JP2020166002A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020166002A
JP2020166002A JP2019063284A JP2019063284A JP2020166002A JP 2020166002 A JP2020166002 A JP 2020166002A JP 2019063284 A JP2019063284 A JP 2019063284A JP 2019063284 A JP2019063284 A JP 2019063284A JP 2020166002 A JP2020166002 A JP 2020166002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
thin film
film transistor
pixel
source line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019063284A
Other languages
English (en)
Inventor
照久 中川
Teruhisa Nakagawa
照久 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2019063284A priority Critical patent/JP2020166002A/ja
Priority to US16/776,044 priority patent/US11340500B2/en
Priority to CN202010082414.9A priority patent/CN111752049A/zh
Publication of JP2020166002A publication Critical patent/JP2020166002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】スペーサを有する液晶表示装置において、その開口率の低下を抑制する。【解決手段】液晶表示装置は、第1、第2の基板間のギャップを保持するスペーサを含み、第1の基板は、第1の方向に配列された第1、第2の画素電極を含む第1の画素行と、第1の方向に配列された第3、第4の画素電極を含み、第2の方向において第1の画素行と隣り合う第2の画素行と、第1、第2の画素電極間、及び第3、第4の画素電極間において、第2の方向に延伸する第1、第2のソース線と、第1、第2の画素行間において、第1の方向に延伸する第1のゲート線と、第1のソース線、第1のゲート線、及び第1の画素電極と電気的に接続された第1の薄膜トランジスタと、第2のソース線、第1のゲート線、及び第2の画素電極と電気的に接続された第2の薄膜トランジスタと、を含み、スペーサは、第1、第2の薄膜トランジスタの少なくとも一部と平面視で重畳する。【選択図】図4

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
下記特許文献1に記載の液晶表示装置は、第1の方向に延伸する複数のゲート線と、第1の方向に交差する第2の方向に延伸する複数のソース線と、を備えている。隣り合う2本のゲート線と、隣り合う2本のソース線と、により囲まれた領域に画素電極が配置されており、複数の画素電極が第1の方向、及び第2の方向に配列されている。ゲート線とソース線とが交差する領域には、薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ基板との間を一定に保つためのスペーサが配置されている。
特開2014−038125号公報
特許文献1に開示された構成では、スペーサの大きさによっては、開口率が下がることが課題となっていた。即ち、上記従来の構成において、スペーサの強度等を確保するためには、平面視において、スペーサがある程度の面積を有することが必要となる。しかしながら、平面視におけるスペーサの面積を大きくすると、これに伴ってスペーサと平面視で重畳するよう配置されるブラックマトリクスの面積を大きくする必要があり、その結果として、開口率が下がるという課題があった。
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スペーサを有する液晶表示装置において、その開口率の低下を抑制することである。
本開示に係る液晶表示装置は、第1の基板と、前記第1の基板と対向するように配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された液晶層と、前記第1の基板と前記第2の基板との間のギャップを保持するスペーサと、を含み、前記第1の基板は、第1の方向に配列された第1の画素電極、第2の画素電極を含む第1の画素行と、前記第1の方向に配列された第3の画素電極、第4の画素電極を含み、前記第1の方向に交差する第2の方向において前記第1の画素行と隣り合う第2の画素行と、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極の間、及び前記第3の画素電極と前記第4の画素電極の間において、前記第2の方向に延伸する第1のソース線、第2のソース線と、前記第1の画素行と前記第2の画素行との間において、前記第1の方向に延伸する第1のゲート線と、前記第1のソース線、前記第1のゲート線、及び前記第1の画素電極と電気的に接続された第1の薄膜トランジスタと、前記第2のソース線、前記第1のゲート線、及び前記第2の画素電極と電気的に接続された第2の薄膜トランジスタと、を含み、前記スペーサは、前記第1の薄膜トランジスタの少なくとも一部、及び前記第2の薄膜トランジスタの少なくとも一部と平面視で重畳するよう配置されている。
