JP2020200573A - 荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットならびにドラフト装置ユニット用の荷重支持体 - Google Patents

荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットならびにドラフト装置ユニット用の荷重支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020200573A
JP2020200573A JP2020100968A JP2020100968A JP2020200573A JP 2020200573 A JP2020200573 A JP 2020200573A JP 2020100968 A JP2020100968 A JP 2020100968A JP 2020100968 A JP2020100968 A JP 2020100968A JP 2020200573 A JP2020200573 A JP 2020200573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller body
top roller
load support
support
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020100968A
Other languages
English (en)
Inventor
ディードリヒ ヨアヒム
Diedrich Joachim
ディードリヒ ヨアヒム
コアン ミヒャエル
Korn Michael
コアン ミヒャエル
ギュンター カロリーネ
Guenther Karoline
ギュンター カロリーネ
ゼスハヤー チャンドラセカラン
Seshayer Chandrassekaran
ゼスハヤー チャンドラセカラン
ズィーヴェアト ラルフ
Siewert Ralf
ズィーヴェアト ラルフ
シファース フィリップ
Schiffers Philipp
シファース フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer Intelligent Technology AG
Original Assignee
Saurer Intelligent Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saurer Intelligent Technology AG filed Critical Saurer Intelligent Technology AG
Publication of JP2020200573A publication Critical patent/JP2020200573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/44Adjusting drafting elements, e.g. altering ratch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/56Supports for drafting elements
    • D01H5/565Top roller arms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/22Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by rollers only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/56Supports for drafting elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/74Rollers or roller bearings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F5/00Hand implements for washing purposes, e.g. sticks 
    • D06F5/02Plungers, dollies, pounders, squeezers, or the like
    • D06F5/04Plungers, dollies, pounders, squeezers, or the like adapted for removable mounting on receptacles such as wash-tubs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

【課題】ユーザフレンドリーな形式で点検、メンテナンスすることができ、かつ/または延伸すべきスライバ材料に適合させることができ、特にトップローラボディの簡単な交換を可能にする、荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットと、繊維機械の作業ユニットにおいてスライバを延伸するためのドラフト装置ユニット用の荷重支持体を提供する。【解決手段】支持アーム2と、支持アームに結合された保持装置3において着脱可能に支承されたトップローラボディ5とを備えた荷重支持体7を備えたドラフト装置ユニット1ならびに繊維機械の作業ユニットにおいてスライバを延伸するためのドラフト装置ユニット用の荷重支持体を提供するため、トップローラボディが、トップローラボディの長手軸線方向で支持アームを越えて突出する操作区分を有していることが規定されている。【選択図】図1

