JP2020163977A - エアバッグ及び乗員拘束装置 - Google Patents

エアバッグ及び乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020163977A
JP2020163977A JP2019065627A JP2019065627A JP2020163977A JP 2020163977 A JP2020163977 A JP 2020163977A JP 2019065627 A JP2019065627 A JP 2019065627A JP 2019065627 A JP2019065627 A JP 2019065627A JP 2020163977 A JP2020163977 A JP 2020163977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
airbag
expansion
expands
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019065627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216594B2 (ja
Inventor
晃 小ケ口
Akira Kogaguchi
晃 小ケ口
伸一 竹内
Shinichi Takeuchi
伸一 竹内
岡田 典久
Norihisa Okada
典久 岡田
伊藤 浩之
Hiroyuki Ito
浩之 伊藤
佐宗 高
Takashi Saso
高 佐宗
貴之 清水
Takayuki Shimizu
貴之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Joyson Safety Systems Japan GK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Joyson Safety Systems Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Joyson Safety Systems Japan GK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019065627A priority Critical patent/JP7216594B2/ja
Priority to CN202010084372.2A priority patent/CN111688623A/zh
Priority to EP20157125.4A priority patent/EP3708438B1/en
Priority to US16/816,025 priority patent/US11285903B2/en
Publication of JP2020163977A publication Critical patent/JP2020163977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216594B2 publication Critical patent/JP7216594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】シートバック等に設置され、乗員の前方で膨張する第3膨張部と、乗員の頭部の両側方で膨張する第1及び第2膨張部とを有するエアバッグであって、第1及び第2膨張部の前部が乗員頭部よりも前方において車体前後方向に対し斜交方向となるエアバッグと、このエアバッグを備えた乗員拘束装置を提供する。【解決手段】エアバッグ1は、シートバックSの上部から乗員Pの頭部Hの左右両側を通って前方に向って膨張展開する第1及び第2膨張部10,20と、膨張部10,20の前部10f,20fの下側に連なり、乗員Pの胸部の前方に膨張展開する第3膨張部30とを有する。膨張部10,20の前部10f,20fは、前方ほど接近するように車体前後方向に対し斜交方向に延在している。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の乗員を拘束するエアバッグ及び乗員拘束装置に関する。詳しくは、本発明は、自動車のシートバック等に設置され、衝突等の緊急時に乗員の前部及び両側部を囲むように膨張展開するエアバッグと、このエアバッグを備えた乗員拘束装置とに関する。
自動車の衝突、横転等の緊急時にエアバッグが乗員頭部の前部及び両側部を囲むように膨張展開する乗員拘束装置が特許文献1に記載されている。特許文献1の乗員拘束装置のエアバッグは、シート幅方向から見て、乗員の頭部上方で膨張展開するフレームダクトと、フレームダクトからガス供給を受けて乗員頭部前方で膨張展開する前膨張部と、フレームダクト又は前膨張部からガス供給を受けて乗員頭部両側方で膨張展開する一対の横膨張部とを有する。
特許文献1の乗員拘束装置のエアバッグが膨張した場合、乗員頭部は、前膨張部及び一対の横膨張部によって、シート前方及び両側方の三方から囲まれる。
特開2017−30373号公報
本発明は、シートバック等に設置され、乗員の前方で膨張する第3膨張部と、乗員の頭部の両側方で膨張する第1及び第2膨張部とを有するエアバッグであって、第1及び第2膨張部の前部が乗員頭部よりも前方において車体前後方向に対し斜交方向となるエアバッグと、このエアバッグを備えた乗員拘束装置を提供することを目的とする。