本開示に係る液晶表示装置の構成によれば、開口率の低下を抑制することができる。
図1は第1の実施形態に係る液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。 図2は第1の実施形態に係る液晶表示装置のスペーサの配置を示す模式的な断面図である。 図3は第1の実施形態に係る表示パネルの画素領域の概略構成を示す回路図である。 図4は第1の実施形態に係る画素電極とスペーサとの配置関係を示す模式的な平面図である。 図5は第1の実施形態の参考例における画素電極とスペーサとの配置関係を示す模式的な平面図である。
本開示の第1の実施形態について、図面を用いて以下に説明する。本実施形態においては、第1の基板を薄膜トランジスタ基板とし、第1の基板と対向する第2の基板を対向基板として説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る液晶表示装置100の概略構成を示す平面図である。液晶表示装置100は、主に、表示パネル200と、表示パネル200の背面側に配置されるバックライト(図示せず)とを含んで構成されている。表示パネル200は、領域で大別すると、画像を表示する表示領域300と、表示領域300の外側周囲に位置する額縁領域400とを含む。
額縁領域400の一辺には、複数のソース線にソース信号を供給するソースドライバ410が配置されており、額縁領域400の他の一辺には、複数のゲート線にゲート信号を供給するゲートドライバ420が配置されている。なお、本実施形態においてはソースドライバ410と、ゲートドライバ420とが、互いに交差する方向に延伸する二辺に配置される構成を例に挙げるが、ソースドライバ410が配置される一辺と、ゲートドライバ420が配置される一辺とが、互いに対向する構成としてもよい。また、ソースドライバ410と、ゲートドライバ420とが、共通する一辺に配置される構成としてもよい。
図2は第1の実施形態における液晶表示装置100におけるスペーサPSの配置を示す模式的な断面図である。本実施形態において、液晶表示装置100は、第1の基板である薄膜トランジスタ基板230と、この薄膜トランジスタ基板230に対向する対向基板240とを有し、薄膜トランジスタ基板230と対向基板240との間には、液晶層250が配置されている。対向基板240の背面側には、薄膜トランジスタ基板230側に突出するスペーサPSを複数有する構成としている。当該スペーサPSは、表示面内における薄膜トランジスタ基板230と対向基板240とのギャップを保持する役割を果たす。スペーサPSは、例えば樹脂などからなる絶縁膜により形成することができる。図2に示す断面構造の詳細については後述する。
図3は、本実施形態における表示パネル200の画素領域の概略構成を示す回路図である。液晶表示装置100の薄膜トランジスタ基板230は、図3に示すように、複数のゲート線GL(GL1、GL2、GL3、GL4等)と、各ゲート線GLにゲート信号を供給するゲートドライバ420と、を含む。各ゲート線GLは、ゲートドライバ420に接続され、第1の方向に延伸する。より具体的には、複数のゲート線GLは、第1の方向に交差する第2の方向に略等間隔に配置され、複数の画素間を横切るよう、第1の方向に延伸する。
また、図3に示すように、液晶表示装置100は、複数のソース線SL(SL1、SlL2、SL3、SL4等)と、各ソース線SLにソース信号を供給するソースドライバ410と、を含む。各ソース線SLは、ソースドライバ410に接続され、複数の画素間を横切るよう、第2の方向に延伸する。より具体的には、各画素間において2本のソース線SLが第2の方向に延伸する構成となっている。
表示パネル200の表示領域300には、複数のゲート線GL及び複数のソース線SLによって区画された複数の画素領域がマトリクス状に配置されている。表示パネル200は、図3に示すように、複数の画素領域に形成された複数の画素電極PE(PE1、PE2、PE3、PE4、PE5、PE6、PE7、PE8、PE9、PE10等)と、該複数の画素電極PEに対応する共通電極CEと、各ゲート線GL及び各ソース線SLの交差部近傍に形成された複数の薄膜トランジスタTFT(TFT1、TFT2、TFT3、TFT4、TFT5、TFT6、TFT7、TFT8、TFT9、TFT10等)とを含んでいる。共通電極CEには、共通電位が供給されている。
