JP2020149874A - カバー付きコネクタ - Google Patents

カバー付きコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020149874A
JP2020149874A JP2019046831A JP2019046831A JP2020149874A JP 2020149874 A JP2020149874 A JP 2020149874A JP 2019046831 A JP2019046831 A JP 2019046831A JP 2019046831 A JP2019046831 A JP 2019046831A JP 2020149874 A JP2020149874 A JP 2020149874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
cover
connector
holding
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019046831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7259429B2 (ja
Inventor
功司 飯田
Koji Iida
功司 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019046831A priority Critical patent/JP7259429B2/ja
Priority to CN202010051609.7A priority patent/CN111697375B/zh
Priority to US16/816,573 priority patent/US11108191B2/en
Publication of JP2020149874A publication Critical patent/JP2020149874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259429B2 publication Critical patent/JP7259429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • H01R13/562Bending-relieving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】シール部材の変形を抑制し、防水機能を確保することができるカバー付きコネクタを提供する。【解決手段】カバー付きコネクタ1は、電線10と、電線10の端末を保持するコネクタハウジング30と、電線10に装着されて、コネクタハウジング30と電線10との隙間をシールするシール部材と、コネクタハウジング30に組み付けられて電線10を覆うカバー40と、を備え、コネクタハウジング30が、電線引き出し面34F1を有するとともに、電線引き出し面34F1に開口し、内部に電線10の端末とシール部材とが収容されるキャビティ35を有し、シール部材が、電線導出面20Fを有するとともに、電線導出面20Fに開口し、内部に電線10が挿通される電線挿通孔21を有し、カバー40が、電線10を覆うカバー本体41と、カバー本体41から延び、電線導出面20Fに当接するとともに電線10をガイドするガイド部71とを備えている。【選択図】図4

Description

本明細書によって開示される技術は、カバー付きコネクタに関する。
従来、コネクタにおける電線端末部の防水構造として、電線とコネクタハウジングとの隙間をシールするシール部材(ゴム栓)を備える構造が知られている。
この種のコネクタには、コネクタハウジングから導出される電線を覆うカバーが取り付けられることがある。電線カバーは、コネクタハウジングから後方に引き出された電線を保護しつつ、所定の方向へ案内して導き出している(特許文献1参照)。
特開2016−81655号公報
例えば、コネクタの後面側に十分な配線スペースが確保できず、コネクタハウジングの後面に近い位置で電線を屈曲する必要がある場合や、外力が加わって電線が引っ張られた場合においても、シール部材の変形を抑制し、防水機能を確保したいという要望がある。
本明細書によって開示されるカバー付きコネクタは、電線と、前記電線の端末を保持するコネクタハウジングと、前記電線に装着されて、前記コネクタハウジングと前記電線との隙間をシールするシール部材と、前記コネクタハウジングに組み付けられて前記電線を覆うカバーと、を備え、前記コネクタハウジングが、電線引き出し面を有するとともに、前記電線引き出し面に開口し、内部に前記電線の端末と前記シール部材とが収容されるキャビティを有し、前記シール部材が、電線導出面を有するとともに、前記電線導出面に開口し、内部に前記電線が挿通される電線挿通孔を有し、前記カバーが、前記電線を覆うカバー本体と、前記カバー本体から延び、前記電線導出面に当接するとともに前記電線をガイドするガイド部とを備えている。
本明細書によって開示されるカバー付きコネクタによれば、シール部材の変形を抑制し、防水機能を確保することができる。
図1は、実施形態のカバー付きコネクタの斜視図である。 図2は、実施形態において電線とゴム栓とが保持されたコネクタハウジングの斜視図である。 図3は、実施形態のロアカバーの斜視図である。 図4は、実施形態において、電線とゴム栓とが保持されたコネクタハウジングにロアカバーが組み付けられた状態を示す斜視図である。 図5は、実施形態において、電線とゴム栓とが保持されたコネクタハウジングにロアカバーが組み付けられた状態を示す平面図である。 図6は、図5のA−A線断面図である。 図7は、変形例1のカバー付きコネクタの斜視図である。 図8は、変形例1のロアカバーの斜視図である。 図9は、変形例1において、電線とゴム栓とが保持されたコネクタハウジングにロアカバーが組み付けられた状態を示す斜視図である。 図10は、図7のB−B線断面図である。 図11は、変形例2のロアカバーの斜視図である。 図12は、変形例2において、電線とゴム栓とが保持されたコネクタハウジングにロアカバーが組み付けられた状態を示す斜視図である。 図13は、図12のC−C線断面図である。 図14は、変形例3のガイド部の部分拡大図である。 図15は、変形例4のガイド部の部分拡大図である。
