JP2020152284A - タッチセンサー付きスライドドアのシール構造 - Google Patents

タッチセンサー付きスライドドアのシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020152284A
JP2020152284A JP2019053975A JP2019053975A JP2020152284A JP 2020152284 A JP2020152284 A JP 2020152284A JP 2019053975 A JP2019053975 A JP 2019053975A JP 2019053975 A JP2019053975 A JP 2019053975A JP 2020152284 A JP2020152284 A JP 2020152284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
touch sensor
slide door
cushioning member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221753B2 (ja
Inventor
佳彦 神谷
Yoshihiko Kamiya
佳彦 神谷
勝 越道
Masaru Koshimichi
勝 越道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2019053975A priority Critical patent/JP7221753B2/ja
Priority to CN202010180449.6A priority patent/CN111717008B/zh
Priority to US16/821,606 priority patent/US11215002B2/en
Publication of JP2020152284A publication Critical patent/JP2020152284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221753B2 publication Critical patent/JP7221753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/44Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/25Sealing arrangements characterised by the shape characterised by water drainage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/40Sealing arrangements characterised by contact between two or more cooperating sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/84Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/02Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/12Sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】シール機能に優れたタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を提供すること。【解決手段】車体の前後方向に移動して開口部を開閉するスライドドア1の前縁部に突出形成されたフランジFに、上下方向に延び前記開口部との間に挟み込まれた異物の存在を検知するタッチセンサー10が組付けられ、スライドドア1に対して、開口部周りに取付けられたインナーシール20と、開口部上部で前後方向に延びインナーシール20よりも上方に取付けられたドリップシール30が弾接するシール構造で、スライドドア1の閉時にフランジFに対向して近接する開口部前側のボディパネル5の位置に、上下方向に延び車外側に突出した緩衝部材100を設け、タッチセンサー10から緩衝部材100側に延びて緩衝部材100に弾接する突条部材200を設けた。【選択図】図2

Description

本発明は、ワゴン車やワンボックスカーなどのように車体の前後に移動するスライドドアに、開口部との間に指等の異物が挟み込まれると対応する信号を出力して異物の存在を検知するタッチセンサーが組付けられたタッチセンサー付きスライドドアのシール構造に関する。
図7及び図8に示すように、ワゴン車などのようにスライドドア1によって車体の前後方向に移動して車体の開口部を開閉する自動車においては、スライドドア1の前縁部に車体前側に向けて突設され、車両上下に延びるタッチセンサー10が取付けられている(例えば、特許文献1の図1,図2,図6)。
また、開口部周りにはインナーシール20が環状に取付けられ、スライドドア1の閉時にスライドドア1の車内側に弾接して車内外をシールしている。また、開口部上部には前後方向に延びるドリップシール30が取付けられていて、スライドドア1の閉時にスライドドア1の車内側にインナーシール20とともに弾接して車内外をシールしている。ドリップシール30はインナーシール20よりも上方に取付けられている。
