JP2020148918A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020148918A
JP2020148918A JP2019046687A JP2019046687A JP2020148918A JP 2020148918 A JP2020148918 A JP 2020148918A JP 2019046687 A JP2019046687 A JP 2019046687A JP 2019046687 A JP2019046687 A JP 2019046687A JP 2020148918 A JP2020148918 A JP 2020148918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
frame
shaped member
tape
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019046687A
Other languages
English (en)
Inventor
浩舟 米村
Hirofune Yonemura
浩舟 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019046687A priority Critical patent/JP2020148918A/ja
Priority to US16/807,904 priority patent/US10948757B2/en
Priority to CN202010165967.0A priority patent/CN111694178A/zh
Publication of JP2020148918A publication Critical patent/JP2020148918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Abstract

【課題】表示装置内への異物の侵入を確実に防止する表示装置を提供する。【解決手段】水平方向と交わる方向に起立した状態で用いられる表示装置であって、画像を表示する表示パネルと、表示パネルの表示領域を取り囲む枠部42を有する枠状部材40と、表示パネルと枠部42との間に介在するテープ状部材90と、を備え、テープ状部材90は、枠部42に沿って配される複数の分割片91を有しており、起立した状態において、枠部42の下部42Bに沿って延在する分割片91Bは、その延在方向における両端部93がそれぞれ枠部42の上部側に向かって曲がっている。【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、液晶表示装置には、画像を表示する液晶パネル等を支持する枠状部材が設けられ、枠状部材と液晶パネルとの間には耐衝撃性(クッション性)を有するテープ状部材が介在している。テープ状部材は、5インチ程度以上の機種において一般的に、短冊状に分割形成された分割片を液晶パネルの形状に沿って枠状となるように繋ぎ合わせて用いられている。分割片を繋ぎ合わせることで、あらかじめ枠状に一体形成されたテープ状部材を用いる場合に比べて製造コストを低減できる利点がある。
一方で、分割片を繋ぎ合わせると繋ぎ目に隙間が生じやすく、隙間から異物の侵入の恐れがある。特に、液晶パネルの表示面の外周縁部を取り囲む枠状部材(ベゼル、フロントフレーム)と液晶パネルとの間に介在するテープ状部材に隙間が生じると、表示面に液体が付着した場合に、その液体が重力により表示面を伝って流れ落ち、表示面の下側に配されたテープ状部材の隙間から液晶表示装置内の光学部品に達してしまうことがある。表示面は露出しているため、例えば濡れた手で触れることで表示面に水滴が付着したり、汚れを落とすための洗浄液が表示面に付着したり、使用者の不注意で飲料水が表示面にかかってしまったりすることがある。このような原因により液体が隙間から侵入した部分では、光学特性が変化し、表示ムラを引き起こす等の問題が生じる。
特許文献1に記載の液晶表示装置には、テープ状部材(両面テープ)の各分割片が繋ぎ目において重なりをもって繋ぎ合わされることで、隙間の発生を防止する手段が開示されている。
特開2014−211566号公報
しかしながら、特許文献1に記載の解決手段を適用しても、異物が液晶表示装置内に侵入してしまうことがある。テープ状部材は、クッション性を有するように肉厚に形成されているため、特許文献1に記載のテープ状部材によれば、図6及び図7に示すように、テープ状部材の厚さが大きくなるほど重なり部分の周辺において段差による隙間991Gが生じやすくなってしまう。また、特許文献1に記載の表示装置によれば、分割片の重なり部分の厚みを吸収するため、枠状部材に凹部を設ける必要もある。
本発明は上記のような実情に基づいて完成されたものであって、表示装置内への異物の侵入を確実に防止することを目的とする。
(1)本発明の一実施形態は、水平方向と交わる方向に起立した状態で用いられる表示装置であって、画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの表示領域を取り囲む枠部を有する枠状部材と、前記表示パネルと前記枠部との間に介在するテープ状部材と、を備え、前記テープ状部材は、前記枠部に沿って配される複数の分割片を有しており、前記起立した状態において、前記枠部の下部に沿って延在する前記分割片は、その延在方向における両端部がそれぞれ前記枠部の上部側に向かって曲がっている。
(2)また、本発明のある実施形態は、上記(1)の構成に加えて、前記枠部は、前記表示パネルの表示面側に設けられており、前記両端部の先端はいずれも、前記枠部の下部の上端より上側に位置している表示装置である。