[実施形態の概要]
本明細書によって開示されるカバー付きコネクタは、電線と、前記電線の端末を保持するコネクタハウジングと、前記電線に装着されて、前記コネクタハウジングと前記電線との隙間をシールするシール部材と、前記コネクタハウジングに組み付けられて前記電線を覆うカバーと、を備え、前記コネクタハウジングが、電線引き出し面を有するとともに、前記電線引き出し面に開口し、内部に前記電線の端末と前記シール部材とが収容されるキャビティを有し、前記シール部材が、電線導出面を有するとともに、前記電線導出面に開口し、内部に前記電線が挿通される電線挿通孔を有し、前記カバーが、前記電線を覆うカバー本体と、前記カバー本体から延び、前記電線導出面に当接するとともに前記電線をガイドするガイド部とを備えている。
上記の構成によれば、ガイド部が電線導出面に当接していることにより、シール部材の位置が、キャビティへの正規の挿入位置に位置決めされる。電線に何らかの外力が加えられることにより、電線がキャビティから離脱する方向へ引っ張られたとしても、シール部材がガイド部によって押さえられることにより、シール部材が正規位置に保たれる。これにより、防水機能が確保される。
上記の構成において、前記ガイド部が、前記電線引き出し面に対して垂直に配され、前記電線を挟んで保持する一対の保持壁を備えていても構わない。
このような構成によれば、電線引き出し面に隣接する位置で、電線引き出し面に対して垂直に保持される。ここで、保持壁を備えない従来のカバー付きコネクタでは、コネクタハウジングから導出された電線が屈曲されると、電線引き出し面に対して電線が斜めに延びることとなり、それに追従してシール部材が変形して防水機能が低下することが懸念される。しかし、上記の構成では、保持壁によって、電線が、電線引き出し面に対して垂直に保持されているから、シール部材の変形による防水機能の低下が回避される。
また、保持壁を有しない従来のカバー付きコネクタでは、シール部材の変形抑制のために、電線をコネクタハウジングからある程度の長さまでまっすぐに引き出すことを要していた。これに対し、上記の構成では、電線が保持壁により電線引き出し面に対して垂直に保たれている。これにより、保持壁に隣接する位置で電線を屈曲させても、シール部材の変形を回避することができる。これにより、カバーの小型化を図れる。
上記の構成において、前記保持壁が、前記電線導出面に当接する当接縁と、前記当接縁に対して角度をなして延びる端縁とを備えているとともに、前記当接縁と前記端縁とで規定される角部に、端縁から当接縁まで斜めに延びるテーパ部を有していても構わない。
このような構成によれば、シール部材のキャビティへの正規の挿入位置からの位置ずれ量が比較的小さい場合には、カバーのコネクタハウジングへの組み付けの際に、シール部材が、テーパ部によって案内されて、キャビティの内部に押し込まれる。これにより、シール部材が正規の挿入位置に矯正される。また、シール部材の位置ずれ量が比較的大きい場合には、シール部材が保持壁と干渉し、カバーのコネクタハウジングへの組み付けができない。このように、保持壁が、シール部材のキャビティへの正規の挿入位置への矯正、または挿入不良の検知の役割を果たす。
上記の構成において、前記カバーが、互いに組み付けられる第1カバーと第2カバーとを備え、前記第1カバーが、前記保持壁を備える前記ガイド部を備えるとともに、前記保持壁から前記第2カバーに向かって延びる係止部を備え、前記第2カバーが、前記係止部が係合する係止受部を備えていても構わない。
このような構成によれば、保持壁に何らかの外力が作用したとしても、係止部が係止受部に係合していることによって、保持壁が互いに離間する方向に撓むことが回避される。これにより、電線を引き出し面に対して垂直に、確実に保持することができる。
上記の構成において、前記保持壁が、対となる相手側の前記保持壁に向かって突出し、前記電線を抜け止めする抜け止め部を備えていても構わない。
このような構成によれば、抜け止め部によって、電線が一対の保持壁の間から外れてしまうことが抑制される。これにより、電線を引き出し面に対して垂直に、確実に保持することができる。
上記の構成において、1つの前記保持壁が、複数の前記抜け止め部を備えており、隣り合う前記抜け止め部の間に前記電線が保持されていても構わない。
このような構成によれば、抜け止め部の数を増やすことによって、一対の保持壁間に複数の電線を保持させることができるから、例えば、コネクタハウジングから導出される電線の列が複数である場合にも対応できる。
上記の構成において、前記抜け止め部が板バネ状の抜け止めバネであっても構わない。このような構成によれば、抜け止めバネの撓み量が、一対の保持壁間に保持される電線の外径に応じて変化することにより、コネクタハウジングに保持される電線のサイズ変更にある程度対応できる。
[実施形態の詳細]
本明細書によって開示される技術の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態>
実施形態を、図1から図6を参照しつつ説明する。本実施形態のカバー付きコネクタ1は、図1および図2に示すように、複数の電線10と、電線10に装着されるゴム栓20(シール部材に該当)と、電線10を保持するコネクタハウジング30と、コネクタハウジング30に組み付けられるカバー40とを備える。
[電線10およびゴム栓20]
複数の電線10のそれぞれの端末には、端子金具が圧着され、ゴム栓20が装着されている。ゴム栓20は、図2および図5に示すように、円筒状であって、一方の端面が電線導出面20Fとなっているとともに、この電線導出面20Fに開口する電線挿通孔21を有している。電線10は、電線挿通孔21の内部に緊密に挿通されている。
[コネクタハウジング30]
コネクタハウジング30は、合成樹脂製であって、図2に示すように、相手側コネクタと嵌合されるフード部31と、フード部31から連なる電線保持部34とを備えている。
フード部31は、矩形板状の奥壁部32と、この奥壁部32の周縁から延びる角筒状の周壁部33とを備えている。