Description

本発明は、繊維機械の作業ユニットにおいてスライバを延伸するためのドラフト装置ユニット用の荷重支持体であって、
−支持アームと、
−支持アームに結合された保持装置において回転可能かつ着脱可能に支承されたトップローラボディと
を備えた荷重支持体に関する。
繊維機械のドラフト装置は、先行技術から多様な構成で知られている。ドラフト装置は、スライバを延伸もしくはドラフトするために働き、これによりスライバの横断面減少を引き起こす。ドラフト中に、繊維は出来るだけ均一に互いに対して移動させられ、これにより出来るだけ均一なスライバを達成することができる。
スライバを延伸するために、ドラフト装置は通常は相前後して配置された複数のローラ対を有している。これらのローラ対は互いに接して配置されて、その間を走るスライバを挟み込む。ローラ対は、通常は駆動されるボトムローラと、ボトムローラに当て付けられた上側の押圧ローラとから成っている。この押圧ローラは、荷重支持体に保持されている。スライバのドラフトは、スライバの、ローラ対の回転方向によって規定される搬送方向で、ローラ対からローラ対へと周速度が増大することにより達成される。
冒頭で述べた形式のドラフト装置では、荷重支持体は、荷重支持体に配置された上側の押圧ローラ、トップローラもしくはトップローラボディを予め規定された圧力で対応配置されたボトムローラに押し付けるように働き、これによりトップローラボディは、運転位置において圧力を加えながら対応するボトムローラ上に載っている。
公知の繊維機械は、作業ユニット毎に、延伸すべき各スライバのために、列に配置された複数のローラ対を備えた個別のドラフト装置を有している。これらのローラ対には、荷重支持体が対応配置されている。システムに応じて、ドラフト装置のローラは摩耗に曝されている。この摩耗は、ローラの定期的な交換を必要にする。荷重支持体に配置されたトップローラボディには、公知のドラフト装置では、アクセスが困難である。このことはトップローラボディの交換を著しく困難にし、場合によってはそれぞれの繊維機械の比較的長い停止時間をもたらす。
このことを起点として、本発明の根底を成す課題は、ユーザフレンドリーな形式で点検、メンテナンスすることができ、かつ/または延伸すべきスライバ材料に適合させることができ、特にトップローラボディの簡単な交換を可能にする、荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットと、繊維機械の作業ユニットにおいてスライバを延伸するためのドラフト装置ユニット用の荷重支持体を提供することである。
本発明による繊維機械用のドラフト装置は、特に、繊維機械のドラフト装置の1つの構成群であり、ドラフト装置ユニットは、その構成に応じてさらに好適には完全なドラフト装置として形成されていてもよい。
本発明は、上述の課題を、請求項1に記載の特徴を有する荷重支持体ならびに請求項8に記載の特徴を有するドラフト装置ユニットにより解決する。本発明の有利な変化形は、従属請求項に記載されている。繊維機械は、好適には、リング紡績機、フライヤまたは空気紡績機等のようなスライバを延伸する紡績機である。
本発明に係る荷重支持体にとって特徴的であるのは、トップローラボディが、このトップローラボディの長手軸線方向に支持アームを越えて突出する操作区分を有していることである。トップローラボディは、支持アームの保持装置において着脱可能に支承され、かつその長手軸線方向で見て、支持アームを越えて延びている。支持アームを越える領域は、操作区分を有している。操作区分は、トップローラボディを簡単かつ快適な形式で捕捉することを可能にし、これによりこのトップローラボディを保持装置から取り出すか、または再びこの保持装置において配置することができる。トップローラボディは特に、このトップローラボディが支持アームに対して相対的に回転可能に支承されているように、支持アームにおいて支承されていてよく、これによりトップローラボディ上に配置されたスライバ接触層を一緒に回転移動可能に案内することができる。これに対して代替的には、トップローラボディは、支持アームにおいて相対回動不能に配置されていてよく、トップローラボディ上に配置されたスライバ接触層は、トップローラボディに対して相対的に回転移動可能に配置されている。このような相対的に回転運動可能な配置は、たとえば、玉軸受けの回転可能な外側リングの原理に応じて行うことができる。
繊維機械におけるドラフト装置ユニットの組込み位置に関して、本発明の構成に基づいて、操作区分が側方で支持アームの縁部を越えて突出することが生じ、この場所においてこの操作区分にはオペレータが良好にアクセス可能であるので、これによりトップローラボディの迅速な交換を行うことができる。
支持アームに設けられた保持装置は、対応して回転運動可能なトップローラボディまたは相対回動不能なトップローラボディを収容するために働き、トップローラボディを保持装置から取り外し、再びこの保持装置内に挿入することができるように、構成されている。