タッチセンサー10は、図9に示すように、スライドドア1の前縁部に形成されたフランジ部Fに取付けられる、車内側側壁11a,車外側側壁11b及び連結壁11cからなる断面略U字形状の取付基部11と、連結壁11cに一体成形された中空部12と、車外側側壁11bの後端部から車外側後方に傾斜して延びる傾斜壁部14と、傾斜壁部14の後端部から車内側前方に傾斜して延びスライドドア1の閉時に相対向するフロントドア2の車内側面に弾接するシールリップ部15を備え、中空部12には、スライドドア1とボディ側開口部との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sが挿入されている。
また、取付基部11の内方にはさらに内方に向けて延びフランジFに弾接して保持する複数の係止リップ部16と係止部17が設けられ、また取付基部11には剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材18が埋設されている。
特許第5083008号公報
このようなシール構造において、図8および図9に示すように、上方からの水Wはドリップシール30で受けられるが、その水Wは車両前側に排水されて垂れ、タッチセンサー10とフロントドア2の車内側面の間からインナーシール20にまで到達するといった問題がある。特に、タッチセンサー10に設けられたシールリップ部15は、フロントドア2の車内側面に弾接するものの完全なシールはできていないため、水Wがインナーシール20まで到達してしまう。
より具体的には、特許文献1にも示されているように、通常の車両では、スライドドア前端のフランジFは、タッチセンサー10を取付け可能な略直線形状をスライドドア上端部まで維持できない為、タッチセンサー10はスライドドア上端部まで設定できない。そのため、タッチセンサー10のシールリップ部15による、フロントドア2とのシールライン上端は、スライドドア上端部より低い位置になる。
また、スライドドア1とボディパネル5の間から雪が直接入ってきたり、あるいは音も侵入することが懸念される。
このとき、インナーシール20だけでは、建付けバラつきなどによって水W,雪や音の侵入を防止することができない場合がある。
そこで、本発明の目的とするところは、シール機能に優れたタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造は、車体の前後方向に移動して開口部を開閉するスライドドア(1)の前縁部に突出形成されたフランジ(F)に、上下方向に延び前記開口部との間に挟み込まれた異物の存在を検知するタッチセンサー(10)が組付けられ、
前記スライドドア(1)に対して、前記開口部周りに取付けられたインナーシール(20)と、前記開口部上部で前後方向に延び前記インナーシール(20)よりも上方に取付けられたドリップシール(30)がそれぞれ弾接するタッチセンサー付きスライドドアのシール構造であって、
前記スライドドア(1)の閉時に前記フランジ(F)に対向して近接する、前記開口部前側のボディパネル(5)の位置に、上下方向に延び車外側に突出した緩衝部材(100)を設けるとともに、
前記タッチセンサー(10)から前記緩衝部材(100)側に延びて前記緩衝部材(100)に弾接する突条部材(200)を設けたことを特徴とする。
また本発明は、前記緩衝部材(100)は、中空状のシール部(100)であり、前記突条部材(200)は、断面略舌状のリップ部(200)であることを特徴とする。
また本発明は、前記フランジ(F)は、前記スライドドア(1)の前縁部から前方に向かって突出形成されてなるとともに、
前記タッチセンサー(10)は、車内側側壁(11a),車外側側壁(11b),及び前記両側壁(11a,11b)を連結する連結壁(11c)からなり内方に向けて複数の係止部(13)が形成された断面略U字形状の取付基部(11)と、前記連結壁(11c)に一体化され前記異物に弾接する中空部(12)と、前記中空部(12)に組み込まれ前記中空部(12)が押圧されて潰れるとそれに対応した電気信号を出力するセンサー(S)を備え、
前記リップ部(200)は、前記取付基部(11)の車内側側壁(11a)の端部側から車内側に延びることを特徴とする。
また本発明は、前記ドリップシール(30)の前端部は下降し前記スライドドア(1)に対する前記ドリップシール(30)の排水溝(V)下端ライン(30L)前端の位置(P1)よりも、前記緩衝部材(100)に対する前記突条部材(200)のシールライン(200L)上端の位置(P2)を後側にしたことを特徴とする。
また本発明は、前記ドリップシール(30)の排水溝(V)下端ライン(30L)前端の位置(P1)よりも、前記緩衝部材(100)に対する前記突条部材(200)のシールライン(200L)上端の位置(P2)を上側にしたことを特徴とする。
また本発明は、前記ドリップシール(30)の前端部は下降し前記緩衝部材(100)と一体成形されてなることを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、タッチセンサーが取付けられ、インナーシールとドリップシールがそれぞれ弾接するスライドドアのシール構造で、スライドドアの閉時にそのスライドドアの前縁部に突出形成されたフランジに対向して近接する、開口部前側のボディパネルの位置に上下方向に延び車外側に突出した緩衝部材を設けるとともに、タッチセンサーから緩衝部材側に延びて弾接する突条部材を設けたので、ドリップシールを伝わって垂れた水が車内側に浸入することがあっても緩衝部材に突条部材を弾接させた部位で堰き止められ、水がインナーシールまで到達することを防止することができる。