本発明の乗員拘束装置は、自動車シートのシートバック、ヘッドレスト又はシートバック後方の内装部材から膨張展開して該シートの乗員を拘束するエアバッグであって、該エアバッグは、乗員の頭部の両側方で膨張展開する第1及び第2膨張部と、乗員の胸部の前方に膨張展開する第3膨張部とを備え、該第3膨張部の上部が該第1及び第2膨張部の前部に連なっているエアバッグにおいて、前記第1膨張部及び第2膨張部の前部の乗員を向いた面は、平面視において、三角形状であり、前記第3膨張部の後面の主要部が平面状となっていることを特徴とする。
本発明の一態様では、前記第1膨張部及び第2膨張部は、後端と前記前部との間の中間部を有しており、該中間部は、車体幅方向の縦断面において下部の幅が上部の幅よりも大きい。
本発明の乗員拘束装置は、かかる本発明のエアバッグと、該エアバッグを膨張させるインフレータとを備える。
本発明の乗員拘束装置では、第1及び第2膨張部の前部が三角形状であるので、オフセット衝突又は斜め衝突時に、第1又は第2膨張部の前部は、乗員頭部と正対又はそれに近い状態にて乗員頭部を効率的に拘束する。
実施の形態に係るエアバッグの膨張時の平面図である。 実施の形態に係るエアバッグの膨張時の側面図である。 図1のIII−III線断面図である。 図2のIV−IV線断面図である。 図1,2のV−V線断面図である。 図5のVI−VI線断面図である。 図1のVII−VII線に沿う切断部端面図である。
図1〜6を参照して実施の形態に係るエアバッグ及び乗員拘束装置を説明する。以下の説明で前後、左右は、自動車の前後及び左右と合致する。
エアバッグ1は、シートバックSの上部から乗員Pの頭部Hの左側を通って前方に向って膨張展開する第1膨張部10と、シートバックSの上部から乗員Pの頭部Hの右側を通って前方に向って膨張展開する第2膨張部20と、第1膨張部10及び第2膨張部20の前部10f,20fの下部に連なり、乗員Pの胸部の前方に膨張展開する第3膨張部30とを有する。
第1及び第2膨張部10,20の前部10f,20fの乗員対向面と、前部10f,20fの乗員対向面の途中部分を結び車体幅方向に平行な仮想線とは、平面視(図1)において三角形状を形成する。三角形の先端は丸みをおびていてもよい。言い換えれば、第1及び第2膨張部10,20の前部10f,20fの乗員対向面は、平面視(図1)においてV字を形成する。
第1膨張部10と第2膨張部20とは、後端10e,20eと、乗員頭部Hよりも前方に位置する前部10f,20fと、後端10e,20eと前部10f,20fとの間の中間部10m,20mとを有する。中間部10m,20mは、車体の前後方向に延在している。中間部10m,20m同士は略平行である。
前部10f,20fは、前方ほど互いに接近するように、車体前後方向に対し斜交方向に延在している。前部10f,20f同士は、エアバッグ1の前端1fにおいて交わっている。
第1膨張部10及び第2膨張部20は、乗員頭部Hを向いた第1面11,21と、乗員と反対側を向いた第2面12,22とを有する。中間部10m,20mにおいては、第1膨張部10及び第2膨張部20は、さらに、底面13,23を有する。
第1面11,21と第2面12,22とは、上方ほど互いに接近しており、上端において交わることにより頂辺10t,20tが形成されている。中間部10m,20mにおいて頂辺10t,20tは第1膨張部10,第2膨張部20の左右方向の中央に位置している。図5の通り、車体幅方向の縦断面においては、中間部10m,20mは、下部の幅が上部の幅よりも大きく、略二等辺三角形となっている。
前部10f,20fの頂辺10t,20tは、平面図(図1)において、前方ほどエアバッグ1の外周に近づいている。前部10f,20fの第1面11,21は、乗員頭部Hから離れるほど高位となるように傾斜している。
第1膨張部10及び第2膨張部20の第1面11,21同士は、エアバッグ1の前部において交わっており、この交わった部分が、前後方向に延在する谷辺1vとなっている。
第3膨張部30は、乗員側の後面31と、反乗員側すなわち前側の前面32とを有している。第3膨張部30の左辺、右辺及び下辺において、後面31と、前面32とが交わっている。後面31の上部は、前部10f,20fの第1面11,21の下部に連なっている。前面32の上部は、前部10f,20fの第2面12,22の下部に連なっている。
第3膨張部30には、膨張厚みすなわち後面31と前面32との距離を所定距離に保ち、後面32の主要部(側辺部及び下辺部以外)を平面状とするためのテザー(図示略)が設けられている。
エアバッグ1のいずれかの箇所にベントホール(図示略)が設けられている。
第1膨張部10及び第2膨張部20の後部にガス導入パイプ(図示略)の先端が挿入されている。
このように構成されたエアバッグ1は、折り畳まれてリテーナ(図示略)内に収容される。リテーナにはインフレータが設置されており、上記ガス導入パイプを介してガスがエアバッグ1内に導入可能とされている。
エアバッグ1を収容したリテーナは、シートバックSの上部内に設置され、シートバック表被材で覆われる。このシートバック表被材には、エアバッグ1が膨張するときに開裂するテアラブルスリット(図示略)が設けられている。
自動車の衝突、横転等が検知されると、インフレータが作動し、エアバッグ1が膨張開始する。エアバッグ1はテアラブルスリットを押し破ってシートバックSの上部からまず上方に膨張展開する。次いで第1及び第2膨張部10,20が乗員頭部Hよりも上方で前方に膨張展開し、その後、第3膨張部30が乗員頭部Hの前方で下方に膨張展開する。これと同時に、又はそれよりも以前又は後に、第1及び第2膨張部10,20が頭部Hの側方に降りてくる。