本発明の有利な構成によれば、保持装置は、互いに離間して支持アームに配置された2つの保持部を有していることが規定されている。本発明のこの有利な構成によれば、保持装置は、トップローラボディを支承するために形成された2つの保持部を有している。これらの保持部は、好適にはトップローラボディの端部領域において係合するその支承部に基づいて、トップローラボディの信頼性のよい配置を保証する。これらの保持部は、たとえば、トップローラボディが単に両保持部のうちの一方の保持部においてのみ支持アームを越えて突出しており、これに対して他方の保持部が、トップローラボディの、支持アームと面一の配置またはセットバックされた配置となるように、構成されていてよい。
しかし本発明の特に有利な構成によれば、トップローラボディが、両端部で、トップローラボディの長手軸線方向で支持アームを越えて突出する操作区分を有していることが規定されている。端部側でトップローラボディに配置されている2つの操作区分を備えたトップローラボディの構成は、特に快適な形式でトップローラボディへの良好なアクセスを可能にし、これにより、保持装置におけるトップローラボディの取出しまたは組込みを特に迅速かつ簡単にオペレータにより実施することができる。
操作区分は、基本的にはトップローラボディの単純な延長部として形成されていてよい。この延長部は、簡単な形式でオペレータにより捕捉することができる。特に有利な形式で、操作区分は表面成形部(表面プロファイリング部)を有していてよい。この表面プロファイリング部は、オペレータによる把持性、ひいては簡単な組付けおよび取外しの可能性をさらに容易なものとする。
本発明による操作区分は、担当のオペレータによるトップローラボディの工具なしでの点検、交換および/または調節を可能にする。本発明の特に有利な構成によれば、操作区分は、操作工具を受容できるように形成されている。これはたとえば、必要な場合にトップローラボディの特に簡単な組付けおよび取外しを行うことができる適切な工具との相対回動不能な結合を可能にする、全周にわたって分配された係合部または溝であってよい。工具を使用する可能性は、工具によりトップローラボディに比較的高い力を加え、このトップローラボディを特に信頼性よく調節することができることにより、優れている。
支持アームを越えたトップローラボディの長手方向延在長さは、基本的には自由に選択可能であり、予め規定された構造的な条件に対応して自由に選択することができる。しかし特に有利な構成によれば、操作区分が15mmまで、好適には10mmまで、特に好適には5mmまでトップローラボディの長手軸線方向に支持アームを越えて突出していることが規定されている。本発明の対応する構成は、廉価なトップローラボディの製造を保証する。このトップローラボディは、トップローラボディを必要な場合に簡単かつ迅速に取り外しかつ再び組み付けることを可能にする十分に大きな操作区分を有している。
保持装置の構成、特に好適にはトップローラボディの着脱可能な配置を可能にするように規定される保持部の構成は、基本的に自由に選択可能である。したがって、ここではたとえば、ロックされた位置でトップローラボディをその運転位置に位置固定し、トップローラボディの取出し前にロック解除しなければならないロックエレメントが設けられていてよい。
しかし本発明の有利な変化形によれば、保持装置、特に保持部は、トップローラボディを位置固定するために半径方向でトップローラボディに作用するばね力を加えるように構成されていることが規定されている。本発明のこの構成によれば、トップローラボディはばね予荷重に基づいて保持装置もしくは保持部におけるその運転位置に位置固定されていることが規定されている。トップローラボディを取り出すためには、ばね力に抗したトップローラボディの運動が必要である。ばね力の克服後にトップローラボディを簡単な形式で保持装置から取り出すことができる。
このようなばね力クランプの使用は、トップローラボディの特に簡単かつ迅速な取出しを可能にし、同時に支持アームの運転中の信頼性のよい位置固定を保証する。ばね力クランプの構成は、自由に選択可能である。ばね負荷された押圧ボディの使用の他に、たとえば、トップローラボディを運転位置において180°よりも大きな角度範囲で部分的に取り囲む収容部を備えた保持部を設ける可能性が生じる。トップローラボディの取出しおよび組付けのための収容部の変位可能な脚部は、弾性的な調節の可能性を提供し、これにより、トップローラボディを保持部内に「クリップ止め」することができる。
少なくとも1つのトップローラボディを有する荷重支持体を有しているドラフト装置ユニットを備えた、繊維機械用の本発明に係るドラフト装置にとって特徴であるのは、荷重支持体が請求項1から7までのいずれか1項記載のように形成されていることにある。このようなドラフト装置は、必要な場合にトップローラボディの簡単な交換を行うことができることにより優れている。特に、支持アームは、公知の形式で旋回可能に支承されている。このことは、荷重支持体が、運転位置から保守位置へと旋回することを可能にする。保守位置では、トップローラボディを特に簡単な形式で操作区分を介して把持しかつ交換することができる。
特に有利な形式において、ドラフト装置ユニットは、フレーム構造体を有している。このフレーム構造体を介して、ドラフト装置ユニットは、繊維機械の支持フレームに着脱可能に、特にモジュール式に配置可能である。これにより、モジュール式に交換可能なドラフト装置ユニットを設けることができる。
