JP2020190407A - 流動可能な無機粒子を処理する方法及びその方法を行うのに適した回転管 - Google Patents

流動可能な無機粒子を処理する方法及びその方法を行うのに適した回転管 Download PDF

Info

Publication number
JP2020190407A
JP2020190407A JP2020086398A JP2020086398A JP2020190407A JP 2020190407 A JP2020190407 A JP 2020190407A JP 2020086398 A JP2020086398 A JP 2020086398A JP 2020086398 A JP2020086398 A JP 2020086398A JP 2020190407 A JP2020190407 A JP 2020190407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
particle
particles
processing
gas manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020086398A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼーン マティアス
Soehn Matthias
ゼーン マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG, Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JP2020190407A publication Critical patent/JP2020190407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/225Refining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/10Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by stirrers or by rotary drums or rotary receptacles or endless belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/037Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1095Thermal after-treatment of beads, e.g. tempering, crystallisation, annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • C03C1/022Purification of silica sand or other minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/02Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/02Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type
    • F27B7/04Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type with longitudinal divisions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/06Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/14Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge
    • F27B7/18Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge the means being movable within the drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/30Arrangements of partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/36Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/36Arrangements of air or gas supply devices
    • F27B7/362Introducing gas into the drum axially or through the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/001Extraction of waste gases, collection of fumes and hoods used therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/008Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases cleaning gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0033Charging; Discharging; Manipulation of charge charging of particulate material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • B01J2208/00557Flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/187Details relating to the spatial orientation of the reactor inclined at an angle to the horizontal or to the vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/02Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type