(3)また、本発明のある実施形態は、上記(1)または(2)の構成に加えて、前記枠部の下部に沿って延在する前記分割片は、直線状の本体部と、前記本体部から前記枠部の上部側に向かって曲がるように延伸する延伸部と、を有する表示装置である。
(4)また、本発明のある実施形態は、上記(3)の構成に加えて、前記延伸部は、前記本体部に対して一体的に設けられている表示装置である。
(5)また、本発明のある実施形態は、上記(3)または(4)の構成に加えて、前記本体部は、前記枠部の下部の上端より下側に配されている表示装置である。
(6)また、本発明のある実施形態は、上記(1)から(5)のいずれか1つの構成に加えて、前記テープ状部材はクッション性の基材を有する表示装置である。
(7)また、本発明のある実施形態は、上記(1)から(6)のいずれか1つの構成に加えて、前記表示パネルは、液晶パネルである表示装置である。
本発明によれば、表示装置内への異物の侵入を確実に防止することができる。
本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の平面図 図1のII−II線断面図 テープ状部材が接着されたベゼルの裏面図 図3の枠線部IVの斜視図 比較例1に係るテープ状部材が接着されたベゼルの裏面図 比較例2に係るテープ状部材が接着されたベゼルの裏面図 図6の枠線部VIIのテープ状部材の斜視図
<実施形態1>
実施形態1を図1から図4を参照して説明する。本実施形態では、液晶表示装置10(表示装置の一例)について例示する。なお、各図面の一部には、X軸、Y軸、及びZ軸を示しており、各軸方向が各図で共通した方向となるように描かれている。また、以下の説明においては、X軸方向を液晶表示装置10の上下方向とし、Y軸方向を左右方向とし、Z軸方向を裏表方向(液晶パネル20側が表側、バックライト装置30側が裏側)とする。
本実施形態に係る液晶表示装置10は、図1に示すように平面に視て方形状をなしており、画面サイズは5インチ程度以上に分類される大きさとされる。液晶表示装置10は、水平方向(Y軸方向)に対して交わる方向(図1から図4ではX軸方向)に起立した状態で用いられる。液晶表示装置10は、図2に示すように、画像を表示する液晶パネル20(表示パネルの一例)と、液晶パネル20の裏側に配され、液晶パネル20に光を照射するバックライト装置30(照明装置の一例)と、を備え、これらが枠状(額縁状)をなす枠状部材であるベゼル40、フレーム80等により一体的に保持されている。液晶パネル20は、画像を表示可能な表示面20Aが表側(外側)を向いた姿勢で組み付けられている。
液晶パネル20は、図2に示すように、透明な一対のガラス基板21,22が所定のギャップを隔てた状態で貼り合わせられるとともに、両ガラス基板間に液晶層が封入された構成とされる。一方のガラス基板21には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子(例えばTFT)と、そのスイッチング素子に接続された画素電極、さらには配向膜等が設けられ、他方のガラス基板22には、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)等の各着色部が所定配列で配置されたカラーフィルタや対向電極、さらには配向膜等が設けられている。ガラス基板21,22の外側には、一対の偏光板26,27が貼り合わされている。液晶パネル20は、その面内が、画像を表示可能で且つ中央側に配される表示領域(アクティブエリア)AAと、表示領域AAを取り囲む形で平面に視て枠状をなす非表示領域(ノンアクティブエリア)NAAと、に区分される。
バックライト装置30は、図2に示すように、表側(光出射側、液晶パネル20側)に向けて開口する略箱形をなすシャーシ31を備え、シャーシ31内には、光源であるLED52と、LED52を実装するLED基板51と、LED52からの光が入射される板状の導光板60と、導光板60からの出射光に所定の光学作用を付与する光学シート33と、漏れ出た光を導光板60側に反射させる反射シート70とが収容されている。バックライト装置30は、LED52が液晶パネル20の裏側の側方に配され、LED52からの光が導光板60により液晶パネル20側へ面状に導かれる、いわゆるエッジライト型(サイドライト型)をなしている。
ベゼル40は、図1及び図2に示すように、液晶パネル20の表示面20A側の外周縁部に沿って延在し、液晶表示装置10の表側の外観の一部を構成している。ベゼル40は、樹脂または金属等からなり、液晶パネル20の表示領域AAを取り囲む枠部42と、枠部42の外周端から裏側に立ち下がる側部43と、を有する。フレーム80は、樹脂または金属等からなり、図2に示すように、液晶パネル20の裏側の外周縁部に沿って延在しており、フレーム80とベゼル40とで液晶パネル20が挟持されている。なお、本実施形態では、液晶パネル20の表示領域AAの形状が方形状をなし、枠部42もこれに倣って方形状をなす例を示しているが、表示領域AA及び枠部42は方形状に限られず、仕様に合わせて適宜変更可能である。
液晶パネル20とベゼル40、液晶パネル20とフレーム80との間にはそれぞれ、図2に示すように、テープ状部材90,99が配されている。テープ状部材90,99は、衝撃を吸収する緩衝材として、例えばウレタン等のクッション性を有する基材90A,99Aからなるものとされる。さらに、基材90A,99Aの片方又は両方の表面には、テープ状部材90,99と他の部材(液晶パネル20,ベゼル40,フレーム80)とを接着固定するための接着層90B,99Bが塗布または積層されていても構わない。
