JP2020193982A - 真空支援試料抽出装置及び方法 - Google Patents

真空支援試料抽出装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020193982A
JP2020193982A JP2020133912A JP2020133912A JP2020193982A JP 2020193982 A JP2020193982 A JP 2020193982A JP 2020133912 A JP2020133912 A JP 2020133912A JP 2020133912 A JP2020133912 A JP 2020133912A JP 2020193982 A JP2020193982 A JP 2020193982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
extraction device
adsorbent
sample extraction
vial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020133912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7214687B2 (ja
Inventor
ダニエル ビー カーディン
B Cardin Daniel
ダニエル ビー カーディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entech Instruments Inc
Original Assignee
Entech Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entech Instruments Inc filed Critical Entech Instruments Inc
Publication of JP2020193982A publication Critical patent/JP2020193982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214687B2 publication Critical patent/JP7214687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/20Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2226Sampling from a closed space, e.g. food package, head space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/14Preparation by elimination of some components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2214Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling by sorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2226Sampling from a closed space, e.g. food package, head space
    • G01N2001/2229Headspace sampling, i.e. vapour over liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N2030/009Extraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N2030/062Preparation extracting sample from raw material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/14Preparation by elimination of some components
    • G01N2030/143Preparation by elimination of some components selective absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7206Mass spectrometers interfaced to gas chromatograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】真空支援試料抽出装置及び方法を提供する。【解決手段】GC、GCMS、LC、LCMS等に使用される試料抽出装置及び脱着装置を開示する。いくつかの例では、試料抽出装置が、吸着剤を保持する下側チャンバを含む。例えば、試料抽出装置は、バイアル内に吸着剤を配置し、真空を生じさせて低揮発性化合物の回収を向上させることにより、試料バイアルから試料ヘッドスペースガスを抽出することができる。試料が収集されると、試料抽出装置を脱着装置に挿入することができる。脱着装置は、試料を含む吸着剤を通過して、GC、GCMS、LC、LCMS及び/又は他の何らかの化学分析プロセスを実行する化学分析装置のプレカラム及び/又は1次カラムに流入する分散媒(例えば、液体又はガス)の流れを制御することができる。【選択図】図2A

Description

本発明は、試料抽出装置に関し、具体的には、ガスクロマトグラフィ(GC)、ガスクロマトグラフィ質量分析(GCMS)、液体クロマトグラフィ(LC)、及び/又は液体クロマトグラフィ質量分析(LCMS)などの様々なクロマトグラフィ法において使用される試料抽出装置に関する。
〔関連出願の相互参照〕
本出願は、2016年3月8日に出願された米国仮特許出願第62/305,468号、及び2017年3月6日に出願された米国特許出願第15/450,236号の利益を主張するものであり、これらの文献の開示は、その全体が全ての使用目的で引用により本明細書に組み入れられる。
GC、GCMS、LC及びLCMSは、様々な試料マトリクス中の微量化学物質の分析を実行する手法である。いくつかの例では、これらの手法を用いて、呼気、血液及び尿などの生体マトリクスの研究、食物中、水中及び空気中の微量化学物質の研究、食品、飲料、製品及び上水道の臭気の検出、及び/又は水に溶けた薬剤の分析を行うことができる。
いくつかの例では、GC、GCMS、LC及びLCMSのための試料を、液液抽出としても知られている溶媒抽出法を用いて調製することができる。例えば、溶媒抽出法は、1又は2以上の溶質を供給液から溶媒に移送して抽出物を形成した後に、GC、GCMS、LC、LCMS又はその他の分析法によってこの抽出物を分析することを含むことができる。いくつかの例では、ヘッドスペース分析が別の試料調製及び精製法になり得る。例えば、ヘッドスペース分析は、液体又は固体試料を保持する試料バイアルに含まれるヘッドスペースガスを捕獲することを含むことができる。いくつかの例では、液体又は固体試料が完全に又は部分的に蒸発してヘッドスペースガスになることにより、ヘッドスペースガスを捕獲すると試料の一部又は全部を気体状態で捕獲することができる。しかしながら、従来、ヘッドスペース分析は、多くの手法において気相試料のサイズが小さいものに限られ、機器分析の前にヘッドスペース化合物を濃縮又は「富化」することができず、液相又は固相から化学物質をさらに抽出して低揮発性化合物を富化できないことに起因して、感度が悪く揮発性範囲が限られるという問題を抱えることがある。従って、GC、GCMS、LC又はLCMSのための試料を改善された感度及び揮発性範囲で定量的に抽出する装置及び方法が必要とされている。
本開示は、試料抽出装置に関し、具体的には、ガスクロマトグラフィ(GC)、ガスクロマトグラフィ質量分析(GCMS)、液体クロマトグラフィ(LC)、及び/又は液体クロマトグラフィ質量分析(LCMS)などの様々なクロマトグラフィ法において使用される試料抽出装置に関する。いくつかの例では、この試料抽出装置を吸着剤ペンと呼ぶことができる。試料抽出装置は、試料を吸収するように又は吸着させるように構成された吸着剤を含むことができる。本開示のいくつかの例では、試料抽出装置を試料バイアルに挿入して、試料、及び/又は試料を含むヘッドスペースガスを収集することができる。例えば、試料抽出装置の内部シールを通じて真空引きを行って、急速かつ完全な試料の収集を促すことができる。いくつかの例では、開示する真空下で行う試料抽出法を、真空支援吸着剤抽出(Vacuum-Assisted Sorbent Extraction)、又はVASEと呼ぶことができる。いくつかの例では、試料収集装置を、試料バイアルの内部又は(例えば、試料抽出装置の周囲空気をサンプリングするために)試料バイアルの外部において大気圧などの高圧で使用することができる。
試料が抽出されると、試料抽出装置を化学分析装置に結合して化学分析(例えば、GC、GCMS、LC又はLCMS)を行うことができる。この試料抽出装置は、試料を含む吸着剤を通過して、GC、GCMS、LC、LCMS及び/又は他の何らかの試料分析手順を実行するように構成された化学分析装置のプレカラム及び/又は1次カラムに入り込む分散媒(carrier fluid)(例えば、気体又は液体)の流れを可能にすることができる。
本開示の例による、例示的な試料抽出装置、例示的な脱着装置、及び化学分析を行うための例示的な化学分析装置を示す図である。 本開示の例による、試料抽出装置、脱着装置、化学分析装置及び検出器を用いて化学分析手順を実行するための例示的なプロセスを示す図である。 本開示の例による例示的な試料抽出装置を示す図である。 本開示の例による、試料バイアルから試料を抽出する例示的な試料抽出装置を示す図である。 本開示の例による別の例示的な試料抽出装置を示す図である。 本開示の例による、試料を収集して試料の化学分析を行うための例示的なプロセスを示す図である。