本発明の実施例を以下に図面に関連して説明する。
繊維機械における隣り合って配置された2つのドラフト装置を示す斜視図である。 図1に示したドラフト装置の荷重支持体の側方領域を示す拡大図である。
図1には、繊維機械(図示せず)において互いに隣り合って配置された2つのドラフト装置ユニット1が斜視図で図示されている。ドラフト装置ユニット1は、特に、フレーム構造体10を有している。このフレーム構造体10を介して、この好適な実施例によるドラフト装置ユニット1を、この有利な実施例により支持管9を含んでいる繊維機械の支持フレームにモジュール式に着脱可能に位置決めすることができる。ドラフト装置ユニット1は、トップローラボディ5を支承するためのそれぞれ1つの支持アーム2を備えた、互いに対して離間して配置された2つの荷重支持体7を有している。荷重支持体7は、フレーム構造体10に対して旋回可能であり、これは、オペレータにとって、荷重支持体7を結合する把持エレメント8を把持することによって容易にされる。
荷重支持体7は、この好適な実施例によれば、特に同一に形成されており、スライバ走行方向に沿って相前後して配置された3つの保持装置3を有している。各保持装置3は、それぞれの支持アーム2に配置された保持部4により形成されている。それぞれスライバ走行方向に沿って同一の配置高さに配置され、それぞれ1つの支持アーム2に対応配置された2つの保持部4は、スライバ走行方向に対して横方向で互いに対して離間して、かつトップローラボディ5を一緒に、特に回転可能かつ着脱可能に収容するために形成されている。離間した両保持部4におけるトップローラボディ5の位置固定は、ばね弾性的なクランプ力により行われる。このクランプ力は、トップローラボディ5を取り出す場合には、オペレータにより克服されなければならず、これにより、トップローラボディ5をその都度保持部4の収容開口11から取り出すことができる。
このためには、トップローラボディ5は、この好適な実施例によれば、両端部で、隣り合う支持アーム2の、互いに離れる方向に向いた縁部を側方で越えるように突出する操作区分6を有している。この操作区分6をオペレータは簡単な形式で掴むことができ、これにより、保持部4におけるトップローラボディ5の簡単な取出しかつ再位置決めを行うことができる。
図示していない代替的な実施例によれば、ドラフト装置ユニットは、1つの支持アームを備えた単に1つの荷重支持体を有していてよい。支持アームは、トップローラボディのための少なくとも1つの保持装置を含んでいる。保持装置は、スライバ走行方向に対して横方向に互いに対して離間した、上述のように作用する2つの保持部により形成されていてよい。互いに対して離間した2つの保持部4は、単に1つの支持アームに配置されている。トップローラボディは、両端部で、支持アームの互いに反対側を向いた縁部を側方で越えて突出する操作区分を有している。この操作区分を介して、保持部におけるトップローラボディの組付けまたは取外しを行うことができる。
別の好適な実施例によれば、ドラフト装置ユニットは、2つの支持アームを備えた単に1つの荷重支持体を有していてよい。これらの支持アームは、上述のものと同等の形式のそれぞれ少なくとも1つの保持装置を含んでいる。
1 ドラフト装置ユニット
2 支持アーム
3 保持装置
4 保持部
5 トップローラボディ
6 操作区分
7 荷重支持体
8 把持エレメント
9 支持管
10 フレーム構造体
11 収容開口

Claims (10)

  1. −支持アーム(2)と、
    −該支持アーム(2)に結合された保持装置(3)において着脱可能に支承されたトップローラボディ(5)と
    を備えた、繊維機械の作業ユニットにおいてスライバを延伸するためのドラフト装置ユニット(1)用の荷重支持体(7)であって、
    前記トップローラボディ(5)が、該トップローラボディ(5)の長手軸線方向で前記支持アーム(2)を越えて突出する操作区分(6)を有していることを特徴とする、荷重支持体(7)。
  2. 前記保持装置(3)が、互いに離間して前記支持アーム(2)に配置された2つの保持部(4)を有している、請求項1記載の荷重支持体(7)。
  3. 前記トップローラボディ(5)が、両端部で、前記トップローラボディ(5)の長手軸線方向で前記支持アーム(2)を越えて突出する操作区分(6)を有している、請求項1または2記載の荷重支持体(7)。
  4. 前記操作区分(6)が、操作工具を収容するために形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の荷重支持体(7)。
  5. 前記操作区分(6)が、表面成形部を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の荷重支持体(7)。
  6. 前記操作区分(6)が、15mmまで、好適には10mmまで、特に好適には5mmまで前記トップローラボディ(5)の長手軸線方向に前記支持アーム(2)を越えて突出する、請求項1から5までのいずれか1項記載の荷重支持体(7)。
  7. 前記保持装置(3)、特に前記保持部(4)は、前記トップローラボディ(5)の回転可能な位置固定のために前記トップローラボディ(5)に半径方向に作用するばね力を加えるように、構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の荷重支持体(7)。