すなわち、スライドドアの前側(車体前側)においては、緩衝部材に突条部材を弾接させた部位と、インナーシールによる2重シールが施されているのでシール機能に優れ、水のみならず防音性にも優れ、雪の侵入も阻止することができる。仮にインナーシールだけでは、建付けバラつきなどによって水の浸入を完全に防止することが困難なときであってもその前段階で緩衝部材に突条部材を弾接させてインナーシールまで水が到達することを防止するので問題はない。
また、緩衝部材に突条部材を弾接させることで、インナーシールの弾接力を弱めることもできるのでドア閉じ性の悪化を防止することもできる。
また本発明によれば、緩衝部材を中空状のシール部として、これに断面略舌状のリップ部を弾接するようにしたので、リップ部はシール部に対してソフトで弱い当たりとすることができ、その荷重による反力がタッチセンサーに及ぼす影響を小さく抑えることができる。
これにより、繊細な感知が要求されるタッチセンサーに振動を与えることが抑えられるのでタッチセンサーの誤作動を防止することができる。
また本発明によれば、タッチセンサーは断面略U字形状で、リップ部は、センサーが組み込まれた中空部から離れた位置になる、取付基部の車内側側壁の端部側から車内側に延びているため、リップ部がシール部に弾接したときの荷重による反力の影響が中空部に及ぶことを防止して、これによりタッチセンサーの誤作動を防止することができる。
また、リップ部が中空部に干渉することによる破れや異音を防止することができる。
また本発明によれば、スライドドアに対するドリップシールの排水溝下端ライン前端の位置よりも、緩衝部材に対する突条部材のシールライン上端の位置を後側に設定したので、ドリップシールの排水溝を伝わって垂れる水は、緩衝部材に対する突条部材のシールラインよりも前側で落下する。
これによって、ドリップシールの排水溝を伝わって垂れる水がインナーシール側に浸入することを防止することができる。
また本発明によれば、ドリップシールの排水溝下端ライン前端の位置よりも、緩衝部材に対する突条部材のシールライン上端の位置を上側にしたので、これによっても、ドリップシールの排水溝を伝わって垂れる水がインナーシール側に浸入することを防止することができる。
また本発明によれば、ドリップシールの前端部は下降し緩衝部材と一体成形されてなるので、ドリップシールの排水溝を伝わって垂れる水がインナーシール側に浸入することを防止することができ、特に緩衝部材を中空状のシール部とした場合には、中空の中を通して水を外部に排出させることもできる。
本発明の実施形態に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示すスライドドア周りの拡大側面図である。 本発明の実施形態に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示す図1のB−B線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造におけるスライドドアがボディ側に弾接していない状態を示す、図1のB−B線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示す図1のX部周りの要部拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係る別のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示す図1のX部周りの要部拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係るさらに別のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示す図1のX部周りの要部拡大斜視図である。 スライドドアによって開閉する自動車の側面図である。 従来例に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示すスライドドア周りの拡大側面図である。 従来例に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造を示す図8のA−A線拡大断面図である。
図面を参照して、本発明の実施形態に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造について説明する。
本発明の実施形態に係るタッチセンサー付きスライドドアのシール構造は、図1乃至図4に示すように、車体の前後方向に移動して開口部を開閉するスライドドア1の前縁部に開口部との間に挟み込まれた異物の存在を検知するタッチセンサー10が組付けられ、スライドドア1には、開口部周りに環状に取付けられたインナーシール20と、そのインナーシール20よりも上方に取付けられたドリップシール30がそれぞれ弾接するようにされたものである。
タッチセンサー10は、図2に示すように、上下方向に延び、スライドドア1の前縁部からさらに前側に向けて突出形成されたフランジFに車体前側に向けて突出するように取付けられている。ここで、前後とは車体前後方向を示し、タッチセンサー10においては、中空部12側を車体前側、取付基部11側を車体後側としている。
タッチセンサー10は、押出成形されたものであり、フランジFに直接、取付けられる車内側側壁11a,車外側側壁11b及び、両側壁11a,11bを連結する連結壁11cからなる断面略U字形状の取付基部11と、その取付基部11の連結壁11cに一体成形された中空部12と、車外側側壁11bの後端部から車外側後方に傾斜して延びる傾斜壁部14と、傾斜壁部14の後端部から車内側前方に傾斜して延びスライドドア1の閉時に相対向するフロントドア2の車内側面に弾接するシールリップ部15を備え、取付基部11の内方にはさらに内方に向けて延びフランジFに弾接して保持する複数の係止リップ部16と係止部17が設けられ、取付基部11に沿って剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材18が埋設されている。