エアバッグ1の最終展開形状は図1〜7の通りである。この最終展開形状となったエアバッグ1の第3膨張部30は、乗員Pの胸部の前方に位置する。第3膨張部30の後面31の主要部は、乗員胸部に対面する平面状となっているので、胸部との接触面積が大きくなり、荷重が分散される。第1及び第2膨張部10,20は乗員頭部Hの左右両側を通って第3膨張部30とシートバックSの上部とを繋いでいる。この実施の形態では、第1、第2膨張部10,20の前部10f,20fは乗員頭部Hの左右の斜め前方に位置する。
自動車が前方衝突したときには、乗員Pの頭部Hは谷辺1v付近の前部10f,20fによって拘束され、胸部が第3膨張部30によって拘束される。
自動車がオフセット衝突あるいは斜め衝突したときには、乗員頭部Hは前部10f又は20fで拘束され、胸部は第3膨張部30で拘束される。このように、自動車がオフセット衝突あるいは斜め衝突した場合であっても、単一のエアバッグ1によって乗員頭部Hが拘束される。また、オフセット衝突又は斜め衝突時に乗員頭部は斜め前方へ移動する。前部10f,20fが車体前後方向に対し斜交方向に延在しているので、乗員頭部Hは前部10f又は20fに略正対するようにして拘束される。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は図示以外の態様とされてもよい。例えば、前記エアバッグ1は、乗員頭部Hの上側を覆うオーバーヘッド膨張部を有していないが、このような膨張部を設けてもよい。また、本発明では、エアバッグは、ヘッドレストや、シートバック後方の内装部材から膨張展開するように設置されてもよい。
1 エアバッグ
10 第1膨張部
20 第2膨張部
30 第3膨張部
10f,20f 前部
10m,20m 中間部
10t,20t 頂辺
11,21 第1面
12,22 第2面

Claims (3)

  1. 自動車シートのシートバック、ヘッドレスト又はシートバック後方の内装部材から膨張展開して該シートの乗員を拘束するエアバッグであって、
    該エアバッグは、乗員の頭部の両側方で膨張展開する第1及び第2膨張部と、乗員の胸部の前方に膨張展開する第3膨張部とを備え、該第3膨張部の上部が該第1及び第2膨張部の前部に連なっているエアバッグにおいて、
    前記第1膨張部及び第2膨張部の前部の乗員を向いた面は、平面視において、三角形状であり、
    前記第3膨張部の後面の主要部が平面状となっていることを特徴とするエアバッグ。
  2. 前記第1膨張部及び第2膨張部は、後端と前記前部との間の中間部を有しており、
    該中間部は、車体幅方向の縦断面において下部の幅が上部の幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  3. 請求項1又は2に記載のエアバッグと、該エアバッグを膨張させるインフレータとを備えた乗員拘束装置。
JP2019065627A 2019-03-12 2019-03-29 エアバッグ及び乗員拘束装置 Active JP7216594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065627A JP7216594B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ及び乗員拘束装置
CN202010084372.2A CN111688623A (zh) 2019-03-12 2020-02-10 安全气囊及乘客约束装置
EP20157125.4A EP3708438B1 (en) 2019-03-12 2020-02-13 Airbag and occupant restraint device
US16/816,025 US11285903B2 (en) 2019-03-12 2020-03-11 Airbag and occupant restraint device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065627A JP7216594B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 エアバッグ及び乗員拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163977A true JP2020163977A (ja) 2020-10-08
JP7216594B2 JP7216594B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=72714244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065627A Active JP7216594B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-29 エアバッグ及び乗員拘束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7216594B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230133648A (ko) 2022-03-11 2023-09-19 현대모비스 주식회사 시트용 에어백
