JP2020150185A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020150185A
JP2020150185A JP2019047784A JP2019047784A JP2020150185A JP 2020150185 A JP2020150185 A JP 2020150185A JP 2019047784 A JP2019047784 A JP 2019047784A JP 2019047784 A JP2019047784 A JP 2019047784A JP 2020150185 A JP2020150185 A JP 2020150185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor layer
trench
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019047784A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 西脇
Tatsuya Nishiwaki
達也 西脇
健太郎 一関
Kentaro Ichinoseki
健太郎 一関
浩朗 加藤
Hiroo Kato
浩朗 加藤
俊史 西口
Toshifumi Nishiguchi
俊史 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019047784A priority Critical patent/JP2020150185A/ja
Priority to CN201910633454.5A priority patent/CN111697064A/zh
Priority to US16/529,368 priority patent/US20200295150A1/en
Publication of JP2020150185A publication Critical patent/JP2020150185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の特性を向上させる。【解決手段】実施形態の半導体装置100は、第1導電型の第1半導体層1と、第1導電型で、第1半導体層1上に設けられた第2半導体層2と、第2導電型で、第2半導体層2上に設けられた第3半導体層3と、第1導電型で、第3半導体層3上に設けられた第4半導体層4と、第2半導体層2、第3半導体層3及び第4半導体層4に設けられたトレンチT1内に第1絶縁膜7を介して設けられたフィールドプレート電極6と、トレンチT1内に第3絶縁膜10を介して第3半導体層3に対向して設けられた第1電極8と、トレンチT1内において第1電極9に挟まれるように設けられ、第1電極8の下端に挟まれた第1部分の幅は、第1電極8の中央に挟まれた第2部分の幅よりも広い第2絶縁膜9と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
トレンチ型フィールドプレート電極構造のパワーMOSFETのセル耐圧とオン抵抗を向上させる構造として、ストライプ状のトレンチ内にソースに接続したフィールドプレート電極を埋め込む構造が知られている。
しかしながら、素子領域で耐圧が向上しても、絶縁膜で絶縁されたゲート電極―フィールドプレート電極間がゲート―ソースバイアスによって破壊されるという課題があった。また、ゲート電極―フィールドプレート電極間の寄生容量がスイッチング損失を増加させるという課題があった。
特開2012−164916号公報
本発明の一実施形態は、特性に優れた半導体装置を提供するものである。
本実施形態によれば、第1導電型の第1半導体層と、第1導電型で、第1半導体層上に設けられた第2半導体層と、第2導電型で、第2半導体層上に設けられた第3半導体層と、第1導電型で、第3半導体層上に設けられた第4半導体層と、第2半導体層、第3半導体層及び第4半導体層に設けられたトレンチ内に第1絶縁膜を介して設けられたフィールドプレート電極と、トレンチ内に第3絶縁膜を介して第3半導体層に対向して設けられた第1電極と、トレンチ内において第1電極に挟まれるように設けられ、第1電極の下端に挟まれた第1部分の幅は、第1電極の中央に挟まれた第2部分の幅よりも広い第2絶縁膜と、を備える半導体装置が提供される。
一実施形態による半導体装置100の断面図。 一実施形態による半導体装置101の断面図。 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置100の工程図 一実施形態による半導体装置200の断面図。 一実施形態による半導体装置200の断面図。 一実施形態による半導体装置200の工程図 一実施形態による半導体装置200の工程図 一実施形態による半導体装置200の工程図 一実施形態による半導体装置200の工程図 一実施形態による半導体装置201の断面図。
以下、図面を参照して本開示の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
さらに、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