液晶パネル20とベゼル40との間に介在するテープ状部材90は、図3に示すように、ベゼル40の枠部42に沿って配される複数の分割片91からなり、分割片91が枠状に繋ぎ合わされている。図3では、4つの分割片91A,91B,91C,91Dが、方形状の枠部42の上部42A、下部42B、左部42C、右部42Dに沿ってそれぞれ配されている例を図示している。分割片91を繋ぎ合わせることで、あらかじめ枠状に一体形成されたテープ状部材を用いる場合に比べて製造コストを低減できるが、各分割片91の繋ぎ目には、手作業、機械作業等の繋ぎ合わせ方法に関わらず、隙間91Gが生じてしまう。以下、分割片91を配設位置により区別する場合には、符号に添え字A,B,C,Dを付すものとし、区別しない場合にはこれらの添え字を付さないものとする。
枠部42の下部42Bに沿って延在する分割片91Bは、図3に示すように、平面に視てU字状をなし、その延在方向(Y軸方向)における両方の端部(両端部)93がそれぞれ枠部42の上部側に向かって曲がっている。なお、図3では、両端部93が枠部42の上部側に向かって折れ曲がっているが、曲線状に曲がっていても構わない。分割片91Bは、直線状の本体部92と、本体部92から枠部42の上部側に向かって曲がるように延伸する延伸部93と、を有している。延伸部93は、本体部92に対して曲がった状態で一体形成されているが、曲がらずに一体形成されて枠部42に接着される際に曲がるように固定されていても構わない。延伸部93が本体部92に対して一体的に設けられることで、製造が容易になると共に、延伸部93が本体部92から剥離する恐れがなくなる。
左右両側の延伸部93の先端94はいずれも、図3及び図4に示すように、枠部42の下部42Bの上端より上側に位置している。具体的には、枠部42の下部42Bの下端から上端までの距離をD42、枠部42の下部42Bの下端から先端94までの距離をD94とするとき、両者はD94>D42の関係にある。なお、当該距離D94は、左右両側の延伸部93の先端94において一致していなくても構わず、各先端94の当該距離D94がそれぞれ上記の関係を満たしていればよい。
以上説明したように、本実施形態に係る液晶表示装置10は、水平方向と交わる方向に起立した状態で用いられる液晶表示装置10であって、画像を表示する液晶パネル20と、液晶パネル20の表示領域AAを取り囲む枠部42を有するベゼル40と、液晶パネル20と枠部42との間に介在するテープ状部材90と、を備え、テープ状部材90は、枠部42に沿って配される複数の分割片91を有しており、起立した状態において、枠部42の下部42Bに沿って延在する分割片91Bは、その延在方向における両端部93がそれぞれ枠部42の上部側に向かって曲がっている。
液晶パネル20に液体が付着した場合、その液体は重力により表面を流れ落ちて、枠部42の下部42Bに沿って延在するテープ状部材90の分割片91Bに達する。この際、分割片91Bの両端部93は枠部42の上部側に向かって曲がっているため、分割片91Bに達した液体は、分割片91Bの端部93以外の領域に溜まって、端部93には伝わりにくくなる。これにより、両端部93の先端94側にそれぞれ生じている隙間91Gに液体が到達する事態を抑制できる。その結果、隙間91Gから液晶表示装置10の内部に液体が侵入することを抑制できる。
また、枠部42は液晶パネル20の表示面20A側に設けられており、枠部42の下部42Bに沿って延在する分割片91Bの両端部93の先端94はいずれも、枠部42の下部42Bの上端より上側に位置している。このようにすることで、分割片91Bに達した液体は、表示面20Aの外側(枠部42の表側)に流出できるようになり、こうした流路を確保することで、液体が分割片91Bの両端部93に伝わることを確実に抑制できるものとなる。
また、分割片91Bは、直線状の本体部92と、本体部92から枠部42の上部側に向かって曲がるように延伸する延伸部93と、を有し、本体部92は、枠部42の下部42Bの上端より下側に配されている。このように本体部92を配することで、分割片91Bが外部から視認されなくなると共に、分割片91Bに達した液体が本体部92に溜まって、端部93により伝わりにくくなる。
上記した作用及び効果を確かめるため、同一仕様の複数のサンプル(9つの個体)を用いて、ISO20653規格の条件に準じた実証実験を行った。その結果、全てのサンプルにおいて、液晶パネル20の表示面20Aに水を10分間流した場合でも浸水はなく、また液晶表示装置10の動作及び表示品位にも問題がないことが確認された。さらに、流水終了後から2時間経過後、及び12時間経過後においても、テープ状部材90より外側(外周縁部側)の領域に水は検出されず、テープ状部材90の分割片91間の隙間91Gから水の侵入を確実に防止できていることが確認された。
これに対して、図5の比較例1に係るテープ状部材890で示すように、仮に枠部42の下部42Bに沿って延在する分割片891Bの両端部が枠部42の上部側に向かって曲がっていない場合には、分割片91Bに達した液体は、分割片891Bの端部に伝わり、隙間91Gに到達してしまうため、液晶表示装置の内部に侵入してしまう。
また、図6の比較例2に係るテープ状部材990で示すように、仮に各分割片991A,991B, 991C, 991Dを直線状に延伸させ、各々が繋ぎ目において重なりをもって交差するようにすると、図7に示すように、重なり部分の周辺において段差による隙間991Gが生じてしまう。なお、図7では隙間991Gを明示する便宜上、分割片991Bの一部を一点鎖線で示している。テープ状部材990は、クッション性を確保するため、一定程度以上の厚みを有することが好ましいが、テープ状部材990が厚くなるほど隙間991Gは大きくなってしまう。さらに、テープ状部材990が厚くなるほど重なり部分の段差が大きくなるため、ベゼル40に段差を吸収する凹部を設ける等の形状変更が必要となってしまう。これに対して本実施形態によれば、ベゼル40の形状を変更せずに、テープ状部材90の分割片91間の繋ぎ目(隙間91G)から異物の侵入を確実に防止できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記した実施形態1では、液晶表示装置が水平方向に対して垂直方向(X軸方向)に起立した状態で用いられる例を示したが、X軸方向から傾斜して起立する等、水平方向に交わる方向であれば垂直方向でなくても構わない。
