JP2020202022A - 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 - Google Patents
二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020202022A JP2020202022A JP2019106059A JP2019106059A JP2020202022A JP 2020202022 A JP2020202022 A JP 2020202022A JP 2019106059 A JP2019106059 A JP 2019106059A JP 2019106059 A JP2019106059 A JP 2019106059A JP 2020202022 A JP2020202022 A JP 2020202022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- secondary battery
- active material
- electrode active
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/628—Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
このような構成によれば、二次電池に、優れた低温出力特性、優れた高温サイクル特性、および優れた高電圧耐性を付与することができる、正極材料が提供される。
このような構成によれば、低温出力特性向上効果、高温サイクル特性向上効果、および高電圧耐性向上効果が特に高くなる。
ここに開示される二次電池の正極材料の好ましい一態様では、前記被覆のチタン含有化合物に含まれるTiと、前記Ti濃度が高い層に含まれるTiの合計量が、前記正極活物質粒子に対して、0.01質量%以上15質量%以下である。
このような構成によれば、低温出力特性向上効果、高温サイクル特性向上効果、および高電圧耐性向上効果が特に高くなる。
このような構成によれば、二次電池は、優れた低温出力特性、優れた高温サイクル特性、および優れた高電圧耐性を有する。
また、本明細書において「リチウム二次電池」とは、電荷担体としてリチウムイオンを利用し、正負極間におけるリチウムイオンに伴う電荷の移動により充放電が実現される二次電池をいう。
初期抵抗が小さいことから、リチウム複合酸化物は、層状構造を有することが好ましく、層状構造のリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物であることがより好ましい。
Li1+xNiyCozMn(1−y−z)MαO2−βQβ (I)
式(I)中、x、y、z、α、およびβは、0≦x≦0.7、0.1<y<0.9、0.1<z<0.4、0≦α≦0.1、0≦β≦0.5を満たす。Mは、Zr、Mo、W、Mg、Ca、Na、Fe、Cr、Zn、Si、Sn、およびAlからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。Qは、F、ClおよびBrからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。エネルギー密度および熱安定性の観点から、yおよびzはそれぞれ、0.3≦y≦0.5、0.20≦z<0.4を満たすことが好ましい。
正極活物質粒子の平均粒子径(D50)は、特に制限はないが、例えば、1μm以上20μm以下であり、好ましくは1.5μm以上15μm以下であり、より好ましくは3μm以上15μm以下である。
なお、正極活物質粒子の平均粒子径(D50)は、例えば、レーザー回折散乱法等により求めることができる。
なお、Ti濃縮層の厚みは、例えば、正極材料の断面を電子顕微鏡で観察することにより、求めることができる。
LiとTiとを含有する酸化物(すなわち、リチウムチタン複合酸化物、あるいはチタン酸リチウム)のTiに対するLiの原子数比(Li/Ti)としては、特に限定されないが、0.1以上3以下が好ましい。
なお、種々のLiとTiとの原子数比を有するリチウムチタン複合酸化物(あるいはチタン酸リチウム)の合成法が公知である。また、チタン酸化物、リチウム酸化物、およびリチウムチタン複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも2種を所定の混合比でメカノケミカル処理して複合化することにより、LiとTiとの原子数比を調整することができる。
低温出力特性向上効果、高温サイクル特性向上効果、および高電圧耐性向上効果がより高くなることから、被覆は、チタン含有化合物として、LiとTiとを含有する酸化物と、TiO2およびTinO2n−1の少なくとも一方とを含有することが好ましい。
なお、被覆のチタン含有化合物に含まれるTiと、Ti濃縮層に含まれるTiの合計量は、例えば、エネルギー分散型X線分光法(TEM−EXD)により、求めることができる。
また上記Liキャリア濃度が高い領域では、負電荷を帯びた酸素イオンおよび溶存酸素が同時に濃縮される。その結果、正極活物質表面での見かけの酸素分圧または酸素濃度が高まり、正極活物質からの酸素の放出が抑制され、その結果、高温サイクル特性が向上する。
加えて、二次電池を高電圧(例えば4.5V以上)で作動させた場合、正極活物質の結晶構造が崩壊して、高抵抗化が進む。しかしながら、本実施形態に係る正極材料を用いた二次電池を高電圧で作動させた後、その結晶性を透過型電子顕微鏡で確認すると、結晶構造がほとんど維持されていることが確認された。したがって、本実施形態に係る正極材料では、Ti濃縮層および被覆によって正極活物質の結晶構造の崩壊が抑制され、高抵抗化が抑制される。また、本来、正極活物質からのTiの溶出によって、耐久性が低下するが、本実施形態においては、Ti濃縮層からのTiの溶出も抑制される。その結果、高電圧耐性が向上する。
まず、正極活物質粒子と、焼成によりチタン酸化物に変換される化合物(例、チタニウムアルコキシド)とを混合し、焼成する。これにより、正極活物質粒子にTi濃縮層を形成する。
次いで、被覆の構成材料を、メカノケミカル処理、バレルスパッタ処理等によって、上記正極活物質粒子の表面に付着させることにより、作製することができる。
なお、上記非水電解液は、本発明の効果を著しく損なわない限りにおいて、上述した非水溶媒および支持塩以外の成分、例えば、ガス発生剤、被膜形成剤、分散剤、増粘剤等の各種添加剤を含み得る。