本明細書中、n+、n、n−及び、p+、p、p−の表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちn+はnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、n−はnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを表す。また、p+はpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、p−はpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを表す。なお、n+とn−を単にn型、またp+とp−を単にp型と記載する場合もある。
また、以下では、第1導電型をn型、第2導電型をp型として記載する。第1導電型がp型、第2導電型がn型であっても好ましい。第1導電型がp型、第2導電型がn型であっても実施可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態は、半導体装置に関する。図1に一実施形態にかかる半導体装置100の断面図を示す。
第1方向X、第2方向Y、第3方向Zは、それぞれ交差する。第1方向X、第2方向Y、第3方向Zは、それぞれ直交する方向であることが好ましい。
半導体装置100は、例えば、パワーMOSFETである。
図1の半導体装置100は、第1導電型の第1半導体層(ドレイン層)1と、第1導電型で、第1半導体層1上に設けられた第2半導体層(ドリフト層)2と、第2導電型で、第2半導体層2上に設けられた第3半導体層(ベース層)3と、第1導電型で、第3半導体層3上に設けられた第4半導体層(ソース層)4と、第4半導体層4から第2半導体層2に向かう第1方向Xに延在し、第2半導体層2、第3半導体層3及び第4半導体層4に設けられて底部が第2半導体層2中に位置するトレンチT1内の第1半導体層1側に位置し、第1絶縁膜(FP絶縁膜)7を介して設けられたフィールドプレート電極6と、トレンチT1内の第4半導体層4側に位置し、第2絶縁膜(ポリ酸化膜)9を挟み、トレンチT1外周側に設けられた第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)10を介して設けられた第1電極(ゲート電極)8と、を備える。
図2に一実施形態にかかる半導体装置101の断面図を示す。図2の半導体装置101は、半導体装置100の変形例である。図1の半導体装置100において、フィールドプレート電極6の上部側は第2絶縁膜9に挟まれているが、図2の半導体装置101において、フィールドプレート電極6の上部側は第2絶縁膜9に挟まれていない。
第1導電型の第1半導体層(ドレイン層)1は、例えば、n型(n+型)のシリコン層である。ドレイン層1の一方の面上には、第2半導体層2が設けられている。ドレイン層1の第2半導体層4が設けられた面とは反対側の面には、例えば、第2電極(ドレイン電極)12が設けられている。ドレイン電極12は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等である。
第1導電型の第2半導体層(ドリフト層)2は、例えば、n型(n−型)のシリコン層である。ドリフト層2は、ドレイン層1上に設けられている。ドレイン層1とドリフト層2は、第1方向Xに積層している。ドリフト層2は、いずれもドリフト層2を貫通しないトレンチT1(ゲートトレンチ)を有する。トレンチT1の底部は、ドリフト層2中に位置している。
第2導電型の第3半導体層(ベース層)3は、例えば、p型のシリコン層である。ベース層3は、ドリフト層2上に設けられている。より具体的には、ベース層3は、ドリフト層2上に選択的に設けられている。ベース層3は、トレンチT1を挟むように位置している。ベース層3は、例えば、ドリフト層2にp型ドーパントを注入して形成された層である。
第1導電型の第4半導体層(ソース層)4は、ベース層3上に設けられたn+型のシリコン層である。ソース層4は、ベース層3上に設けられている。より具体的には、ソース層4は、ベース層3上に選択的に設けられている。ソース層4は、例えば、ベース層3の一部にn型ドーパントを注入して形成された領域である。ソース層4は、第2方向Yに分離する間隙が存在する。間隙には、ソース電極13が充填されている。
第5半導体層(ベースコンタクト層)5は、ベース層3上に設けられたp+型(第2導電型)のシリコン層である。ベースコンタクト層5は、ベース層3の一部にp型ドーパントを注入して形成された層である。
トレンチT1内にフィールドプレート電極6、第1絶縁膜(FP絶縁膜)7、第1電極(ゲート電極)8、第2絶縁膜(ポリ酸化膜)9、第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)10が配置されている。トレンチT1は、ソース層4からドレイン層2に向かう第1方向Xに延在し、ドリフト層2、ベース層3及びソース層3に設けられて底部がドリフト層2中に位置する。トレンチT1の上側の内部には、層間絶縁膜11が配置されていてもよい。トレンチT1は、ベース層3及びソース層4を貫通し、ドリフト層2まで達している。トレンチT1の側面は、ドリフト層2、ベース層3及びソース層4と接している。トレンチT1の底面は、ドリフト層2と接している。図1において、トレンチT1の内側は、第1絶縁膜7、ゲート絶縁膜10及び層間絶縁膜11と接している。トレンチT1は、XY平面に対して垂直なZ方向に延びている。