  8. 少なくとも1つのトップローラボディ(5)を有する荷重支持体(7)を備えた、繊維機械用のドラフト装置ユニットであって、
    前記荷重支持体(7)が、請求項1から7までのいずれか1項記載のように形成されていることを特徴とする、ドラフト装置ユニット。
  9. 前記ドラフト装置ユニット(1)が、フレーム構造体(10)を有していて、該フレーム構造体(10)を介して、前記ドラフト装置ユニット(1)が前記繊維機械の支持フレームに着脱可能に、特にモジュール式に配置可能である、請求項8記載のドラフト装置ユニット。
  10. 2つの荷重支持体(7)が設けられていて、該荷重支持体(7)が、1つの把持部分(8)を介してオペレータにより一緒に操作するために該把持部分(8)によって互いに結合されている、請求項8または9記載のドラフト装置ユニット(1)。
JP2020100968A 2019-06-12 2020-06-10 荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットならびにドラフト装置ユニット用の荷重支持体 Pending JP2020200573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019115905.9 2019-06-12
DE102019115905.9A DE102019115905A1 (de) 2019-06-12 2019-06-12 Streckwerkeinheit mit einem Belastungsträger sowie Belastungsträger für eine Streckwerkeinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020200573A true JP2020200573A (ja) 2020-12-17

Family

ID=71078469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100968A Pending JP2020200573A (ja) 2019-06-12 2020-06-10 荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットならびにドラフト装置ユニット用の荷重支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200392652A1 (ja)
EP (1) EP3751030A1 (ja)
JP (1) JP2020200573A (ja)
CN (1) CN112080824A (ja)
BR (1) BR102020011650A2 (ja)
DE (1) DE102019115905A1 (ja)
MX (1) MX2020006144A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH719128A1 (de) 2021-11-09 2023-05-15 Saurer Intelligent Technology AG Streckwerk für eine Textilmaschine.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2355510A (en) * 1941-12-31 1944-08-08 Gen Motors Corp Top roll
US2718442A (en) * 1950-07-28 1955-09-20 Morgan Crucible Co Bearings of drafting rollers for spinning machines
FR1206069A (fr) * 1957-05-06 1960-02-08 Casablancas High Draft Co Ltd Perfectionnements aux mécanismes d'étirage de fibres textiles
FR1179853A (fr) * 1957-07-25 1959-05-28 Alsacienne Constr Meca Bras de pression, notamment pour dispositifs d'étirage de fibres textiles
GB898803A (en) * 1960-04-05 1962-06-14 Tmm Research Ltd Improvements relating to textile drafting apparatus
US3256570A (en) * 1962-08-10 1966-06-21 Nitto Boseki Co Ltd Top roll mounting means for spinning machines
CH696743A5 (de) * 2002-09-13 2007-11-15 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren zum Einstellen des Klemmlinienabstands eines Streckwerks für Faserbänder und Vorrichtung zum Dublieren und Verziehen von Faserbändern.