電線保持部34は、図2および図5に示すように、奥壁部32から延びるブロック状の部分であって、奥壁部32とは反対側に電線引き出し面34F1を有している。電線保持部34は、電線引き出し面34F1に開口する複数のキャビティ35を有している。各キャビティ35の内部には、電線10の端末と、端子金具と、ゴム栓20の大部分とが収容されている。ゴム栓20は、電線10とキャビティ35の内壁との隙間をシールしている。ゴム栓20において、電線導出面20F側の端部は、キャビティ35からわずかにはみ出して、電線引き出し面34F1から突出して配されている。そして、ゴム栓20の電線導出面20Fから、電線10が延びている。電線保持部34は、電線引き出し面34F1と垂直な一対のロック面34F2を有している。このロック面34F2からは、カバー40との係合のためのロック突部36が突出している。
[カバー40]
カバー40は、図1および図3に示すように、全体としてL字の筒状をなすカバー本体41と、カバー本体41の内部に配置されるガイド部71とを備えている。カバー本体41は、図1に示すように、電線保持部34に対して、電線引き出し面34F1を含む一端部を覆うように組み付けられる主筒部42と、この主筒部42から連なる導出部43とを備える。
カバー40は、図1に示すように、ロアカバー51(第1カバーに該当)とアッパカバー61(第2カバーに該当)とが互いに組み付けられることによって、全体として筒状とされている。
ロアカバー51は、図3に示すように、主筒部42を構成する下主筒部52と、導出部43を構成する下導出部56と、下主筒部52の内部に配置された複数のガイド部71とを備えている。下主筒部52は、全体として、L字状に屈曲されたU字溝状をなしている。下主筒部52は、L字の平板状の底壁53と、底壁53から延び、L字に屈曲された板状の外壁54と、同じく底壁53から延び、L字に屈曲された板状の内壁55とを備えている。外壁54と内壁55とは、底壁53に対して垂直に延び、互いに間隔を空けて配置されている。下導出部56は下主筒部52の一端に連なり、全体としてU字溝状をなしている。外壁54および内壁55において、下導出部56が連なっている側と反対側の端部は、電線保持部34のロック面34F2に沿って配されるロック壁部54L、55Lとなっている。ロック壁部54L、55Lは、それぞれ、ロック突部36を受け入れるロック凹部57を有している。
アッパカバー61は、図1に示すように、主筒部42を構成する上主筒部62と、導出部43を構成する上導出部63とを備えている。上主筒部62は、全体としてL字の平板状をなし、底壁53に平行に配置される板状の部分である。上導出部63は上主筒部62の一端に連なり、全体としてU字溝状をなしている。
ロアカバー51は、複数のロック突起58を備えており、アッパカバー61は、ロック突起58と係合する複数のロック片64を備えている。
複数のガイド部71のそれぞれは、図3に示すように、支持壁72と、支持壁72を挟んで配置される一対の保持壁73とを備えている。支持壁72は、底壁53から突出し、カバー40がコネクタハウジング30に組み付けられた状態で電線引き出し面34F1に平行に配置される壁部である。一対の保持壁73のそれぞれは、同じく底壁53から突出し、支持壁72よりも長い壁部である。一対の保持壁73のそれぞれは、支持壁72に対して垂直に配置され、支持壁72の両側縁のそれぞれに接続されている。保持壁73は、図4および図5に示すように、カバー40がコネクタハウジング30に組み付けられた状態で電線引き出し面34F1に垂直な向きで配置される。
保持壁73は、当接縁73Aと延出端縁73B(端縁に該当)とを備えている。当接縁73Aは、図3および図5に示すように、保持壁73において、カバー40がコネクタハウジング30に組み付けられた状態で電線引き出し面34F1側を向く面であって、電線導出面20Fに当接する。延出端縁73Bは、図3に示すように、保持壁73において底壁53と反対側の端縁であって、当接縁73Aに対して垂直に伸びている。保持壁73は、図3に示すように、延出端縁73Bと当接縁73Aとで規定される角部に、延出端縁73Bから当接縁73Aまで斜めに延びるテーパ部73Cを有している。
複数のガイド部71のそれぞれは、カバー40がコネクタハウジング30に組み付けられた際に、ゴム栓20の電線導出面20Fに当接するとともに、電線10をガイドする。図5および図6に示すように、一対の保持壁73の間隔は、概ね電線10の外径と等しくなっており、ゴム栓20の外径よりも小さくなっている。1つのガイド部71は、1本の電線10を保持するようになっている。
[カバー付きコネクタ1の組み立て]
カバー付きコネクタ1を組み立てる際には、まず、図2に示すように、電線10がコネクタハウジング30に組み付けられる。電線10が、端末に圧着された端子金具およびゴム栓20とともに、キャビティ35の内部に挿入される。電線10が正規位置に保持された状態では、ゴム栓20が、電線10の外周面とキャビティ35の内壁とに密着し、電線10とコネクタハウジング30との隙間をシールする。このようにして、電線10のコネクタハウジング30への組み付けが完了する。
次に、電線10が組み付けられたコネクタハウジング30に、カバー40が組み付けられる。
まず、図4および図5に示すように、ロアカバー51がコネクタハウジング30に組み付けられる。ロック突部36がロック凹部57に嵌め込まれることにより、ロアカバー51がコネクタハウジング30に係止される。また、複数の電線10のそれぞれが、複数のガイド部71のそれぞれに嵌め付けられる。具体的には、電線10が一対の保持壁73の間に挿入され、支持壁72上に保持される。電線10は、下主筒部52の内部に配索されて、下導出部56から外部に導出される。このようにして、ロアカバー51のコネクタハウジング30への組み付けが完了する。
次に、図1に示すように、ロアカバー51にアッパカバー61が組み付けられる。下主筒部52と上主筒部62、下導出部56と上導出部63がそれぞれ対向するように位置合わせされて、ロアカバー51にアッパカバー61が嵌め合わせられる。そして、各ロック突起58に各ロック片64が係合することにより、ロアカバー51とアッパカバー61とが合体状態にロックされる。このようにして、ロアカバー51にアッパカバー61が組み付けられ、カバー付きコネクタ1の組み立てが完了する。