    • F27B2007/022Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type the drum having a non-uniform section along its length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/02Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type
    • F27B2007/025Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type with different chambers, e.g. treatment zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/02Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type
    • F27B7/04Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type with longitudinal divisions
    • F27B2007/046Radial partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • F27D2007/063Special atmospheres, e.g. high pressure atmospheres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】SiO2粒子の熱塩素処理による純化を、信頼性、再現性があり、最小限の処理ガス量でできる方法を提供する。【解決手段】流動可能な無機粒子を処理する方法において、回転軸の周りを回転し、複数の分離要素によって複数の処理ゾーンに分けられた処理チャンバーを囲む加熱回転管が使用される。粒子は粒子入口側から処理チャンバーに供給され、粒子出口側へ粒子運搬方向に運搬され、その過程で処理ガスにさらされる。続いて、信頼性と再現性があり、処理ガスの消費が低く効果的である、流動可能な無機粒子、特にSiO2粒子のロータリーキルン内での熱処理を可能にするため、使用後の処理ガスを自身の長手軸の周りを回転するガスマニホールドによって処理チャンバーの反応ゾーンから吸い出す。【選択図】図1

Description

本発明は、回転軸の周りを回転し、分離要素によって少なくとも1つの反応ゾーンを含む複数の処理ゾーンに分けられた処理チャンバーを囲む加熱回転管内で、流動可能な無機粒子を処理する方法であって、前記粒子は粒子入口側から前記処理チャンバーに供給され、粒子出口側へ粒子運搬方向に運搬され、その過程で処理ガスにさらされる方法に関する。
本発明はさらに、流動可能な無機粒子を処理するための回転管であって、該管は水平に対して傾いた回転軸の周りを回転可能であり、前記管は前記粒子を収容するための処理チャンバーを囲み、前記チャンバーは分離要素によって少なくとも1つの反応ゾーンを含む複数の処理ゾーンに分けられ、前記粒子を前記処理チャンバーに導入するための粒子入口側と、前記粒子を前記処理チャンバーから排出するための粒子出口側と、処理ガスを前記反応ゾーンに導入するためのガス導入部と、使用後の処理ガスを前記処理チャンバーから除去するためのガス排出部とを含む回転管に関する。
このような、ロータリーキルンを用いた処理方法は例えば、非晶質又は結晶質の粒子、特にSiOからなるものを純化するために用いられる。
SiO粒子は、石英ガラスを製造する原料として使用される。石英ガラスを適用する多くの場合、例えば、半導体製造のための部品や光学部品としては、純度に関して高い要求があり、この要求は、かなりの時間、材料とコストによってのみ達成することができる。
鉄、チタン、アルカリ及びアルカリ土類金属等の不純物は塩素雰囲気下で高温で処理することで除去される(熱塩素処理)。このようなロータリーキルン内での熱塩素処理による、石英粉の連続的な純化方法がUS5,637,284Aに記載されている。純化する石英粉は連続的に、石英ガラスからなる、斜めに配置され、電気で加熱されている回転管の入口側に供給され、予備加熱チャンバー、反応チャンバー、及びガス脱着チャンバーを続けて通る。各チャンバーは、石英粉を混ぜるためにも使用される閉鎖的で無い分離要素によって互いに分離される。石英粉は予備加熱チャンバー内で約800℃に加熱され、その後反応チャンバー内で、約1300℃の温度で塩素と塩化水素の混合ガスで処理される。該混合ガスは回転管の長手軸に延びるガスランスによって出口側から反応チャンバーに導入される。混合ガスは石英粉の不純物と反応し、金属塩化物ガスを生成する。使用後の混合ガスとガス状の反応生成物は脱着チャンバーで吸い出される。この目的のためにさらなるガスランスが使用され、このランスは出口側から脱着チャンバー内に突出する。
処理ガスを供給するための固定ランスは高温、例えば1200℃で変形する。この結果、処理ガスは様々な地点でSiO粒子に触れ、純化結果の再現性が悪くなる。端面において開かれた両端と、回転管の大きな断面積のため、キルンは両端面で大量の熱を放出する。この高温のために、回転管の熱い両端で密閉されたロータリージョイントを使用することはできない。
WO2010/037473A1で公開されている、ロータリーキルン内でのSiO粒子の連続的な純化方法では、羽根やスタッド等の挿入物が回転管の内部に設置され、該挿入物は純化する粒子を運搬し、混ぜるために使用される。
US7,837,955B2にはロータリーキルン内での珪砂の連続的な純化方法が記載されており、垂直な分離板がロータリーキルン内に入れられ、珪砂は分離壁の外縁と回転管の内壁との間を通る。この場合、珪砂は一方の端から回転管に導入され、処理ガスは他方の端から該管に導入される。回転管内の内圧は外での圧力(気圧)より高くても良い。
WO88/03914A1は、ロータリーキルンを用いてヘリウム及び/又は水素含有雰囲気で、非晶質で多孔質なSiO粉のBET表面積を小さくすることを教示する。一つのアプローチでは、微細なSiOスート塵が、湿った、もろい塊が得られるように水と混ぜられる。この塊はロータリーキルンに移動され、600℃の温度において圧縮され、粒子径0.1〜3mmの粉になる。
DE102010021693A1には、多孔質な粒状のSiOを連続的にガラス化し、透明な合成石英ガラス粒子とすることが記載されている。この場合、粒状充填物が、自身の中心軸の周りを回転する回転管と石英ガラスからなる内壁とを含むロータリーキルン内でレーザービームによって加熱される。充填物とレーザービームとの間で相対的な動きを発生させることで、凝集することなく粒状の粒子の一様なガラス化をすることができる。