フィールドプレート電極6は、第1絶縁膜(FP絶縁膜)7を介してベース層3に対向して設けられた電極である。フィールドプレート電極6は、トレンチT1内のドレイン層1側に位置している。フィールドプレート電極6は、Z方向に延びていることが好ましい。フィールドプレート電極6は、図示しない面において第3電極13と電気的に接続していて、ソース電極12と同電位である。フィールドプレート電極6は、例えば、ポリシリコン等の導電部材で構成されている。
フィールドプレート電極6は、トレンチT1の底部側の膜厚の厚い第1部を有する。図1の半導体装置100のようにフィールドプレート電極6は、トレンチT1の上部側の膜厚の薄い第2部を有してもよい。フィールドプレート電極6の膜厚は、第2方向Yの厚さである。また、図2の半導体装置101のようにフィールドプレート電極6は、トレンチT1の上部側の膜厚の薄い第2部を有していなくてもよい。フィールドプレート電極6の第1部の大部分又は全ては、FP絶縁膜7に挟まれている。フィールドプレート電極6の第1部の残りの一部は、第2絶縁膜9に挟まれている場合がある。フィールドプレート電極6の第2部は、第2絶縁膜9に挟まれているか囲まれている。フィールドプレート電極6の下部側は、FP絶縁膜7に囲まれている。フィールドプレート電極6の上部側は、第2絶縁膜9に挟まれているか囲まれている。フィールドプレート電極6の厚さの変化が傾斜的である場合を含め、第1部と第2部の境界は明確ではない。製造プロセスに依るが、第2部の膜厚が非常に薄い形態や第2部の長さが短い形態等が実施形態の半導体装置に含まれる。
第1絶縁膜(FP絶縁膜)7は、フィールドプレート電極6とドリフト層2の間に配置された絶縁膜である。FP絶縁膜7の内側は、フィールドプレート電極6と接している。FP絶縁膜7の外側は、ドリフト層2と接している。FP絶縁膜7は、トレンチT1に沿っている。FP絶縁膜7は、例えば、酸化シリコン(SiO)などの絶縁性部材で構成されている。
第1電極(ゲート電極)8は、トレンチT1内に設けられた第3絶縁膜10を介して設けられた電極である。ゲート電極8は、トレンチT1内の第1方向Xのソース層4側に位置している。ゲート電極8は、第2絶縁膜9を挟むようにトレンチT1内に存在する。第2絶縁膜9を挟むゲート電極8は、第2方向Yに並んで配置されている。ゲート電極8は、トレンチT1の側面に設けられた第3絶縁膜10に沿って、Z方向に延びている。ゲート電極8は、例えば、ポリシリコン等の導電部材で構成されている。ゲート電極8の上部は、層間絶縁膜11と接している。ゲート電極8の下部は、FP絶縁膜7と接している。ゲート電極8は、第2方向Yにおいて、第2絶縁膜9と第3絶縁膜10に挟まれている。
第2絶縁膜(ポリ酸化膜)9は、トレンチT1内において、ゲート電極8に挟まれるように設けられた絶縁膜である。ポリ酸化膜9は、トレンチT1の中央上部に位置している。ポリ酸化膜9の側面は、ゲート電極8と接している。ポリ酸化膜9の上面は、層間絶縁膜11と接している。ポリ酸化膜9の下面は、フィールドプレート電極6と接している。フィールドプレート電極6が第2部を有する場合、フィールドプレート電極6がポリ酸化膜9の内部側にもフィールドプレート電極6が位置している。図1では、フィールドプレート電極6の第2部は、ポリ酸化膜9を貫通し、フィールドプレート電極6の第2部の上面は、層間絶縁膜11に接している。ポリ酸化膜9は、ゲート電極8に沿って第3方向Zに延びている。ポリ酸化膜9は、例えば、酸化シリコン(SiO)などの絶縁性部材で構成されている。第2絶縁膜(ポリ酸化膜)の膜厚は第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)よりも厚い。
実施形態において、FP絶縁膜7とポリ酸化膜9の境界は以下のように定める。ゲート電極8のトレンチT1の中央を向く側面8A、8Bの下端(ゲート電極8のトレンチT1の中央を向く側面の第1方向のドレイン層1側の端部)よりもトレンチT1の底部側に配置された絶縁膜がFP絶縁膜7である。また、ゲート電極8のトレンチT1の中央を向く側面8A、8Bの下端からゲート電極8のトレンチT1の中央を向く側面の上端(ゲート電極8のトレンチT1の中央を向く側面の第1方向のドレイン層1側とは反対側の端部)のゲート電極8のトレンチT1の中央を向く側面8A、8Bに挟まれた絶縁膜をポリ酸化膜9とする。図1及び図2に示すゲート電極8の面はいずれも第1方向X及び第2方向Yに平行であるが、ゲート電極8の面がいずれも第1方向X及び第2方向Y平行ではない場合においても絶縁膜の境界は同様の方法によって定められる。
第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)10は、ゲート電極8とトレンチT1の側面の間に配置された絶縁膜である。ゲート絶縁膜10は、ゲート電極8及びトレンチT1の側面に沿って第3方向Zに延びている。ゲート絶縁膜10の一方の側面は、ゲート電極8と接している。ゲート絶縁膜10の他方の側面は、トレンチT1の側面であるドリフト層2、ベース層3及びソース層4と接している。ゲート絶縁膜10の下面は、FP絶縁膜7と接している。ゲート絶縁膜10の上面は、層間絶縁膜11と接している。ゲート絶縁膜10は、例えば、酸化シリコン膜(SiO)等の絶縁性部材で構成されている。
