該当比率は酢酸アンモニウムと水の質量比)15mLを注入した。凝集剤として用いられるアセチルサリチル酸2gを添加した後、60℃の温度で40gのL−メチオニンを溶解させて製造した溶液を6℃/hの冷却速度で30℃まで冷却し、最終的なL−メチオニンの結晶を得た。得られたL−メチオニン結晶のBDは400g/Lであった。
実施例22及び比較例12〜13によって製造されたL−メチオニン結晶のSEM写真を図6に示した。
pHが再調節されたL−メチオニン水溶液を冷却する場合、L−メチオニン結晶のBDが非常に高く増加することが分かった。
特に、前記本出願の冷却結晶化の工程により得られるL−メチオニン結晶は、pH調節及びpH再調節の段階のない一般的な冷却結晶化の工程により得られるL−メチオニン結晶よりもBDが非常に高いことが分かった。
また、前記実施例22及び比較例12〜13を下記の表6にまとめた。
以上の説明から、本出願が属する技術分野の当業者は、本出願がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施されうることを理解できるだろう。これに関連し、以上で記述した実施例はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものと理解しなければならない。本出願の範囲は、前記詳細な説明より、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本出願の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (12)

  1. (a)L−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加してpHを上げるか下げる段階(pH調節の段階);
    (b)L−メチオニンを含む水溶液を加温する段階(加温段階);及び
    (c)前記調節及び加温されたL−メチオニンを含む水溶液からL−メチオニンの結晶を析出する段階(結晶析出の段階)
    を含む、L−メチオニン結晶の製造方法。
  2. 前記(b)加温段階及び(c)結晶析出の段階の間に、または(c)結晶析出の段階に、(b−2)L−メチオニンを含む水溶液にpH調節剤を添加してpHを上げるか下げる段階(pH再調節の段階)をさらに含む、請求項1に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  3. 前記(b−2)pHの再調節の段階の前に、(b−1)L−メチオニンを含む水溶液に凝集剤を添加する段階(凝集剤添加の段階)をさらに含む、請求項2に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  4. 前記(c)結晶析出の段階の前または(c)結晶析出の段階中に、(b−3)L−メチオニンを含む水溶液を冷却する段階(冷却段階)をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  5. 前記pH調節段階のpH調節剤がpH増加剤である場合、前記pH再調節の段階のpH調節剤はpH減少剤であり、前記pH調節段階のpH調節剤がpH減少剤である場合、前記pH再調節の段階のpH調節剤は、pH増加剤である、請求項2または3に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  6. 前記凝集剤が、芳香族化合物である、請求項3に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  7. 前記芳香族化合物が、アセチルサリチル酸(Acetylsalicylic Acid)、アセトアミノフェン(Acetaminophen)、安息香酸(Benzoic Acid)、サリチル酸(Salicylic Acid)、没食子酸(Gallic Acid)、L−チロシン(L-Tyrosine)及びL−フェニルアラニン(L-Phenylalanine)からなる群から選択される1つ以上の化合物である、請求項6に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  8. 前記凝集剤が、L−メチオニン100重量部に対して2〜7重量部で添加される、請求項3に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  9. 前記加温段階が、40〜90℃の温度まで加温する、請求項1に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  10. 前記冷却段階が、15〜35℃の温度まで冷却する、請求項4に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  11. 前記冷却段階が、20℃/h以下の速度で冷却する、請求項4に記載のL−メチオニン結晶の製造方法。
  12. 請求項1に記載の製造方法によって製造された、L−メチオニンの結晶。
JP2019531394A 2016-12-30 2017-12-29 結晶化技術を用いたl−メチオニン結晶の製造方法 Active JP6893987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0183571 2016-12-30
KR1020160183571A KR20180078621A (ko) 2016-12-30 2016-12-30 결정화 기술을 이용한 l-메티오닌 결정의 제조방법
PCT/KR2017/015709 WO2018124803A1 (ko) 2016-12-30 2017-12-29 결정화 기술을 이용한 l-메티오닌 결정의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500923A true JP2020500923A (ja) 2020-01-16
JP6893987B2 JP6893987B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=62709773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531394A Active JP6893987B2 (ja) 2016-12-30 2017-12-29 結晶化技術を用いたl−メチオニン結晶の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10870619B2 (ja)
EP (1) EP3564213B1 (ja)
JP (1) JP6893987B2 (ja)
KR (1) KR20180078621A (ja)
CN (1) CN110114341B (ja)
ES (1) ES2925653T3 (ja)
WO (1) WO2018124803A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022537757A (ja) 2019-06-18 2022-08-29 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー D,l-メチオニンの製造方法
CN113856235A (zh) * 2021-09-29 2021-12-31 浙江大华技术股份有限公司 降温结晶控制方法、装置、电子设备和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143617A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Sumitomo Chem Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2004175715A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nippon Soda Co Ltd メチオニンの晶析方法
US20050089975A1 (en) * 2003-07-08 2005-04-28 Novus International Methionine recovery processes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU386929A1 (ru) * 1971-07-26 1973-06-21 , С. В. царенко Волжский завод органического синтезас Способ очистки синтетического д1-метионина
FR2708267B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-01 Rhone Poulenc Nutrition Animal Méthode de cristallisation de la méthionine.