以下の説明では、本明細書の一部を成す、実施できる特定の例を一例として示す添付図面を参照する。本開示の例の範囲から逸脱することなく、他の例の使用及び構造的変更を行うこともできると理解されたい。
本開示は、試料抽出装置に関し、具体的には、ガスクロマトグラフィ(GC)、ガスクロマトグラフィ質量分析(GCMS)、液体クロマトグラフィ(LC)、及び/又は液体クロマトグラフィ質量分析(LCMS)などの様々なクロマトグラフィ法において使用される試料抽出装置に関する。いくつかの例では、この試料抽出装置を吸着剤ペンと呼ぶことができる。試料抽出装置は、試料を吸収するように又は吸着させるように構成された吸着剤を含むことができる。本開示のいくつかの例では、試料抽出装置を試料バイアルに挿入して、試料、及び/又は試料を含むヘッドスペースガスを収集することができる。例えば、試料抽出装置の内部シールを通じて真空引きを行って、急速かつ完全な試料の収集を促すことができる。いくつかの例では、開示する真空下で行う試料抽出法を、真空支援吸着剤抽出、又はVASEと呼ぶことができる。いくつかの例では、試料収集装置を、試料バイアルの内部又は(例えば、試料抽出装置の周辺の空気をサンプリングするために)試料バイアルの外部において大気圧などの高圧で使用することができる。
試料が抽出されると、試料抽出装置を化学分析装置に結合して化学分析(例えば、GC、GCMS、LC又はLCMS)を行うことができる。この試料抽出装置は、試料を含む吸着剤を通過して、GC、GCMS、LC、LCMS及び/又は他の何らかの試料分析手順を実行するように構成された化学分析装置のプレカラム及び/又は1次カラムに入り込む分散媒(例えば、気体又は液体)の流れを可能にすることができる。
図1Aは、本開示の例による、例示的な試料抽出装置100と、化学分析を行うための例示的な化学分析装置160と、検出器140とを示す図である。いくつかの例では、化学分析装置160及び検出器140が、ガスクロマトグラフィ(GC)、ガスクロマトグラフィ質量分析(GCMS)、液体クロマトグラフィ(LC)、液体クロマトグラフィ質量分析(LCMS)、又は他の形態のクロマトグラフィを含む他の何らかの形態の化学分析を実行するように構成されたクロマトグラフに対応することができる(例えば、検出器140は、四重極型質量分析計などの化学分析装置160を通過する試料を検出する質量分析計とすることができる)。例えば、以下で図2〜図3を参照しながら説明するように、試料抽出装置100は、以前に試料収集プロセスで収集された試料を収容することができる。
いくつかの例では、化学分析装置160が、これから説明する熱脱着器構成を用いて試料抽出装置100から試料を脱着させることができる。具体的に言えば、いくつかの例では、化学分析装置160が、分流ベント(divert vent)156と、プレカラム162と、1次カラム164と、インジェクタ166と、圧力コントローラ168と、試料抽出装置100を挿入して化学分析装置160内に試料を脱着できる熱脱着装置101と、複数の弁172〜178とを含むことができる。いくつかの例では、インジェクタ166をキャップオフ型GCインジェクタ(capped−off GC injector)とすることができる。
脱着装置101は、任意にセラミックで裏打ちできるステンレス鋼製とすることができ、交換式ライナ154とヒートシンク158とを含むことができる。例えば、交換式ライナ154は、化学反応を全く(又は最小限しか)伴わずに試料抽出装置100から化学分析装置160のプレカラム162及び1次カラム164への試料の移送を改善することができる。さらに、ライナ154は、試料抽出装置100を化学分析装置160に流体的に結合するチャネル152を含むことができる。いくつかの例では、ヒートシンク158が、試料抽出装置100と脱着装置101との間のゴムシール108を過度の熱への暴露及び/又は化学的ガス放出から保護することができる。一例として、ゴムシール108は、以下で図2A〜図2Cを参照しながら説明するように試料抽出装置に含めることができる。
いくつかの例では、化学分析プロセス(例えば、GC、GCMS、LC又はLCMS)中に、第1の弁172が、試料抽出装置100からプレカラム162及び1次カラム164に試料を移送するための、圧力コントローラ168から試料抽出装置100内の吸着剤を通過する分散媒の流れを制御することができる。例えば、第1の弁172は、試料抽出装置100のポート132を通じて試料抽出装置100に流体的に結合することができる。分散媒は、化学分析手順に応じて、開示する構成では(例えば、GC又はGCMSでは)気体とすることができるが、構成によっては(例えば、LC又はLCMSでは)液体の可能性もあると理解される。例えば、第2の弁174は、予熱中に試料抽出装置100の周囲から(例えば、試料抽出装置100を迂回して)チャネル152に流入する流体の流れを制御することができ、試料抽出装置100と脱着装置101との間の漏れをチェックするために使用することもできる。いくつかの例では、第3の弁176が、(第1の弁172を介して試料抽出装置100に流入して)分割ベント(split vent)177から直接出る流体の流れを制御して、プレカラム162及び1次カラム164に移送される試料の量を正確かつ再現可能に低減し、及び/又は化学分析装置160内への試料注入速度を高めることができる。例えば、第4の弁178は、分割を伴わない大流量によるプレカラムの富化、又は重い汚染物質による1次カラム164の汚染を防ぐバックフラッシングのための、プレカラム162の下流の分流ベント156から出る流体の流れを制御することができる。
試料は、脱着すると、コントローラ168が搬送ガスの圧力を制御することによって制御された速度でプレカラム162及びカラム164を通過することができる。試料がプレカラム162及びカラム164を通過する際には、例えば試料の様々な化合物がその質量に応じて異なる速度で移動することができる。いくつかの例では、試料がカラム164から出て検出器装置140に入り込むことができ、これを用いて、検出器装置140への到着時間に基づいて、また質量分析計の使用時には化合物のマスフラグメンテーションパターンによって、試料内に存在する化合物の相対濃度を識別することができる。このようにして、試料の組成を求めることができる。
図1Bは、本開示の例による、試料抽出装置100、脱着装置101、化学分析装置160及び検出器140を用いて化学分析手順を実行するための例示的なプロセス180を示す図である。一例として、この化学分析プロセスはGCMSとすることができる。GCMSを実行するために、圧力コントローラ168は、ヘリウム、窒素又は他の何らかの不活性又は非反応性ガスなどの搬送ガスを供給し、この搬送ガスは、試料抽出装置100内の吸着剤を通じてプレカラム162に流入して、吸着剤からの試料抽出を促すことができる。
例えば、最初にステップ182において、第2の弁174を開くことができる。いくつかの例では、第2の弁174が開いている間に、ステップ184において、試料抽出装置100を脱着装置101に挿入することができる。次に、ステップ186において、第2の弁174が開いている間に予熱を行うことができる。いくつかの例では、予熱に0〜3分を掛けることができるが、他の時間長も可能である。予熱後には、ステップ188において第2の弁174を閉じ、ステップ190において、試料抽出装置100のポート132を通じて試料抽出装置100に流体的に結合できる第1の弁172を開くことができる。例えば、第2の弁174を閉じて第1の弁172を開くと、ステップ192において試料を脱着させることができる。いくつかの例では、ステップ194において第3の弁176を開いて、任意に分割注入を実行することができる。例えば、分割注入を実行すると、カラムに移送される試料の量を正確かつ再現可能に低減して注入速度を高めることができる。いくつかの例では、ステップ196において、第3の弁176を開いたまま第4の弁178を開いて、第4の弁178から余剰ガスが流出している間にプレカラム162への重い試料化学物質の移送を向上させる。或いは、いくつかの例では、試料脱着ステップ192〜196の最中に第3の弁176を閉じたままにして、重い化合物をプレカラム162に完全に移送することもできる。例えば、ステップ196において第4の弁178を開いていた場合には、脱着後にステップ198においてこれを閉じることができる。第3の弁176は開いて又は開いたままにして、試料抽出装置100内に残っている残留試料をベークアウトプロセス中に除去して、試料抽出装置100を別の試料分析で再使用できるように洗浄することができる。いくつかの例では、このようにして試料抽出装置100を何百回となく再利用することができる。
図2Aは、本開示の例による例示的な試料抽出装置200を示す図である。いくつかの例では、試料抽出装置200が図1A〜図1Bの試料抽出装置100に対応することができ、これを図1A〜図1Bに関して説明した方法と同様の方法で化学分析に使用することができる。一例として、試料抽出装置200は、1/32インチ〜3/8インチの直径(例えば、試料抽出装置の外径又は内径)を有することができ、いくつかの例では、試料抽出装置200の直径を、化学分析装置内の毛管カラム(例えば、プレカラム162及び/又はカラム164)の直径と同じ程度に小さなものとすることができる。いくつかの例では、他の寸法も可能である。後述するように、試料抽出装置200は、例えば様々なチャネル及び/又はキャビティを含む管状構造を有することができる。いくつかの例では、試料抽出装置200を、ステンレス鋼又は別の好適な材料(例えば、実質的に不活性な材料)から加工することができる。例えば、試料抽出装置200の表面の全部又は一部は、試料抽出装置200の不活性を高めるように、化学蒸着(CVD)によって蒸着させたセラミックで被覆することができる。同様に、試料抽出装置200の不活性を同様に高める他の被覆を使用することもできる。