カバー付きコネクタ1の組み立てが完了した状態では、電線保持部34から導出される電線10がカバー40によって覆われる。電線10は、主筒部42のL字形状に沿って屈曲され、導出部43から外部に導出される。
また、図5に示すように、一対の保持壁73が、電線導出面20Fに当接している。これにより、ゴム栓20の位置が、キャビティ35への正規の挿入位置に位置決めされる。電線10に何らかの外力が加えられることにより、電線10がキャビティ35から離脱する方向へ引っ張られたとしても、ゴム栓20が保持壁73によって押さえられて、正規の挿入位置に保たれ、防水機能が保持される。
また、電線10のキャビティ35への挿入量の誤差や、電線10とゴム栓20との取付位置の誤差などにより、電線10をコネクタハウジング30に装着する際に、ゴム栓20がキャビティ35への正規の挿入位置から位置ずれする場合がある。ここで、保持壁73は、テーパ部73Cを有している。ゴム栓20の位置ずれ量が比較的小さい場合には、ロアカバー51のコネクタハウジング30への組み付けの際に、ゴム栓20が、テーパ部73Cによって案内されて、キャビティ35の内部に押し込まれる。これにより、ゴム栓20が正規の挿入位置に矯正される。また、ゴム栓20の位置ずれ量が比較的大きい場合には、ゴム栓20が保持壁73と干渉し、ロアカバー51のコネクタハウジング30への組み付けができない。このように、保持壁73が、ゴム栓20のキャビティ35への正規の挿入位置への矯正、または挿入不良の検知の役割を果たす。
さらに、図5に示すように、一対の保持壁73が電線引き出し面34F1に対して垂直に配置されており、保持壁73によって電線10が挟まれて保持されている。これにより、電線10は、電線引き出し面34F1に対して垂直に引き出されている。ここで、保持壁を備えない従来のカバー付きコネクタでは、コネクタハウジングから導出された電線が屈曲されると、電線引き出し面に対して電線が斜めに延びることとなり、それに追従してゴム栓が変形することが懸念される。ゴム栓が変形すると、電線の外周面と電線挿通孔の内周面、またはゴム栓の外周面とキャビティの内壁面との間に隙間が生じ、ゴム栓の防水機能が低下するおそれがある。しかし、本実施形態では、保持壁73によって、電線10が、電線引き出し面34F1に対して垂直に保持されている。これにより、ゴム栓20の変形が抑制され、防水機能の低下が回避される。
また、保持壁を備えない従来のカバー付きコネクタでは、ゴム栓変形抑制のために、電線をコネクタハウジングからある程度の長さまでまっすぐに引き出すことを要していた。しかし、本実施形態では、図5に示すように、保持壁73によって、電線引き出し面34F1に隣接する位置で、電線10が電線引き出し面34F1に対して垂直に保たれているから、保持壁73に隣接する位置で電線10を屈曲させても、ゴム栓20の変形を回避することができる。これにより、主筒部42の長さを従来よりも短くすることができ、カバー40の小型化を図れる。
[作用効果]
以上のように本実施形態によれば、カバー付きコネクタ1は、電線10と、電線10の端末を保持するコネクタハウジング30と、電線10に装着されて、コネクタハウジング30と電線10との隙間をシールするゴム栓20と、コネクタハウジング30に組み付けられて電線10を覆うカバー40と、を備える。コネクタハウジング30が、電線引き出し面34F1を有するとともに、電線引き出し面34F1に開口し、内部に電線10の端末とゴム栓20とが収容されるキャビティ35を有する。ゴム栓20が、電線導出面20Fを有するとともに、電線導出面20Fに開口し、内部に電線10が挿通される電線挿通孔21を有する。カバー40が、電線10を覆うカバー本体41と、カバー本体41を構成するロアカバー51から延び、電線導出面20Fに当接するとともに電線10をガイドするガイド部71を備えている。
上記の構成によれば、ガイド部71が電線導出面20Fに当接していることにより、ゴム栓20の位置が、キャビティ35への正規の挿入位置に位置決めされる。電線10に何らかの外力が加えられることにより、電線10がキャビティ35から離脱する方向へ引っ張られたとしても、ゴム栓20がガイド部71によって押さえられることにより、ゴム栓20が正規位置に保たれる。これにより、防水機能が確保される。
また、ガイド部71が、電線引き出し面34F1に対して垂直に配され、電線10を挟んで保持する一対の保持壁73を備えている。
このような構成によれば、電線10は、電線引き出し面34F1に隣接する位置で、電線引き出し面34F1に対して垂直に保持される。ここで、コネクタハウジング30から導出された電線10が屈曲されると、電線引き出し面34F1に対して電線10が斜めに延びることとなり、それに追従してゴム栓20が変形して防水機能が低下することが懸念される。しかし、本実施形態の構成では、保持壁73によって、電線10が、電線引き出し面34F1に対して垂直に保持されている。これにより、ゴム栓20の変形による防水機能の低下が回避される。
また、保持壁73を有しない従来のカバー付きコネクタでは、シール部材の変形抑制のために、電線をコネクタハウジングからある程度の長さまでまっすぐに引き出すことを要していた。しかし、本実施形態の構成では、電線10が保持壁73により電線引き出し面34F1に対して垂直に保たれているので、保持壁73に隣接する位置で電線10を屈曲させても、ゴム栓20の変形を回避することができる。これにより、カバー40の小型化を図れる。
また、保持壁73が、電線導出面20Fに当接する当接縁73Aと、当接縁73Aに対して垂直に延びる延出端縁73Bとを備えているとともに、当接縁73Aと延出端縁73Bとで規定される角部に、延出端縁73Bから当接縁73Aまで斜めに延びるテーパ部73Cを有している。
このような構成によれば、ゴム栓20のキャビティ35への正規の挿入位置からの位置ずれ量が比較的小さい場合には、カバー40のコネクタハウジング30への組み付けの際に、ゴム栓20が、テーパ部73Cによって案内されて、キャビティ35の内部に押し込まれる。これにより、ゴム栓20が正規の挿入位置に矯正される。また、ゴム栓20がキャビティ35への正規の挿入位置から位置ずれしている場合には、ゴム栓20が保持壁と干渉し、カバー40のコネクタハウジング30への組み付けができない。このように、ガイド部71が、ゴム栓20のキャビティ35への正規の挿入位置への矯正、または挿入不良の検知の役割を果たす。