EP0978560B1 (en) * 1997-03-13 2007-01-31 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing l-methionine gamma-lyase crystals
JP2004292324A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Nippon Soda Co Ltd メチオニンの精製方法
DE10359668A1 (de) 2003-12-18 2005-07-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Methionin
KR20060010333A (ko) * 2004-07-28 2006-02-02 주식회사 팬택앤큐리텔 커버의 개폐가 용이한 이동 통신 단말기
KR101164711B1 (ko) * 2009-02-27 2012-07-11 씨제이제일제당 (주) 미네랄 첨가와 산처리를 이용하여 메치오닌의 용해도를 증가시키는 방법
EP2658986B1 (en) * 2010-12-29 2020-10-28 CJ CheilJedang Corporation Methods for production of l-methionine
EP2641898A1 (de) 2012-03-20 2013-09-25 Evonik Industries AG Verfahren zur Herstellung von Methionin
CN102925530A (zh) * 2012-11-04 2013-02-13 宁波市远发生物工程有限公司 一种l-蛋氨酸的制备方法
CN104152524A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 山东阳成生物科技有限公司 L-蛋氨酸的生产工艺
CN104744326B (zh) * 2015-02-12 2016-08-10 山东新和成氨基酸有限公司 一种连续制备高堆积密度甲硫氨酸结晶的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000143617A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Sumitomo Chem Co Ltd メチオニンの製造方法
JP2004175715A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nippon Soda Co Ltd メチオニンの晶析方法
US20050089975A1 (en) * 2003-07-08 2005-04-28 Novus International Methionine recovery processes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3564213A1 (en) 2019-11-06
EP3564213A4 (en) 2020-08-12
ES2925653T3 (es) 2022-10-19
US20190315682A1 (en) 2019-10-17
US10870619B2 (en) 2020-12-22
WO2018124803A1 (ko) 2018-07-05
CN110114341B (zh) 2021-04-06
KR20180078621A (ko) 2018-07-10
JP6893987B2 (ja) 2021-06-23
CN110114341A (zh) 2019-08-09
EP3564213B1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Manoli et al. Spontaneous precipitation of calcium carbonate in the presence of ethanol, isopropanol and diethylene glycol
JP2022133466A (ja) 安定な塩基性電解質材料およびこれを含む溶媒材料
JP2020500923A (ja) 結晶化技術を用いたl−メチオニン結晶の製造方法
DE112015003730T5 (de) Verfahren zur Herstellung von Metallpulver
Sangwal Effect of impurities on the metastable zone width of solute–solvent systems
Kanakis et al. The crystallization of vaterite on fibrin
Parikh et al. Nucleation kinetics of L-arginine, L-lysine and L-alanine doped potassium dihydrogen phosphate crystals
Yao et al. Investigation of EDTA concentration on the size of carbonated flowerlike hydroxyapatite microspheres
JP3921805B2 (ja) ニッケル微粉末の製造方法
Zhang et al. Mechanism of Magnesium's Influence on Calcium Carbonate Crystallization: Kinetically Controlled Multistep Crystallization
KR102368619B1 (ko) 결정화 기술을 이용한 l-메티오닌 결정의 제조방법
Srinivasan et al. A contemporary method to enhance the metastable zone width for crystal growth from solution
CN101323456B (zh) 改变硫酸铵晶体晶习的媒晶剂及方法
JP2002284794A (ja) 5’−グアニル酸ジナトリウム・5’−イノシン酸ジナトリウム混晶の製造法
Ha et al. Kinetic and thermodynamic characteristics of crystallization of vancomycin
WO2018230011A1 (ja) ジカルボン酸結晶の製造方法
JP2006282476A (ja) 塩化ナトリウムの結晶の製造方法
Wszelaka-Rylik et al. Enthalpy changes of salting processes of hen-egg white lysozyme in various electrolyte solutions
JPWO2003011886A1 (ja) 5’−グアニル酸ジナトリウム・5’−イノシン酸ジナトリウム混晶の製造法
JP4422639B2 (ja) 有機単結晶の形成方法
JP6418776B2 (ja) 白金粉末の製造方法
CN104403642B (zh) 太阳能光热发电用的熔盐及其制备方法
JPH03215494A (ja) 5′―グアニル酸ジナトリウム・5′―イノシン酸ジナトリウム混晶の製造方法
Imade et al. Control of the Growth Habit in the Na Flux Growth of GaN Single Crystals
CN102515205A (zh) 一种脱除卤水中硫化物的工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250