試料抽出装置200は、下側キャビティ220を含むことができる。いくつかの例では、下側キャビティ220が、例えば吸着剤又は吸収剤とすることができる吸着剤202を含むことができる。例えば、この吸着剤は、Tenax TA、Tenax/カルボキシン、組成がポリジメチルシロキサン(PDMS)、PLOT 0及び/又はカルボキシンの範囲に及ぶ0.53mmIDの多孔質層開管(PLOT)カラムの短片、或いは試料収集装置200によって収集すべき試料に基づいて選択できる他の何らかの吸着剤とすることができる。後述するように、いくつかの例では、吸着剤202を、分析用の試料を収集するように選択することができる。いくつかの例では、吸着剤202を、試料抽出装置200の抽出端部212の方に配置することができる。すなわち、吸着剤202は、試料抽出装置200の弁端部214よりも試料抽出装置の抽出端部212の方に接近することができる。以下でさらに詳細に説明するように、試料抽出装置200の抽出端部212は、収集される試料が下側キャビティ220に入り込んで吸着剤202に吸着又は吸収できるように、試料抽出装置の環境に対して開くことができる。
例えば、試料抽出装置200は、試料抽出装置200の弁端部214(例えば、試料抽出装置200の反対側の抽出端部212)に密封プランジャ204と、ばね205と、内部シール206とを含むことができる。例えば、内部シール206は、フルオロエラストマシール、ペルフルオロエラストマシール、又は他のいずれかの好適なシールとすることができる。いくつかの例では、密封プランジャ204及び内部シール206が、密封プランジャ204/内部シール206と下側キャビティ220/吸着剤202との間の内部チャネル230を通る流体(例えば、ガス、液体など)の流れを選択的に制限することができる。例えば、密封プランジャ204がシール206に対して押し上げられると、試料抽出装置200を通る流体流を制限することができ、密封プランジャ204がシール206から離れ、又は別様に分離されると、試料抽出装置200を通る流体流を制限しないことができる。いくつかの例では、密封プランジャ204がデフォルト構成でシール206に対して押し上げられて試料抽出装置200を通る流体流を制限できるように、ばね205を介して密封プランジャ204をシール206に対して引き寄せることができる。いくつかの例では、ばね205を、化学蒸着(CVD)プロセスを用いてセラミック材料で被覆された316ステンレス鋼などの非反応性材料から加工することができる。試料抽出装置200を通る流体流(例えば、真空源に引き込まれる空気)は、(例えば、上方からのピンなどの機械的手段又はその他の手段を介して)密封プランジャ204をシール206から離すことによって可能にすることができる。例えば、試料抽出装置100の弁端部214に真空源を結合して密封プランジャ204を開き、密封プランジャ204、内部チャネル230及び下側キャビティ220を通じて真空引きすることができる。また、いくつかの例では、(例えば、連続真空排気中に)密封プランジャ204を開いたままにして、吸着剤202を介して水又はアルコールなどの不要なマトリクスを試料から蒸発させることもできる。
一例として、以下でさらに詳細に説明するような試料抽出装置200内で試料を収集できる試料抽出プロセス中には、密封プランジャ204、内部チャネル230及び下側キャビティ220を通じて真空引きして、下側キャビティ220の吸着剤202による試料収集を促すことができる。いくつかの例では、試料抽出装置200によって試料が収集された後に、密封プランジャ204を開いて真空を解除することができる。しかしながら、密封プランジャ204を開くことによって真空を解除すると、吸着剤202を空気が通過できるようになる。従って、いくつかの例では、密封プランジャ204を介して真空を解除するのではなく、むしろ真空を解除せずに、試料を含む環境(例えば、試料バイアル)から単純に試料抽出装置200を除去し、これによって吸着剤202に空気が入り込むのを防ぐとともに、吸着/吸収された化合物の損失を引き起こす可能性のある吸着剤202のバックフラッシングを防ぐことができる。また、いくつかの例では、試料抽出装置200によって試料が収集された後に、密封プランジャ204を(例えば、試料収集中と同様に)閉じたままにして試料を環境から隔離し、抽出と分析の間に試料抽出装置200に試料が保存されるようにすることもできる。例えば、密封プランジャ204を開く機械力が存在しない場合には、ばね205によって密封プランジャ204を閉じたままにすることができる。保存中には、試料抽出装置200を隔離スリーブ内に保持して試料の汚染を避けることができる。その後、いくつかの例では、化学分析プロセス中に密封プランジャ204を通じて内部チャネル230及び下側キャビティ220に、そして化学分析装置160に分散媒を引き込んで、吸着剤202から化学分析装置160内への素早い試料の脱着を可能にすることができる。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、化学分析プロセス中に(例えば、密封プランジャ204の代わりに)ポート232を通じて内部チャネル230及び下側キャビティ220に、そして化学分析装置160に分散媒を引き込むことができる。いくつかの例では、ポート232を、下側キャビティ220及び試料抽出装置200の外部と流体連通するチャネルとすることができる。例えば、ポート232の開口端は、試料抽出装置100が別の物体(例えば、脱着装置又は試料バイアル)に対して密封された時にポート232を密封できるように、外部シール208間に配置できることが好ましい。いくつかの例では、試料抽出装置200上の他の位置も可能である。
例えば、試料抽出装置200は、1又は2以上の外部シール208をさらに含むことができる。外部シール208は、エラストマ材料で形成することができ、フルオロエラストマシール又はペルフルオロエラストマシールとすることができる。いくつかの例では、外部シール208をViton(商標)シール又は他の好適なシールとすることができる。外部シール208は、試料抽出装置200の端部212と214との間に外部から配置することができる。例えば、外部シール208は、試料抽出装置200の外側周囲に取り付けられた1又は2以上のガスケット又はOリングを含むことができる。いくつかの例では、外部シール208を用いて、試料抽出装置200と、(図2Bを参照して説明する)試料抽出プロセス中に試料抽出装置200を挿入できる試料バイアルとの間にシールを形成することができ、及び/又は試料抽出装置200と、(上述した)試料脱着プロセス中に試料抽出装置200を挿入できる脱着装置101との間にシールを形成することができる。
図2Bは、本開示の例による試料抽出装置200を用いて、試料252を含む試料バイアル250から試料を抽出する例示的な方法を示す図である。いくつかの例では、試料バイアル250が、図示のように試料抽出装置200を挿入できる(例えば、試料抽出装置200の抽出端部212が試料バイアル250の内部に存在して試料抽出装置200の弁端部214が試料バイアル250の外部に残るように試料バイアル250に部分的に挿入できる)空隙を有する壁部を含むことができる。試料抽出装置200を試料バイアル250に挿入すると、外部シール208が試料抽出装置200と試料バイアル250との間にシールを形成して、試料抽出装置200が試料バイアル250に挿入されている間に試料バイアル250の内部に真空を維持できるようになる。例えば、試料バイアル250は、試料252とヘッドスペースガス254とを含むことができる。ヘッドスペースガス254は、試料252から蒸発した1又は2以上の化合物を含むことができる。いくつかの例では、試料252を液体試料又は固体試料とすることができる。試料抽出装置200、シール208、試料バイアル250及び/又は試料252は、試料バイアルに試料抽出装置200を挿入して試料バイアル250に対して密封した時に、試料抽出装置200の抽出端部212が(例えば、試料252内に位置するのではなく)試料252の上方のヘッドスペースガス254内に位置できるように構成することができる。
いくつかの例では、試料抽出装置200が試料バイアル250に挿入されている間に、試料抽出装置200を通じて内部密封プランジャ204を用いて試料バイアル250を真空引きすることができる(例えば、内部密封プランジャ204、内部チャネル230、及び吸着剤202を含む下側キャビティ220を通じて真空引きすることができる)。このように試料抽出装置200を通じて真空引きすることにより、いくつかの例では関心試料を含むことができる真空排気されたヘッドスペースガス254を、(例えば、試料バイアル250の別個の開口部を通じて)他の何らかの方法で真空引きした結果として失われるのとは対照的に、試料抽出装置200内の吸着剤202によって吸収し又は吸着させることができる。いくつかの例では、試料252の大部分(例えば、99パーセント以上)が真空引き時に固相又は液相内に存在することができ、すなわち真空によって吸着剤202を通じて引き込むことができるのは、蒸発した試料ではなく主に空気である。従って、いくつかの例では、以下でさらに詳細に説明するように、試料抽出装置200を介して真空引きを行って真空源を除去し、真空引きされた状態の試料バイアル250の内部に一定期間にわたって抽出装置200を残して試料252を吸着剤202に収集することが有益となり得る。上述したように、試料抽出装置200は、真空源が解除された後でも真空を保持し続けることができる。次に説明するように、この時間中に試料が気相に入り続け、これを吸着剤202によって収集することができる。