<変形例1>
次に、変形例1を図7から図10を参照しつつ説明する。本変形例のカバー付きコネクタ100は、ロアカバー111に備えられるガイド部112が、保持壁113から延びる係止突片114(係止部に該当)を備え、アッパカバー115が、係止突片114を受け入れる係止孔117(係止受部に該当)を有している点で、上記実施形態と異なる。本変形例において上記実施形態と同等の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
カバー110は、実施形態と同様に、ロアカバー111と、ロアカバー111に組付けられるアッパカバー115とを備えている。ロアカバー111は、底壁53から延びるガイド部112を備えている。ガイド部112は、図8に示すように、一対の保持壁113と、一対の保持壁113のそれぞれから延びる係止突片114を備えている。一対の保持壁113のそれぞれは、底壁53から突出する壁部である。保持壁113は、図9に示すように、ロアカバー111がコネクタハウジング30に組み付けられた状態で、電線引き出し面34F1に垂直な向きで配置されている。係止突片114は、図8、図9および図10に示すように、保持壁113の延出端から、上主筒部116に向かって延びる板片状の部分である。
アッパカバー115の上主筒部116は、図7および図10に示すように、係止突片114を受け入れる複数の係止孔117を有している。係止孔117は、上主筒部116を貫通する貫通孔である。
本変形例においても、上記実施形態と同様の作用効果が奏される。また、ロアカバー111とアッパカバー115とが互いに組み付けられた状態では、図10に示すように、係止突片114の先端が係止孔117に入り込む。このような構成によれば、保持壁113に何らかの外力が作用したとしても、係止突片114が係止孔117の孔縁に係止することによって、保持壁113が互いに離間する方向に撓むことが回避される。これにより、電線10を電線引き出し面34F1に対して垂直に、確実に保持することができる。
<変形例2>
次に、変形例2を図11から図13を参照しつつ説明する。本変形例において上記実施形態と同等の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
ロアカバー210に備えられるガイド部211は、図11に示すように、支持柱212と、一対の保持壁213と、一対の保持壁213のそれぞれの先端から延びる抜け止め爪214(抜け止め部に該当)とを備えている。支持柱212は、底壁53から突出する柱状の部分である。一対の保持壁213のそれぞれは、同じく底壁53から突出し、支持柱212よりも長い壁部である。この保持壁213は、図12に示すように、ロアカバー210がコネクタハウジング30に組み付けられた状態で、電線引き出し面34F1に垂直な向きで、支持柱212を挟んで配置されている。抜け止め爪214は、保持壁213の延出端から、対となる相手側の保持壁213に向かって突出する爪状の部分である。
ロアカバー210がコネクタハウジング30に組み付けられると、図12および図13に示すように、複数の電線10のそれぞれが、複数のガイド部211のそれぞれに嵌め付けられる。具体的には、電線10が一対の保持壁213の間に挿入され、支持柱212上に保持される。
本変形例においても、上記実施形態と同様の作用効果が奏される。また、ガイド部211が抜け止め爪214を備えているから、電線10が一対の保持壁213の間から外れる方向(図13の上方向)に変位しようとすると、抜け止め爪214が電線10に干渉する。これにより、電線10が意図しない状況で一対の保持壁213の間から外れてしまうことが抑制される。これにより、電線10を電線引き出し面34F1に対して垂直に、確実に保持することができる
<変形例3>
次に、変形例3を、図14を参照しつつ説明する。本変形例において上記実施形態と同等の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
ガイド部310は、一対の保持壁311と、一対の保持壁311のそれぞれから延びる複数の抜け止め爪312(抜け止め部に該当)とを備えている。一対の保持壁311のそれぞれは、底壁53から突出する壁部である。保持壁311は、上記実施形態と同様に、電線引き出し面34F1に垂直な向きで配置されている。抜け止め爪312は、保持壁311の延出端から、対となる相手側の保持壁311に向かって突出する爪状の部分である。1つの保持壁311は、2つの抜け止め爪312を備えている。2つの抜け止め爪312のうち一方は、保持壁311の延出端と底壁53との中間位置に配置されており、他方は、保持壁311の延出端に配置されている。底壁53と一方の抜け止め爪312との間隔、および、一方の抜け止め爪312と他方の抜け止め爪312との間隔は、電線10の外径に概ね等しくなっている。
1つのガイド部310に、コネクタハウジング30から延びる2本の電線10が保持されている。底壁53と一方の抜け止め爪312との間に1本の電線10が、一方の抜け止め爪312と他方の抜け止め爪312との間にもう1本の電線10が保持される。
本変形例においても、上記実施形態と同様の作用効果が奏される。また、1つの保持壁311が、2つの抜け止め爪312を備えている。そして、底壁53と一方の抜け止め爪312との間に1本の電線10が保持されており、一方の抜け止め爪312と他方の抜け止め爪312との間にもう1本の電線10が保持されている。このような構成によれば、例えば、コネクタハウジングから導出され、底壁53に沿って並ぶ電線10の列が、2列存在している場合にも対応できる。
<変形例4>
次に、変形例4を、図15を参照しつつ説明する。本変形例において上記実施形態と同等の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。