WO2017/062949A1には、回転軸の周りを回転し、複数の一連の処理ゾーンを含む処理チャンバーを囲む回転管を含むロータリーキルン内で粒状のポリシリコンを脱気するシステムが記載されている。処理ゾーンへの分割は、回転管内に突出する軸に固定され、回転管の内壁の近くまで延びる攪拌要素によってなされる。処理されるポリシリコン粒子は粒子入口から攪拌要素の搬送用開口部を通って粒子出口に到達し、その過程でパージガスにさらされる。
WO2018/084134A1には水酸化リチウム水和物微粒子をロータリーキルン内で脱水する方法が記載されている。水酸化リチウム水和物粒子は回転管の一方の端から導入され、加熱ゾーンに供給され、そこで100℃未満の温度に予め加熱された乾燥用不活性ガスにさらされる。乾燥用ガスはガス導入管を通って導入され、乾燥された水酸化リチウム無水物は回転管の他方の端から抜き出される。その側から、ガス吸入管が反応ゾーン内に突き出て、この管によって使用後の熱い乾燥用ガスは加熱ゾーンから抜き出される。加熱された乾燥用ガスを直接加熱ゾーンに導入することで、水蒸気含有ガスも逆流しないので凝縮が防がれる。このようにして、水酸化リチウムが回転管に付着して残ることを防ぐことができる。
CN109269294には同じ側から送り込み、送り出す気密なロータリーキルンが記載されている。このロータリーキルンはストーブパイプと、ストーブパイプの外壁に配置された3つのカバーと、支持軸受からなる。処理される材料は、キルンに沿って軸方向に分布する管の束を介して間接的に加熱される。排ガスはガスチャンネルによってキルンの外へ排出される。
処理ガスがロータリーキルン内で粒子に作用する程度は作用時間と温度に依存する。特に、熱塩素処理の純化効果は例えば、SiO粒子と塩素含有混合ガスとの反応時間と反応温度に依存する。
より高い温度では、塩素は金属不純物とより速く反応するため、より高い温度ではより良い純化効果が予想される。しかし、温度を上げる可能性はいくつかの理由のために制限される。特に、高温では、SiO粒子の軟化のため、凝集物が形成され、処理ガスの、個々の粒子の表面へのさらなるアクセスが阻害されるためである。これによって、主に粒子の表面に作用する処理ガスの純化効果は減少する。
粒子平均滞留時間は、回転管の充填量に依存する。充填量が多いほど、反応ガスとの接触時間が長く、従って、純化結果が良くなる。逆に、同じ滞留時間で充填量が比較的多いと、スループットがより高くなる。より長い滞留時間は管の回転速度を低くすることによっても得られる。しかし、その結果、内容物の循環も減少し、反応ガスとの接触も減少する。
処理ガス内の外気の割合が高いと、制御されず、望ましくない副反応を引き起こすことがある。不確定で効果的でない流路であると、処理ガスの大半が未使用のままになり、中和によって複雑な手段で廃棄しなければならない。
溶解した不純物は回転管の冷たい領域で凝縮し、時間の経過とともに固体として堆積する。処理されるSiO粒子の中に堆積物が落ちると、石英ガラスを製造するために粒子を溶融するときなどの次の処理工程で欠陥やスクラップを引き起こす。
従って、本発明の目的は、信頼性と再現性のある、最小限で効果的な処理ガスの使用量での無機の流動可能な粒子、特に、SiO粒子のロータリーキルン内での熱処理、特に熱塩素処理による純化を可能にする方法を特定することである。
さらに、本発明の目的は、上記方法を行うのに適切であり、できる限り信頼性があり、ロータリーキルン内での使用を想定した回転管を提供することである。
上記方法に関しては、始めに記載したような方法に続き、使用後の処理ガスが、自身の長手軸の周りを回転するガスマニホールドによって反応ゾーンから吸い出されることにより、この目的は本発明によって達成される。
回転管内部孔によって規定される処理チャンバーは、例えば石英ガラス板等の分離要素によって複数のゾーン(「チャンバー」とも呼ぶ)に分けられる。複数のゾーンは、主に反応ゾーンで行われる実際の高温処理のそれぞれ前と後に、粒子を予備加熱や冷却するため等、様々な機能のために設計されている。
熱処理の最中、処理ガスの、粒子への作用ができる限り一様であることが望ましい。この処理は、例えば無機粒子、特にSiO粒子を純化するために利用され、この場合、処理ガスはハロゲン含有物質を含んでも良い。
本発明に係る方法の狙いは、排ガス、すなわち使用後の不純な処理ガスができるだけ処理される粒子と接触しないようにすることである。この目的のために、使用後の処理ガスは自身の管長手軸の周りを回転し、回転管の「吸入端」で終わるガスマニホールドによって反応ゾーンから吸い出される。この結果、複数の利点がある。
・使用後の処理ガスはガスマニホールド内を導かれ、粒子から分離される。この点でガスマニホールドは、処理される粒子から分離された使用後の処理ガスのための物質運搬経路を提供する。
・回転管の内径よりも小さいガスマニホールドの断面によって、使用後の処理ガスの少なくとも一部を反応ゾーンから効果的に吸い出すことができる。
不純物を多く含んだ使用後の処理ガスを処理チャンバーから効果的に除去することで、処理チャンバー内の冷たい地点での凝縮、堆積、及びこれによる粒子の破壊や不純物が抑制される。
・最も単純で好ましい場合では、回転管の回転軸とガスマニホールドの管長手軸は同軸に延びる。ガスマニホールドは好ましくは回転管の回転軸で回転するため、高温による変形が防止される。従って、使用後の処理ガスを反応ゾーンから吸い出すことの有効性は再現性があり、例えば時間的にたいてい一定である。
使用後の処理ガスは回転に関して固定された吸入管によって好適にガスマニホールドから吸い出される。
吸入管はガスマニホールドと接続されていない。この管は例えば、ガスマニホールド内に突出するか、又はガスマニホールドに可能な限り密に、ただし接触せずに、隣接する。ロータリーキルンの排ガスはとても熱いことがあり、熱い処理ガスを除去するための密閉されたロータリージョイントをこの地点で実現するのは難しくなる。吸入管は回転するガスマニホールドに機械的に堅く接続されていないため、固定された吸入管を使用することができ、ロータリージョイントは省くことができる。吸入管は処理ガスの物質運搬経路の端に位置する。この管は、ガスマニホールドの外からの外気も加えて吸い込まれることで、さらに冷却することができる。吸い出される処理ガスと、その過程で吸い出される外気は、処理される粒子と接触することはなくなる。
特に好ましい手順では、ガスマニホールド内に貫通する吸入管が使用される。
回転管内と処理ガスの温度は「吸入端」に近づくにつれて下がる。ガスマニホールド内に突出する吸入管の端は回転管内の、まだ凝縮温度より高い温度である位置に移すことができる。効果的な吸入位置での温度は凝縮温度よりも高いため、使用後の処理ガスが冷えると、凝縮は吸入管内で起こる。そこで形成される堆積物は粒子に入ることはできない。吸入管は、堆積物のため、時々交換する。