DE10249589A1 (de) * 2002-10-24 2004-05-13 Texparts Gmbh Streckwerk für Spinnagregate
US20050183244A1 (en) * 2002-10-24 2005-08-25 Texparts Gmbh Roller mounting assembly for textile drafting system
CH697457B1 (de) * 2004-07-14 2008-10-31 Holding Fuer Industriebeteiligungen Ag Druckwalzeneinheit.
EP1870500B1 (de) * 2006-06-22 2011-05-18 Rieter Ingolstadt GmbH Streckwerk einer Spinnereivorbereitungsmaschine
BRPI0905846A2 (pt) * 2008-02-05 2015-06-30 Cengiz Ulusoy Sistema de modificação das máquinas atuais de fiação de anéis para fabricação de fio compacto
DE102008056210A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Oerlikon Textile Components Gmbh Oberwalzen-Trag- und Belastungsarm für ein Streckwerk
JP2015178688A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 村田機械株式会社 繊維制御部材、ドラフト装置、及び紡績機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019115905A1 (de) 2020-12-17
BR102020011650A2 (pt) 2021-03-09
CN112080824A (zh) 2020-12-15
EP3751030A1 (de) 2020-12-16
MX2020006144A (es) 2020-12-14
US20200392652A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020200573A (ja) 荷重支持体を備えたドラフト装置ユニットならびにドラフト装置ユニット用の荷重支持体
JP2009013560A5 (ja)
EP1721742A3 (de) Prägekalander
DE19700770C1 (de) Vorrichtung zum Reinigen eines endlosen textilen Transportbandes
CN114127346B (zh) 用于纺纱机的牵伸系统的压实装置以及纺纱机
JP2020183606A (ja) エプロンドラフト装置用のキャリヤ装置
JP6126892B2 (ja) 少なくとも二つの機能的に同一のドラフトシステムを有する繊維機械
US20070169459A1 (en) Drawing frame with aprons entwined around twin output top delivery rollers
US2111926A (en) Machine for drawing flax, wool, and other fibers for forming slivers or yarn
CN209759802U (zh) 拉幅机构及拉幅定型装置
US4734958A (en) Drafting frame for a spinning machine
CN111479960A (zh) 用于纺纱机的牵伸装置
CN206484155U (zh) 一种布边处理装置
US20200040485A1 (en) Supporting frame for a drafting system unit and drafting system comprising such a drafting system unit
US971123A (en) Cloth-stretching machine.
TW201804038A (zh) 紗線夾持裝置
US2762582A (en) Winding bobbin carrier frame
KR101706157B1 (ko) 커튼용 원단을 손상시키지 않고 정확한 길이조절 및 용이한 커팅이 가능한 재단기
CZ2008311A3 (cs) Prutahové ústrojí
JP2013256342A (ja) 吊下げ搬送用具
CN212172245U (zh) 一种用于紧密生产线的落布车
US1069633A (en) Strickle apparatus.
US1227051A (en) Surfacing-machine.
US1084998A (en) Stripping-spear for paper-rolls.
US636951A (en) Belt-guide.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402