また、非水電解液に代えて固体電解質を用い、公知方法に従って、本実施形態に係る正極材材料を用いて、全固体リチウム二次電池を構築することもできる。
また、公知方法に従い、本実施形態に係る正極材料を用いて、リチウム二次電池以外の二次電池を構築することができる。
<正極材料の作製>
まず、正極活物質粒子として層状構造を有するLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子を、常法に従い作製した。
具体的には、Ni、Co、およびMnの硫酸塩をそれぞれ、NiとCoとMnのモル比が1:1:1になるように水に溶解させた。そこへNaOHを添加して中和することにより、正極活物質の前駆体である、Ni、Co、およびMnを含む複合水酸化物を析出させた。得られた複合水酸化物と炭酸リチウムとを、これらのモル比が1:1となるように混合した。混合物を800℃で15時間焼成して、層状構造を有するLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子を得た。レーザー回折散乱法により、このLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子の平均粒子径(D50)を測定したところ、10μmであった。
次に、層状構造を有するLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子を、チタンアルコキシド水溶液と混合し、乾燥した後、550℃で焼成した(処理1)。このとき、チタンアルコキシドの使用量は、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子に対するTiの量が、1質量%となるようにした。
得られた粒子を、TiO2粉末と共にメカノケミカル装置に投入し、6000rpmで30分間、メカノケミカル処理した(処理2)。TiO2粉末の使用量は、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子に対するTiの量が、1質量%となるようにした。
このようにして、正極活物質粒子の表層部にTi濃縮層が設けられ、かつ表面に被覆が設けられた正極材料を得た。
上記作製した正極材料と、導電材としてのアセチレンブラック(AB)と、バインダとしてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)とを、正極材料:AB:PVDF=80:8:2の質量比でN−メチルピロリドン(NMP)中でプラネタリミキサを用いて混合し、固形分濃度56質量%の正極活物質層形成用スラリーを調製した。このスラリーを、ダイコータを用いてアルミニウム箔の両面に塗布し、乾燥した後、プレスすることにより正極シートを作製した。
また、負極活物質としての天然黒鉛(C)と、バインダとしてのスチレンブタジエンラバー(SBR)と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)とを、C:SBR:CMC=98:1:1の質量比でイオン交換水中で混合して、負極活物質層形成用スラリーを調製した。このスラリーを、銅箔の両面に塗布し、乾燥した後、プレスすることにより負極シートを作製した。
また、2枚のセパレータシート(多孔性ポリオレフィンシート)を用意した。
作製した正極シートと負極シートと用意した2枚のセパレータシートとを重ね合わせ、捲回して捲回電極体を作製した。作製した捲回電極体の正極シートと負極シートにそれぞれ電極端子を溶接により取り付け、これを、注液口を有する電池ケースに収容した。
続いて、電池ケースの注液口から非水電解液を注入し、当該注液口を気密に封止した。なお、非水電解液には、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)とを1:1:1の体積比で含む混合溶媒に、支持塩としてのLiPF6を1.0mol/Lの濃度で溶解させたものを用いた。
以上のようにして、実施例1の評価用リチウム二次電池を得た。
実施例1で作製した層状構造を有するLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子をそのまま正極材料として用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
処理1を行わず、処理2としてLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子を、表1に記載のチタン酸化物またはリチウムチタン複合酸化物とメカノケミカル処理した以外は、実施例1と同様にして、被覆のみを有する正極材料を得た。次いで、この正極材料を用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
処理2を行わず、処理1のみを行った以外は、実施例1と同様にして、Ti濃縮層のみを有する正極材料を得た。次いで、この正極材料を用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
Ni、Co、およびMnの硫酸塩をそれぞれ、NiとCoとMnのモル比が1:1:1になるように水に溶解させた。さらに硫酸チタンを添加して溶解させた。このとき、硫酸チタンの添加量は、正極活物質に対するTiの量が2質量%となるようにした。そこへNaOHを添加して中和することにより、正極活物質の前駆体である、Ni、Co、Mn、およびTiを含む複合水酸化物を析出させた。得られた複合水酸化物と炭酸リチウムとを、これらのモル比が1:1となるように混合した。混合物を800℃で15時間焼成して、Tiが粒子全体に均一に固溶したLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子を得た。
この粒子をそのまま正極材料として用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
処理2において表1に記載のチタン酸化物および/またはリチウムチタン複合酸化物を用いた以外は実施例1と同様にして、正極材料を作製した。次いで、この正極材料を用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
なお、実施例13では、チタン酸化物およびリチウムチタン複合酸化物を併用した。
処理1において、チタンアルコキシドの使用量を変化させ、処理2において、Ti3O5を用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