例えば、真空源は、試料抽出装置200を介して約10〜60秒にわたって真空引きを行うことができる。試料抽出装置200の外部シール208及び内部シール204は、真空源が除去された後でも真空を保持することができる。いくつかの例では、試料バイアル250内の圧力が低下すると、試料252がさらに急速に気相に入り込んで、高圧での試料252の収集に比べて高速で試料252を吸着剤202内に抽出することができる。具体的には、真空状態になると、試料252が拡散を通じて吸着剤202に到達することができる。例えば、多くの化合物は、真空引きしている間は99%超が液相又は固相内に存在し、その後に試料抽出装置200によって保持されている真空下で気相に入り込むことができる。試料は、気相内に来ると試料抽出装置200に入り込んで吸着剤202によって捕われたままになることができる。いくつかの例では、試料抽出装置200が、数分間から数日間(例えば、10分間〜1、2日間)にわたって試料バイアル250内に留まって真空を保持し、あらゆる場所の試料を抽出することができる。真空下では、大気圧又は他の高圧下よりも素早く試料の蒸発及び収集が生じることができる。また、いくつかの例では、抽出時間をさらに向上させるために、高温(例えば、25℃又は100℃)で試料抽出を行うこともできる。このような試料抽出装置200を用いて真空下で長期にわたって試料252を抽出する能力により、吸着剤202にかなりの試料252が蓄積することによってこれを試料抽出装置200が収集できるようになり、その後の化学分析プロセスによって試料252内の超低レベルの化合物さえも十分な量を検出できるようになる。
所与の試料の抽出温度及び抽出時間を選択する際には、複数の要因を検討することができる。例えば、一部の化合物は低蒸気圧及び高沸点を有しており、高蒸気圧及び低沸点を有する化合物よりも高温で及び/又は長時間にわたって抽出することができる。いくつかの例では、試料バイアル250内の真空を保持して全ての揮発性化学物質が試料252から抽出されるまで抽出を行えるようにする「徹底的抽出(exhaustive extraction)」を実行することができる。「徹底的抽出」は、液体又は固体試料252を抽出前に秤量し、同じ重さの試料を用いて複数の試験を準備できるという理由で非常に再現性が高くなり得る。
試料抽出装置200を用いた真空下での試料抽出は、複数の利点を有することができる。例えば、長い積分時間にわたって行われる真空抽出は、他の方法が回収できるよりも良好に低揮発性化合物を回収することができる。また、本明細書に開示する拡散的試料抽出プロセス(すなわち、真空条件下での試料252の抽出)は、搬送ガスに依拠して試料を吸着床に送る方法に比べ、吸着剤202内へのチャネリングの低下に起因して重化合物の回収を改善(例えば、これらの化合物を吸着剤202から化学分析装置内などに脱着させる能力を改善)することができる。さらに、説明したように(例えば、試料252が気相に遷移して真空下にあるように)真空下で試料抽出を実行すると、試料の分子が、非真空条件で別様に行うよりもはるかに速く試料抽出装置200の抽出端部212(従って、吸着剤202)を発見し、気相衝突の低下によって抽出速度が速くなり、試料バイアル250における正味拡散速度を速めることができる。いくつかの例では、本開示の真空抽出が、試料抽出プロセス中に熱を付与しなくても重化合物の回収を可能にし、元々の試料に存在しなかったアーチファクトを生じる可能性のある試料の破損を伴わない自然な生体試料の分析を可能にすることができる。例えば、食品、飲料、血液、尿、呼気凝縮液及びその他の試料などの高温に耐えられない可能性のある試料は、室温又は別の非高温での真空抽出によってサンプリングすることができる。
いくつかの例では、本開示の真空支援抽出法及び試料抽出装置200を用いて収集された試料が、吸着剤202に引き込まれた試料が気体流を通じて動的に抽出されることに起因して吸着剤202の奥深くに押し込まれるのではなく、吸着剤202の最外縁部の方に(すなわち、試料抽出装置200の抽出端部212において試料252に直接曝される吸着剤202の縁部付近に)捕獲されたまま留まることができる。例えば、この吸着剤202の最外縁部の方に捕獲されたまま留まる試料の傾向は、吸着剤202全体に均一に分布しやすい試料に比べて試料がより迅速に脱着装置101及び/又は化学分析装置160内に脱着されるようにすることができる。さらに、この傾向は、試料/化合物が吸着剤202から完全に脱着しやすくなることを確実にして、未使用時の相互汚染及び/又はキャリーオーバのリスクを伴わずに試料抽出装置200の再使用を容易にすることができる。いくつかの例では、試料抽出装置200の抽出端部212の開口部に試料が集まる傾向により、試料抽出装置200をより清潔に保ち、脱着中における試料の熱的破壊を防ぎ、従って試料抽出装置200の再使用回数を増加させることができる。最後に、試料抽出装置200は大量の吸着剤202を保持することができ、従って液体又は固体試料252に対する試料化合物のマトリクス関連の親和性の違いが大きくない場合でも分析変動性を抑えることができる。
最適な試料抽出は、真空又は低圧条件下で行うことができるが、例えばいくつかの例では、試料バイアル250の内部が非真空の状態で試料抽出装置200を用いて受動的試料抽出を行うことができ、これを試料バイアル250の外部で行って空気をサンプリングすることもできる。試料抽出装置200を利用する本開示の試料抽出法の一部は、溶媒を使用せずに行って、開示する抽出法を「グリーン」(例えば、環境に優しいもの)にすることもできる。
例えば、試料抽出装置200内の吸着剤202に試料252が収集されたら、化学分析(例えば、GC、GCMS又はLC)を実行して本明細書で説明したように試料の組成を特定することができる。上述したように、本開示の試料抽出法は、化学分析装置160から「オフライン」で行う(例えば、化学分析装置160の外部で化学分析装置160とは無関係に実行する)ことができ、従って試料抽出時間も、化学分析装置160において試料を分析するのに掛かる時間と無関係になり得る。従って、化学分析装置160から離れて試料調製を行うことができ、必要に応じて抽出時間を延ばすことも、抽出と分析を異なる場所で行うこともできる。例えば、この抽出を行える時間と場所の柔軟性は抽出の最適化を可能にし、従って試料抽出装置200の感度及び汎用性を高めることができる。また、いくつかの例では、分析を行うまでのしばらくの間、吸着剤202によって収集された試料を試料抽出装置200内に保存しておくこともできる。
図2Cは、本開示の例による別の例示的な試料抽出装置210を示す図である。いくつかの例では、試料抽出装置210が、試料抽出装置200に類似するとともに図1Aの試料抽出装置100に対応して、図1A〜図1Bに関して説明したプロセスと同様の化学分析プロセスで使用することができる。試料抽出装置210は、外部シール209、吸着剤203を含む下側キャビティ221、抽出端部213及び弁端部215などの、試料抽出装置200と同様の構成要素を含むことができ、ここで別様に説明するものを除く、図2Cには示していない試料抽出装置200の様々な構成要素(例えば、真空引きを行い及び/又は試料抽出装置210を通る溶剤の流れを可能にする密封プランジャ204、ばね205、及び内部シール206)を含むこともできる。いくつかの例では、試料抽出装置210を用いて、GC又はGCMSカラム上では安定しないという理由でLC又はLCMSを必要とする試料、及び/又はGC又はGCMSの前に熱脱着ではなく溶媒を使用した方が回収されやすい試料を抽出することができる。従って、試料抽出装置210は、例えば試料抽出装置210の試料が、GC、GCMS、LC及び/又はLCMSのいずれのためのものであるかに関わらず溶媒を用いて回収される時に使用することができる。上述したように、試料抽出装置210は溶媒と共に使用できるので、吸着剤203は溶媒適合吸着剤とすることができる。
例えば、試料抽出装置210は、試料抽出装置200と共通の構成要素に加えて、(吸着剤203を含む)下側キャビティ221を試料抽出装置210の残り部分に取り付けできるようにするねじ山211、及び/又は吸着剤保持手段207を含むことができる。いくつかの例では、吸着剤保持手段207を、下側キャビティ221内で間に吸着剤203を含むとともに、試料抽出装置210からの試料の溶媒抽出中に試料抽出装置210から吸着剤203が放出されないように吸着剤203を下側キャビティ221内に閉じ込めることができる1又は2以上のスクリーン、フリット又はシールとすることができる。従って、吸着剤保持手段207は、吸着剤透過性ではなく溶媒透過性とすることができる。溶媒を用いて吸着剤203から試料を抽出した後(例えば、GC、GCMS、LC及び/又はLCMSによる分析のために試料を抽出した後)には、ねじ山211において下側キャビティ221を試料抽出装置210の残り部分から分離することによって、溶媒抽出のために(吸着剤203を含む)下側キャビティ221を取り外すことができる。例えば、溶媒抽出は、手動又は自動で行うことができる。いくつかの例では、GC、GCMS、LC及び/又はLCMS分析と同時に又は連続して自動抽出を行うことができる。
図3は、本開示の例による、試料を収集して試料の化学分析を行うための例示的なプロセス300を示す図である。いくつかの例では、プロセス300のステップ301において試料を調製することができる。例えば、試料の調製は、試料を試料バイアル(例えば、試料バイアル250)内に秤量し、試料抽出装置(例えば、試料抽出装置100、200又は210)を試料バイアルに挿入できるように試料バイアル上に適当なキャップ及び蓋を配置することを含むことができる。いくつかの例では、ステップ302において、洗浄した試料抽出装置に吸着剤(例えば、吸着剤202)を供給することができる。
次に、ステップ304において、試料(例えば、試料252)を含む試料バイアル(例えば、試料バイアル250)に試料抽出装置を挿入して結合し、試料バイアルから試料抽出装置内に試料を抽出することができる。例えば、試料抽出装置は、試料抽出装置の外部シール(例えば、外部シール208)によって試料バイアルに密封することができる。いくつかの例では、ステップ306において、弁(例えば、密封プランジャ204)を通じて、従って試料抽出装置の内部チャネル(例えば、内部チャネル230)と吸着剤(例えば、吸着剤202)を含むことができる下側キャビティ(例えば、下側キャビティ220)とを介して、試料バイアルを真空引きすることができる。真空引きを行うために、例えば試料抽出装置の頂部(例えば、弁端部214)に真空源を結合することができる。次に、ステップ308において、試料バイアル内に真空を生じるのに十分な時間が経過した後に真空源を除去することができる。いくつかの例では、ステップ308中に、たとえ十分な真空に達した後であっても真空源を試料抽出装置に結合したままにし、試料バイアルの真空排気を一定期間にわたって継続して試料(例えば、水又はアルコール)中のマトリクスの一部を沸騰によって除去することもできる。真空源を除去した後には、試料抽出装置によって(例えば、内部シール206及び外部シール208を用いて)真空を保持することができる。いくつかの例では、ステップ310において、試料バイアルに(例えば、いくつかの例では、摂氏4度〜摂氏150度のいずれかの、通常は摂氏25度の)熱を付与することができる。