ガイド部410は、支持柱411と、一対の保持壁412と、一対の保持壁412のそれぞれの先端から延びる抜け止めバネ413(抜け止め部に該当)とを備えている。支持柱411は、底壁53から突出する柱状の部分である。一対の保持壁412のそれぞれは、同じく底壁53から突出し、支持柱411よりも長い壁部である。この保持壁412は、上記実施形態と同様に、電線引き出し面34F1に垂直な向きで、支持柱411を挟んで配置されている。抜け止めバネ413は、保持壁412の延出端から、底壁53に向かって突出する板バネ状の部分である。抜け止めバネ413は、保持壁412の延出端から離れるほど相手側の保持壁412に近づくように、保持壁412に対して傾斜しており、保持壁412に対して近接−離間する方向に撓み可能となっている。一対の保持壁412の間隔は、電線10の外径よりもやや大きくなっており、ゴム栓20の外径よりも小さくなっている。
本変形例においても、上記実施形態と同様の作用効果が奏される。また、各保持壁412が、抜け止めバネ413を備えているから、この抜け止めバネ413によって、電線10が一対の保持壁412の間から外れてしまうことが抑制される。これにより、電線10を電線引き出し面34F1に対して垂直に、確実に保持することができる。さらに、抜け止めバネ413の撓み量が、一対の保持壁412間に保持される電線10の外径に応じて変化することにより、コネクタハウジングに保持される電線10のサイズ変更にある程度対応することが可能となる。
<他の実施形態>
(1)実施形態では、複数のガイド部71のそれぞれが、一対の保持壁73を備えていたが、例えば、隣り合う電線の間に配置される1枚の保持壁が、隣り合う2つのガイド部に共有されていても構わない。
(2)変形例2では、1つの保持壁213から1つの抜け止め爪214が延びており、変形例3では、1つの保持壁311から2つの抜け止め爪312が延びていたが、1つの保持壁から突出する抜け止め部の数を増やすことによって、電線の列が3列以上である場合にも対応できる。
(3)抜け止め部は、一対の保持壁のうち一方のみに設けられていても構わない。
1、100:カバー付きコネクタ
10 電線
20:ゴム栓(シール部材)
20F:電線導出面
21:電線挿通孔
30:コネクタハウジング
31:フード部
32:奥壁部
33:周壁部
34:電線保持部
34F1:電線引き出し面
34F2:ロック面
35:キャビティ
36:ロック突部
40、110:カバー
41:カバー本体
42:主筒部
43:導出部
51、111、210:ロアカバー(第1カバー)
52:下主筒部
53:底壁
54:外壁
54L、55L:ロック壁部
55:内壁
56:下導出部
57:ロック凹部
58:ロック突起
61、115:アッパカバー(第2カバー)
62、116:上主筒部
63:上導出部
64:ロック片
71、112、211、310、410:ガイド部
72:支持壁
73、113、213、311、412:保持壁
73A:当接縁
73B:延出端縁(端縁)
73C:テーパ部
114:係止突片(係止部)
117:係止孔(係止受部)
212、411:支持柱
214、312:抜け止め爪(抜け止め部)
413:抜け止めバネ(抜け止め部)

Claims (7)

  1. 電線と、
    前記電線の端末を保持するコネクタハウジングと、
    前記電線に装着されて、前記コネクタハウジングと前記電線との隙間をシールするシール部材と、
    前記コネクタハウジングに組み付けられて前記電線を覆うカバーと、を備え、
    前記コネクタハウジングが、電線引き出し面を有するとともに、前記電線引き出し面に開口し、内部に前記電線の端末と前記シール部材とが収容されるキャビティを有し、
    前記シール部材が、電線導出面を有するとともに、前記電線導出面に開口し、内部に前記電線が挿通される電線挿通孔を有し、
    前記カバーが、前記電線を覆うカバー本体と、前記カバー本体から延び、前記電線導出面に当接するとともに前記電線をガイドするガイド部とを備えている、カバー付きコネクタ。
  2. 前記ガイド部が、前記電線引き出し面に対して垂直に配され、前記電線を挟んで保持する一対の保持壁を備えている、請求項1に記載のカバー付きコネクタ。
  3. 前記保持壁が、前記電線導出面に当接する当接縁と、前記当接縁に対して角度をなして延びる端縁とを備えているとともに、前記当接縁と前記端縁とで規定される角部に、端縁から当接縁まで斜めに延びるテーパ部を有している、請求項2に記載のカバー付きコネクタ。
  4. 前記カバーが、互いに組み付けられる第1カバーと第2カバーとを備え、
    前記第1カバーが、前記保持壁を備える前記ガイド部を備えるとともに、前記保持壁から前記第2カバーに向かって延びる係止部を備え、
    前記第2カバーが、前記係止部が係合する係止受部を備える、請求項2または請求項3に記載のカバー付きコネクタ。
  5. 前記保持壁が、対となる相手側の前記保持壁に向かって突出し、前記電線を抜け止めする抜け止め部を備えている、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載のカバー付きコネクタ。
  6. 1つの前記保持壁が、複数の前記抜け止め部を備えており、隣り合う前記抜け止め部の間に前記電線が保持されている、請求項5に記載のカバー付きコネクタ。
  7. 前記抜け止め部が板バネ状の抜け止めバネである、請求項5または請求項6に記載のカバー付きコネクタ。
JP2019046831A 2019-03-14 2019-03-14 カバー付きコネクタ Active JP7259429B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046831A JP7259429B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 カバー付きコネクタ
CN202010051609.7A CN111697375B (zh) 2019-03-14 2020-01-17 带盖体的连接器