図3に示すように、第1の方向に配列された複数の画素電極PEの群が画素行PR(PR1、PR2、PR3、PR4、PR5等)を構成している。本実施形態においては、第1の方向に配列された第1の画素電極PE1、及び第2の画素電極PE2を含む画素行を第1の画素行PR1とし、第1の方向に配列された第3の画素電極PE3、及び第4の画素電極PE4を含む画素行を第2の画素行PR2とし、第1の方向に配列された第5の画素電極PE5、及び第6の画素電極PE6を含む画素行を第3の画素行PR3とし、第1の方向に配列された第7の画素電極PE7、及び第8の画素電極PE8を含む画素行を第4の画素行PR4とし、第1の方向に配列された第9の画素電極PE9、及び第10の画素電極PE10を含む画素行を第5の画素行PR5とする。第1の画素行PR1、第2の画素行PR2、第3の画素行PR3、第4の画素行PR4、及び第5の画素行PR5は、第2の方向に順に配置されている。そのため、第2の画素行PR2は、第2の方向において第1の画素行PR1と隣り合い、第3の画素行PR3は、第2の方向において第2の画素行PR2と隣り合い、第4の画素行PR4は、第2の方向において第3の画素行PR3と隣り合い、第5の画素行PR5は、第2の方向において第4の画素行PR4と隣り合う。
また、図3に示すように、第2の方向に配列された複数の画素電極PEの群が画素列PC(PC1、PC2等)を構成している。本実施形態においては、第2の方向に配列された第1の画素電極PE1、第3の画素電極PE3、第5の画素電極PE5、第7の画素電極PE7、及び第9の画素電極PE9を含む画素列を第1の画素列PC1とし、第2の方向に配列された第2の画素電極PE2、第4の画素電極PE4、第6の画素電極PE6、第8の画素電極PE8、及び第10の画素電極PE10を含む画素列を第2の画素列PC2とする。第1の画素列PC1と第2の画素列PC2は第1の方向において隣り合っている。
第1のソース線SL1と第2のソース線SL2は、第1の画素列PC1と第2の画素列PC2の間において、第2の方向に延伸している。即ち、第1のソース線SL1と第2のソース線SL2は、第1の画素電極PE1と第2の画素電極PE2の間、第3の画素電極PE3と第4の画素電極PE4の間、第5の画素電極PE5と第6の画素電極PE6の間、第7の画素電極PE7と第8の画素電極PE8の間、及び第9の画素電極PE9と第10の画素電極PE10の間において、第2の方向に延伸している。第1のソース線SL1は、第2のソース線SL2よりも第1の画素列PC1に近い位置に配置され、第2のソース線SL2は、第1のソース線SL1よりも第2の画素列PC2に近い位置に配置されている。即ち、第1のソース線SL1は、第2のソース線SL2よりも第1の画素電極PE1に近い位置に配置され、第2のソース線SL2は、第1のソース線SL1よりも第2の画素電極PE2に近い位置に配置されている。
第1の画素電極PE1、第5の画素電極PE5、第9の画素電極PE9は、それぞれ第1の薄膜トランジスタTFT1、第5の薄膜トランジスタTFT5、第9の薄膜トランジスタTFT9を介して、第1のソース線SL1と電気的に接続されている。また、第2の画素電極PE2、第6の画素電極PE6、第10の画素電極PE10は、それぞれ第2の薄膜トランジスタTFT2、第6の薄膜トランジスタTFT6、第10の薄膜トランジスタTFT10を介して、第2のソース線SL2と電気的に接続されている。
第1の画素列PC1の左側には、第2の方向に延伸する第3のソース線SL3が配置されており、第3のソース線SL3は、第1のソース線SL1と共に第1の画素列PC1を挟むように配置されている。第3の画素電極PE3、第7の画素電極PE7は、それぞれ第3の薄膜トランジスタTFT3、第7の薄膜トランジスタTFT7を介して、この第3のソース線SL3と電気的に接続されている。
第2の画素列PC2の右側には、第2の方向に延伸する第4のソース線SL4が配置されており、第4のソース線SL4は、第2のソース線SL2と共に第2の画素列PC2を挟むように配置されている。第4の画素電極PE4、第8の画素電極PE8は、それぞれ第4の薄膜トランジスタTFT4、第8の薄膜トランジスタTFT8を介して、この第4のソース線SL4と電気的に接続されている。
第1のゲート線GL1は、第1の画素行PR1と第2の画素行PR2との間、即ち第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間、及び第2の画素電極PE2と第4の画素電極PE4との間において、第1の方向に延伸している。第2のゲート線GL2は、第2の画素行PR2と第3の画素行PR3との間、即ち第3の画素電極PE3と第5の画素電極PE5との間、及び第4の画素電極PE4と第6の画素電極PE6との間において、第1の方向に延伸している。第3のゲート線GL3は、第3の画素行PR3と第4の画素行PR4との間、即ち第5の画素電極PE5と第7の画素電極PE7との間、及び第6の画素電極PE6と第8の画素電極PE8との間において、第1の方向に延伸している。第4のゲート線GL4は、第4の画素行PR4と第5の画素行PR5との間、即ち第7の画素電極PE7と第9の画素電極PE9との間、及び第8の画素電極PE8と第10の画素電極PE10との間において、第1の方向に延伸している。