処理1において、チタンアルコキシドの使用量を変化させ、処理2において、Ti3O5を用い、かつその使用量を変化させた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
各実施例および各比較例で作製した正極材料の断面をSTEMで観察した。その結果、比較例2〜13では、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子の表面に被覆が形成されていることが確認できた。比較例14では、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子の表層部にTi濃縮層が形成されていることが確認できた、比較例15では、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子の粒子全体にTiが同じ濃度で存在していることが確認できた。実施例1〜13では、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2粒子の表層部にTi濃縮層が形成され、表面に被覆が形成されていることが確認できた。
また、Ti濃縮層が形成されているものについては、その厚さを求め、さらに、各実施例および各比較例で作製した正極材料について、TEM−EDX法により、被覆のチタン含有化合物に含まれるTiと、Ti濃縮層に含まれるTiの合計量の正極活物質に対する割合(質量%)を求めた。結果を表1および2に示す。
上記作製した各評価リチウム二次電池を25℃の環境下に置いた。活性化(初回充電)は、定電流−定電圧方式とし、各評価用リチウム二次電池を1/3Cの電流値で4.2Vまで定電流充電を行った後、電流値が1/50Cになるまで定電圧充電を行い、満充電状態にした。その後、各評価用リチウム二次電池を1/3Cの電流値で3.0Vまで定電流放電した。そして、このときの放電容量を測定して初期容量を求めた。
活性化した各評価用リチウム二次電池を、3.70Vの電圧(開放電圧)に調製した後、−25℃の環境下に置いた。この各評価用リチウム二次電池に対し、20Cの電流値で8秒間の放電を行った。このときの電圧降下量ΔVを取得し、電流値とΔVを用いて電池抵抗を算出した。比較例1の正極を用いた評価用リチウム二次電池の抵抗を1.00とした場合の、他の比較例および実施例の正極を用いた評価用リチウム二次電池の抵抗の比を求めた。結果を表1および2に示す。
活性化した各評価用リチウム二次電池を60℃の環境下に置き、10Cで4.2Vまで定電流充電および10Cで3.3Vまで定電流放電を1サイクルとする充放電を200サイクル繰り返した。500サイクル目の放電容量を、初期容量と同様の方法で求めた。高温サイクル特性の指標として、(充放電500サイクル目の放電容量/初期容量)×100より、容量維持率(%)を求めた。結果を表1および2に示す。
活性化した各評価用リチウム二次電池を、25℃の環境下に置き、1/3Cで4.6Vまで定電流充電および1/3Cで3Vまで定電流放電を1サイクルとする充放電を10サイクル繰り返した。10サイクル目の電池抵抗を、上記と同じ方法で測定した。比較例1の正極を用いた評価用リチウム二次電池の抵抗を1.00とした場合の、他の比較例および実施例の正極を用いた評価用リチウム二次電池の抵抗の比を求めた。結果を表1および2に示す。
また、実施例2および実施例14〜22の結果より、Ti濃縮層の厚さが、0.5nm以上100nm以下である場合に、低温出力特性向上効果、高温サイクル特性向上効果、および高電圧耐性向上効果が特に高いことがわかる。
また、実施例2および実施例23〜30の結果より、被覆のチタン含有化合物に含まれるTiと、Ti濃縮層に含まれるTiの合計量が、正極活物質粒子に対して、0.01質量%以上15質量%以下である場合に、低温出力特性向上効果、高温サイクル特性向上効果、および高電圧耐性向上効果が特に高いことがわかる。
表3に示す正極活物質を正極材料としてそのまま用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
〔実施例31〜36〕
表3に示す正極活物質を用いた以外は、実施例16と同様にして、正極活物質粒子の表層部にTi濃縮層が設けられ、かつ表面に被覆が設けられた正極材料を作製した。この正極材料を用いた以外は、実施例1と同様にして、評価用リチウム二次電池を作製した。
<特性評価>
比較例16〜21および実施例31〜36で用いた正極材料の分析を上記と同様にして行った。さらに、比較例16〜21および実施例31〜36の評価用リチウム二次電池に対し、上記と同様にして、活性化、初期容量測定、低温抵抗測定、高電圧作動評価を行った。
低温抵抗測定および高電圧作動評価については、同じ組成の活物質を用いた試験例において、比較例の抵抗値を1とした場合の、実施例の抵抗値の比を求めた。評価結果を表3に示す。
12 正極活物質粒子
12a Ti濃縮層
14 被覆
20 捲回電極体
30 電池ケース
36 安全弁
42 正極端子
42a 正極集電板
44 負極端子
44a 負極集電板
50 正極シート(正極)
52 正極集電体
52a 正極活物質層非形成部分
54 正極活物質層
60 負極シート(負極)
62 負極集電体
62a 負極活物質層非形成部分
64 負極活物質層
70 セパレータシート(セパレータ)
100 リチウム二次電池
Claims (4)
- 正極活物質粒子と、
前記正極活物質粒子の表面に、チタン含有化合物を含む被覆と、
を備え、
前記正極活物質粒子の表層部には、表面から500nmの深さでのTi濃度よりもTi濃度が高い層が形成されており、
前記被覆のチタン含有化合物は、TiO2、TinO2n−1(ここで、nは3以上の整数である)、およびLiとTiとを含有する酸化物からなる群より少なくとも1種の化合物である、
二次電池の正極材料。 - 前記Ti濃度が高い層の厚さが、0.5nm以上100nm以下である、請求項1に記載の二次電池の正極。
- 前記被覆のチタン含有化合物に含まれるTiと、前記Ti濃度が高い層に含まれるTiの合計量が、前記正極活物質粒子に対して、0.01質量%以上15質量%以下である、請求項1または2に記載の二次電池の正極。
- 正極と、負極と、電解質とを備え、