中空部12には、スライドドア1とボディ側開口部との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知して対応する電気信号を出力するセンサー(感圧センサー)Sが挿入されている。中空部12は、スライドドア1の閉時にスライドドア1とフロントドア2の後端との間に挟み込まれた異物があるとその異物に弾接し、中空部12が押圧されて潰れるとそれに対応した電気信号をセンサーSが出力するようになっている。
センサーSは、例えば、車両上下方向(長手方向)に延びる2本の芯線(電極線)が、空間部を介して設けられた2つの導電性のゴム様弾性体(導電部)にそれぞれ埋設されるようにして中空部12内に配置されてなるもので、スライドドア1の閉時にスライドドア1とフロントドア2の後端との間に異物が挟み込まれると中空部12が部分的に押圧されて潰れ、2つの離間したゴム様弾性体が接触して2本の芯線が短絡するようになっている。そして、この電気信号の変化が、タッチセンサー10の下側端末部分で2本の芯線に結線されたリード線に接続された制御装置に伝えられることによって異物の存在が検知されるようになっている。
なお、センサーSは中空部12内に納まり、異物を検知できるものであればその構造について限定されるものではない。
インナーシール20は、図1及び図2に示すように、車体開口部周縁に形成されたフランジFFに取付けられ、車内側側壁21a,車外側側壁21b及び、両側壁21a,21bを連結する連結壁21cからなる断面略U字形状の取付基部21と、その取付基部21の車外側側壁21bに一体成形されて車外側に突出した中空シール部22と、車内側側壁21aと連結壁21cの連結部から車内側に延びる装飾リップ部24を備えている。また、取付基部21の内方にはさらに内方に向けて延びフランジFFに弾接して保持する複数の係止リップ部25と係止部26が設けられ、取付基部21に沿って剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材27が埋設されている。
スライドドア1の閉時には、インナーシール20の中空シール部22が、スライドドア1の車内側から突出した凸部1aに弾接して車内外をシールする。
ドリップシール30は、図1及び図4に示すように、開口部上部において前後方向に延びていて、車体開口部周縁に形成されたフランジFFの上方に形成されたフランジFFFに取付けられ、車内側側壁31a,車外側側壁31b及び、両側壁31a,31bを連結する連結壁31cからなる断面略U字形状の取付基部31と、その取付基部21の車外側側壁31bと連結壁31cの連結部から車外側に延びるシールリップ部34を備えている。また、取付基部31の内方にはさらに内方に向けて延びフランジFFFに弾接して保持する複数の係止部35が設けられ取付基部31に沿って剛性をアップさせるために断面略U字形状の芯材36が埋設されている。
スライドドア1の閉時には、ドリップシール30のシールリップ部34が、スライドドア1の車内側で凸部1aよりも上方において突出した上縁部1bに弾接して、インナーシール20とともに車内外をシールする。
また、図示は省略するが、シールリップ部34の付根は車外側側壁31bにあっても良いし、上述した特許文献1の図3に示すように連結壁31cにあっても良い。
また、シールリップ部34は、断面略舌状であるが中空状にすることも可能である。
ドリップシール30の前端部は湾曲して徐々に下降していて、ドリップシール30(より具体的には、シールリップ部34と車外側側壁31bとで構成される排水溝V)で受けた上方からの水Wを車両前側から落下するようにしている。
そして、図1及び図4に示すように、スライドドア1の閉時にフランジFに対向して近接する(言い換えると、タッチセンサー10の車内側側壁11aに対向して近接する)、開口部前側のボディパネル5の位置に、上下方向に延び車外側に突出した緩衝部材100を設けるとともに、タッチセンサー10からはその緩衝部材100側に延びて緩衝部材100に弾接する突条部材200を設けている。
緩衝部材100は、中空状のシール部100であり、ボディパネル5に図示しない両面テープ(接着剤やクリップなどその他の取付部材であってもよい)を介して取付けられる板状取付部101と、板状取付部101から車外側に向けて突出した断面略半円状の中空部102からなる。
突条部材200は、断面略舌状のリップ部200であり、取付基部11の車内側側壁11aの端部側から車内側に延びている。ここでは、車内側側壁11aの至端車内側に突設されている。
リップ部200の長さは、スライドドア1の閉時に、図2に示すように、中空部102にだけ到達して、仮に大きく撓んだとしてもボディパネル5やタッチセンサー10の中空部12に当接することがないような長さに設定している。
中空状のシール部100やそれに弾接するリップ部200の材質としては、例えば、EPDMなどの合成ゴムやTPOやTPSなどの熱可塑性エラストマーがあげられるがこれに限定されるものではない。特に、リップ部200が中空状のシール部100に弾接したときの荷重よる反力の影響がタッチセンサー10の中空部12に及ばされることを小さく抑えることができるように、リップ部200はシール部100に対してソフトで弱い当たりになることが好ましい。