実施形態において、FP絶縁膜7とゲート絶縁膜10の境界は以下のように定める。ゲート電極8のトレンチT1の側面側を向く側面8C、8Dの下端(ゲート電極8のトレンチT1の側面側を向く側面の第1方向のドレイン層1側の端部)よりもトレンチT1の底部側に配置された絶縁膜がFP絶縁膜7である。また、ゲート電極8のトレンチT1の側面側を向く側面8C、8Dの下端からゲート電極8のトレンチT1の側面側を向く側面8C、8Dの上端(ゲート電極8のトレンチT1の側面側を向く側面の第1方向のドレイン層1側とは反対側の端部)までのトレンチT1の側面に挟まれた絶縁膜をポリ酸化膜9とする。図1及び図2に示すゲート電極8の面はいずれも第1方向X及び第2方向Yに平行であるが、ゲート電極8の面がいずれも第1方向X及び第2方向Y平行ではない場合においても絶縁膜の境界は同様の方法によって定められる。
ゲート電極8のドレイン層1側でフィールドプレート電極6を向く端部は、切り欠けられている。切り欠け形状は、実施形態の製造方法によって作製されることによって生じる形状である。従来の半導体装置の製造方法で作製された場合、ゲート電極のドレイン層側でフィールドプレート電極を向く端部は、フィールドプレート電極側に突き出ている。
ゲート電極8が切り欠けられているため、ゲート電極8の下端に挟まれたポリ酸化膜9の第1部分の幅W1は、ゲート電極8の中央に挟まれたポリ酸化膜9の第2部分の幅W2よりも広くなっている。従来の半導体装置の製造方法で作製された場合、ゲート電極のドレイン層側でフィールドプレート電極を向く端部は、フィールドプレート電極側に突き出ているため、従来の半導体装置であれば、ゲート電極の下端に挟まれたポリ酸化膜の幅がポリ酸化膜の幅のうち最も狭くなる。ゲート電極8の中央とは、ゲート電極8の第2方向Yの長さの半分となる位置であることが好ましい。
ポリ酸化膜9の第1部分の幅W1が広くなる、つまり、ゲート電極9の下端に切り欠け形状があるとゲート電極9の下端において、電界集中を緩和することができ、半導体装置100のゲート−ソース間の耐圧が向上する。実施形態の構成であれば、トレンチT1の幅が広くても狭くても電界集中を緩和することが出来る。
ポリ酸化膜9の第1部分の幅W1は、ポリ酸化膜9の第2部分の幅W2の1.10倍以上3.00倍以下が好ましい。ポリ酸化膜9の第1部分の幅W1とポリ酸化膜9の第2部分の幅W2の差が少ないと電界集中の緩和があまり期待できない。また、ポリ酸化膜9の第1部分の幅W2とポリ酸化膜9の第2部分の幅W2の差が大きすぎるとゲート電極を形成する場所がなくなってしまう。そこで、ポリ酸化膜9の第1部分の幅W1は、ポリ酸化膜9の第2部分の幅W2の1.20倍以上3.00倍以下がより好ましい。
ポリ酸化膜9の内部にまでフィールドプレート電極6が延びている場合でも、ポリ酸化膜9の幅は、ポリ酸化膜9とゲート電極8との界面間距離から求まる。
層間絶縁膜11は、トレンチT1の上部とソース層4の上部に配置された絶縁膜である。層間絶縁膜11のトレンチT1内の下面は、ゲート電極8、ポリ酸化膜9、ゲート絶縁膜10と接している。層間絶縁膜11のトレンチT1の外部の下面は、ソース層4と接している。層間絶縁膜11のトレンチT1内の下面は、図1のようにフィールドプレート電極6の第2部の上部と接していてもよい。層間絶縁膜11もソース層4と同様に第2方向Yに間隙によって分離されており、間隙には、第3電極13が充填されている。層間絶縁膜11は、酸化シリコン膜(SiO)等の絶縁性部材で構成されている。
第3電極13は、ソース層4と接続した半導体装置100のソース電極である。ソース電極13は、ソース層4の間隙と層間絶縁膜11の間隙に充填されていて、ソース層及び層間絶縁膜11の上部にも設けられている。ソース電極13は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等である。
実施形態の半導体装置100を換言すると、第1導電型の第1半導体層(ドレイン層)1と、第1導電型で、第1半導体層1上に設けられた第2半導体層(ドリフト層)2と、第2導電型で、第2半導体層2上に設けられた第3半導体層(ベース層)3と、第1導電型で、第3半導体層3上に設けられた第4半導体層(ソース層)4と、第2半導体層2中に第1絶縁膜(FP絶縁膜)7を介して設けられたフィールドプレート電極6と、第4半導体層4からフィールドプレート電極6に接続するように設けられた第2絶縁膜(ポリ酸化膜)9と、第2絶縁膜9を挟む第1電極(ゲート電極)8と、第1電極8を挟む第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)10を備える。
次に、図3から図13の工程図を参照して、第1実施形態の半導体装置100の製造方法について説明する。半導体装置100の製造方法において、途中までは便宜的に、第1絶縁膜7、第2絶縁膜9、第3絶縁膜10及び層間絶縁膜11を区別することなく絶縁膜14で表している。
図3は、ドレイン層1上にドリフト層2が形成された部材にトレンチT2を形成する工程図である。そして、図3の工程図の部材の表面にトレンチ内の空隙が残るように酸化膜14を形成する。そして、酸化膜14上にポリシリコン15を形成して、ポリシリコン15によってトレンチを埋めて図4に示す工程図の部材を得る。酸化膜14の形成は、熱酸化又はCVDなど特に限定されない。酸化膜14の一部は、FP絶縁膜7になるため、厚めの酸化膜14を形成する。
次に図4の工程図の部材の表面をエッチングして表面のポリシリコン15とトレンチ内の一部ポリシリコン15を除去する。続けて、表面の酸化膜14とトレンチ内の酸化膜14の一部をリセスエッチングにより除去して図5の工程図の部材を得る。酸化膜14からポリシリコン15が突き出るように酸化膜14をより多く除去する。
