JP2020158183A - 紙容器 - Google Patents

紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020158183A
JP2020158183A JP2019062005A JP2019062005A JP2020158183A JP 2020158183 A JP2020158183 A JP 2020158183A JP 2019062005 A JP2019062005 A JP 2019062005A JP 2019062005 A JP2019062005 A JP 2019062005A JP 2020158183 A JP2020158183 A JP 2020158183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom panel
inner bottom
panel
tip
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019062005A
Other languages
English (en)
Inventor
孝也 中村
Takaya Nakamura
孝也 中村
栄一 阿曽井
Eiichi Asoi
栄一 阿曽井
芳貴 米田
Yoshitaka Yoneda
芳貴 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2019062005A priority Critical patent/JP2020158183A/ja
Priority to PCT/JP2020/011867 priority patent/WO2020196127A1/ja
Publication of JP2020158183A publication Critical patent/JP2020158183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】底部におけるシール部の角部の角を落とし、取り扱い中に人の手や他の紙容器への傷つけを防止して安全性を図り、さらには紙容器の意匠性の向上を図ることができる紙容器を提供する。【解決手段】胴部正面パネル5と胴部左右側面パネル6,7と胴部背面パネル8に連接した第1、2外側底面パネル12,13と第1、2内側底面パネル16,17を内側へ折り畳み、第1、2外側底面パネル12,13と第1、2内側底面パネル16,17の先端部を重ねて密封して底部9を形成し、第2外側底面パネル13は、先端方向の長さを第1、2内側底面パネル16,17及び第1外側底面パネル12より長く形成し、第2外側底面パネル13の先端辺13aの両側には、斜線23aと、略直線23bとからなる切り欠き線23から切り欠いた切り欠き部24を形成し、第2外側底面パネル13の先端の中央部位に突出縁部25を形成した。【選択図】図1

Description

本発明は、牛乳やジュース等の液体飲料、液体洗剤、ゼリーやクリームなどの粘稠物、果実片等の固形状の食物をミックスした液体飲料などの液状物を収容する紙容器である。
従来、牛乳やジュース等の液体飲料、液体洗剤、ゼリーやクリームなどの粘稠物、果実片等の固形状の食物をミックスした液体飲料などの液状物を収容する容器として紙製容器が広く使用されている。
かかる紙容器として、図4に展開図として示すように、四角の筒状胴部1を形成するところの胴部縦折線2,3,4を介して連接している胴部正面パネル5と胴部左右側面パネル6,7と胴部背面パネル8とを有し、底部9を形成するところの胴部正面パネル5及び胴部背面パネル8に第1底部横折線10,11を介して連接する第1外側底面パネル12、第2外側底面パネル13と、胴部左右側面パネル6,7に第2底部横折線14,15を介して連接する第1内側底面パネル16と第2内側底面パネル17を有し、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17には、それぞれ第2底部横折線14,15を底辺とし、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端に至らない位置に頂点18を定めた二等片三角形を形成する2本の斜線からなる第1折り曲げ罫線19と、第1折り曲げ罫線19の頂点18と第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端縁とを結ぶ第2折り曲げ罫線20が設けられ、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1内側底面パネル16と第2内側底面パネル17との一側間にある第1外側底面パネル12に、2つの第1折り曲げ罫線19の頂点18を結んだ第3折り曲げ罫線21が設けられ、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12を第1内側底面パネル16と第2内側底面パネル17との他側間にある第2外側底面パネル13より短く形成し、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端辺16a,17aが、第2折り曲げ罫線20の位置から第2外側底面パネル13の先端辺13aに繋がるテーパー状となっており、第1折り曲げ罫線19、第2折り曲げ罫線20を谷折りしながら第1底部横折線10,11、第2底部横折線14,15を山折りして第1外側底面パネル12、第2外側底面パネル13と第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17を内側へ折り畳み、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12の先端部を第3折り曲げ罫線21から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に、折り曲げていない第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第2外側底面パネル13の先端部を重ねてシールして底部9を形成した紙容器が知られている(例えば特許文献1参照。)。