これにより、繊細な感知が要求されるタッチセンサー10に振動を与えることが抑えられるのでタッチセンサー10の誤作動を防止することができる。
このように構成されたタッチセンサー付きスライドドアのシール構造によれば、開口部前側のボディパネルの位置に上下方向に延び車外側に突出した中空状のシール部(緩衝部材)100を設けるとともに、タッチセンサー10からシール部100側に延びて弾接するリップ部(突条部材)200を設けたので、図1及び図4に示すように、ドリップシール30を伝わって垂れた水Wが車内側に浸入することがあっても水Wはシール部100にリップ部200を弾接させた部位で堰き止められる。よって、水Wがインナーシール20まで到達することを防止することができる。
すなわち、スライドドア1の前側(車体前側)においては、シール部100にリップ部200を弾接させた部位と、インナーシール20による2重シールが施されているのでシール機能に優れ、水Wのみならず防音性にも優れる。また、雪の直接的に侵入も防止される。仮にインナーシール20だけでは、建付けバラつきなどによって水Wの浸入を完全に防止することが困難なときであってもその前段階でシール部100にリップ部200を弾接させてインナーシール20まで水Wが到達することを防止するので問題はない。
また、シール部100にリップ部200を弾接させることで、インナーシール20の弾接力を弱めることもできるのでドア閉じ性の悪化を防止することもできる。
なお、本実施形態では、緩衝部材100として中空状のシール部100を、突条部材200としてリップ部200を例にあげたが、スライドドア1の閉時に、突条部材200が緩衝部材100にソフトに弾接してその反力(荷重)がタッチセンサー10において緻密さが要求されるセンサーSが組み込まれた中空部20に影響を及ぶすことがなく、しかもシール性に優れるものであれば、その他の形状であってもよい。例えば、緩衝性に優れ材質をしたものであれば緩衝部材100は板状や塊状のものや、突条部材200も緩衝部材100に弾接する凸状の部位を有するものであってもよい。
また、図5に示すように、中空状のシール部100をドリップシール30の前端部に一連一体的になるように型成形することによって一体成形することもできる。
より具体的には、ドリップシール30のシールリップ前端を緩衝部材100の中空部102に接続し、ドリップシール30の車外側側壁31b前端を緩衝部材100の板状取付部101に接続させている。
これによれば、ドリップシール30と中空状のシール部100の間に切れ目がないため、ドリップシール30の排水溝Vを伝わって垂れる水Wがインナーシール20側に浸入することを防止することができ、中空状のシール部100の中を通して水Wを外部に排出させることもできる。
また、図6に示すように、ドリップシール30と中空状のシール部100を分離型とした場合、両者の位置関係を様々に変えることにより、シール性をさらに向上させることができる。
これは、スライドドア1に対するドリップシール30の端水溝V下端ライン30L前端の位置P1よりも、中空状のシール部100に対するリップ部200のシールライン200L上端の位置P2を後側にするとともに、さらに、ドリップシール30の端水溝V下端ライン30L前端の位置P1よりも、中空状のシール部100に対するリップ部200のシールライン200L上端の位置P2を上側にしたものである。
これによれば、ドリップシール30の排水溝Vを伝わって垂れる水Wの落下位置を、中空状のシール部100に対するリップ部200のシールライン200Lよりも車両前側になるようにしたので、水Wがインナーシール20側に浸入することを防止することができる。
なお、ドリップシール30の端水溝V下端ライン30L前端の位置P1よりも、中空状のシール部100に対するリップ部200のシールライン200L上端の位置P2が下側にある場合であっても、スライドドア1に対するドリップシール30の端水溝V下端ライン30L前端の位置P1よりも、中空状のシール部100に対するリップ部200のシールライン200L上端の位置P2を後側にすることで水Wがインナーシール20側に浸入することを防止することができる。
また、本実施形態では、タッチセンサー10は、スライドドア1と車体の開口部としてフロントドア2の後端との間に人体の一部(指や手足)などの異物が挟まった場合にその挟み込みを検知するものであるが、フロントドア2ではなく車体の開口部を構成するボディパネル5の周縁とスライドドア1との間に挟まった異物を検知するものであってもよい。
1 スライドドア
1a 凸部
1b 上縁部
2 フロントドア
5 ボディパネル
10 タッチセンサー
11 取付基部
11a 車内側側壁
11b 車外側側壁
11c 連結壁
12 中空部
14 傾斜壁部
15 シールリップ部
16 係止リップ部
17 係止部
18 芯材
20 インナーシール
21 取付基部
21a 車内側側壁
21b 車外側側壁
21c 連結壁
22 中空シール部
24 装飾リップ部
25 係止リップ部
26 係止部
27 芯材
30 ドリップシール
31 取付基部
31a 車内側側壁
31b 車外側側壁
31c 連結壁
34 シールリップ
35 係止部
36 芯材
100 緩衝部材(中空状のシール部)
101 板状取付部
102 中空部
200 突条部材(リップ部)
F,FF,FFF フランジ
S センサー(感圧センサー)
V 排水溝
W 水

Claims (6)

  1. 車体の前後方向に移動して開口部を開閉するスライドドアの前縁部に突出形成されたフランジに、上下方向に延び前記開口部との間に挟み込まれた異物の存在を検知するタッチセンサーが組付けられ、