次に、図5の工程図の部材のドレイン層2とポリシリコン15を酸化させて、図6の工程図の部材をえる。酸化によって、ドリフト層2の表面とポリシリコン15の一部が酸化されて酸化膜14が広がる。図6の工程図では、図4の工程図において酸化膜14から突き出た部分のポリシリコン15の一部が酸化されているが、酸化膜14から突き出た部分のポリシリコン15をすべて酸化させることで最終的に図2の半導体装置101のような構造を得ることができる。酸化処理は、例えば、熱酸化を行なう。熱処理を行なうことによってドリフト層2やポリシリコン15のシリコンが酸化して酸化シリコンになる。酸化後に残ったポリシリコン15は、フィールドプレート電極6となる。本工程によって、ポリ酸化膜9の膜厚がゲート絶縁膜10の膜厚よりも厚くなる。
次に、図6の工程図の部材のトレンチ内のポリシリコン15上の絶縁膜14を覆う様にレジスト16を形成する。レジスト16はスパッタなどによってレジスト膜を設けた後にリソグラフィーによって加工して、図7の工程図に示すようにポリシリコン15上の絶縁膜を覆うレジスト16を形成する。
次に、図7の工程図の部材の酸化膜14の一部を除去する。トレンチの深部の酸化膜14とレジスト16で保護された酸化膜14は残存するがトレンチ表面とドリフト層2の表面の酸化膜は除去される。また、レジスト16の下の絶縁膜14の側面の一部も除去されて図8の工程図に示す部材を得ることが出来る。
次に、図8の工程図の部材のレジストを除去して、さらに、トレンチ内のドリフト層2の露出面に酸化膜14を形成して図9の工程図の部材を得る。本工程でトレンチ側面に形成される酸化膜14は、後にゲート絶縁膜10となる部分を含む。本工程の酸化膜14の厚さは、設計したゲート絶縁膜10の厚さになるように調整する。
図9の工程図の部材にはフィールドプレート電極6の周りの絶縁膜14に段差が生じている。段差は、図のように矩形である場合もあるし、角が丸い出っ張りの場合がある。この段差によって後に形成されるゲート電極8の下端に切り欠けが生じる。ゲート電極8の下端の切り欠けによって、電界が集中しやすい下端の電界集中を緩和することが出来る。
従来の半導体装置の製造方法では、図6から図8の工程図に示す処理を行なっていないため、第2絶縁膜9(ポリ酸化膜)の膜厚が薄く、また段差が生じず、ゲート電極8の下端に切り欠けが生じない。ゲート電極8の下端は、フィールドプレート電極6側に迫り出やすい。第2絶縁膜9(ポリ酸化膜)の膜厚が厚いことと、ゲート電極8の下端がフィールドプレート電極6側に迫り出ていても下端に切り欠けがあることで、ゲート電極8端の電界集中を緩和することが出来る。また、従来例に比べてゲート電極とフィールドプレート電極6の間の第2絶縁膜(ポリ酸化膜)の膜厚が厚くなるため、ゲート−フィールドプレート電極間の寄生容量が低減され、スイッチング損失を低減できる。実施形態の半導体装置100は、従来の製造方法で作製された半導体装置と比べて電界集中の緩和とゲート−フィールドプレート電極間の寄生容量を低減するという2つの優れた効果がある。
次に、図9の工程図の部材のトレンチ内にポリシリコン17を埋め込んで図10の工程図の部材を得る。ポリシリコン17は、絶縁膜14上に形成される。図10の工程図の部材では、図9の工程図にあったトレンチ内の空隙がポリシリコン17で埋められる。ドリフト層2の表面にもポリシリコン17が形成される。ポリシリコン17は後に加工されてゲート電極8となる部分を含む。
次に、図10の工程図の部材のポリシリコン17をリセスエッチングしてゲート電極8に加工し、絶縁膜14及びゲート電極8上に層間絶縁膜11となる絶縁膜18を形成して図11の工程図の部材を得る。CVDなどによって絶縁膜を形成する。
次に、図11の工程図の部材の絶縁膜18をエッチングして、さらに、ソース層4及びベース層3をエッチングしてトレンチT3が形成された図12の工程図の部材を得る。トレンチT3は、層間絶縁膜11、ソース層4を貫通し、底部がベース層3に位置している。
次に、図11の工程図の部材のトレンチにp型ドーパントを注入してベース層3にベースコンタクト層5を形成し、層間絶縁膜11をさらにエッチングして図13の工程図の部材を得る。そして、ドレイン電極12及びソース電極13を形成して図1の半導体装置100を得る。
(第2実施形態)
第2実施形態は、半導体装置に関する。第1実施形態の半導体装置と第2実施形態の半導体装置は一部共通する。第1実施形態と第2実施形態で共通する説明は、省略される。
図14に第2実施形態の半導体装置200の断面図を示す。半導体装置200は、第1導電型の第1半導体層(ドレイン層)1と、第1導電型で、第1半導体層1上に設けられた第2半導体層(ドリフト層)2と、第2導電型で、第2半導体層2上に設けられた第3半導体層(ベース層)3と、第1導電型で、第3半導体層3上に設けられた第4半導体層(ソース層)4と、第4半導体層4から第2半導体層2に向かう第1方向Xに延在し、第2半導体層2、第3半導体層3及び第4半導体層4に設けられて底部が第2半導体層2中に位置するトレンチT1内の第1半導体層1側に位置し、第1絶縁膜(FP絶縁膜)7を介して設けられたフィールドプレート電極6と、トレンチT1内の第4半導体層4側に位置し、第2絶縁膜(ポリ酸化膜)9を挟み、トレンチT1外周側に設けられた第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)10を介して設けられた第1電極(ゲート電極)8と、を備える。