(2)上記した実施形態1では、テープ状部材が4つの分割片からなる例を示したが、枠部に沿って配されていればその数は4つに限られない。
(3)上記した実施形態1では、液晶パネルとベゼルとの間に介在するテープ状部材が複数の分割片からなる例を示したが、本発明は液晶パネルとフレームとの間に介在するテープ状部材に対しても適用可能である。
(4)上記した実施形態1では、動作モードがVA(Vertical Alignment:垂直配向)モードの液晶パネルについて例示したが、IPS(In-Plane Switching)モード等、他の動作モードの液晶パネルにも適用可能である。
(5)上記した実施形態1では、バックライト装置として片側入光タイプのエッジライト型の例を示したが、両側入光タイプのエッジライト型や直下型等、他の種類の照明装置にも本発明は適用可能である。
(6)上記した実施形態1では、表示パネルとして液晶パネルを例示したが、他の種類の表示パネル(有機ELパネル、PDP(プラズマディスプレイパネル)、EPD(電気泳動ディスプレイパネル)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)表示パネルなど)にも本発明は適用可能である。
10…液晶表示装置(表示装置)、20…液晶パネル(表示パネル)、20A…表示面、40…ベゼル(枠状部材)、42…枠部、42B…下部、80…フレーム(枠状部材)、90,99…テープ状部材、90A,99A…基材、91,91A,91B,91C,91D…分割片、92…本体部、93…延伸部(端部)、94…先端、AA…表示領域

Claims (7)

  1. 水平方向と交わる方向に起立した状態で用いられる表示装置であって、
    画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの表示領域を取り囲む枠部を有する枠状部材と、
    前記表示パネルと前記枠部との間に介在するテープ状部材と、を備え、
    前記テープ状部材は、前記枠部に沿って配される複数の分割片を有しており、
    前記起立した状態において、前記枠部の下部に沿って延在する前記分割片は、その延在方向における両端部がそれぞれ前記枠部の上部側に向かって曲がっている表示装置。
  2. 前記枠部は、前記表示パネルの表示面側に設けられており、
    前記両端部の先端はいずれも、前記枠部の下部の上端より上側に位置している請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記枠部の下部に沿って延在する前記分割片は、
    直線状の本体部と、
    前記本体部から前記枠部の上部側に向かって曲がるように延伸する延伸部と、を有する請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記延伸部は、前記本体部に対して一体的に設けられている請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記本体部は、前記枠部の下部の上端より下側に配されている請求項3または請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記テープ状部材はクッション性の基材を有する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルは、液晶パネルである請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2019046687A 2019-03-14 2019-03-14 表示装置 Pending JP2020148918A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046687A JP2020148918A (ja) 2019-03-14 2019-03-14 表示装置
US16/807,904 US10948757B2 (en) 2019-03-14 2020-03-03 Display device
CN202010165967.0A CN111694178A (zh) 2019-03-14 2020-03-11 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046687A JP2020148918A (ja) 2019-03-14 2019-03-14 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020148918A true JP2020148918A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72424634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046687A Pending JP2020148918A (ja) 2019-03-14 2019-03-14 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10948757B2 (ja)