    前記スライドドアに対して、前記開口部周りに取付けられたインナーシールと、前記開口部上部で前後方向に延び前記インナーシールよりも上方に取付けられたドリップシールがそれぞれ弾接するタッチセンサー付きスライドドアのシール構造であって、
    前記スライドドアの閉時に前記フランジに対向して近接する、前記開口部前側のボディパネルの位置に、上下方向に延び車外側に突出した緩衝部材を設けるとともに、
    前記タッチセンサーから前記緩衝部材側に延びて前記緩衝部材に弾接する突条部材を設けたことを特徴とするタッチセンサー付きスライドドアのシール構造。
  2. 前記緩衝部材は、中空状のシール部であり、前記突条部材は、断面略舌状のリップ部であることを特徴とする請求項1に記載のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造。
  3. 前記フランジは、前記スライドドアの前縁部から前方に向かって突出形成されてなるとともに、
    前記タッチセンサーは、車内側側壁,車外側側壁,及び前記両側壁を連結する連結壁からなり内方に向けて複数の係止部が形成された断面略U字形状の取付基部と、前記連結壁に一体化され前記異物に弾接する中空部と、前記中空部に組み込まれ前記中空部が押圧されて潰れるとそれに対応した電気信号を出力するセンサーを備え、
    前記リップ部は、前記取付基部の車内側側壁の端部側から車内側に延びることを特徴とする請求項2に記載のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造。
  4. 前記ドリップシールの前端部は下降し前記スライドドアに対する前記ドリップシールの排水溝下端ライン前端の位置よりも、前記緩衝部材に対する前記突条部材のシールライン上端の位置を後側にしたことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の
    タッチセンサー付きスライドドアのシール構造。
  5. 前記ドリップシールの排水溝下端ライン前端の位置よりも、前記緩衝部材に対する前記突条部材のシールライン上端の位置を上側にしたことを特徴とする請求項4に記載のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造。
  6. 前記ドリップシールの前端部は下降し前記緩衝部材と一体成形されてなることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載のタッチセンサー付きスライドドアのシール構造。
JP2019053975A 2019-03-21 2019-03-21 タッチセンサー付きスライドドアのシール構造 Active JP7221753B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053975A JP7221753B2 (ja) 2019-03-21 2019-03-21 タッチセンサー付きスライドドアのシール構造
CN202010180449.6A CN111717008B (zh) 2019-03-21 2020-03-16 带有触控传感器的滑门的密封构造
US16/821,606 US11215002B2 (en) 2019-03-21 2020-03-17 Sealing structure for sliding door with touch sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053975A JP7221753B2 (ja) 2019-03-21 2019-03-21 タッチセンサー付きスライドドアのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152284A true JP2020152284A (ja) 2020-09-24
JP7221753B2 JP7221753B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=72513955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053975A Active JP7221753B2 (ja) 2019-03-21 2019-03-21 タッチセンサー付きスライドドアのシール構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11215002B2 (ja)
JP (1) JP7221753B2 (ja)
CN (1) CN111717008B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102644310B1 (ko) * 2019-01-24 2024-03-07 현대자동차주식회사 차량용 도어의 실링 구조
US11220166B2 (en) * 2019-10-24 2022-01-11 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Sealing member of sliding door
JP2022114910A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 西川ゴム工業株式会社 自動車ドア用シール材
US11679655B2 (en) * 2021-08-05 2023-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Outer pinch sensor