このようして形成された紙容器の底部9は、図5に示すように、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12の先端部を第3折り曲げ罫線21から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第2外側底面パネル13の先端部を重ねてシールされたシール部22にあって、第1外側底面パネル12の先端片12aが第2外側底面パネル13の先端部で覆われ、第1外側底面パネル12の先端片12aの端縁が第2外側底面パネル13の先端辺13aから露出しないので、密封性の向上が図れ、また静置安定性が良くなるとされている。
(例えば特許文献1参照。)。
実開昭53−98021号公報
しかし、特許文献1に記載されているような紙容器によれば、図5に示すように、底部9のシール部22の角部22aが底部9の側辺に存在し、シール部22の角部22aと第1外側底面パネル12の段差が大きく、しかも角張っているため、取り扱い中に手に傷を付けたり、また、搬送時などにあって他の紙容器と擦れたとき傷つけてしまうおそれがあり、また、底部9のシール部22の角部22aは目立つので、紙容器の意匠性を損ねてしまうといった問題がある。
本発明の目的は、底部におけるシール部の角部の角を落とし、取り扱い中に人の手や他の紙容器への傷つけを防止して安全性を図り、さらには紙容器の意匠性の向上を図ることができる紙容器を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、四角の筒状胴部を形成するところの胴部縦折線を介して連接している胴部正面パネルと胴部左右側面パネルと胴部背面パネルとを有し、底部を形成するところの前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルに第1底部横折線を介して連接する第1外側底面パネル、第2外側底面パネルと、前記胴部左右側面パネルに第2底部横折線を介して連接する第1内側底面パネルと第2内側底面パネルを有し、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルには、それぞれ前記第2底部横折線を底辺とし、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端に至らない位置に頂点を定めた二等片三角形を形成する2本の斜線からなる第1折り曲げ罫線を設けるとともに、前記第1折り曲げ罫線の頂点と前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端辺とを結ぶ第2折り曲げ罫線を設け、さらに、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1内側底面パネルと前記第2内側底面パネルとの一側間にある前記第1外側底面パネルに、2つの前記第1折り曲げ罫線の頂点を結んだ第3折り曲げ罫線を設け、前記第1折り曲げ罫線、前記第2折り曲げ罫線を谷折りしながら前記第1底部横折線、前記第2底部横折線を山折りして前記第1外側底面パネル、前記第2外側底面パネルと前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルを内側へ折り畳み、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1外側底面パネルの端縁部を前記第3折り曲げ罫線から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に、折り曲げていない前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1内側底面パネルと前記第2内側底面パネルとの他側間にある前記第2外側底面パネルの先端部を重ねてシールして底部を形成する紙容器において、前記第2外側底面パネルは、先端方向の長さを前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1外側底面パネルより長く形成し、前記第2外側底面パネルの先端辺の両側には、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端辺に繋がり先端方向に傾斜した斜線と、前記斜線の先端から前記第2外側底面パネルの先端辺に繋がる略直線とからなる切り欠き線から切り欠いた切り欠き部を形成し、前記切り欠き部によって前記第2外側底面パネルの先端の中央部位に突出縁部を形成したことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記第2外側底面パネルは、先端方向の長さを前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1外側底面パネルより長く形成し、前記第2外側底面パネルの先端辺の両側には、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端辺に繋がり先端方向に傾斜した斜線と、前記斜線の先端から前記第2外側底面パネルの先端辺に繋がる略直線とからなる切り欠き線から切り欠いた切り欠き部を形成したので、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1外側底面パネルの先端部を第3折り曲げ罫線から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に折り曲げていない前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第2外側底面パネルの先端部を重ねてシールされたシール部にあって、前記第2外側底面パネルの先端辺の両側に形成した前記切り欠き部によって前記シール部の角を落とすことがきる。