KR20230133647A (ko) 2022-03-11 2023-09-19 현대모비스 주식회사 시트용 에어백
KR20230137176A (ko) 2022-03-21 2023-10-04 현대모비스 주식회사 시트용 에어백
KR20240058580A (ko) 2022-10-26 2024-05-03 현대모비스 주식회사 시트용 에어백 및 그 전개 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063112A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
US20160121839A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Hyundai Mobis Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2019018593A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2020147110A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置、エアバッグシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063112A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
US20160121839A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Hyundai Mobis Co., Ltd. Airbag apparatus
JP2019018593A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2020147110A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置、エアバッグシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230133648A (ko) 2022-03-11 2023-09-19 현대모비스 주식회사 시트용 에어백
KR20230133647A (ko) 2022-03-11 2023-09-19 현대모비스 주식회사 시트용 에어백
KR20230137176A (ko) 2022-03-21 2023-10-04 현대모비스 주식회사 시트용 에어백
KR20240058580A (ko) 2022-10-26 2024-05-03 현대모비스 주식회사 시트용 에어백 및 그 전개 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP7216594B2 (ja) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020163977A (ja) エアバッグ及び乗員拘束装置
JP7047666B2 (ja) 乗員保護装置
JP2009006860A (ja) 車両の乗員保護装置
CN114174128B (zh) 安全气囊装置
JP6486496B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2014237382A (ja) 後席乗員用エアバッグ装置
JP7098548B2 (ja) エアバッグシステム
EP3708438B1 (en) Airbag and occupant restraint device
JP6283949B2 (ja) 乗物用シート
JP6350462B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP6916089B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6969238B2 (ja) 後席用エアバッグ
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
US11260819B2 (en) Airbag apparatus
JP2016107664A (ja) 車両用ルーフセンターエアバッグ装置
WO2020080050A1 (ja) 乗員拘束装置
JP6953849B2 (ja) 後席用エアバッグ装置
JP7450461B2 (ja) エアバッグ装置
EP3838689B1 (en) Side airbag device
JP2021008206A (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及び車両用シート
JP6551255B2 (ja) ニーエアバッグ装置
JP2020117095A (ja) エアバッグシステム
WO2021002076A1 (ja) エアバッグ、エアバッグ装置、車両用シート及びエアバッグシステム
CN111775881B (zh) 顶置式安全气囊及车辆
JP2017114456A (ja) センターエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150