第1の画素電極PE1、第2の画素電極PE2は、それぞれ第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2を介して、第1のゲート線GL1と電気的に接続されている。第1の薄膜トランジスタTFT1は、第1のソース線SL1、第1のゲート線GL1、及び第1の画素電極PE1と電気的に接続されており、第2の薄膜トランジスタTFT2は、第2のソース線SL2、第1のゲート線GL1、及び第2の画素電極PE2と電気的に接続されている。
第3の画素電極PE3、第4の画素電極PE4は、それぞれ第3の薄膜トランジスタTFT3、第4の薄膜トランジスタTFT4を介して、第2のゲート線GL2と電気的に接続されている。第3の薄膜トランジスタTFT3は、第3のソース線SL3、第2のゲート線GL2、及び第3の画素電極PE3と電気的に接続されており、第4の薄膜トランジスタTFT4は、第4のソース線SL4、第2のゲート線GL2、及び第4の画素電極PE4と電気的に接続されている。
第5の画素電極PE5、第6の画素電極PE6は、それぞれ第5の薄膜トランジスタTFT5、第6の薄膜トランジスタTFT6を介して、第3のゲート線GL3と電気的に接続されている。第5の薄膜トランジスタTFT5は、第1のソース線SL1、第3のゲート線GL3、及び第5の画素電極PE5と電気的に接続されており、第6の薄膜トランジスタTFT6は、第2のソース線SL2、第3のゲート線GL3、及び第6の画素電極PE6と電気的に接続されている。
第7の画素電極PE7、第8の画素電極PE8は、それぞれ第7の薄膜トランジスタTFT7、第8の薄膜トランジスタTFT8を介して、第4のゲート線GL4と電気的に接続されている。第7の薄膜トランジスタTFT7は、第3のソース線SL3、第4のゲート線GL4、及び第7の画素電極PE7と電気的に接続されており、第8の薄膜トランジスタTFT8は、第4のソース線SL4、第4のゲート線GL4、及び第8の画素電極PE8と電気的に接続されている。
第2の画素行PR2の端部において、第1のゲート線GL1と第2のゲート線GL2とは、第1の端部接続配線ECW1により接続されており、ゲートドライバ420から、共通のゲート信号が供給される。同様に、第4の画素行PR4の端部において、第3のゲート線GL3と第4のゲート線GL4とは、第2の端部接続配線ECW2により接続されており、ゲートドライバ420から、共通のゲート信号が供給される。
このような構成とすることにより、高精細、大画面の表示装置においても、各画素において所望の明るさを再現することが可能となる。通常、高精細の表示装置においては、1本当たりのゲート線GLにゲート信号を供給する書き込み時間が短くなってしまう。即ち、ゲート信号のパルス幅が小さくなってしまう。また、大画面の表示装置においては、ゲート抵抗・容量の増加に伴う遅延により、十分な書き込みができなくなる可能性がある。この課題に対し、上述のように2本のゲート線GLに共通のゲート信号を入力する構成とすることにより、上述した書き込み時間を2倍にすることができ、ゲート信号のパルス幅を2倍にすることができる。その結果として、高精細、大画面の表示装置においても、各画素において所望の明るさを再現することができる。
図4は、本実施形態における画素電極とスペーサとの配置関係を示す模式的な平面図である。図4に示すように、第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間、及び第2の画素電極PE2と第4の画素電極PE4との間には、第1の方向に延伸する第1のゲート線GL1が配置されている。また、第1の画素電極PE1と第2の画素電極PE2との間、及び第3の画素電極PE3と第4の画素電極PE4との間には、第2の方向に延伸する第1のソース線SL1と第2のソース線SL2とが配置されている。
また、図4に示すように、第1のゲート線GL1、第1のソース線SL1、及び第1の画素電極PE1は、第1の薄膜トランジスタTFT1に電気的に接続されている。第1のゲート線GL1、第2のソース線SL2、及び第2の画素電極PE2は、第2の薄膜トランジスタTFT2に電気的に接続されている。
そして、図2を用いて上述したスペーサPSを、図4に示すように、第1の薄膜トランジスタTFT1の少なくとも一部、及び第2の薄膜トランジスタTFT2の少なくとも一部と平面視で重畳するよう配置している。
この図4に示す例においては、ブラックマトリクスBMを、第1の方向において隣り合う二つの画素電極PE間、及び第2の方向において隣り合う二つの画素電極PE間と平面視で重畳するように配置する。そして、ブラックマトリクスBMを、第1の薄膜トランジスタTFT1、及び第2の薄膜トランジスタTFT2、及びスペーサPSと平面視で重畳するよう配置している。
このような構成とすることにより、第1のゲート線GL1と、第1のソース線SL1、第2のソース線SL2とが交差する領域に、第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2の配置位置をまとめることが可能となる。この第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2が配置される位置は、もともと開口率に寄与しない位置である。そのため、この第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2が配置された位置に跨るようにスペーサPSを配置することにより、開口率の低下を抑制しつつ、且つ第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2が配置された位置に跨る程度の大きさを有するスペーサPSを配置することが可能となり、表示ムラの発生を抑制することが可能となる。