これにより、前記底部の側辺に前記シール部の角張った角部が存在しないので、取り扱い中に人の手や他の紙容器への傷つけてしまうおそれがなく、また、紙容器の意匠性を損なうことがない。また、前記第2外側底面パネルに前記切り欠き部を形成することにより紙の使用量を減らすことができる。
また、前記第2外側底面パネルに前記切り欠き部を形成しても、前記第2外側底面パネルの先端の中央部位に突出縁部を形成したので、内側へ折り畳まれたときに突き合わせになる前記第1内側底面パネルと前記第2内側底面パネルの前記第2折り曲げ罫線で折り曲げられた折り曲げ端部の端縁を前記突出縁部で確実に被覆してシールすることができ、前記シール部の密封性を損ねるおそれはない。
以上のように、本発明に係る紙容器によれば、底部におけるシール部の角部の角を落とすことにより、取り扱い中に人の手や他の紙容器への傷つけを防止して安全性を図り、さらには紙容器の意匠性の向上を図ることができる。
本発明に係る紙容器の実施の形態の一例を示す展開図である。 本例の紙容器の底部を形成する第1内側底面パネル、第2内側底面パネル、第1外側底面パネル、第2外側底面パネルを折り込む前の状態を示す一部省略斜視図である。 本例の紙容器の底部の底面を示す説明図である。 従来の紙容器を示す展開図である。 従来の紙容器の底部の底面を示す説明図である。
以下、本発明に係る紙容器の実施の形態の一例を、図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図3は本発明に係る紙容器の実施の形態の一例を示すものであり、図1は本例の紙容器の展開図、図2は本例の紙容器の底部を形成する第1内側底面パネル、第2内側底面パネル、第1外側底面パネル、第2外側底面パネルを折り込む前の状態を示す一部省略斜視図、図3は本例の紙容器の底部の底面を示す説明図である。
なお、図1〜図3において、図4,図5で示す従来例の構成と共通する構成にあっては、同一の符号を付して説明する。
本例の紙容器は、四角の筒状胴部1を形成するところの胴部縦折線2,3,4を介して連接している胴部正面パネル5と胴部左右側面パネル6,7と胴部背面パネル8とを有し、そして、底部9を形成するところの胴部正面パネル5及び胴部背面パネル8に第1底部横折線10,11を介して連接する第1外側底面パネル12、第2外側底面パネル13と、胴部左右側面パネル6,7に第2底部横折線14,15を介して連接する第1内側底面パネル16と第2内側底面パネル17を有している。
本例では、胴部背面パネル8と、第1底部横折線11を介して連接する第2外側底面パネル13は、縦方向に2分されており、2分された一方の胴部背面パネル片8Aと第2外側底面パネル片13Aの縦縁に縦方向シールパネル26が連接されており、他方の胴部背面パネル片8Bと第2外側底面パネル片13Bの縦縁を縦方向シールパネル26に接合することにより、胴部背面パネル8と第2外側底面パネル13を構成するようになっている。
さらに、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17には、それぞれ第2底部横折線14,15を底辺とし、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端に至らない位置に頂点18を定めた二等片三角形を形成する2本の斜線からなる第1折り曲げ罫線19と、第1折り曲げ罫線19の頂点18と第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端縁とを結ぶ第2折り曲げ罫線20が設けられている。
また、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1内側底面パネル16と第2内側底面パネル17との一側間にある第1外側底面パネル12に、2つの第1折り曲げ罫線19の頂点18を結んだ第3折り曲げ罫線21が設けられている。
第2外側底面パネル13は、先端方向の長さを第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12より長く形成している。ここで、先端方向とは、筒状胴部1から底部9側の方向のことを示す。第2外側底面パネル13の先端辺13aの両側には、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端辺16a、17aに繋がり先端方向に傾斜した斜線23aと、斜線23aの先端から第2外側底面パネル13の先端辺13aに繋がる略直線23bとからなる切り欠き線23から切り欠いた切り欠き部24を形成し、切り欠き部24によって第2外側底面パネル13の先端の中央部位に突出縁部25を形成している。なお、切り欠き線23の形状は、底部を確実にシールすることができる突出縁部25を形成することができれば特に限定されない。切り欠き線23を構成する斜線23aの形状は直線に限られず、円弧形状であってもよい。また、斜線23aの傾斜を緩やかな傾斜にすることにより、紙の使用量を少なくすることができる。