US16/816,573 US11108191B2 (en) 2019-03-14 2020-03-12 Connector with cover to suppress deformation of sealing members and maintain waterproofing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046831A JP7259429B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 カバー付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149874A true JP2020149874A (ja) 2020-09-17
JP7259429B2 JP7259429B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=72424349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046831A Active JP7259429B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 カバー付きコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11108191B2 (ja)
JP (1) JP7259429B2 (ja)
CN (1) CN111697375B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113700A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 住友電装株式会社 電線カバー、及び電線カバー付きコネクタ
JP7483316B2 (ja) 2021-05-07 2024-05-15 ヒロセ電機株式会社 カバー付電気コネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD925456S1 (en) * 2019-02-28 2021-07-20 Molex, Llc Connector
JP7428973B2 (ja) * 2020-09-28 2024-02-07 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032570U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11
JPH09199220A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Yazaki Corp コネクタ
JP2013008561A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yazaki Corp コネクタカバー
JP2017016815A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ダイハツ工業株式会社 電線経路規制用カバー

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098315A (en) * 1990-11-08 1992-03-24 Dill Products Incorporated Seal retainer for electrical connectors
JPH0794235A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用電線保持具
JP2725758B2 (ja) * 1993-10-27 1998-03-11 矢崎総業株式会社 防水コネクタ用ダミー栓および防水コネクタ
EP1028493B1 (en) * 1998-06-08 2008-07-30 Harness System Technologies Research, Ltd. Waterproof connector
DE10026590B4 (de) * 1999-06-07 2004-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbindergehäuse für einen wasserdichten Verbinder und wasserdichter Verbinder
JP4214898B2 (ja) * 2003-11-27 2009-01-28 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP4401915B2 (ja) * 2004-09-21 2010-01-20 矢崎総業株式会社 液体浸入防止構造を備えたコネクタ
JP4475142B2 (ja) * 2005-03-01 2010-06-09 住友電装株式会社 コネクタ及び電線カバー
JP4558619B2 (ja) * 2005-09-30 2010-10-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
US7201595B1 (en) * 2006-01-06 2007-04-10 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector body co-molded with cable and peripheral seals
JP2007194028A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Jst Mfg Co Ltd 防水コネクタ
JP4537966B2 (ja) * 2006-02-20 2010-09-08 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP4924889B2 (ja) * 2007-05-09 2012-04-25 住友電装株式会社 コネクタカバー
JP5130170B2 (ja) * 2008-06-30 2013-01-30 矢崎総業株式会社 カバー付コネクタ