いくつかの例では、ステップ304及び/又は306をスキップして、例えば試料抽出装置が試料バイアルに結合されずに周囲空気(例えば、試料抽出装置の環境内の空気)から試料を収集することができ、いくつかの例では、試料抽出装置が試料バイアルに結合されて試料バイアルにおいて大気圧で試料を収集し、すなわちステップ306をスキップすることができる。いくつかの屋内又は屋外空気モニタリングのための空気分析の例では、試料抽出装置が、空気中の化学物質の平均濃度を求めるために最大2週間にわたって試料を収集することができる。
(例えば、真空及び/又は熱を付与することによって、又は試料抽出装置をサンプリング対象の空気に曝すことによって)抽出プロセスが設定されると、ステップ312において抽出を行うことができる。いくつかの例では、所定の時間にわたって、又は「徹底的抽出」が行われるまで試料バイアルを真空下に置いて熱を付与した状態を保つことができる。例えば、プロセスは、分析する化合物に応じて1分間〜2日間のいずれかにわたってステップ312に留まることができる。試料抽出装置において試料が収集された後には、ステップ314において、保存中の試料の汚染を防ぐように試料抽出装置を隔離スリーブ内に配置することができる。その後、ステップ316において、試料抽出装置を化学分析装置(例えば、化学分析装置160)に結合することができる。ステップ318において、収集された試料と吸着剤とを含む試料抽出装置の下側キャビティを含めて試料抽出装置に流体を流して化学分析装置内への試料の脱着を促し、化学分析装置が、GC、GCMS、LC、LCMS又は他の何らかの分析手順を実行して試料の組成などの1又は2以上の特性を評価することができる。化学分析の完了後には、ステップ320において、試料抽出装置が次の抽出まできれいな状態を保つように、試料抽出装置を隔離スリーブ内に配置することができる。
従って、本開示の例は、例えば試料バイアルに含まれる液体又は固体から試料を抽出してこのような試料を分析のために化学分析装置内に脱着させるための改善された試料抽出装置及び方法を提供する。
従って、上記によれば、本開示のいくつかの例は、試料抽出装置の抽出端部に開口部を有する、吸着剤を含むように構成されたキャビティと、試料抽出装置の弁端部に配置されて、キャビティを通る流体流を選択的に制限するように構成された内部シールとに関する。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、吸着剤が、キャビティの弁端部よりも試料抽出装置の抽出端部の開口部の方に接近するようにキャビティ内に配置される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、試料抽出装置が、試料抽出装置の外側周囲に配置された外部シールをさらに含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、外部シールが、フルオロエラストマシール又はペルフルオロエラストマシールを含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、外部シールが、試料抽出装置と、試料抽出装置が挿入される試料バイアルとの間にシールを形成するように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、内部シールが、試料抽出装置の弁端部に結合された真空源によってキャビティ及び吸着剤を通じて試料バイアルを真空引きすることを促すように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、内部シールが、試料バイアル内に存在するヘッドスペースガスをキャビティ及び吸着剤に引き込むことを促すように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、外部シールが、試料抽出装置が試料バイアルに挿入された時に試料抽出装置の抽出端部が試料バイアル内のヘッドスペースガスの内部に存在するような試料抽出装置の位置に配置される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、試料抽出装置から真空源が除去された後に、内部シールが試料バイアル内の真空を維持する。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、外部シールが、試料抽出装置と、試料抽出装置が挿入される化学分析装置との間にシールを形成するように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、内部シールが、キャビティ及び吸着剤に流体を流して化学分析装置に流入させることを促すように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、試料抽出装置が、キャビティ及び吸着剤に流体を流して化学分析装置に流入させることを促すように構成されたポートをさらに含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、内部シールが、試料抽出プロセス後に、吸着剤に収集された試料を試料抽出装置の環境から隔離するように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、キャビティが試料抽出装置に取り外し可能に結合され、キャビティは、キャビティ内に吸着剤を保持するように構成された1又は2以上の吸着剤保持装置をさらに含む。
本開示のいくつかの例は、固体及び液体の一方又は両方を含む試料とヘッドスペースガスとを含む試料バイアルを、試料抽出装置の外部シールを介して試料抽出装置に結合するステップと、試料抽出装置の内部シールを通じて試料バイアルを真空引きし、真空引きするプロセスにおいて、試料抽出装置に含まれる吸着剤を通じてヘッドスペースガスが引き込まれるようにするステップと、試料バイアルを真空引きしたままで、試料抽出装置に含まれる吸着剤に試料を収集するステップとを含む方法に関する。
本開示のいくつかの例は、固体及び液体の一方又は両方を含む試料を含む試料バイアルを、試料抽出装置の外部シールを介して試料抽出装置に結合するステップと、試料抽出装置に真空源を結合するステップと、真空源を用いて、試料抽出装置の内部シールを通じて試料バイアルを第1の期間にわたって真空引きし、真空引きするプロセスにおいて、試料抽出装置に含まれる吸着剤を通じて真空引きが行われるようにするステップと、真空引きの後に真空源を除去するステップと、真空源を除去した後に、試料バイアル内の真空を保持したままで、試料抽出装置に含まれる吸着剤に第2の期間にわたって試料を収集するステップとを含む方法に関する。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、方法が、試料を収集した後に、試料抽出装置を試料バイアルから分離するステップと、試料抽出装置を化学分析装置のカラムに結合するステップと、試料抽出装置シール上のポート及び試料抽出装置の吸着剤に分散媒を通して化学分析装置のカラムに流入させるステップとをさらに含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、化学分析装置が、試料に対してガスクロマトグラフィ、ガスクロマトグラフィ質量分析、液体クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ質量分析のうちの1つ又は2つ以上を実行するように構成される。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、方法が、試料抽出装置を試料バイアルから分離した後であって試料抽出装置を化学分析装置のカラムに結合する前に、試料抽出装置の内部シールに分散媒を通すステップと、試料抽出装置を密封するステップと、試料抽出装置を保管するステップとをさらに含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、方法が、試料を吸着剤に収集しながら試料を吸着剤に吸着させるステップ、及び試料を吸着剤に収集しながら試料を吸着剤に吸収するステップの一方又は両方をさらに含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、方法が、溶媒を用いて試料を吸着剤から溶離させて抽出物を形成するステップと、抽出物を化学分析装置に挿入して、抽出物に対してガスクロマトグラフィ、ガスクロマトグラフィ質量分析、液体クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ質量分析のうちの1つ又は2つ以上を実行するステップとをさらに含む。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、第1の期間が、試料から水及びアルコールの一方又は両方が排除されるまで続く。これに加えて、又はこれとは別に、いくつかの例では、第2の期間が、液体又は固体試料の十分な抽出が行われるまで、試料抽出装置と試料バイアルの内容物との間の平衡が達成されるまで、又は試料バイアル内の試料からGC又はLC適合化合物が完全に抽出されるまで続く。
添付図面を参照しながら実施例を完全に説明したが、当業者には様々な変更及び修正が明らかになるであろう。このような変更及び修正は、添付の特許請求の範囲によって定められる本開示の実施例の範囲に含まれると理解されたい。
200 試料抽出装置
202 吸着剤
204 密封プランジャ
205 ばね
206 内部シール
208 外部シール
212 抽出端部
214 弁端部