処理ガスは粒子出口側からガスマニホールドに導入され、一つのチャンバーから次のチャンバーへと粒子運搬方向と逆方向に運ばれ、前記ガスはガスマニホールドから少なくとも1つのガス出口開口を通って反応ゾーン内に出て、使用後の処理ガスは反応ゾーンから少なくとも1つのガス入口開口を通って再びガスマニホールドに入ることが好ましい。
処理ガスを粒子の運搬方向に対して逆流で処理チャンバーに導入することで、大部分処理済みの、例えば、大部分純化したSiO粒子は、新しい、より不純物を含まない処理ガスとのみ接触するようにできる。
このガスマニホールドによって、ほとんど外気を含まず、規定され、正確に目標とされた、処理ガスの反応ゾーンへの導入が可能となる。不確定で効果的でない流路はほとんど防止される。外気の導入とともに持ち込まれたり、反応によって生成される不純物が削減される。処理ガスの効果的な使用により、材料と廃棄のコストが削減される。
ガスマニホールドを自身の長手軸の周り、好ましくは回転管回転軸の周りで回転させることで、処理ガスの、処理チャンバーへの導入領域での変形も防止され、それにより、ガスの反応ゾーンへの導入位置と、処理ガスの粒子への作用は時間的に一定であり、再現性のある、処理ガスと粒子の間の相互作用が確保される。
この場合、処理ガスの流れる方向に見たとき、少なくとも1つのガス出口開口は反応ゾーンの始めにできる限り近く位置し、少なくとも1つのガス入口開口は反応ゾーンの終わりにできる限り近く位置する。
ガス出口開口は、ガスマニホールドの前方の壁の開口部として設計することができ、ガス入口開口は、ガスマニホールドの後方の壁の開口部として設計することができる。この場合、ガスマニホールドは、前方と後方の壁の開口部の間のガスマニホールド上で少なくとも部分的に、好ましくは完全に閉じている。この場合、回転管回転軸と同軸に延びる長手軸を持ち、処理チャンバー全体に延びるガスマニホールドを使用することができる。
反応ゾーン内において、新しい処理ガスを無機粒子の中をできる限り効果的に強制的に流すことを考慮して、前方の壁の開口部と後方の壁の開口部がガスマニホールドの側面の異なる円周角度、好ましくは対向する外周上の側面にあることが有効である。
しかし、できる限り完全に処理ガスをガスマニホールドから排出することは、ガスマニホールドが管の別々の長さ部分からなり、処理ガスの流れる方向に見たときの管の前方の長さ部分は前方の分離要素で終わり、又はせいぜいそこから反応ゾーン内に少し延び、管の後方の長さ部分は後方の分離要素で終わり、又はせいぜいそこから反応ゾーン内に少し延びることによっても確保できる。この場合、ガス出口開口とガス入口開口は原則として、端面の管開口部として設計することができるが、処理ガスを反応チャンバーの中心軸から粒子の方向に偏向させるために、管の長手方向の管壁に開口があることが好ましい。
処理ガスは、ガスマニホールドからガス出口開口を介して反応チャンバーに導入され、少なくともこの処理ガスの一部はガス入口開口を介してガスマニホールド内に吸い戻され、ガスマニホールド内をさらに運ばれる。これは、回転管の吸入端で、回転管内部孔の気相では圧力が低い圧力勾配にも寄与する。使用後の処理ガスを片側、「吸入端」から吸い出すこと、又は回転管の両側から吸い出すが、「吸入端」でより高い吸入量で吸い出すことのいずれかにより、圧力勾配は自動的に確立され、これにより、処理ガス及び使用後の処理ガスが回転管の吸入端の方向へ運搬される。
ガスマニホールドは好ましくは少なくとも1つの分離要素に回転に関して固定され、分離要素はそれぞれ粒子が1つのゾーンから次のゾーンへと通るための搬送用開口部を含む。
分離要素は回転管に堅く固定され、管とともに回転する。ガスマニホールドは分離要素の少なくとも1つに、好ましくは全ての分離要素に堅く固定されているため、回転管と同期的に回転し、それとは別に動力を必要としない。搬送用開口部はそれぞれ2つの隣接する処理ゾーンの間の通路を形成し、粒子の連続的な運搬経路を確保する。各分離要素は1つの搬送用開口部又は複数の搬送用開口部を含むことができる。搬送用開口部の分離要素上の位置や、複数の搬送用開口部の分離要素上の位置や分布は特定されない。
この場合、分離要素は、回転管の回転によって粒子に差し込まれ、その過程で、それに乗った粒子を搬送用開口部に運搬する粒子バッフルを少なくとも1つ備えることが好ましい。
粒子バッフルは、流れる粒子に面している分離要素の側面に位置する。回転管の回転により、粒子バッフルは粒子を搬送用開口部を通して、一つの処理ゾーンから隣接する処理ゾーンへとすくい入れる。このバッフルは、例えば、搬送用開口部で終わる管の半割れ形状又は傾斜台として設計される。
このような粒子バッフルを備えた分離要素は、処理チャンバーを複数のゾーンに分けるためだけでなく、さらに、回転管の自身の回転軸の周りの回転による、粒子の一つの処理ゾーンから次の処理ゾーンへの運搬を引き起こす、又は容易にするために使用される。
本発明の方法の好ましい実施形態において、このような粒子バッフルを備えた分離要素は、粒子のスループットを制御するためにも利用される。これは、回転管が逆回転する場合、粒子バッフルはSiO粒子をすくい上げる機能をせず、逆に、粒子を搬送用開口部から押しのけ、さらなる粒子の運搬が停止されるためである。
粒子運搬方向に見たとき、前方の分離要素は粒子入口側の下流に配置され、後方の分離要素は粒子出口側の上流に配置され、これらの前方及び/又は後方の分離要素が不透明な石英ガラスからなると有利であることが見出された。
不透明な石英ガラスは処理チャンバーからの熱放射を反射することで粒子入口及び/又は出口側を反応ゾーンの熱から保護する。後方の不透明な石英ガラス分離要素は例えば粒子出口側(処理ガスの導入側に相当する)をホットゾーンの熱から保護し、回転するガスマニホールドのためのロータリージョイントをその分離要素の外側に配置することが可能である。
効果的な熱遮蔽の観点から、回転管が非加熱端面端部を含み、前方及び後方の分離要素はそれぞれ非加熱端面端部に配置されている、方法の変形が有利である。
この関連で、ガスマニホールドが粒子出口側で回転管から突出する長さ部分を含み、少なくとも該長さ部分は不透明な石英ガラスからなると有利であることも見出された。
不透明な石英ガラスの長さ部分は熱放射を反射し、ガスマニホールドの壁内の、粒子出口側の端面端への伝導を減少させる。これは、回転するガスマニホールドをロータリージョイントを介して処理チャンバー内に導くことが可能になることに寄与し、それにより外気なしで処理ガスを処理チャンバー内に導入することができる。
回転管に関しては、始めに記載したような回転管に加え、ガス排出部が、自身の長手軸の周りを回転するガスマニホールドを含むことにより、上記で特定した目的は本発明によって達成される。
回転管内部孔によって規定される処理チャンバーは、例えば石英ガラス板等の分離要素によって複数のゾーン(「チャンバー」とも呼ぶ)に分けられる。複数のゾーンは、主に反応ゾーンで行われる実際の高温処理のそれぞれ前と後に、粒子を予備加熱や冷却するため等、様々な機能のために設計されている。