そして、第1折り曲げ罫線19、第2折り曲げ罫線20を谷折りしながら第1底部横折線10,11、第2底部横折線14,15を山折りして第1外側底面パネル12、第2外側底面パネル13と第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17を内側へ折り畳み、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12の先端部を第3折り曲げ罫線21から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に、折り曲げていない第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第2外側底面パネル13の先端部を重ねてシールして底部9を形成している。
このように構成された紙容器によれば、第2外側底面パネル13は、先端方向の長さを第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12より長く形成し、第2外側底面パネル13の先端辺13aの両側には、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17の先端辺16a,17aに繋がり先端方向に傾斜した斜線23aと、斜線23aの先端から第2外側底面パネル13の先端辺13aに繋がる略直線23bとからなる切り欠き線23から切り欠いた切り欠き部24を形成したので、第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第1外側底面パネル12の先端部を第3折り曲げ罫線21から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に折り曲げていない第1内側底面パネル16、第2内側底面パネル17及び第2外側底面パネル13の先端部を重ねてシールされたシール部22にあって、第2外側底面パネル13の先端辺13aの両側に形成した切り欠き部24によってシール部22の角を落とすことがきる。
これにより、底部9の側辺に現れるシール部の角部は22aは角張っていないので、取り扱い中に人の手や他の紙容器への傷つけてしまうおそれがなく、また、紙容器の意匠性を損なうことがない。また、第2外側底面パネル13に切り欠き部24を形成することにより紙の使用量を減らすことができる。
また、第2外側底面パネル13に切り欠き部24を形成しても、第2外側底面パネル13の先端の中央部位に突出縁部25を形成しているので、内側へ折り畳まれたときに突き合わせになる第1内側底面パネル16と第2内側底面パネル17の第2折り曲げ罫線20で折り曲げられた折り曲げ端部の端縁を突出縁部24で確実に被覆してシールすることができ、シール部22の密封性を損ねるおそれはない。
1 筒状胴部
2,3,4 胴部縦折線
5 胴部正面パネル
6 胴部左側面パネル
7 胴部右側面パネル
8 胴部背面パネル
8A 一方の胴部背面パネル片
8B 他方の胴部背面パネル片
9 底部
10,11 第1底部横折線
12 第1外側底面パネル
12a 先端辺
13 第2外側底面パネル
13A 一方の第2外側底面パネル片
13B 他方の第2外側底面パネル
13a 先端辺
14,15 第2底部横折線
16 第1内側底面パネル
16a 先端辺
17 第2内側底面パネル
17a 先端辺
18 頂点
19 第1折り曲げ罫線
20 第2折り曲げ罫線
21 第3折り曲げ罫線
22 シール部
22a 角部
23 切り欠き線
23a 斜線
23b 略直線
24 切り欠き部
25 突出縁部
26 縦方向シールパネル

Claims (1)

  1. 四角の筒状胴部を形成するところの胴部縦折線を介して連接している胴部正面パネルと胴部左右側面パネルと胴部背面パネルとを有し、底部を形成するところの前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルに第1底部横折線を介して連接する第1外側底面パネル、第2外側底面パネルと、前記胴部左右側面パネルに第2底部横折線を介して連接する第1内側底面パネルと第2内側底面パネルを有し、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルには、それぞれ前記第2底部横折線を底辺とし、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端に至らない位置に頂点を定めた二等片三角形を形成する2本の斜線からなる第1折り曲げ罫線を設けるとともに、前記第1折り曲げ罫線の頂点と前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端辺とを結ぶ第2折り曲げ罫線を設け、さらに、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの一側間にある前記第1外側底面パネルに、2つの前記第1折り曲げ罫線の頂点を結んだ第3折り曲げ罫線を設け、前記第1折り曲げ罫線、前記第2折り曲げ罫線を谷折りしながら前記第1底部横折線、前記第2底部横折線を山折りして前記第1外側底面パネル、前記第2外側底面パネルと前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルを内側へ折り畳み、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1外側底面パネルの端縁部を前記第3折り曲げ罫線から外側に折り曲げ、この折り曲げ部に、折り曲げていない前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの他側間にある前記第2外側底面パネルの先端部を重ねてシールして底部を形成する紙容器において、
