JP2020141600A - 穀物乾燥調製施設 - Google Patents

穀物乾燥調製施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2020141600A
JP2020141600A JP2019041071A JP2019041071A JP2020141600A JP 2020141600 A JP2020141600 A JP 2020141600A JP 2019041071 A JP2019041071 A JP 2019041071A JP 2019041071 A JP2019041071 A JP 2019041071A JP 2020141600 A JP2020141600 A JP 2020141600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
elevator
preparation facility
drying preparation
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019041071A
Other languages
English (en)
Inventor
美穂 鍵谷
Miho Kagitani
美穂 鍵谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd, Satake Corp filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP2019041071A priority Critical patent/JP2020141600A/ja
Publication of JP2020141600A publication Critical patent/JP2020141600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

【課題】穀物乾燥調製施設において、点検効率のよい昇降機の点検架台を提供することを技術的課題とする。【解決手段】複数の昇降機3と、前記昇降機3により搬送された穀物Kを処理する穀物処理装置(5,6,7)と、を有する穀物乾燥調製施設1において、前記複数の昇降機3の上部を点検するために、前記複数の昇降機3の上部に共通の点検架台2を設けた。【選択図】図1

Description

本発明は、収穫した穀物を共同で乾燥、調製する穀物乾燥調製施設に関し、特に、穀物乾燥調製施設の昇降機の点検架台に関する。
従来、収穫した多量の穀物を効率よく処理することができる穀物乾燥調製施設は周知である。
例えば、特許文献1記載の穀物乾燥調製施設は、立体的建屋内に多段の架台(フロア)を設け、1段目には籾摺機と籾計量機、2段目には籾選別機と籾タンクを、3段目には玄米計量機、4段目には粗選機、5段目には粒選別機と、フロアごとに各種装置を設置することで、施設をコンパクトにすることができるものである。
また、特許文献2記載の穀物乾燥調製施設は、一つの比較的大きな機械室建屋に、各種装置(粗選装置、精選設備、調製設備など)を平面的に配置したものである。
そして、このような穀物乾燥調製施設では、穀物を、昇降機、ベルトコンベア、配管などの搬送装置によって搬送している。
ところで、昇降機を安定的に稼働させるためには、定期的な点検(メンテナンス)を行う必要がある。
ところが、特許文献1のように、多段に構成された立体的建屋の穀物乾燥調製施設の場合、高層フロアの昇降機の点検をするためには、作業者は高層フロアまで上っていかなければならず、作業者の負担が大きかった。また、点検する昇降機のフロアが異なれば、フロアごとに点検をしなければならず、点検効率が悪かった。
特許文献2のように、比較的大きな機械室建屋(ワンフロア)に、昇降機を収めた場合、特許文献1のように高層フロアまで作業者が上っていく必要はない。
しかしながら、特許文献2の昇降機は、各昇降機に点検架台を設けているため、異なる昇降機を点検する場合、作業者は昇降機ごとに点検部まで上り下りしなければならず、点検効率が悪いといういう問題があった。
特許第3823479号公報 特開2016−169510号公報
そこで、本発明は上記問題点にかんがみ、穀物乾燥調製施設において、点検効率のよい昇降機の点検架台を提供することを技術的課題とする。
上記課題を解決するため本発明の穀物乾燥調製施設は、複数の昇降機と、前記昇降機により搬送された穀物を処理する穀物処理装置と、を有する穀物乾燥調製施設において、
前記複数の昇降機の上部を点検するために、前記複数の昇降機の上部に共通の点検架台を設けるという技術的手段を講じた。
請求項2記載の発明によれば、前記穀物処理装置を前記点検架台の下方に配置することを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、前記点検架台を分岐させたことを特徴とする。
請求項4記載の発明によれば、前記点検架台を環状としたことを特徴とする。
請求項5記載の発明によれば、前記昇降機又は前記穀物処理装置の全部又は一部を用いて、前記点検架台を支えることを特徴とする。
本発明の穀物乾燥調製施設によれば、複数の昇降機と、前記昇降機により搬送された穀物を処理する穀物処理装置と、を有する穀物乾燥調製施設において、
前記複数の昇降機の上部を点検するために、前記複数の昇降機の上部に共通の点検架台を設けたので、作業者は、一度点検架台に上ることで、複数の昇降機を点検することができる。
このため、点検の作業効率がよくなる。
また、昇降機毎に点検架台を設けていないので、点検架台を減らすことができ、コストを削減することができる。
また、穀物処理装置を前記点検架台の下方に配置したので、穀物乾燥調製施設の設置スペースを小さくすることができる。このため、建築コストを削減することができる。
さらに、作業者は点検架台から直接穀物処理装置の天板部へ移動することができる。このため、穀物処理装置の清掃や点検を行うにあたり、別途はしごを用意する必要がなくなる。
また、前記点検架台を分岐させたので、点検架台の設計の自由度を大きくすることができる。
このため、複数の荷受ラインがある穀物乾燥調製施設や、昇降機の配置が複雑な場合であっても、一つの点検架台で対応することができる。
また、前記点検架台を環状としたので、作業者は、点検架台を一周するだけで、すべての昇降機の点検部を確認することができる。