半導体装置200は、トレンチT1の長手方向であるZ方向にゲート絶縁膜10の厚さが異なる。より具体的には、ゲート絶縁膜10が厚い第1領域Aとゲート絶縁膜10が薄い第2領域Bを有する。第1領域Aと第2領域Bは、周期的に並んでいる。第1領域Aと第2領域Bは、直接的につながっている。トレンチの長手方向は、ゲート絶縁膜10の長手方向でもある。
図15に半導体装置200の断面図を示す。図15に示す断面図は、図14の半導体装置200の破線の位置の断面図である。図15の断面図に示すようにトレンチT1は、Z方向に延びている。トレンチT1の長手方向に第1領域Aと第2領域Bが交互に周期的に並んでいる。
第1領域Aにおいては、ゲート絶縁膜10が厚いためチャネル周りの容量が低減される。ゲート絶縁膜10が厚いため、オンせずにチャネルとして機能しないか、しきい値が高くなりチャネル抵抗は高くなる。一方、第2領域Bにおいては、ゲート絶縁膜10は薄いためチャネル抵抗が低くなる。チャネル抵抗が全体抵抗に占める割合は少ない(例えば、10%)ことから、半導体装置の抵抗の影響は小さくなる。第1領域Aにおいてチャネルとして機能しなくても、ゲート絶縁膜10の薄い第2領域Bがオンすると、第1領域Aのドリフト層2にまで電子が広がるため、チャネル周りの容量が低減される効果の方が大きく、第1領域Aがチャネルとして機能しなくても半導体装置全体の特性への影響は小さい。
第1領域Aのゲート絶縁膜10の厚さが厚すぎるとその分トレンチの幅を広くする必要があり、オン抵抗が高くなってしまう。また、第1領域Aのゲート絶縁膜10の厚さが薄すぎると、チャネル周りの容量が低減しにくくなる。そこで、ゲート絶縁膜10が厚い第1領域Aのゲート絶縁膜10の厚さは、ゲート絶縁膜10が薄い第2領域Bのゲート絶縁膜10の厚さの2倍以上10倍以下であることが好ましい。
第1領域Aの割合が大きくなりすぎると、第2領域Bのドリフト層2から第1領域Aのドリフト層にまで電子が広がりにくくなり、オン抵抗が増大する。そこで、第1領域Aのトレンチの長手方向のゲート絶縁膜10の長さL1は、ドリフト層2の第1方向Xの厚さの2倍以下であることが好ましく、0.5倍以上2.0倍以下がより好ましい。第1領域Aの割合が第2領域Bの割合に対して小さくなりすぎると、チャネル周りの容量の低減の効果が小さくなることも考慮すると、第1領域Aのトレンチの長手方向のゲート絶縁膜10の長さL1は、第2領域Bのトレンチの長手方向のゲート絶縁膜10の長さL2の、0.5倍以上2.0倍以下がより好ましい。
また、第1断面Aにおいて、ポリ酸化膜9の厚さ(第2方向Yの距離)を厚くすることで、ゲート電極8とソース電極13と電気的に接続したフィールドプレート電極6間の寄生容量を低減することが出来る。第1断面Aにおける寄生容量の低減によって半導体装置全体のQGSを低減させる観点から、第1断面Aのポリ酸化膜9の厚さは、第2断面Aのポリ酸化膜9より厚いことが好ましく、第2断面Aのポリ酸化膜9の厚さの1.5倍以上4.0倍以下であることがより好ましい。
上述したように抵抗が少し上がるが容量が低減されることで、オン抵抗(Ron)×QGS,Ron×QGDが下がり半導体装置の特性が向上する。
次に、図16から図19の工程図を参照して、第2実施形態の半導体装置200の製造方法について説明する。半導体装置200の製造方法においても、途中までは便宜的に、第1絶縁膜7、第2絶縁膜9、第3絶縁膜10及び層間絶縁膜11を区別することなく絶縁膜14で表している。
第1実施形態の図6の工程図までに示す方法で図16の工程図に示す部材を得る。そして、第1領域Aにレジスト19を形成して、図17の工程図に示す部材を得る。図17の工程図に示すように、第2領域Bにはレジスト19が形成されていない
次に、図17の工程図に示す部材の酸化膜14をエッチングして、図18の工程図に示す部材を得る。第1領域Aにおいては、レジスト19で保護されているため、酸化膜14が除去されないが、レジスト19が形成されていない第2領域Bの酸化膜14は除去されている。フィールドプレート電極6の細い部分である第2部の周りの絶縁膜14が一部残存しているが、第2部の周りの絶縁膜14を全て除去してもよい。
次に、図18の工程図に示す部材のレジスト19を除去して、酸化処理を行なって、第2領域B露出したドリフト層2の面を酸化してゲート絶縁膜10となる絶縁膜14を形成して、図19の工程図に示す部材を得る。レジスト19の除去後に酸化処理を行なうことで、第1領域A側の酸化膜14を厚くすることが出来る。フィールドプレート電極6の細い第2部がなくなるまで酸化処理を行なって、ポリ酸化膜9を厚くすることも出来る。
この後に図10から図13の工程図に示す方法でゲート電極8等を形成して半導体装置200を得ることが出来る。なお、第2実施形態において、図7から図9の工程図に示す処理を採用することで、図20に示す半導体装置201のように、ゲート電極8が切りかけられた半導体装置を得ることが出来る。レジスト19の形成後に図7から9の工程図に示す処理を採用すると、第2領域Bのゲート電極8が切りかけられる。また、レジスト19の形成前に図7から図9の工程図に示す処理を採用することで、第1領域Aのゲート電極8も第2領域Bのゲート電極Bも切り欠けられた形状とすることが出来る。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…半導体装置、1…第1半導体層(ドレイン層)、2…第2半導体層(ドリフト層)、3…第3半導体層(ベース層)、4…第4半導体層(ソース層)、5…第5半導体層(ベースコンタクト層)、6…フィールドプレート電極、7…第1絶縁膜(FP絶縁膜)、8…第1電極(ゲート電極)、9…第2絶縁膜(ポリ酸化膜)、10…第3絶縁膜(ゲート絶縁膜)11…層間絶縁膜、12…第2電極(ドレイン電極)、13…第3電極(ソース電極)、14…絶縁膜、15…ポリシリコン、16…レジスト、17…ポリシリコン、18…絶縁膜、19…レジスト