US11850922B2 (en) 2022-04-05 2023-12-26 Honda Motor Co., Ltd. Door seal and sensor assembly for motor vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914519A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用ドアのシ−ル構造
JPH08268067A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Shatai Co Ltd スライド式リアドアのウェザーストリップ構造
DE19845422A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-20 Metzeler Automotive Profiles Dichtungsanordnung
JP2009149180A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ
JP2009255672A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のボディ構造
JP2012081833A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nishikawa Rubber Co Ltd ドリップシール
US20120267914A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle slide door pinch sensor assembly
JP2019093874A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 西川ゴム工業株式会社 タッチセンサー及びその取付構造

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294847B2 (ja) * 2000-11-07 2009-07-15 西川ゴム工業株式会社 ウェザーストリップの取付構造
US7000352B2 (en) * 2001-02-22 2006-02-21 Asmo Co., Ltd. Backdoor system of vehicle having pressure sensor for detecting object pinched by backdoor
JP3920230B2 (ja) * 2003-02-20 2007-05-30 西川ゴム工業株式会社 ラッチ付きドアウエザーストリップ
EP1612361A1 (en) * 2003-04-09 2006-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving device and open/close control device for moving body
JP4800753B2 (ja) * 2005-11-24 2011-10-26 アスモ株式会社 開閉装置
US8312675B2 (en) * 2008-05-22 2012-11-20 Honda Motor Co., Ltd. Pinch sensor for sliding door
JP5284224B2 (ja) * 2009-09-01 2013-09-11 アスモ株式会社 開閉装置
JP5126271B2 (ja) * 2010-03-31 2013-01-23 豊田合成株式会社 長尺センサ
JP2012116454A (ja) * 2010-11-11 2012-06-21 Asmo Co Ltd 車両用ドアトリム
JP5711528B2 (ja) * 2010-12-22 2015-04-30 西川ゴム工業株式会社 ウェザーストリップの排水構造
JP6062746B2 (ja) * 2013-01-21 2017-01-18 片山工業株式会社 車両ドアのベルトラインモール
JP6219597B2 (ja) * 2013-05-20 2017-10-25 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
JP6221417B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-01 いすゞ自動車株式会社 アウトスライド扉のシール構造
JP6336819B2 (ja) * 2013-08-09 2018-06-06 西川ゴム工業株式会社 センサー付きプロテクター
JP6306950B2 (ja) * 2014-06-11 2018-04-04 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウェザストリップ
JP6228166B2 (ja) * 2015-07-03 2017-11-08 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウェザーストリップ
US10023036B2 (en) * 2015-07-23 2018-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door seal apparatus and method of use
JP6595837B2 (ja) * 2015-07-30 2019-10-23 西川ゴム工業株式会社 ドアウェザーストリップ