US7597580B1 (en) * 2008-09-17 2009-10-06 Yazaki North America, Inc. Connector with terminal motion reduction
US8083540B1 (en) * 2010-06-04 2011-12-27 Tyco Electronics Corporation Photovoltaic module connector assemblies having cable strain relief
JP5751194B2 (ja) * 2011-09-08 2015-07-22 日立金属株式会社 コネクタ及びワイヤハーネス
JP5914160B2 (ja) * 2012-05-22 2016-05-11 矢崎総業株式会社 電線保護カバー
JP2014220058A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP2016081655A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
JP2016207416A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 住友電装株式会社 コネクタ
JP2017107788A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 住友電装株式会社 コネクタ
ITUB20159751A1 (it) * 2015-12-30 2017-06-30 Johnson Electric Asti S R L Cablaggio con connettore integrato, particolarmente per autoveicoli.
JP6672995B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-25 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP6840583B2 (ja) * 2017-03-16 2021-03-10 モレックス エルエルシー コネクタアッセンブリ及びコネクタカバー
CN208078291U (zh) * 2018-01-08 2018-11-09 京东方科技集团股份有限公司 一种电子器件的安装座和电子设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032570U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11
JPH09199220A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Yazaki Corp コネクタ
JP2013008561A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yazaki Corp コネクタカバー
JP2017016815A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ダイハツ工業株式会社 電線経路規制用カバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113700A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 住友電装株式会社 電線カバー、及び電線カバー付きコネクタ
JP7445206B2 (ja) 2020-11-24 2024-03-07 住友電装株式会社 電線カバー、及び電線カバー付きコネクタ
JP7483316B2 (ja) 2021-05-07 2024-05-15 ヒロセ電機株式会社 カバー付電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11108191B2 (en) 2021-08-31
CN111697375A (zh) 2020-09-22
CN111697375B (zh) 2021-09-28
JP7259429B2 (ja) 2023-04-18
US20200295505A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020149874A (ja) カバー付きコネクタ
KR102366487B1 (ko) 개선된 체결 장치를 가지는 전기 연결기 조립체
JP5189941B2 (ja) コネクタ
JPH1145761A (ja) 雌型コネクタ
US20160197440A1 (en) Connector
US11081829B2 (en) Connector
US20150037988A1 (en) Cover-fitted connector
JP5608406B2 (ja) コネクタ
US7488220B2 (en) Electrical connector with locking mechanism
JP2006196427A (ja) 電気コネクタ
US10008803B2 (en) Connector for a camera with reduced dimensions in a fitting direction
CN110165501B (zh) 连接器、连接器装置
EP2751880B1 (en) Waterproof connector
JP2008218198A (ja) コネクタ
JP6943917B2 (ja) コネクタ
WO2017099151A1 (ja) コネクタ構造
JP6904940B2 (ja) コネクタ
JP2017212099A (ja) コネクタカバー
CN112531400B (zh) 电线盖
WO2013027353A1 (en) Cover-fitted connector
JP7469175B2 (ja) コネクタ
JP2019175728A (ja) コネクタ
JP7289450B2 (ja) 防水コネクタ及びコネクタアセンブリ
JP5557035B2 (ja) 防水コネクタ
JP6923381B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150