使用後の処理ガスを反応ゾーンから吸い出すために、本発明に係る回転管は自身の管長手軸の周りを回転可能であり、回転管の「吸入端」で終わるガスマニホールドを含む。この結果、複数の利点がある。
・使用後の処理ガスはガスマニホールド内を導かれ、粒子から分離される。この点でガスマニホールドは、処理される粒子から分離された使用後の処理ガスのための物質経路を提供する。
・回転管の内径よりも小さいガスマニホールドの断面によって、使用後の処理ガスの少なくとも一部を反応ゾーンから効果的に吸い出すことができる。
不純物を多く含んだ使用後の処理ガスを処理チャンバーから効果的に除去することで、処理チャンバー内の冷たい地点での凝縮、堆積、及びこれによる粒子の破壊や不純物が抑制される。
・最も単純で好ましい場合では、回転管の回転軸とガスマニホールドの管長手軸は同軸に延びる。ガスマニホールドは好ましくは回転管の回転軸で回転できるため、高温による変形が防止される。従って、使用後の処理ガスを反応ゾーンから吸い出すことの有効性は再現性があり、例えば時間的にたいてい一定である。
ガス排出部は、接触しないようにガスマニホールド内に突出するか、又は直接触れずにガスマニホールドに隣接する吸入管を含むと有利である。吸入管は使用後の処理ガスをガスマニホールドから吸い出すために利用される。
吸入管はガスマニホールドに堅く固定されておらず、例えば、ガスマニホールド内に突出するか、又はガスマニホールドに可能な限り密に、ただし接触せずに、隣接する。吸入管は回転するガスマニホールドに機械的に接触しないため、回転に関して固定された吸入管を使用することができ、従って、ロータリージョイントを省くことができる。
以下に記載される、本発明に係る回転管の好適な実施形態は、本発明に係る方法の手段と対応する。このため、方法の各手段について、上記説明を参照する。
ガス導入部は回転管の粒子出口端に位置するガスマニホールドのガス導入端に設けられることが好ましい。
ガスマニホールドは、処理ガスをガスマニホールドから反応ゾーンへと移動するためのガス出口開口と、処理ガスを反応ゾーンからガスマニホールドへと導入するための少なくとも1つのガス入口開口を含むことが有利であり、ガスマニホールド内部孔は好ましくは、ガス出口開口とガス入口開口の間で、少なくとも部分的に、閉じている。
ガスマニホールドが少なくとも1つの分離要素に回転に関して固定され、分離要素はそれぞれ粒子が通るための搬送用開口部を含み、ガスマニホールドはこの開口部を通って延び、分離要素は、回転管の回転によって粒子に差し込まれ、その過程で、それに乗った粒子を搬送用開口部に運搬するように設計された粒子バッフルを備えることが好都合であることが見出された。
また、粒子運搬方向に見たとき、前方の分離要素は粒子入口側の下流に配置され、後方の分離要素は粒子出口側の上流に配置され、前方及び/又は後方の分離要素が不透明な石英ガラスからなると好都合であることが見出された。
この関連で、回転管が非加熱端面端部を含み、前方及び後方の分離要素はそれぞれ非加熱端面端部に配置されると好都合であることが見出された。
回転管の好ましい実施形態において、ガスマニホールドは粒子出口側で回転管から突出する長さ部分を含み、少なくとも該長さ部分は不透明な石英ガラスからなる。
以下、好ましい実施形態と図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。詳しくは、概略図は以下の通りである。
本発明に係る、石英ガラスからなる回転管で形成された処理チャンバーを含むロータリーキルンの立体図である。 処理チャンバーを分けるための分離要素の、図1と比べて拡大された図である。
図1に模式的に示されたロータリーキルン1は水平3に対して僅かに斜め(傾斜角は約4度)に延びた回転軸21の周りを回転することができる、石英ガラスからなる回転管2を含む。ロータリーキルン1で処理されるSiO粒子5は、ブロック矢印4によって示された充填装置を介して回転管上端22(粒子入口側)に送り込まれる。方向矢印51は、転軸受25によってロータリーキルン1のハウジングから外に導かれ、処理したSiO粒子のための材料除去装置13内へと続く回転管下端23までの、処理の最中にSiO粒子5が動く方向を示す。
回転管2の内部孔は、石英ガラス板6a、6b、6cによって4つのチャンネル、具体的には、材料流入チャンバーA、予備加熱チャンバーB、反応チャンバーC、及び冷却又は脱着チャンバーDに分けられた処理チャンバー7を形成する。石英ガラス板6a、6b、6cは回転管2の内壁に溶接され、それぞれ回転管長手軸と同心である貫通穴を有し、該貫通穴を通って石英ガラスからなるガスガイド管(ガスマニホールド)8が案内される。
ガスガイド管8は新しい処理ガスを処理チャンバー7に供給するため、及び使用後の処理ガス(排ガス)を処理チャンバー7から除去するために利用される。このガイド管は、処理チャンバー7の全てのチャンバーA〜Dの中を延びる。処理チャンバー7内で、ガスガイド管8の壁は、処理ガス11がガスマニホールド8からチャンバーCに出るときに通るガス出口開口82と、使用後の処理ガスが処理チャンバーCからガスマニホールド8に再び入るときに通るガス入口開口83とに分けられる複数の壁開口部を備える。ガス出口開口82とガス入口開口83の間で、ガスマニホールド8は閉じている(閉鎖部81)。処理チャンバーC内で、SiO粒子5の中を通る新しい処理ガスの流れをより良くするために、ガス出口開口82とガス入口開口83はガスガイド管8の外周上の向かい合った側面に位置する(図1に模式的に示したのとは異なる)。
ガスマニホールド8は複数の石英ガラス板6に接続され、これらの石英ガラス板と同様に回転軸(回転管長手軸21)の周りを回転可能である。ガスマニホールド長手軸、回転管長手軸21、及び回転軸は同軸に延びる。
各石英ガラス板6a、6b、6cの、流入するSiO粒子5に向き合った側面は管ハーフシェル9と接続されている。これは、図1では示されているだけで、図2でより明確に見ることができる。管ハーフシェル9の自由な片端は搬送用開口部61で終わり、もう片方は石英ガラス板6a、6b、6cの縁の近くで終わる。方向矢印29を参照して決められた回転方向へ回転管が回転した際に、外周側の端は充填されたSiO粒子5に差し込まれ、さらに回転すると、その過程でその上に乗ったSiO粒子5を搬送用開口部61へとすくい上げ、SiO粒子5はそこから運搬方向51の下流に配置されたチャンバーB、C、Dに到達する 。このために、搬送用開口部61は楕円形の断面を持つように設計され、回転軸21に対して非対称に延びる。
抵抗加熱手段(図示されていない)が回転管2の外側面に設けられる。石英ガラス板6a及び6cは回転管2の加熱された長さ部分の外に位置し、熱放射を反射する不透明な石英ガラスからなる。