    前記第2外側底面パネルは、先端方向の長さを前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネル及び前記第1外側底面パネルより長く形成し、前記第2外側底面パネルの先端辺の両側には、前記第1内側底面パネル、前記第2内側底面パネルの先端辺に繋がり先端方向に傾斜した斜線と、前記斜線の先端から前記第2外側底面パネルの先端辺に繋がる略直線とからなる切り欠き線から切り欠いた切り欠き部を形成し、前記切り欠き部によって前記第2外側底面パネルの先端の中央部位に突出縁部を形成したことを特徴とする紙容器。
JP2019062005A 2019-03-27 2019-03-27 紙容器 Pending JP2020158183A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062005A JP2020158183A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 紙容器
PCT/JP2020/011867 WO2020196127A1 (ja) 2019-03-27 2020-03-18 紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062005A JP2020158183A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020158183A true JP2020158183A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72610125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062005A Pending JP2020158183A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 紙容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020158183A (ja)
WO (1) WO2020196127A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1347662A (fr) * 1960-10-12 1964-01-04 Waddington Ltd J Perfectionnements aux boîtes en carton
JPS5638978Y2 (ja) * 1977-01-11 1981-09-11
JPS575298Y2 (ja) * 1977-07-26 1982-02-01
US4586643A (en) * 1984-06-01 1986-05-06 Weyerhaeuser Company Reinforced container
US6260333B1 (en) * 1999-10-19 2001-07-17 Sharon Manufacturing Co., Inc. Pressure pad for a container bottom sealing device
JP2003040247A (ja) * 2001-08-06 2003-02-13 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器および容器用ブランク
JP2005088940A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 取っ手機能付き液体用紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020196127A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170066586A1 (en) Baked goods box
WO2018181321A1 (ja) 紙容器
FI70188C (fi) Behaollare med sned oevre foerslutning
WO2020196127A1 (ja) 紙容器
WO2020196126A1 (ja) 紙容器
JP5757824B2 (ja) 紙容器
JPH0710695B2 (ja) 厚紙容器の為の平頂端蓋を形成するための素材及び平頂の液体運搬用の厚紙容器
JP2000255546A (ja) トレー容器用ブランク
JP7156431B2 (ja) 包装箱
JP2019123540A (ja) ゲーブルトップ型容器
JP7287790B2 (ja) 包装箱および該包装箱用のブランクシート
JP6259257B2 (ja) ゲーブルトップ型容器
JP3210840U (ja) 包装箱
JP6328163B2 (ja) 包装容器
JP6664987B2 (ja) 段ボールブランクシート、及び、包装箱
JP6890385B2 (ja) 包装用箱
JP6571429B2 (ja) 紙容器
JP3226113U (ja) 自立袋
JP7363464B2 (ja) 包装容器
JP3188891U (ja) 持ち帰り用容器
JP2019094109A (ja) 包装箱
JP2019112077A (ja) 包装容器
JP2013249079A (ja) 容器
JP7435395B2 (ja) 包装箱
JP6862912B2 (ja) 包装箱