また、図4に示すように、第1のゲート線GL1は、第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間における、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳しない領域において、第2の方向に第1の幅W1を有する。そして、第1のゲート線GL1は、第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳する領域において、第2の方向に、第1の幅W1よりも大きな幅(例えば第2の幅W2)を有する構成としている。そのため、第1のゲート線GL1の低抵抗化を図ることができる。その理由について、以下、図5に示す参考例との比較を用いて説明する。
図5に示す参考例においては、第2の画素電極PE2が、第2のソース線SL2ではなく、第4のソース線SL4と接続される構成となっている。そのため、開口率を低下させない構成とするならば、第2の画素電極PE2と第4の画素電極PE4との間における、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳しない領域において、第1のゲート線GL1の第2の方向の幅は、第1の薄膜トランジスタTFT1、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で頂上する領域の幅(例えば第2の幅W2)よりも小さな第1の幅W1とする必要がある。
そうすると、第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間から、第2の画素電極PE2と第4の画素電極PE4との間までにおける、第1のゲート線GL1の第2の方向の幅を測定すると、第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間における、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳しない領域において、第2の幅W2よりも小さな第1の幅W1を有し、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳する領域において、第1の幅W1よりも大きな第2の幅W2を有する。そして、第2の画素電極PE2と第4の画素電極PE4との間における、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳しない領域において、第2の幅W2よりも小さな第1の幅W1を有し、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳する領域において、第1の幅W1よりも大きな第2の幅W2を有する構成となる。
このような構成においては、第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間から、第2の画素電極PE2と第4の画素電極PE4との間までにおいて、第1のゲート線GL1の第2の方向の幅は2度も小さくなってしまう、即ち、第1の幅W1となってしまうため、第1のゲート線GL1が高抵抗化してしまう可能性がある。
これに対して、図4に示す構成においては、第2の画素電極PE2が、第2のソース線SL2と接続される構成としているため、第1のゲート線GL1が、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳する領域から、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳する領域まで、連続的に、第2の方向に第1の幅W1よりも大きな幅(例えば第2の幅W2)を有する構成とすることが可能となる。その結果、第1のゲート線GL1の低抵抗化を図ることができる。
なお、第1のゲート線GL1は、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳する領域から、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳する領域まで、常に一定の幅(例えば第2の幅W2)である必要は無い。即ち、第1のゲート線GL1が、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳する領域から、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳する領域までにおいて、第1のゲート線GL1の第2の方向の幅が、第1の画素電極PE1と第3の画素電極PE3との間における、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳しない領域の第1の幅W1よりも大きい構成であれば、上述した効果を得ることができる。