ガスガイド管8の下端も熱放射を反射する不透明な石英ガラスからなる。この端はロータリージョイント24を通ってロータリーキルン1から導き出され、処理ガスを供給するためのライン(ブロック矢印11によって示される)に接続される。ガスマニホールド8に送り込まれた処理ガス11は粒子運搬方向51とは逆方向11aに処理チャンバー7内を流れる。
ガスマニホールド8の上端で、使用後の処理ガスはガスマニホールド8から吸い出される。この目的のために、吸入管14がガスマニホールド8の上端の中に突出する。ブロック矢印15は、吸入管14の吸入出口との接続を示している。吸入管14は回転せず、ガスマニホールド8の内壁とは機械的な接触がない、又はせいぜい僅かな機械的な接触があるだけである。ガスマニホールド8内に突出する吸入管14の端は、処理チャンバーB内の位置P2で終わり、この位置では吸い出された使用後の処理ガスは処理ガス内の不純物の凝縮温度(T)よりも温度が高い。
挿入物を含めた、回転管2の製造は以下の工程を含む。
・長さ2500mm、内径210mmの石英ガラスでできた回転管2を用意する。
・厚さ5mm、外径208mmの不透明な石英ガラスのレーザーカット円板6a、6cを用意する。前記板6a、6cはそれぞれ2つの開口部、ガスマニホールド8を通すための円形で同心の貫通穴と、SiO粒子のための、中心からはずれて配置された楕円形の搬送用開口部61とを含む。透明な石英ガラスからなる、板6a、6cと同じ寸法のレーザーカット円板6bを用意する。
・外径40mm、内径32mmの、透明な石英ガラスでできたガスマニホールド8を用意する。石英ガラスからなり、長さ50mmの管の端の部分を端面に溶接し、全体の長さが2700mmのガスマニホールド8を形成する。
・石英ガラス管を分割して羽根9を作成し、石英ガラス板6a、6b、6cに溶接する。
・ガス入口開口とガス出口開口(82、83)をガスマニホールド8の壁にレーザーカットし、ガスマニホールド内部孔をガス入口開口とガス出口開口(82、83)の間で閉じるための栓81を取り付ける。
・ガラス旋盤上で、石英ガラス板6a、6b、6cをガスマニホールド8の外側表面に溶接する。
・ガスマニホールド8を石英ガラス板6a、6b、6cの貫通穴に接続し、ガラス旋盤上で、このグループを回転管2の内部孔内に挿入して石英ガラス板を回転管の内壁に、局所的な加熱によって溶接し、回転管内部孔の直径を縮める。
以下で、図1、2で模式的に示した装置を参照して本発明に係る処理方法の実施形態がより詳しく説明される。
自身の回転軸21の周りを8rpmで回転する回転管2に、純化する非晶質のSiO粒子5が送り速度8kg/hで連続的に供給される。回転管2の全長に渡って、粒子入口22から粒子出口23へと連続的に移動される充填された粒子5がおおよそ一様な厚さが生じるようなSiO粒子5の特定の安息角で、回転管2は長手方向に傾けられる。
抵抗加熱装置によって、ロータリーキルン1は反応チャンバーCの領域を最高温度約1200℃に加熱される。HCl、塩素、窒素からなる混合ガスである反応性処理ガス11が、回転軸21の周りを回転し、ロータリーキルン1から、ロータリージョイント24の超えた先まで突出するガスマニホールド8の端から体積流量200l/hで導入される。
SiO粒子に対して逆流で流れ込む処理ガス11は速く加熱し、特に処理ゾーンC、Bに分配され、上端から、使用後の処理ガス11としてガスマニホールド8から吸入管14によって吸い出される。
図1では、ロータリーキルン1の上に処理ガス11の典型的な温度曲線(T)及び圧力曲線(p)のグラフが示されている。位置P2は熱い排ガス(使用後の処理ガス)が吸入管14によってガスマニホールド8から除去される地点を示す。ここで熱い排ガスと、吸入管14を介して、ガスガイド管8を通って外から吸い込まれた外気とが混合される。これにより、処理ガスの温度曲線(T)と圧力曲線(p)はともにジャンプする。位置P1は予備加熱チャンバーBの始まりと、反射する石英ガラスからなる前方の石英ガラス板6aの位置を示す。位置P3は反応チャンバーCの始まりに対応し、位置P4は反応チャンバーCの終わりと、反射する石英ガラスからなる後方の石英ガラス板6cの位置に対応する。位置P5は粒子出口に対応する。気相では、回転管2の全長に渡って圧力勾配があり、この勾配によってガスが吸入位置P2に運搬されることが分かる。位置Prel=0では、処理ガスは外の圧力(気圧)と一致するガス圧力である。
・ロータリージョイント24によって密閉された、回転するガスガイド管8を介して処理ガスを導入すると、処理チャンバー7に外気がほとんど供給されないので、熱いゾーンの反応性処理ガス11の濃度がより高くなることに寄与する。これによって、純化結果が向上するとともに、反応性処理ガスを節約でき、廃棄コストを削減できる。
・まだ熱い処理ガス11を位置P2で吸い出すということは、このガスは溶存異物の濃度が高く、気相で処理チャンバーから除去しなければならない。さらに、排ガスを、凝縮点Tを超える温度で位置P2で吸い出すことで、より冷たい地点での凝縮や処理チャンバー7内での堆積が防止される。
・ロータリーキルン内で回転しない吸入管14は外から吸い込まれた外気によって冷却され、熱変形のリスクが減少する。
・回転方向29を逆転させるとSiO粒子のさらなる運搬が停止され、バッチ操作が可能であり、スループットを犠牲にして特に強い純化が可能である。
・外側の石英ガラス板6a、6cを不透明な材料で形成すると、端面におけるロータリーキルンの放射が減少し、密閉されたロータリージョイントを使用することで、回転する回転管2と回転するガスマニホールド8の密閉を向上することができる。

Claims (15)

  1. 回転軸(21)の周りを回転し、分離要素(6a、6b、6c)によって少なくとも1つの反応ゾーン(C)を含む複数の処理ゾーン(A、B、C、D)に分けられた処理チャンバー(7)を囲む加熱回転管(2)内で、流動可能な無機粒子(5)を処理する方法であって、前記粒子(5)は粒子入口側(22)から前記処理チャンバー(7)に供給され、粒子出口側(23)へ粒子運搬方向(51)に運搬され、その過程で処理ガス(11)にさらされ、自身の長手軸の周りを回転するガスマニホールド(8)によって使用後の処理ガス(11)が前記反応ゾーン(C)から吸い出されることを特徴とする方法。