JP6585975B2 (ja) * 2015-09-11 2019-10-02 西川ゴム工業株式会社 ウェザーストリップの端部構造及びウェザーストリップの端部成形方法
CN206336111U (zh) * 2015-12-28 2017-07-18 西川橡胶工业股份有限公司 分界密封件以及分界部的密封结构
US10626665B2 (en) * 2017-04-15 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle weather strip
JP6890762B2 (ja) * 2017-05-30 2021-06-18 株式会社アイシン タッチセンサユニット
JP6892798B2 (ja) * 2017-07-13 2021-06-23 西川ゴム工業株式会社 ドアウェザーストリップの組付構造
CN107554257B (zh) * 2017-08-31 2019-08-02 保定威奕汽车有限公司 车门密封条结构与汽车车门

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914519A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用ドアのシ−ル構造
JPH08268067A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Nissan Shatai Co Ltd スライド式リアドアのウェザーストリップ構造
DE19845422A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-20 Metzeler Automotive Profiles Dichtungsanordnung
JP2009149180A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ
JP2009255672A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のボディ構造
JP2012081833A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nishikawa Rubber Co Ltd ドリップシール
US20120267914A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle slide door pinch sensor assembly
JP2019093874A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 西川ゴム工業株式会社 タッチセンサー及びその取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20200300018A1 (en) 2020-09-24
CN111717008A (zh) 2020-09-29
JP7221753B2 (ja) 2023-02-14
CN111717008B (zh) 2023-11-03
US11215002B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7221753B2 (ja) タッチセンサー付きスライドドアのシール構造
CN105620234B (zh) 带有传感器的防护装置
JP6317144B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP4577339B2 (ja) ドアウエザストリップ
CN107539084B (zh) 挡雨条
JP7349313B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP7168420B2 (ja) タッチセンサーの取付構造及び製造方法
JP2021062664A (ja) センサー付きプロテクター
US20090056229A1 (en) Door weatherstrip
US20170015184A1 (en) Weatherstrip for sunroof apparatus
JP6424073B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP6258734B2 (ja) センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法
JP5212775B2 (ja) ドアウエザストリップ
CN111746249B (zh) 玻璃滑槽
JP2010052623A (ja) ドアウエザストリップ
JP2007186137A (ja) ガラスラン
JP6439656B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP6418913B2 (ja) センサー付きプロテクター及びセンサー付きプロテクターの端部成形方法
JP6936122B2 (ja) タッチセンサー及びその取付構造
JP4487854B2 (ja) ガラスラン及びその取付構造
JP2007320428A (ja) 自動車ドアのシール構造
JP6424072B2 (ja) センサー付きプロテクター
JP2006118200A (ja) 挟み込み検知センサの取り付け構造
JP4929872B2 (ja) 自動車のドアのシール構造
JP5251396B2 (ja) ドアウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150