更に、図4に示す構成においては、第2のソース線SL2の側面と第1のゲート線GL1の側面との間において発生する寄生容量の発生を抑制することができる。参考例である図5に示す構成においては、第1のゲート線GL1の側面の一部GL1Aと、第2のソース線SL2の側面の一部SL2Aとが、平面視で対向する構成となっている。そのため、両者の間においては寄生容量が発生してしまう。
これに対して、図4に示す構成においては、第1のゲート線GL1が、第1の薄膜トランジスタTFT1と平面視で重畳する領域から、第2の薄膜トランジスタTFT2と平面視で重畳する領域までにおいて、第2の方向に、第1の幅W1よりも大きな幅を有する構成とするため、平面視で、第1のゲート線GL1の側面の一部GL1Aと、第2のソース線SL2の側面の一部SL2Aとが対向する領域を無くす、あるいは小さくすることができる。その結果として、寄生容量の発生を抑制することができる。
図2は、図4に示すスペーサPSを配置した領域における第1の方向に沿った断面を示す模式的な断面図である。表示パネル200は、背面側に配置される薄膜トランジスタ基板230と、表示面側に配置され、薄膜トランジスタ基板230に対向する対向基板240と、薄膜トランジスタ基板230及び対向基板240の間に挟持される液晶層250と、を含んでいる。スペーサPSは、対向基板240の背面側から薄膜トランジスタ基板230側に突出する構成となっている。
薄膜トランジスタ基板230は、ガラス基板231と、このガラス基板231の表示面側に形成された第1のゲート線GL1と、第1のゲート線GLを覆うゲート絶縁膜237と、を含む。ゲート絶縁膜237の表示面側には、第1の薄膜トランジスタTFT1の一部を構成する第1の半導体層SEM1と、第2の薄膜トランジスタTFT2の一部を構成する第2の半導体層SEM2と、が形成されている。第1の半導体層SEM1の表示面側には、第1のソース線SL1、及び第1のソース電極SM1が形成され、第2の半導体層SEM2の表示面側には、第2のソース線SL2、及び第2のソース電極SM2が形成されている。
ゲート絶縁膜237の表示面側には、第1の半導体層SEM1、第1のソース線SL1、第1のソース電極SM1、第2の半導体層SEM2、第2のソース線SL2、及び第2のソース電極SM2を覆うように、絶縁膜233が形成されている。絶縁膜233の表示面側には、絶縁膜234が形成されており、絶縁膜234の表示面側には、第1の画素電極PE1と第2の画素電極PE2が形成されている。第1の画素電極PE1、第2の画素電極PE2は、絶縁膜234、及び絶縁膜233の一部を貫通し、図示しない共通電極の開口部を介して、それぞれ第1のソース電極SM1、第2のソース電極SM2と接続されている。絶縁膜234、第1の画素電極PE1、及び第2の画素電極PE2の表示面側には、配向膜235が形成されている。ガラス基板231の背面側には偏光板236が形成されている。
対向基板240は、ガラス基板241上に形成されたブラックマトリクスBMを含み、ブラックマトリクスBMは、第1の半導体層SEM1、第2の半導体層SEM2、スペーサPS、及び第1のゲート線GL1と平面視で重畳するよう配置されている。そのため、ブラックマトリクスBMは、第1の半導体層SEM1が形成される領域から、第2の半導体層SEM2が形成される領域まで、連続的に形成されている。更に、対向基板240は、ブラックマトリクスBMや、図示しないカラーフィルタの背面側を覆うように設けられたオーバーコート膜242と、オーバーコート膜242の背面側に設けられた配向膜243とを含む。ガラス基板241の表示面側には、偏光板244が形成されている。
このような構成とすることにより、開口率の低下を抑制しつつ、且つ第1の半導体層SEM1が配置された位置と、第2の半導体層SEM2が配置された位置とに跨る程度の大きさを有するスペーサPSを配置することが可能となり、表示ムラの発生を抑制することが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で上記各実施形態から当業者が適宜変更した形態も本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない。
100 液晶表示装置、200 表示パネル、300 表示領域、400 額縁領域、410 ソースドライバ、420 ゲートドライバ、230 薄膜トランジスタ基板、231 ガラス基板、233 絶縁膜、234 絶縁膜、235 配向膜、236 偏光板、237 ゲート絶縁膜、240 対向基板、241 ガラス基板、242 オーバーコート膜、243 配向膜、244 偏光板、250 液晶層、PS スペーサ、GL ゲート線、GL1 第1のゲート線、GL1A 一部、GL2 第2のゲート線、GL3 第3のゲート線、GL4 第4のゲート線、SL ソース線、SL1 第1のソース線、SL2 第2のソース線、SL2A 一部、SL3 第3のソース線、SL4 第4のソース線、SM1 第1のソース電極、SM2 第2のソース電極、SEM1 第1の半導体層、SEM2 第2の半導体層、PE 