  2. 前記使用後の処理ガス(11)は回転に関して固定された吸入管(14)によって前記ガスマニホールド(8)から吸い出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガスマニホールド(8)内に突出する吸入管(14)を使用することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記処理ガス(11)は前記粒子出口側(23)から前記ガスマニホールド(8)に導入され、一つのゾーン(A、B、C、D)から次のゾーンへと前記粒子運搬方向(51)と逆方向に運ばれ、前記ガスマニホールド(8)から少なくとも1つのガス出口開口(82)を通って前記反応ゾーン(C)内に出て、使用後の処理ガス(11)は前記反応ゾーン(C)から少なくとも1つのガス入口開口(83)を通って再び前記ガスマニホールド(8)に入ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ガスマニホールド(8)は前方の壁の開口部である前記ガス出口開口(82)と後方の壁の開口部である前記ガス入口開口(83)の間で少なくとも部分的に閉じている(81)ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記ガスマニホールド(8)は少なくとも1つの分離要素(6a、6b、6c)に回転に関して固定され、前記分離要素(6a、6b、6c)はそれぞれ粒子(5)が一つのゾーン(A、B、C、D)から次のゾーンへと通るための搬送用開口部(61)を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記分離要素(6a、6b、6c)は、前記回転管の回転(29)によって前記粒子(5)に差し込まれ、その過程で、それに乗った粒子を前記搬送用開口部(61)に運搬する粒子バッフル(9)を備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記粒子運搬方向(51)に見たとき、前方の分離要素(6a)は前記粒子入口側(22)の下流に配置され、後方の分離要素(6c)は前記粒子出口側(23)の上流に配置され、前記前方の分離要素(6a)及び/又は前記後方の分離要素(6c)は不透明な石英ガラスからなり、前記回転管(2)は好ましくは非加熱端面端部を含み、前記前方の分離要素(6a)及び前記後方の分離要素(6c)はそれぞれ非加熱端面端部に配置されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の方法。
  9. 前記ガスマニホールド(8)は前記粒子出口側(23)で前記回転管(2)から突出する長さ部分を含み、少なくとも該長さ部分は不透明な石英ガラスからなることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 流動可能な無機粒子(5)を処理するための回転管(2)であって、該管は水平(3)に対して傾いた回転軸(21)の周りを回転可能であり、前記管は前記粒子(5)を収容するための処理チャンバー(7)を囲み、前記チャンバーは分離要素(6a、6b、6c)によって少なくとも1つの反応ゾーン(C)を含む複数の処理ゾーン(A、B、C、D)に分けられ、前記粒子(5)を前記処理チャンバー(7)に導入するための粒子入口側(22)と、前記粒子(5)を前記処理チャンバー(7)から排出するための粒子出口側(23)と、処理ガス(11)を前記反応ゾーン(C)に導入するためのガス導入部と、使用後の処理ガス(11)を前記処理チャンバー(7)から除去するためのガス排出部とを含み、前記ガス排出部は自身の長手軸の周りを回転するガスマニホールド(8)を含むことを特徴とする回転管。
  11. 前記ガス排出部は、前記ガスマニホールド(8)内に突出するか、又は直接接触することなく前記ガスマニホールド(8)に隣接する吸入管(14)を含むことを特徴とする請求項10に記載の回転管。
  12. 前記ガスマニホールド(8)は前記回転管の前記回転軸(21)と同軸に延びる管長手軸を含むことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の回転管。
  13. 前記ガス導入部は前記回転管(2)の前記粒子出口側(23)に位置する、前記ガスマニホールド(8)のガス導入端に設けられることを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の回転管。
  14. 前記ガスマニホールド(8)は少なくとも1つの分離要素(6a、6b、6c)に回転に関して固定され、前記分離要素(6a、6b、6c)はそれぞれ粒子(5)が通るための搬送用開口部(61)を含み、該開口部を通って前記ガスマニホールド(8)は延び、前記分離要素(6a、6b、6c)は、前記回転管の回転(29)によって前記粒子(5)に差し込まれ、その過程で、それに乗った粒子を前記搬送用開口部(61)に運搬するように設計された粒子バッフル(9)を備えることを特徴とする請求項10から請求項13に記載の回転管。
  15. 前記粒子運搬方向(51)に見たとき、前方の分離要素(6a)は前記粒子入口側(22)の下流に配置され、後方の分離要素(6c)は前記粒子出口側(23)の上流に配置され、前記前方の分離要素(6a)及び/又は前記後方の分離要素(6c)は不透明な石英ガラスからなり、前記回転管(2)は好ましくは非加熱端面端部を含み、前記前方の分離要素(6a)及び前記後方の分離要素(6c)はそれぞれ非加熱端面端部に配置されていることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の回転管。
JP2020086398A 2019-05-17 2020-05-18 流動可能な無機粒子を処理する方法及びその方法を行うのに適した回転管 Pending JP2020190407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19175219.5A EP3739283B1 (de) 2019-05-17 2019-05-17 Verfahren zur behandlung rieselfähiger anorganischer körnung sowie zur durchführung des verfahrens geeignetes drehrohr
EP19175219.5 2019-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020190407A true JP2020190407A (ja) 2020-11-26

Family

ID=66625005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086398A Pending JP2020190407A (ja) 2019-05-17 2020-05-18 流動可能な無機粒子を処理する方法及びその方法を行うのに適した回転管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11674755B2 (ja)
EP (1) EP3739283B1 (ja)
JP (1) JP2020190407A (ja)
KR (1) KR20200133187A (ja)