JP (1) JP2020148918A (ja)
CN (1) CN111694178A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11726357B2 (en) * 2021-06-18 2023-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258769A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス型表示装置及びその製造方法
KR20070103833A (ko) * 2006-04-20 2007-10-25 삼성전자주식회사 터치스크린 표시장치
JP4997594B2 (ja) * 2007-05-17 2012-08-08 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2009026713A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Sharp Corp バックライトユニットおよび液晶表示装置
CN101681215B (zh) * 2007-09-07 2012-05-30 夏普株式会社 带触摸面板的显示装置及其制造方法
JP2011185956A (ja) * 2008-07-01 2011-09-22 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2012063729A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シャープ株式会社 表示装置
JP2013003306A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP6160204B2 (ja) 2013-04-19 2017-07-12 三菱電機株式会社 表示装置および電子装置
JP2015212764A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015222379A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2016067324A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP2017021228A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 三菱電機株式会社 表示装置
JP2017062376A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、粘着テープおよび電子装置
WO2017163343A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111694178A (zh) 2020-09-22
US20200292869A1 (en) 2020-09-17
US10948757B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936693B2 (ja) 曲面ディスプレイパネル製造方法
JP5433465B2 (ja) 表示装置
TWI492202B (zh) 顯示裝置及拼接式顯示器
JP5222229B2 (ja) 表示装置
US20090033826A1 (en) Display device
JP2010078898A (ja) 表示装置
JP7238084B2 (ja) 液晶表示装置
US20180143487A1 (en) Display device
KR20160028051A (ko) 멀티 디스플레이 장치
KR20160125603A (ko) 멀티 디스플레이 장치
GB2549636A (en) Liquid crystal panel, backlight module positioning adhesive structure and display
US20190025651A1 (en) Lighting device and display device
JP5659294B2 (ja) 表示装置
JP2013025313A (ja) ユーザ端末及びその表示パネル
JP2020148918A (ja) 表示装置
US10969621B2 (en) Display assembly and display device
JP2011191601A (ja) 電気光学装置および電子機器
US11719970B2 (en) Display device and method of manufacturing the same, electronic equipment and method of manufacturing the same, and backlight unit
JP6374746B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012173077A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP6483388B2 (ja) 液晶表示装置
JP6616168B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2014142379A (ja) 平面表示装置
JP2010102018A (ja) 表示装置
KR20230098396A (ko) 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치