Claims (8)

  1. 第1導電型の第1半導体層と、
    第1導電型で、前記第1半導体層上に設けられた第2半導体層と、
    第2導電型で、前記第2半導体層上に設けられた第3半導体層と、
    第1導電型で、前記第3半導体層上に設けられた第4半導体層と、
    前記第2半導体層、前記第3半導体層及び前記第4半導体層に設けられたトレンチ内に第1絶縁膜を介して設けられたフィールドプレート電極と、
    前記トレンチ内に第3絶縁膜を介して前記第3半導体層に対向して設けられた第1電極と、
    前記トレンチ内において前記第1電極に挟まれるように設けられ、前記第1電極の下端に挟まれた第1部分の幅は、前記第1電極の中央に挟まれた第2部分の幅よりも広い第2絶縁膜と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第2絶縁膜の第1部分の幅は、前記第2絶縁膜の第2部分の幅の1.10倍以上3.00倍以下である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1導電型の第1半導体層と、
    第1導電型で、前記第1半導体層上に設けられた第2半導体層と、
    第2導電型で、前記第2半導体層上に設けられた第3半導体層と、
    第1導電型で、前記第3半導体層上に設けられた第4半導体層と、
    前記第2半導体層、前記第3半導体層及び前記第4半導体層設けられたトレンチ内に底部が前記第2半導体層中に位置するトレンチ内の前記第1半導体層側に位置し、第1絶縁膜を介して設けられた第1フィールドプレート電極と、
    前記トレンチ内において第3絶縁膜を介して前記第3半導体層に対向して設けられた第1電極と、
    前記トレンチ内において、前記第1電極に挟まれるように設けられた第2絶縁膜と、
    を備え
    前記トレンチの長手方向に前記第3絶縁膜の厚さが異なる半導体装置。
  4. 前記トレンチの長手方向に前記第3絶縁膜が厚い領域と前記トレンチの長手方向に前記第3絶縁膜が薄い領域が周期的に並ぶ請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第3絶縁膜が厚い領域の前記第3絶縁膜の厚さは、前記第3絶縁膜が薄い領域の前記第3絶縁膜の厚さの2倍以上10倍以下である請求項3又は4に記載の半導体装置。
  6. 前記第3絶縁膜が厚い領域の前記トレンチの長手方向の長さは、前記第2半導体層の前記第1方向の厚さの2倍以下である請求項3ないし5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第3絶縁膜が厚い領域の前記トレンチの長手方向の長さは、前記第3絶縁膜が薄い領域の前記トレンチの長手方向の長さの0.5倍以上2.0倍以下である請求項3ないし6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第3絶縁膜が厚い領域の前記第2絶縁膜の厚さは、前記第3絶縁膜が薄い領域の前記第2絶縁膜よりも厚い請求項3ないし7のいずれか1項に記載の半導体装置。

JP2019047784A 2019-03-14 2019-03-14 半導体装置 Pending JP2020150185A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047784A JP2020150185A (ja) 2019-03-14 2019-03-14 半導体装置
CN201910633454.5A CN111697064A (zh) 2019-03-14 2019-07-08 半导体装置
US16/529,368 US20200295150A1 (en) 2019-03-14 2019-08-01 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047784A JP2020150185A (ja) 2019-03-14 2019-03-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020150185A true JP2020150185A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72423378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047784A Pending JP2020150185A (ja) 2019-03-14 2019-03-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200295150A1 (ja)
JP (1) JP2020150185A (ja)