画素電極、PE1 第1の画素電極、PE2 第2の画素電極、PE3 第3の画素電極、PE4 第4の画素電極、PE5 第5の画素電極、PE6 第6の画素電極、PE7 第7の画素電極、PE8 第8の画素電極、PE9 第9の画素電極、PE10 第10の画素電極、PR 画素行、PR1 第1の画素行、PR2 第2の画素行、PR3 第3の画素行、PR4 第4の画素行、PR5 第5の画素行、PC 画素列、PC1 第1の画素列、PC2 第2の画素列、ECW1 第1の端部接続配線、ECW2 第2の端部接続配線、TFT 薄膜トランジスタ、TFT1 第1の薄膜トランジスタ、TFT2 第2の薄膜トランジスタ、TFT3 第3の薄膜トランジスタ、TFT4 第4の薄膜トランジスタ、TFT5 第5の薄膜トランジスタ、TFT6 第6の薄膜トランジスタ、TFT7 第7の薄膜トランジスタ、TFT8 第8の薄膜トランジスタ、TFT9 第9の薄膜トランジスタ、TFT10 第10の薄膜トランジスタ、W1 第1の幅、W2 第2の幅、CE 共通電極、BM ブラックマトリクス。

Claims (7)

  1. 第1の基板と、
    前記第1の基板と対向するように配置された第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された液晶層と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間のギャップを保持するスペーサと、を含み、
    前記第1の基板は、
    第1の方向に配列された第1の画素電極、第2の画素電極を含む第1の画素行と、
    前記第1の方向に配列された第3の画素電極、第4の画素電極を含み、前記第1の方向に交差する第2の方向において前記第1の画素行と隣り合う第2の画素行と、
    前記第1の画素電極と前記第2の画素電極の間、及び前記第3の画素電極と前記第4の画素電極の間において、前記第2の方向に延伸する第1のソース線、第2のソース線と、
    前記第1の画素行と前記第2の画素行との間において、前記第1の方向に延伸する第1のゲート線と、
    前記第1のソース線、前記第1のゲート線、及び前記第1の画素電極と電気的に接続された第1の薄膜トランジスタと、
    前記第2のソース線、前記第1のゲート線、及び前記第2の画素電極と電気的に接続された第2の薄膜トランジスタと、を含み、
    前記スペーサは、前記第1の薄膜トランジスタの少なくとも一部、及び前記第2の薄膜トランジスタの少なくとも一部と平面視で重畳するよう配置された、
    液晶表示装置。
  2. 前記第1の方向に配列された第5の画素電極、第6の画素電極を含み、前記第2の方向において前記第2の画素行と隣り合う第3の画素行と、
    前記第2の画素行と前記第3の画素行との間において、前記第1の方向に延伸する第2のゲート線と、を更に含み、
    前記第1のソース線、及び前記第2のソース線は、前記第5の画素電極と前記第6の画素電極の間において、前記第2の方向に延伸する、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2の画素行の端部で、前記第1のゲート線と前記第2のゲート線とを接続する第1の端部接続配線を更に含み、
    前記第1のゲート線と前記第2のゲート線には、前記第1の端部接続配線を介して、共通のゲート信号が供給される、
    請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1のソース線と共に前記第1の画素電極、及び前記第3の画素電極を挟むよう配置された第3のソース線と、
    前記第2のソース線と共に前記第2の画素電極、及び前記第4の画素電極を挟むよう配置された第4のソース線と、
    前記第3のソース線、前記第2のゲート線、及び前記第3の画素電極と電気的に接続された第3の薄膜トランジスタと、
    前記第4のソース線と前記第2のゲート線、及び前記第4の画素電極と電気的に接続された第4の薄膜トランジスタと、を更に含む、
    請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1のゲート線は、
    前記第1の画素電極と前記第3の画素電極との間における、前記第1の薄膜トランジスタと平面視で重畳しない領域において、前記第2の方向に第1の幅を有し、
    前記第1の薄膜トランジスタ、前記第2の薄膜トランジスタと平面視で重畳する領域において、前記第2の方向に前記第1の幅よりも大きな幅を有する、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記対向基板がブラックマトリクスを含み、
    前記ブラックマトリクスは、前記第1の薄膜トランジスタの少なくとも一部、前記第2の薄膜トランジスタの少なくとも一部、及び前記スペーサと、平面視で重畳するよう配置された、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1のソース線は、前記第2のソース線よりも前記第1の画素電極に近い位置に配置され、