前記正極が、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池の正極材料を含む、二次電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019106059A JP7211900B2 (ja) | 2019-06-06 | 2019-06-06 | 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 |
CN202010487522.4A CN112054193B (zh) | 2019-06-06 | 2020-06-02 | 二次电池的正极材料和使用该正极材料的二次电池 |
US16/890,441 US20200388840A1 (en) | 2019-06-06 | 2020-06-02 | Positive electrode material of secondary battery, and secondary battery using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019106059A JP7211900B2 (ja) | 2019-06-06 | 2019-06-06 | 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020202022A true JP2020202022A (ja) | 2020-12-17 |
JP7211900B2 JP7211900B2 (ja) | 2023-01-24 |
Family
ID=73608758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019106059A Active JP7211900B2 (ja) | 2019-06-06 | 2019-06-06 | 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200388840A1 (ja) |
JP (1) | JP7211900B2 (ja) |
CN (1) | CN112054193B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022124017A (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質および該正極活物質を用いた非水電解質二次電池 |
WO2023153395A1 (ja) * | 2022-02-10 | 2023-08-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102698850B1 (ko) * | 2019-09-19 | 2024-08-23 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 2개 이상의 금속 호일 사이에 열-압력 변환층을 포함하는 전극 집전체, 이를 포함하는 전극 및 리튬 이차전지 |
JP7258060B2 (ja) * | 2021-01-05 | 2023-04-14 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質及び該正極活物質を用いた非水電解質二次電池 |
JP7208274B2 (ja) * | 2021-01-20 | 2023-01-18 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質及び該正極活物質を用いた非水電解質二次電池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057722A1 (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Agc Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2015099646A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 株式会社Gsユアサ | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000200605A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池およびその製造方法 |
JP4984436B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2012-07-25 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 |
KR100944137B1 (ko) * | 2005-11-02 | 2010-02-24 | 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 | 리튬 함유 복합 산화물 및 그 제조 방법 |
JP5082308B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
JP5749650B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2015-07-15 | 日本化学工業株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 |
JP5081886B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液型リチウムイオン二次電池 |
JP2015201432A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-12 | 戸田工業株式会社 | 非水電解液二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
JP2016105359A (ja) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | Tdk株式会社 | 正極活物質及びそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