220 下側キャビティ
230 内部チャネル
232 ポート

Claims (20)

  1. 試料抽出装置であって、
    前記試料抽出装置の抽出端部に開口部を有し、吸着剤を含むように構成されたキャビティと、
    前記試料抽出装置の弁端部に配置されて、前記キャビティを通る流体流を選択的に制限するように構成された内部シールと、
    を備えることを特徴とする試料抽出装置。
  2. 前記吸着剤は、前記キャビティの前記弁端部よりも前記試料抽出装置の前記抽出端部の前記開口部の方に接近するように前記キャビティ内に配置される、
    請求項1に記載の試料抽出装置。
  3. 前記試料抽出装置は、該試料抽出装置の外側周囲に配置された外部シールをさらに備える、
    請求項1に記載の試料抽出装置。
  4. 前記外部シールは、フルオロエラストマシール又はペルフルオロエラストマシールを含む、
    請求項3に記載の試料抽出装置。
  5. 前記外部シールは、前記試料抽出装置と、該試料抽出装置が挿入される試料バイアルとの間にシールを形成するように構成される、
    請求項3に記載の試料抽出装置。
  6. 前記内部シールは、前記試料抽出装置の前記弁端部に結合された真空源によって前記キャビティ及び前記吸着剤を通じて前記試料バイアルを真空引きすることを促すように構成される、
    請求項5に記載の試料抽出装置。
  7. 前記外部シールは、前記試料抽出装置が前記試料バイアルに挿入された時に前記試料抽出装置の前記抽出端部が前記試料バイアル内のヘッドスペースガスの内部に存在するような前記試料抽出装置上の位置に配置される、
    請求項5に記載の試料抽出装置。
  8. 前記内部シールは、前記試料抽出装置から前記真空源が除去された後に前記試料バイアル内に真空を維持する、
    請求項6に記載の試料抽出装置。
  9. 前記外部シールは、前記試料抽出装置と、該試料抽出装置が挿入される化学分析装置との間にシールを形成するように構成される、
    請求項1に記載の試料抽出装置。
  10. 前記キャビティ及び前記吸着剤に流体を流して前記化学分析装置に流入させることを促すように構成されたポートをさらに備える、
    請求項9に記載の試料抽出装置。
  11. 前記内部シールは、試料抽出プロセス後に、前記吸着剤に収集された試料を前記試料抽出装置の環境から隔離するように構成される、
    請求項1に記載の試料抽出装置。
  12. 前記キャビティは、前記試料抽出装置に取り外し可能に結合され、前記キャビティは、該キャビティ内に前記吸着剤を保持するように構成された1又は2以上の吸着剤保持装置をさらに含む、
    請求項1に記載の試料抽出装置。
  13. 固体及び液体の一方又は両方を含む試料を含む試料バイアルを、試料抽出装置の外部シールを介して前記試料抽出装置に結合するステップと、
    前記試料抽出装置に真空源を結合するステップと、
    前記真空源を用いて、前記試料抽出装置の内部シールを通じて前記試料バイアルを第1の期間にわたって真空引きし、該真空引きするプロセスにおいて、前記試料抽出装置に含まれる吸着剤を通じて前記真空引きが行われるようにするステップと、
    前記真空引きの後に前記真空源を除去するステップと、
    前記真空源を除去した後に、前記試料バイアル内の前記真空を保持したままで、前記試料抽出装置に含まれる前記吸着剤に第2の期間にわたって前記試料を収集するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記試料を収集した後に、前記試料抽出装置を前記試料バイアルから分離するステップと、
    前記試料抽出装置を化学分析装置のカラムに結合するステップと、
    前記試料抽出装置上のポート及び前記試料抽出装置の前記吸着剤に分散媒を通して前記化学分析装置の前記カラムに流入させるステップと、
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記化学分析装置は、前記試料に対してガスクロマトグラフィ、ガスクロマトグラフィ質量分析、液体クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ質量分析のうちの1つ又は2つ以上を実行するように構成される、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記試料抽出装置を前記試料バイアルから分離した後であって前記試料抽出装置を前記化学分析装置の前記カラムに結合する前に、前記分散媒を前記試料抽出装置の前記内部シールに通すステップと、
    前記試料抽出装置を密封するステップと、
    前記試料抽出装置を保管するステップと、
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記試料を前記吸着剤に収集しながら前記試料を前記吸着剤に吸着させるステップ、及び前記試料を前記吸着剤に収集しながら前記試料を前記吸着剤に吸収するステップの一方又は両方をさらに含む、
    請求項13に記載の方法。
  18. 溶媒を用いて前記試料を前記吸着剤から溶離させて抽出物を形成するステップと、
    前記抽出物を化学分析装置に挿入して、前記抽出物に対してガスクロマトグラフィ、ガスクロマトグラフィ質量分析、液体クロマトグラフィ及び液体クロマトグラフィ質量分析のうちの1つ又は2つ以上を実行するステップと、
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記第1の期間は、前記試料から水及びアルコールの一方又は両方が排除されるまで続く、
    請求項13に記載の方法。
  20. 前記第2の期間は、前記試料の所望の量の抽出が行われるまで、前記試料抽出装置と前記試料バイアルの内部との間の平衡が達成されるまで、又は前記試料バイアル内の前記試料から1又は2以上の所与の化合物が完全に抽出されるまで続く、
    請求項13に記載の方法。
JP2020133912A 2016-03-08 2020-08-06 真空支援試料抽出装置及び方法 Active JP7214687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662305468P 2016-03-08 2016-03-08
US62/305,468 2016-03-08
US15/450,236 US10502664B2 (en) 2016-03-08 2017-03-06 Vacuum-assisted sample extraction device and method
US15/450,236 2017-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567005A Division JP6799087B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-07 真空支援試料抽出装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193982A true JP2020193982A (ja) 2020-12-03
JP7214687B2 JP7214687B2 (ja) 2023-01-30

Family

ID=59788116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567005A Active JP6799087B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-07 真空支援試料抽出装置及び方法
JP2020133912A Active JP7214687B2 (ja) 2016-03-08 2020-08-06 真空支援試料抽出装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567005A Active JP6799087B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-07 真空支援試料抽出装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10502664B2 (ja)
EP (1) EP3427047B1 (ja)
JP (2) JP6799087B2 (ja)
CN (1) CN109196353B (ja)
WO (1) WO2017156005A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849600B2 (en) 2016-03-08 2020-12-01 Entech Instruments Inc. Breath condensate and saliva analysis using oral rinse
US10502664B2 (en) 2016-03-08 2019-12-10 Entech Instruments Inc. Vacuum-assisted sample extraction device and method
EP3742969A1 (en) 2018-03-06 2020-12-02 Entech Instruments Inc. Ventilator-coupled sampling device and method
US20200041469A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Entech Instruments Inc. Hybrid capillary/packed trap and method of use
JP7329065B2 (ja) * 2019-03-22 2023-08-17 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 真空埋込システムの流体流量制御