CN (1) CN111947452B (ja)
TW (1) TW202112437A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115978985B (zh) * 2023-03-22 2023-05-23 佛山霖诺环保科技有限公司 一种石英砂煅烧翻料机构及煅烧装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8627735D0 (en) 1986-11-20 1986-12-17 Tsl Group Plc Vitreous silica
EP0737653B1 (en) * 1995-04-10 1998-01-14 Heraeus Quarzglas GmbH Process for continuously refining of quartz powder
EP1217318A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Sea Marconi Technologies Di Wander Tumiatti S.A.S. Plant for the thermal treatment of material and operation process thereof
US7837955B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Unimin Corporation Continuous reactor system for anoxic purification
DE102008049598A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung für die Reinigung von SiO2-Körnung
DE102010021693A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Quarzglaskörnung
US9446377B1 (en) * 2011-01-14 2016-09-20 Unimin Corporation Rotary continuous reactor vessel and method for the same
CN202485417U (zh) * 2012-03-06 2012-10-10 李德旗 全密封气氛保护、间歇生产的外加热回转炉
DE102012008437B3 (de) * 2012-04-30 2013-03-28 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung synthetischer Quarzglaskörnung
WO2017062949A1 (en) * 2015-10-10 2017-04-13 Sunedison, Inc. System and method for degassing granular polysilicon
JP6074540B1 (ja) 2016-11-01 2017-02-01 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン
CN108571887A (zh) * 2017-08-16 2018-09-25 江苏安必信环保设备有限公司 一种内热管回转煅烧窑
CN109269294B (zh) * 2018-09-25 2024-02-06 西安三瑞实业有限公司 一种密闭的进、出料同侧的外热式回转炉

Also Published As

Publication number Publication date
CN111947452B (zh) 2023-08-22
US20200363129A1 (en) 2020-11-19
CN111947452A (zh) 2020-11-17
TW202112437A (zh) 2021-04-01
EP3739283A1 (de) 2020-11-18
US11674755B2 (en) 2023-06-13
KR20200133187A (ko) 2020-11-26
EP3739283B1 (de) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338113A (en) Method for controlling particulate emissions
JPH0413296B2 (ja)
JP2020190407A (ja) 流動可能な無機粒子を処理する方法及びその方法を行うのに適した回転管
AU548495B2 (en) Preheating glass batch
KR101223910B1 (ko) 폐활성탄 재생장치
EP0132654B1 (en) Two stage batch liquefaction process and apparatus
JPS60171225A (ja) バツチ原料の液化装置
US4225560A (en) Nuclear fuel reprocessing apparatus
JP2000097567A (ja) 廃棄物乾燥装置
US4684342A (en) Method and apparatus for the thermal treatment of a batch of raw material
JP3115633B2 (ja) 横型回転炉装置
US4582521A (en) Melting furnace and method of use
JP6289167B2 (ja) 活性炭の製造方法
JP4663389B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融処理設備の集じん灰加熱装置
JP2015108474A (ja) ロータリーキルン
TWI289160B (en) Pelletizer and can material processing system equipped with the same
US4401453A (en) Preheating glass batch
JP7260516B2 (ja) 一酸化ケイ素(SiO)ガス連続発生方法
JPH11226542A (ja) 廃棄物処理装置
JP3498713B2 (ja) 塩化第一銅粒状体の製造方法
JP4019115B2 (ja) 有害物質熱分解除去装置
JP3853128B2 (ja) ロータリーキルンの廃棄物投入装置
JP3498711B2 (ja) 塩化第一銅の製造方法
JPH09329391A (ja) 横型回転加熱装置
JP2005344994A (ja) ロータリキルン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402