EP3331069B1 (en) * | 2015-07-30 | 2024-03-06 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2017152294A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Tdk株式会社 | 正極活物質材料及びリチウムイオン二次電池 |
JP7016210B2 (ja) * | 2016-05-27 | 2022-02-04 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 正極活物質粉体の製造法 |
JP6519577B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP6997943B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 正極材料とこれを用いたリチウム二次電池 |
-
2019
- 2019-06-06 JP JP2019106059A patent/JP7211900B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-02 CN CN202010487522.4A patent/CN112054193B/zh active Active
- 2020-06-02 US US16/890,441 patent/US20200388840A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057722A1 (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | Agc Seimi Chemical Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2015099646A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 株式会社Gsユアサ | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022124017A (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質および該正極活物質を用いた非水電解質二次電池 |
JP7225284B2 (ja) | 2021-02-15 | 2023-02-20 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極活物質および該正極活物質を用いた非水電解質二次電池 |
WO2023153395A1 (ja) * | 2022-02-10 | 2023-08-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112054193B (zh) | 2024-07-23 |
JP7211900B2 (ja) | 2023-01-24 |
US20200388840A1 (en) | 2020-12-10 |
CN112054193A (zh) | 2020-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7211900B2 (ja) | 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 | |
JP2021176123A (ja) | リチウム二次電池の正極材料 | |
US20210020900A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US11626586B2 (en) | Positive electrode material of lithium secondary battery, and lithium secondary battery using same | |
JP7152360B2 (ja) | 二次電池の正極、およびこれを用いた二次電池 | |
JP7125238B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6818235B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
CN112242509B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP7111638B2 (ja) | リチウム二次電池の正極材料 | |
CN112242506A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP7320012B2 (ja) | 正極および当該正極を備える非水電解質二次電池 | |
JP7074697B2 (ja) | リチウム二次電池の正極材料 | |
JP2018129228A (ja) | 正極活物質とそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2021044136A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR20220078483A (ko) | 피복 활물질 및 당해 피복 활물질을 사용한 비수전해질 이차 전지 | |
JP2023091568A (ja) | 正極活物質、およびこれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2021044139A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
CN115207301A (zh) | 正极和具备其的二次电池 | |
JP2022065791A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその利用 | |
JP2021018894A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2020080221A (ja) | リチウムイオン二次電池の正極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190703 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7211900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |