JP2020172138A - 車載用空調装置 - Google Patents

車載用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020172138A
JP2020172138A JP2019074005A JP2019074005A JP2020172138A JP 2020172138 A JP2020172138 A JP 2020172138A JP 2019074005 A JP2019074005 A JP 2019074005A JP 2019074005 A JP2019074005 A JP 2019074005A JP 2020172138 A JP2020172138 A JP 2020172138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
main body
air conditioner
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019074005A
Other languages
English (en)
Inventor
原 淳一郎
Junichiro Hara
淳一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2019074005A priority Critical patent/JP2020172138A/ja
Publication of JP2020172138A publication Critical patent/JP2020172138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車室の暖房時に車室の幅方向端部の領域を十分に暖めることができるようにする。【解決手段】車両の天井に設けられる車載用空調装置1は、内部に空間を有する本体部2と、本体部2の内部に設けられ、本体部2の内部に通る空気を暖めるヒータ3と、本体部2に設けられ、少なくともヒータ3によって暖められた空気を車両の幅方向に吹き出す吹出部4と、車室内から本体部の内部に空気を吸い込み吹出部から空気を吹出すための送風機6と、を備える。【選択図】図2

Description

この発明は、車載用空調装置に関する。
特許文献1には、車両の天井に設けられて、車室の前方側の空気を車室の後方側に吹き出す車載用サーキュレータが開示されている。このような構成では、車両における空調装置の吹出口が車室の前側部分にあっても、当該吹出口から吹き出された空調風(特に冷風)を、車載用サーキュレータによって車室の後部に到達させることができる。
特開2017−213922号公報
しかしながら、特許文献1の車載用サーキュレータでは、空気を車室の後方側に吹き出すため、車室の暖房時に、車室の幅方向の端部の領域を十分に暖めることができない、という問題がある。具体的に説明すれば、車室の外側が寒い場合には、車両の幅方向端部に設けられた窓が冷却され、これに伴って、車室のうち窓に近い幅方向端部の領域の空気が冷やされる。このため、車室の幅方向端部の領域が、特に冷えやすく温まりにくい。そして、特許文献1の車載用サーキュレータから車室の後方に吹き出す空気を、車両の幅方向端部の窓の近くに流すことは難しいため、車室の幅方向端部の領域を十分に暖めることができない。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、車室の暖房時に車室の幅方向端部の領域を十分に暖めることが可能な車載用空調装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る車載用空調装置は、車両の天井に設けられる車載用空調装置であって、内部に空間を有する本体部と、前記本体部の内部に設けられ、前記本体部の内部に通る空気を暖めるヒータと、前記本体部に設けられ、少なくとも前記ヒータによって暖められた空気を前記車両の幅方向に吹き出す吹出部と、車室内から前記本体部の内部に空気を吸い込み前記吹出部から空気を吹出すための送風機と、を備える。
このような構成では、車室の暖房時に、ヒータによって暖められた空気を車両の幅方向に吹き出して、車室の幅方向端部に設けられた窓に吹きつけたり、当該窓に沿うように流したりすることができる。これにより、車室のうち窓に近い領域の空気が冷やされることを抑制できる。すなわち、車室の幅方向端部の領域を十分に暖めることができる。
上記の車載用空調装置において、前記吹出部は、空気が吹き出す吹出口と、前記吹出口に設けられ、前記吹出口から吹き出す空気の吹き出し方向を前記車両の上下方向に変えるルーバと、を備えてもよい。
このような構成では、車室の暖房時には、ルーバにより、吹出口から車両の幅方向に平行する方向に、ヒータで暖められた空気を吹き出させることで、当該空気を車室の幅方向端部の窓に到達させ、車室のうち窓に近い領域の空気が冷やされることを効果的に抑制できる。一方、車室の冷房時には、ルーバにより、吹出口から幅方向に対して下方に傾斜した方向に空気を吹き出させることで、当該空気を車両の乗員に直接吹きつけて、乗員を効率よく涼ませることができる。したがって、車載用空調装置を車室の暖房時及び冷房時の両方で有効に活用することができる。
また、上記の車載用空調装置において、前記吹出部は、少なくとも前記ヒータによって暖められた空気を、前記幅方向における前記本体部の両側に吹き出してもよい。
このような構成では、車室の暖房時に、一つの車載用空調装置によってヒータによって暖められた空気を車室の幅方向両端部に設けられた窓に吹きつけたり、当該窓に沿うように流したりすることができる。これにより、車室の幅方向両端部の領域を十分に暖めることができる。
また、上記の車載用空調装置は、前記本体部に設けられ、空気を前記本体部から下方に吹き出す下向き吹出部をさらに備えてもよい。
このような構成では、車室の冷房時に、下向き吹出部から下方に空気を吹き出させることで、当該空気を、車載用空調装置の本体部の直下(車両の幅方向の中央)に位置する車両の乗員に直接吹き付けて、当該乗員を効率よく涼ませることができる。
また、上記の車載用空調装置では、前記本体部が、前記車両の前後方向に延びる形状に形成されてもよい。
このような構成では、本体部において、吹出部を車両の前後方向に長く形成したり、車両の前後方向に複数配列したりすることができる。これにより、車両の前後方向のより広い範囲で、車室の幅方向端部の領域を暖めることができる。
本発明の車載用空調装置によれば、車室の暖房時に車室の幅方向端部の領域を十分に暖めることができる。
本発明の一実施形態に係る車載用空調装置を車両に設けた状態を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る車載用空調装置を示す図である。 図1のIII−III矢視図である。
以下、図1〜3を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1,3に示すように、本実施形態に係る車載用空調装置1は、車両100の天井101に設けられる。はじめに、本実施形態の車両100について説明する。図面においては、車両100の前後方向をX軸方向で示している。また、車両100の上下方向をZ軸方向で示し、車両100の幅方向をY軸方向で示している。
車両100の車室102には、車両100の前後方向に並ぶ前部座席103と後部座席104とが設けられている。前部座席103には、運転席103Aと助手席103Bとがある。運転席103A及び助手席103Bは、車両100の幅方向に互いに間隔をあけて配されている。一方、後部座席104は、車両100の幅方向に長い座席となっており、幅方向に複数の乗員111,112(図示例では三人)が並んで座ることができる。なお、車両100の前後方向に並ぶ座席の数は、2つに限らず、例えば3つ以上であってもよい。後部座席104は、前部座席103の後方に隣り合う座席に限らず、前部座席103の後方に位置する全ての座席を意味してよい。
図1に示すように、車室102のうち前部座席103よりも前方(X軸正方向)側の部分には、フロントパネル105が設けられている。フロントパネル105の内部には、不図示の車両用空調装置が設けられている。車両用空調装置から出力される空調風は、フロントパネル105に形成された開口106から車両100の後方(X軸負方向)に吹き出される。図1における矢印D1は、フロントパネル105の開口106から吹き出す空調風の主な流れ方向を示している。車両用空調装置による車室102の暖房時には、フロントパネル105の開口106から温風が吹き出す。また、車室102の冷房時には、フロントパネル105の開口106から冷風が吹き出す。
図1,2に示すように、車載用空調装置1は、本体部2と、ヒータ3と、吹出部4と、を備える。また、車載用空調装置1は、吸込部5やファン6(送風機)も備える。
本体部2は、その内部に空気を流すための空間を有する。本体部2の形状や大きさは任意であってよい。本実施形態の本体部2は、車両100の前後方向に延びる形状に形成されている。具体的に、本体部2は、車両100の前後方向を長辺とし、車両100の幅方向を短辺とする長方形状に形成されている。
ヒータ3は、本体部2の内部に設けられ、本体部2の内部に通る空気を暖める。ヒータ3の具体的な構成は、PTCヒータや電熱線を用いたヒータなど任意であってよい。
吹出部4は、本体部2に設けられ、本体部2の内部の空気を車両100の幅方向に吹き出す部分である。吹出部4は、少なくともヒータ3によって暖められた空気を吹き出せばよいが、本実施形態では、ヒータ3で暖められていない空気を吹き出すこともできる。
吹出部4は、少なくとも車両100の幅方向における本体部2の一方側の端部に設けられればよい。すなわち、吹出部4は、例えば車両100の幅方向における本体部2の一方側のみに吹き出してもよい。本実施形態において、吹出部4は、車両100の幅方向における本体部2の両端部に設けられている。すなわち、吹出部4は、車両100の幅方向における本体部2の両側に吹き出す。
また、本実施形態の吹出部4は、車両100の前後方向に長く延びる本体部2の幅方向の端部において、複数(図示例では二つ)配列されている。
図2に示すように、本実施形態の吹出部4は、本体部2の内部の空気が吹き出す吹出口41と、吹出口41に設けられたルーバ42と、を備える。吹出口41は、車両100の幅方向における本体部2の両端部にそれぞれ開口している。
ルーバ42は、図3に示すように、吹出口41から吹き出す空気の吹き出し方向を車両100の上下方向に変える。本実施形態において、ルーバ42は、吹出口41から吹き出す空気の流れ方向を、吹出口41から車両100の幅方向に平行する方向(図3において矢印D2で示す方向)と、吹出口41から車両100の幅方向に対して下方に傾斜した方向(図3において矢印D3で示す方向)との間で変えることができる。
図1,2に示すように、吸込部5は、本体部2に設けられ、車室102の空気を本体部2の内部に吸い込む部分である。吸込部5は、車両100の前方側に位置する本体部2の前端部に開口している。これにより、吸込部5は、車室102の前方側の領域の空気を本体部2の内部に吸い込む。図1,2における矢印D4は、吸込部5に吸い込まれる空気の流れ方向の例を示している。
ファン6は、車室102内から本体部2の内部に空気を吸い込み、吹出部4から空気を吹き出す。ファン6は、本体部2の内部に設けられ、吸込部5から吹出部4に向けて空気を送り出す。すなわち、ファン6は、吸込部5において車室102の空気を本体部2の内部に吸い込む空気の流れ、及び、吹出部4において本体部2の内部の空気を車室102に吹き出す空気の流れを作り出す。ファン6の具体的な構成は、シロッコファンなど任意であってよい。
前述したヒータ3は、ファン6の動作によって本体部2の内部において流れる空気を暖める。
図3に示すように、本実施形態の車載用空調装置1は、下向き吹出部7をさらに備える。下向き吹出部7は、本体部2に設けられ、空気を本体部2から下方(Z軸負方向)に吹き出す。下向き吹出部7は、車両100の上下方向における本体部2の下端に開口する。下向き吹出部7において本体部2の内部の空気を車室102に吹き出す空気の流れは、前述したファン6によって作り出される。図3における矢印D5は、下向き吹出部7から吹き出される空気の流れ方向を示している。
なお、上記した下向き吹出部7は、例えば下向き吹出部7の開口を開閉する蓋部(不図示)をさらに備えてもよい。この場合には、下向き吹出部7からの空気の吹き出しの有無を切り替えることができる。
以上のように構成される本実施形態の車載用空調装置1は、図1,3に示すように、車両100の天井101のうち、幅方向の中間部分(図示例では運転席103Aと助手席103Bとの間)に取り付けられる。車載用空調装置1を車両100の天井101に取り付けた状態では、吸込部5が車両100の前方(X軸正方向)に向けられている。また、吸込部5は、車室102のうち前部座席103の背もたれよりも車両100の前方側の領域(前方領域)に位置している。また、吹出部4は、前部座席103の背もたれよりも車両100の後方(X軸負方向)に位置する。図示しないが、下向き吹出部7は、吹出部4と同様に、前部座席103の背もたれよりも車両100の後方に位置するとよい。
次に、本実施形態の車載用空調装置1の動作について説明する。
図1,3に示すように、車載用空調装置1では、車室102の暖房時に、ファン6の動作によって車室102の前方領域の空気を吸込部5から本体部2の内部に吸い込む。ここで、本体部2に吸い込まれる車室102の前方領域の空気は、例えばフロントパネル105の開口106から吹き出す温風によって暖められた空気であってよい。
ファン6の動作により、本体部2に吸い込まれた空気は、ヒータ3によって暖められた上で吹出部4から車両100の幅方向に吹き出される。具体的に、本体部2内の空気は、吹出部4から幅方向における本体部2の両側に吹き出される。また、本体部2内の空気は、吹出部4のルーバ42により、吹出口41から車両100の幅方向に平行する方向(矢印D2で示す方向)に吹き出される。これにより、暖められた空気が、車室102の幅方向両端部に設けられた窓107に吹きつけられたり、窓107に沿うように流れたりする。
なお、ヒータ3で暖められた空気は、例えば下向き吹出部7から下方に吹き出されてもよい。ただし、後部座席104の中央部(下向き吹出部7の直下)に座る乗員111の快適性を考慮すると、ヒータ3で暖められた空気は、下向き吹出部7から吹き出さないことがより好ましい。
車室102の冷房時には、暖房時と同様に、ファン6の動作によって車室102の前方領域の空気を吸込部5から本体部2の内部に吸い込む。ここで、本体部2に吸い込まれる車室102の前方領域の空気は、例えばフロントパネル105の開口106から吹き出す冷風によって冷やされた空気であってよい。
ファン6の動作により、本体部2に吸い込まれた空気は、ヒータ3によって暖められることなく、吹出部4から車両100の幅方向に吹き出される。本体部2内の空気は、例えば、吹出部4のルーバ42により、吹出口41から車両100の幅方向に対して下方に傾斜した方向(矢印D3で示す方向)に吹き出され、後部座席104の両端部に座る乗員112に直接吹き付けられてよい。また、本体部2に吸い込まれた空気は、例えば矢印D5で示すように、下向き吹出部7から下方に吹き出され、後部座席104の中央部に座る乗員111に直接吹き付けられてもよい。
以上説明したように、本実施形態の車載用空調装置1は、ヒータ3によって暖められた空気を車両100の幅方向に吹き出すように構成されている。このため、車室102の暖房時に、ヒータ3によって暖められた空気を、車室102の幅方向端部に設けられた窓107に吹きつけたり、窓107に沿うように流したりすることができる(図3の矢印D2参照)。これにより、車室102のうち窓107に近い領域の空気が冷やされることを抑制できる。すなわち、車室102の幅方向端部の領域を十分に暖めることが可能となる。
また、本実施形態の車載用空調装置1では、吹出部4が、空気を吹き出す吹出口41と、吹出口41から吹き出す空気の吹き出し方向を車両100の上下方向に変えるルーバ42と、を備える。このため、車室102の暖房時には、ルーバ42により、吹出口41から車両100の幅方向に平行する方向に、ヒータ3で暖められた空気を吹き出させることで、当該空気を確実に車室102の幅方向端部の窓107に到達させ、車室102のうち窓107に近い領域の空気が冷やされることを効果的に抑制できる。一方、車室102の冷房時には、ルーバ42により、吹出口41から幅方向に対して下方に傾斜した方向に空気を吹き出させることで、当該空気を車両100の乗員112に直接吹きつけて、乗員112を効率よく涼ませることができる。したがって、車載用空調装置1を車室102の暖房時及び冷房時の両方で有効に活用することができる。
また、本実施形態の車載用空調装置1では、吹出部4が、空気を車両100の幅方向における本体部2の両側に吹き出すように設けられている。これにより、車室102の暖房時には、一つの車載用空調装置1により、ヒータ3によって暖められた空気を車室102の幅方向両端部に設けられた窓107に吹きつけたり、当該窓107に沿うように流したりすることができる。これにより、車室102の幅方向両端部の領域を十分に暖めることができる。
また、本実施形態の車載用空調装置1は、本体部2の下方に空気を吹き出す下向き吹出部7を備える。これにより、車室102の冷房時に、下向き吹出部7から下方に空気を吹き出させることで、当該空気を、車載用空調装置1の本体部2の直下(車両100の幅方向の中央部)に位置する車両100の乗員111に直接吹き付けて、当該乗員111を効率よく涼ませることができる。
本実施形態の車載用空調装置1では、吹出部4から吹き出す空気が本体部2から車両100の幅方向に流れるため、吹出部4から吹き出した空気を本体部2の直下に流すことが難しい。このため、下方に空気を吹き出す下向き吹出部7を本体部2に設けることは、特に有効である。
また、本実施形態の車載用空調装置1では、本体部2が車両100の前後方向に延びる形状に形成されている。このため、吹出部4を、本体部2において車両100の前後方向に複数配列したり、車両100の前後方向に長く形成したりすることができる。これにより、車両100の前後方向のより広い範囲で、車室102の幅方向端部の領域を暖めることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明の車載用空調装置において、ヒータ3によって暖められた空気は、後部座席104の幅方向端部に位置する窓107に限らず、例えば前部座席103の幅方向端部に位置する窓に吹きつけられてもよい。
1 車載用空調装置
2 本体部
3 ヒータ
4 吹出部
5 吸込部
6 ファン(送風機)
7 下向き吹出部
41吹出口
42 ルーバ
100 車両
101 天井
102車室
103 前部座席
104 後部座席

Claims (5)

  1. 車両の天井に設けられる車載用空調装置であって、
    内部に空間を有する本体部と、
    前記本体部の内部に設けられ、前記本体部の内部に通る空気を暖めるヒータと、
    前記本体部に設けられ、少なくとも前記ヒータによって暖められた空気を前記車両の幅方向に吹き出す吹出部と、
    車室内から前記本体部の内部に空気を吸い込み前記吹出部から空気を吹出すための送風機と、を備える車載用空調装置。
  2. 前記吹出部は、空気が吹き出す吹出口と、前記吹出口に設けられ、前記吹出口から吹き出す空気の吹き出し方向を前記車両の上下方向に変えるルーバと、を備える請求項1に記載の車載用空調装置。
  3. 前記吹出部は、少なくとも前記ヒータによって暖められた空気を、前記幅方向における前記本体部の両側に吹き出す請求項1又は請求項2に記載の車載用空調装置。
  4. 前記本体部に設けられ、空気を前記本体部から下方に吹き出す下向き吹出部をさらに備える請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車載用空調装置。
  5. 前記本体部が、前記車両の前後方向に延びる形状に形成されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の車載用空調装置。
JP2019074005A 2019-04-09 2019-04-09 車載用空調装置 Pending JP2020172138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074005A JP2020172138A (ja) 2019-04-09 2019-04-09 車載用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074005A JP2020172138A (ja) 2019-04-09 2019-04-09 車載用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020172138A true JP2020172138A (ja) 2020-10-22

Family

ID=72830605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074005A Pending JP2020172138A (ja) 2019-04-09 2019-04-09 車載用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020172138A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442913U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH0687317A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JP2000343932A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Bosch Automotive Systems Corp 車両用空調ユニット
JP2001080346A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Mazda Motor Corp 車両用空調装置
JP2001146111A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両用エアコンディショナ
JP2005112297A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007083929A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd サンシェード
JP2018177190A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社デンソー 車両用空調装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442913U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH0687317A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JP2000343932A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Bosch Automotive Systems Corp 車両用空調ユニット
JP2001080346A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Mazda Motor Corp 車両用空調装置
JP2001146111A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両用エアコンディショナ
JP2005112297A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp 車両用空調装置
JP2007083929A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd サンシェード
JP2018177190A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社デンソー 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11780288B2 (en) Vehicle cabin airflow forming device
JP5189732B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2019162928A (ja) 車両用空調装置
JP2014180985A (ja) 車両用空気調和システム
JP2014141236A (ja) 車両用空気調和システム
JP2015104980A (ja) 車両用空調システム
JP7095533B2 (ja) 車両用空調装置
JP4387719B2 (ja) 車両用空調装置
CN109747373B (zh) 车辆用空调装置
JP2020172138A (ja) 車載用空調装置
WO2014103610A1 (ja) 車両用空気調和システム
JP6898821B2 (ja) シート空調装置
JP2008168776A (ja) 車両用シート空調装置
JP2014196028A (ja) 車両用空気調和システム
JPH0550848A (ja) 車両用空調装置
WO2018003307A1 (ja) シート送風装置
JP2005289282A (ja) 車両用空調装置
JP4496680B2 (ja) 車両用空調装置
JP7005239B2 (ja) 車両の空調装置
JP2005052298A (ja) 座席用空調装置
JP2012121482A (ja) 車両用空気調和システム
JPH0880726A (ja) バス用空調装置
JP2007045179A (ja) 自動車用空気調和装置
KR101734198B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2002067662A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627