US11714032B2 (en) 2019-03-22 2023-08-01 Illinois Tool Works Inc. Vacuum systems for epoxy mounting of material samples
JP7457393B2 (ja) * 2019-06-03 2024-03-28 エンテック インスツルメンツ インコーポレイテッド 完全蒸発真空抽出、熱脱着、及びgcms分析を使用した液体試料中の有機化合物の改善された回収
WO2020256687A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole hydrogen sulfide capture and measurement
US11415495B2 (en) * 2019-07-16 2022-08-16 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal desorbers
US11927508B1 (en) * 2020-01-21 2024-03-12 Elemental Scientific, Inc. System and method for handling small samples with multiple vacuum configurations
CN112083096A (zh) * 2020-09-07 2020-12-15 山东东岳有机硅材料股份有限公司 甲基乙烯基聚硅氧烷中乙烯基含量的测定方法
CN114618187B (zh) * 2022-02-28 2024-03-22 海南红塔卷烟有限责任公司 一种用于热重逸出物分析的微瓶萃取装置及方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160024A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Toppan Printing Co Ltd 溶液中の微量揮発性成分の捕集方法および揮発性成分の分析方法
JPH10185890A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Suzuki Motor Corp 気体成分吸着管用キャップ及び気体成分吸着管用熱脱離装置
US6186012B1 (en) * 1997-12-30 2001-02-13 Battelle Memorial Institute Hand held sample tube manipulator, system and method
JP2002236079A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Japan Tobacco Inc 揮発性成分の抽出装置および抽出方法
WO2002086488A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Gl Sciences Incorporated Procede et instrument d'extraction d'un composant a l'etat de trace en phase solide
JP2002328078A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Kao Corp 香気採取装置
JP2005338081A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Gerstel Systemtechnik Gmbh & Co Kg ポリオルガノシロキサンベースの吸着剤捕集材料
US20090038374A1 (en) * 2007-04-13 2009-02-12 Wine Scanner, Inc. Method for detecting chemical substances in whole, closed and/or sealed containers
JP2010096665A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Yazaki Corp 試料ガス捕集装置及びガスクロマトグラフ装置
US20120160038A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Agilent Technologies, Inc. Large-area solid phase extraction apparatus and methods
EP2485035A2 (en) * 2011-02-03 2012-08-08 Technical University of Crete Vacuum assisted headspace microextraction sampling devices and methods
JP2015197444A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ゲルステル ジステームテヒニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲーGERSTEL Systemtechnik GmbH & Co.KG 固相マイクロ抽出用装置
JP2016126013A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 ヌクテック カンパニー リミテッド 試料導入装置

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213326A (en) 1979-02-14 1980-07-22 The Upjohn Company Sample supply device
SU817583A1 (ru) 1979-10-02 1981-03-30 Научно-Производственное Объединениепо Эфиромасличным Культурам И Маслам Способ определени остаточныхКОличЕСТВ ТРЕфлАНА B пОчВЕ
DE3616208C1 (de) 1986-05-14 1987-08-27 Geesthacht Gkss Forschung Vorrichtung zur Probenaufgabe durch Thermodesorption
US5345809A (en) * 1989-06-09 1994-09-13 Research Corporation Technologies, Inc. Explosive detection screening system
GB9007356D0 (en) * 1990-04-02 1990-05-30 Pawliszyn Janusz B Micro solid phase extraction with fused silica optical fibres
US5363707A (en) 1992-05-01 1994-11-15 Hewlett-Packard Company Headspace sampling system
IT1260543B (it) 1992-06-05 1996-04-09 Erba Strumentazione Procedimento e dispositivo per la preparazione di campioni liquidi per analisi
IT1270981B (it) 1993-05-21 1997-05-26 Fisons Instr Spa Procedimento e dispositivo per analisi gc capillare di volumi elevati
US5792423A (en) 1993-06-07 1998-08-11 Markelov; Michael Headspace autosampler apparatus and method
US5496741A (en) 1994-04-14 1996-03-05 University Of Waterloo Device and process for increasing analyte concentration in a sorbent
US5711786A (en) 1995-10-23 1998-01-27 The Perkin-Elmer Corporation Gas chromatographic system with controlled sample transfer
US6677129B1 (en) 1998-07-22 2004-01-13 Richard S. Blume Method for detecting Helicobacter pylori infection
CZ9900769A3 (cs) 1999-03-04 2000-10-11 Petr Ing. Drsc. Hušek Použití špičky s filtrem k vytvoření sloupce sorbentu s definovaným objemem v prostoru pod filtrem
US6351983B1 (en) 1999-04-12 2002-03-05 The Regents Of The University Of California Portable gas chromatograph mass spectrometer for on-site chemical analyses
NL1012127C2 (nl) 1999-05-21 2000-11-23 Sgt Exploitatie Bv Samenstel voor het desorberen van bemonsteringsbuisjes, alsmede een adaptor en bemonsteringsbuisjes kennelijk bestemd voor een dergelijk samenstel, alsmede een kit van onderdelen ter vorming van een dergelijk samenstel.