CN (1) CN111697064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022051168A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2023515135A (ja) * 2020-11-12 2023-04-12 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体パワーデバイスの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249269B2 (ja) 2019-12-27 2023-03-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP7317752B2 (ja) * 2020-03-17 2023-07-31 株式会社東芝 半導体装置
CN111403341B (zh) * 2020-03-28 2023-03-28 电子科技大学 降低窄控制栅结构栅电阻的金属布线方法
US11848378B2 (en) * 2020-08-13 2023-12-19 Stmicroelectronics Pte Ltd Split-gate trench power MOSFET with self-aligned poly-to-poly isolation
US11482616B2 (en) * 2021-01-05 2022-10-25 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and structures for contacting shield conductor in a semiconductor device
JP7447038B2 (ja) * 2021-03-09 2024-03-11 株式会社東芝 半導体装置
US20220320332A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-06 Stmicroelectronics Pte Ltd Gate contact structure for a trench power mosfet with a split gate configuration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022051168A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP7337767B2 (ja) 2020-09-18 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2023515135A (ja) * 2020-11-12 2023-04-12 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体パワーデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200295150A1 (en) 2020-09-17
CN111697064A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020150185A (ja) 半導体装置
TWI595651B (zh) 具有增強流動性之半導體裝置及方法
WO2016152058A1 (ja) 半導体装置
JP5530602B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3721172B2 (ja) 半導体装置
JP5900698B2 (ja) 半導体装置
TWI358835B (en) Schottky device and method of forming
JP2003031804A (ja) 半導体装置
US9450087B2 (en) Semiconductor device, and manufacturing method for same
JP2007027266A (ja) 半導体素子及びその製造方法
WO2016152059A1 (ja) 半導体装置
KR101371495B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US9263280B2 (en) Semiconductor device with equipotential ring contact at curved portion of equipotential ring electrode and method of manufacturing the same
JP6669628B2 (ja) スイッチング素子
JP6381101B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2012238898A (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet
KR102053661B1 (ko) 금속 산화막 반도체 전계 효과 트랜지스터
JP2019176104A (ja) スイッチング素子
WO2017168735A1 (ja) パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法
JP3943732B2 (ja) 高耐圧半導体素子
WO2019116481A1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP2019012803A (ja) 半導体装置
TWI531064B (zh) 橫向擴散金屬氧化物半導體電晶體結構
CN212113722U (zh) 具有肖特基二极管的半导体器件