    前記第2のソース線は、前記第1のソース線よりも前記第2の画素電極に近い位置に配置された、
    請求項1に記載の液晶表示装置。

JP2019063284A 2019-03-28 2019-03-28 液晶表示装置 Pending JP2020166002A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063284A JP2020166002A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 液晶表示装置
US16/776,044 US11340500B2 (en) 2019-03-28 2020-01-29 Liquid crystal display device
CN202010082414.9A CN111752049A (zh) 2019-03-28 2020-02-07 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063284A JP2020166002A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020166002A true JP2020166002A (ja) 2020-10-08

Family

ID=72605604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063284A Pending JP2020166002A (ja) 2019-03-28 2019-03-28 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11340500B2 (ja)
JP (1) JP2020166002A (ja)
CN (1) CN111752049A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100053949A (ko) * 2008-11-13 2010-05-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP6022850B2 (ja) 2012-08-10 2016-11-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI487988B (zh) * 2013-05-22 2015-06-11 Au Optronics Corp 液晶顯示面板

Also Published As

Publication number Publication date
CN111752049A (zh) 2020-10-09
US20200310174A1 (en) 2020-10-01
US11340500B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10707243B2 (en) Display device including gate lines and gate lead-out lines formed in same layer
US9922585B2 (en) Display device and method of testing the same
US10176776B2 (en) Display device and driving circuit
KR101307554B1 (ko) 액정표시장치
KR102009319B1 (ko) 액정표시장치와 그의 제조방법
JP2015111190A (ja) 表示装置
JP2016085365A (ja) 表示装置
KR20150070776A (ko) 표시 장치
KR20210073807A (ko) 이형 액정 표시 패널
KR102460642B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102076841B1 (ko) 보조 공통 배선을 구비한 평판 표시장치용 박막 트랜지스터 기판
KR20120061108A (ko) 표시장치
JP2019148775A (ja) 液晶表示装置
KR20160021316A (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4198485B2 (ja) 表示装置用電極基板
JP2020166000A (ja) 表示装置
JP2020166002A (ja) 液晶表示装置
JP2018506051A (ja) 液晶ディスプレイとそのアレイ基板
JP5138999B2 (ja) 表示装置
KR102015269B1 (ko) 표시장치
JP2020166001A (ja) 表示装置
WO2020206785A1 (zh) 显示面板及显示模组
KR101227133B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
KR102219773B1 (ko) 수평 전계형 액정 표시장치
KR102542876B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919