US6395560B1 (en) 1999-08-02 2002-05-28 Michael Markelov Headspace sampling apparatus and method
US6905031B1 (en) * 1999-09-13 2005-06-14 The Regents Of The University Of California Solid phase microextraction device using aerogel
US6685828B2 (en) 1999-09-16 2004-02-03 Berger Instruments, Inc. Automated sample collection in supercritical fluid chromatography
US6484560B1 (en) 2000-11-07 2002-11-26 Agilent Technologies, Inc. In Situ concentration of an analyte
US7776615B2 (en) * 2001-04-20 2010-08-17 Gl Sciences, Inc. Method for solid-phase micro extraction and apparatus therefor
US7479390B2 (en) * 2001-11-26 2009-01-20 Pawliszyn Janusz B Device and method for micro sorbent extraction and desorption
JP2006515562A (ja) 2002-07-15 2006-06-01 フィネクサス, インク. 「デッドヴォリューム」を最小化した抽出カラムデバイス
US6814785B2 (en) 2002-07-24 2004-11-09 Perkinelmer Instruments Llc Analyte pre-concentrator for gas chromatography
KR100487896B1 (ko) 2002-07-31 2005-05-10 김조천 악취 및 휘발성 유기화합물의 신속분석을 위한 시료주입장치
US8182768B2 (en) 2003-04-14 2012-05-22 Perkinelmer Las, Inc. Interface assembly for pre-concentrating analytes in chromatography
US7943393B2 (en) 2003-07-14 2011-05-17 Phynexus, Inc. Method and device for extracting an analyte
WO2005040786A2 (en) 2003-10-23 2005-05-06 Perkinelmer Life And Analytical Sciences Analyte pre-concentrator with separated adsorption outflow and desorption inflow
DE502004008840D1 (de) * 2003-12-09 2009-02-26 Bgb Analytik Ag Vorrichtung zur probenvorbereitung
TW200622220A (en) 2004-12-29 2006-07-01 Ind Tech Res Inst Process for collecting and concentrating trace organics in a liquid sample
CN2789754Y (zh) * 2005-03-02 2006-06-21 江苏省农业科学院 一种提取净化装置
US7464614B2 (en) * 2005-05-18 2008-12-16 Lawrence Livermore National Security, Llc Offline solid phase microextraction sampling system
US20060286606A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Oliver Troy L Clandestine Laboratory (Clan-Lab) Home Test Kit system, protocol, method and apparatus
WO2007095641A2 (en) 2006-02-16 2007-08-23 J2 Scientific, Llc Automated solvent evaporation system
US20080183101A1 (en) 2006-08-17 2008-07-31 Jonathan Richard Stonehouse Salivary analysis
US7964411B2 (en) 2007-06-12 2011-06-21 Dionex Corporation Membrane based concentrators
US20090317916A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Ewing Kenneth J Chemical sample collection and detection device using atmospheric pressure ionization
CN101793880B (zh) 2010-02-09 2012-03-07 川渝中烟工业有限责任公司 卷烟烟气总粒相物中苯并[a]芘的测量方法
US8613233B2 (en) 2010-05-11 2013-12-24 Battelle Energy Alliance, Llc Devices for collecting chemical compounds
US20130017545A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and methods for acquiring analytes from a dried biological fluid sample
CN104081179B (zh) 2011-11-30 2016-03-16 株式会社岛津制作所 顶空进样装置
NL2008483C2 (en) 2012-03-13 2013-09-16 Univ Leiden Method and device for solvent evaporation from a liquid feed.
CN203324233U (zh) 2013-05-03 2013-12-04 云南烟草科学研究院 一种适合于测定易挥发性成分的二维色谱装置
US9337007B2 (en) * 2014-06-15 2016-05-10 Ionsense, Inc. Apparatus and method for generating chemical signatures using differential desorption
CN104133031A (zh) 2014-07-31 2014-11-05 云南中烟工业有限责任公司 一种用在线固相萃取测定卷烟烟气苯并[α]芘方法及其装置
US10495614B2 (en) 2014-12-30 2019-12-03 Dionex Corporation Vial cap and method for removing matrix components from a liquid sample
CN104483423B (zh) * 2014-12-31 2016-03-09 同方威视技术股份有限公司 样品采集和热解析进样装置和方法以及痕量检测设备
CN105251238A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 黑龙江省科学院科技孵化中心 一种可负压抽吸的固相萃取柱及使用方法
CN105510090B (zh) * 2016-01-11 2018-09-28 福建中烟工业有限责任公司 烟草加热下挥发性香气物质捕集装置、检测系统及方法
US10849600B2 (en) 2016-03-08 2020-12-01 Entech Instruments Inc. Breath condensate and saliva analysis using oral rinse
US10502664B2 (en) 2016-03-08 2019-12-10 Entech Instruments Inc. Vacuum-assisted sample extraction device and method
CN105866272A (zh) 2016-03-31 2016-08-17 青岛正方元信公共卫生检测有限公司 一种保健品中农药残留的检测方法
CN109313167B (zh) 2016-04-04 2022-05-10 因泰科设备股份有限公司 用于气相色谱(gc)和气相色谱-质谱(gcms)中增强敏感性的多毛细管柱预浓缩系统
CN106124255B (zh) 2016-06-17 2019-01-29 苍南县宝丰印业有限公司 一种石墨烯/离子液体复合材料富集空气中邻苯二甲酸酯的方法
WO2018013946A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Entech Instruments Inc. Breath condensate and saliva analysis using oral rinse
US20180246071A1 (en) 2017-02-28 2018-08-30 Entech Instruments Inc. Increasing the Sensitivity of Gas Chromatography and Gas Chromatography-Mass Spectrometry Analysis By Allowing Relatively Large Solvent Volume Injections While Reducing Sample Loss And System Contamination
CN107085046A (zh) 2017-04-06 2017-08-22 浙江理工大学 一种混纺产品中聚酰胺6或聚酰胺66的鉴定方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160024A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Toppan Printing Co Ltd 溶液中の微量揮発性成分の捕集方法および揮発性成分の分析方法
JPH10185890A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Suzuki Motor Corp 気体成分吸着管用キャップ及び気体成分吸着管用熱脱離装置
US6186012B1 (en) * 1997-12-30 2001-02-13 Battelle Memorial Institute Hand held sample tube manipulator, system and method
JP2002236079A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Japan Tobacco Inc 揮発性成分の抽出装置および抽出方法
JP2002328078A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Kao Corp 香気採取装置
WO2002086488A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Gl Sciences Incorporated Procede et instrument d'extraction d'un composant a l'etat de trace en phase solide
JP2005338081A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Gerstel Systemtechnik Gmbh & Co Kg ポリオルガノシロキサンベースの吸着剤捕集材料
US20090038374A1 (en) * 2007-04-13 2009-02-12 Wine Scanner, Inc. Method for detecting chemical substances in whole, closed and/or sealed containers
JP2010096665A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Yazaki Corp 試料ガス捕集装置及びガスクロマトグラフ装置
US20120160038A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Agilent Technologies, Inc. Large-area solid phase extraction apparatus and methods
EP2485035A2 (en) * 2011-02-03 2012-08-08 Technical University of Crete Vacuum assisted headspace microextraction sampling devices and methods
JP2015197444A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ゲルステル ジステームテヒニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲーGERSTEL Systemtechnik GmbH & Co.KG 固相マイクロ抽出用装置
JP2016126013A (ja) * 2014-12-31 2016-07-11 ヌクテック カンパニー リミテッド 試料導入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10502664B2 (en) 2019-12-10
JP6799087B2 (ja) 2020-12-09
CN109196353A (zh) 2019-01-11
JP7214687B2 (ja) 2023-01-30
EP3427047B1 (en) 2022-10-26
US20200191686A1 (en) 2020-06-18
US20170261408A1 (en) 2017-09-14
EP3427047A1 (en) 2019-01-16
WO2017156005A1 (en) 2017-09-14
JP2019508718A (ja) 2019-03-28
CN109196353B (zh) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214687B2 (ja) 真空支援試料抽出装置及び方法
US10849600B2 (en) Breath condensate and saliva analysis using oral rinse
JP7072134B2 (ja) ガスクロマトグラフィで使用するための試料予備濃縮システム及び方法
US20180246071A1 (en) Increasing the Sensitivity of Gas Chromatography and Gas Chromatography-Mass Spectrometry Analysis By Allowing Relatively Large Solvent Volume Injections While Reducing Sample Loss And System Contamination
WO2018013946A1 (en) Breath condensate and saliva analysis using oral rinse
JP2006516717A5 (ja)
JP7457393B2 (ja) 完全蒸発真空抽出、熱脱着、及びgcms分析を使用した液体試料中の有機化合物の改善された回収
JP2021501880A (ja) ガスクロマトグラフィーによる揮発性化学分析のための高速準周囲温度マルチキャピラリカラム予備濃縮システム
JP6924275B2 (ja) 化合物の回収率が向上し、マトリックス管理が強化されたガスクロマトグラフィのサンプル導入のための加熱脱離装置
US20180372599A1 (en) System and method for pulsed evaporative condensation extraction for sample preparation
JP7157869B2 (ja) ハイブリッドキャピラリ/充填トラップ及び使用方法
US11946912B2 (en) System and method of trace-level analysis of chemical compounds
JP2008249572A (ja) 試料前処理装置およびガスクロマトグラフィー分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150