このため、作業者の移動距離を最短にすることができ、点検の作業効率がよい。
また前記昇降機又は前記穀物処理装置の全部又は一部を用いて、前記点検架台を支えるので、点検架台を設置するための脚の数や強度を削減することができる。このため、穀物乾燥調製施設の設置コストを削減することができる。
穀物乾燥調製施設の側面図(一部断面)である。 穀物乾燥調製施設の平面図である。 昇降機の側面図である。 別の実施例1の概略平面図である。 別の実施例2の概略平面図である。 別の実施例3の概略平面図である。 別の実施例4の概略平面図である。
本発明を実施するための形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、穀物乾燥調製施設の側面図(一部断面)であり、図2は、穀物乾燥調製施設の平面図であり、図3は、昇降機の側面図であり、図4は、別の実施例1の概略平面図であり、図5は、別の実施例2の概略平面図であり、図6は、別の実施例3の概略平面図であり、図7は、別の実施例4の概略平面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の穀物乾燥調製施設1は、穀物Kを荷受けするための荷受装置12、穀物Kを上部に搬送するための昇降機3、穀物Kを処理するための穀物処理装置(5,6,7)、及び昇降機3を点検するための点検架台2を主として構成される。
なお、点検架台2へは、はしご11を使用して上ることができる。なお、はしご11は、説明用に簡易的に示したものであり、特に平面図においては、このように見えるとは限らない。
次に、穀物乾燥調製施設1での穀物Kの流れを説明する。
軽トラック等(図示せず)により、持ち込まれた穀物Kは、荷受装置12に搬入され、配管10を経由して、昇降機3aにて上部に搬送される。軽トラックからの搬入を容易にするため、荷受装置12は、地下に設けられており、また荷受装置12から穀物Kを受ける昇降機3aの下部も地下ピット9に配置してある。
昇降機3aにて搬送(揚送)された穀物Kは配管4aを経由し、穀物Kに含まれる異物(藁、茎、土の塊など)を除去する粗選機5へ搬送される。粗選された穀物Kは、配管8aを経由して昇降機3bにより上部に搬送される。
搬送された穀物Kは、配管4bにて、穀物Kの質量を連続的に計量する計量機6へ搬送される。計量後の穀物Kは配管8bを経由して昇降機3cにより上部に搬送される。
搬送された穀物Kは、配管4cにて、穀物を一時的に貯留するタンクに搬送され、一時貯留された穀物Kは、配管8cを経由して昇降機3dにより上部に搬送される。
搬送された穀物Kは、配管4dによって、次工程に搬送される(次工程以降は図示せず)。
なお、穀物処理装置である、粗選機5、計量機6、タンク7は一例である。よって、これらの装置の一部は使用しなくてもよいし、これらの装置以外の装置を使用してもよい。
次に図3を用いて、昇降機3について説明する。
昇降機3は、前工程から送られてきた穀物Kが搬入される供給部21と、該供給部21で搬入した穀物Kを上部に搬送(揚送)する搬送部22と、該搬送部22で搬送した穀物Kを排出する排出部23とを有する。
搬送部22の内部には、多数のバケットを有するベルトが上部プーリ及び下部プーリによって周回するよう巻回しており(すべて図示せず)、供給部21に搬入した穀物Kを前記多数のバケットによって、上部に搬送するものである。
前記ベルトを回転駆動させる力は、昇降機3の上部に配置した電動機24によって与えられている。
ところで、昇降機3を長期に亘って使用していると、前記ベルトに延びが生じ、その結果、昇降機3の搬送能力が低下し、場合によっては穀物Kを詰まらせてしまうという問題がある。そこで、昇降機3の前記ベルトに適度な張力を持たせるため、バネなどにより構成されるテンション装置25を設けることで、ある程度のベルトの延びには対応できるようにしている。ただし、著しくベルトが延びた場合は、テンション装置25で対応できないため、作業者は定期的にテンション装置25のメンテナンスやベルトの交換を行う必要がある。
また、電動機25の回転力をモータプーリから昇降機3の上部プーリに伝達するためのVベルト(図示せず)も使用により劣化するため、定期的にメンテナンス(交換)が必要である。
また、排出部23又は配管4に切換弁(図示せず)を設けている場合、切換弁の切換が適切に行えているか否かについてのメンテナンスも必要である。
よって、本明細書では、点検部30は、これら昇降機3の上部においてメンテナンスが必要な部分を示すものとする。
ここで、再び図1を用いて説明する。
昇降機3の上部には、点検部30があることを述べたが、点検部30は通常、高所に存在するため、点検するための架台が必要である。
本発明では、複数の昇降機3の点検部30を一つの点検架台2により、点検することができるようにしたものである。
なお点検架台2は、手すり2a、柵2b、床3cから構成され、作業者は、はしご11を使い点検架台2に上ることができる。
はしご11は、点検架台2の端部に1か所設けているが、点検架台2の中央部に設けてもよく、また、複数設けてもよい。さらに、移動式、固定式問わず、施設にあったものを使用すればよい。
点検架台2は、必要に応じて、穀物処理装置(5,6,7)の天板にアクセスできるようにしてもよい。この場合、穀物処理装置(5,6,7)の天板には柵(図示せず)や点検者が装備したハーネスの引っ掛け部を設けることで、高所であっても作業者は安全に作業を行うことができる。
別の実施例1を説明する。
図4は、点検架台2の両側に昇降機3を設けたものである。これによって、穀物乾燥調製施設1の荷受ラインを2ライン分設けることができる。つまり、昇降機3a、3b、3c、3dを使用した第1ラインと昇降機3e、3f、3g、3hを使用した第2ラインの2つの荷受ラインを設け、処理量の多い穀物乾燥調製施設に対応することができるものである。
別の実施例2を説明する。
図5は、点検架台2をカタカナの「ヨ」の字のように分岐させたものである。これによって、荷受ラインを3か所(第1ライン、第2ライン、第3ライン)に増設することができる。
分岐の仕方は、図5に限定する必要はなく、アルファベットの「T」「V」や漢字の「十」「王」のように任意に行えばよい。
なお、荷受ライン数を増やす目的以外に、昇降機3の配置の自由度を高める目的で、点検架台を分岐させてもよい。
別の実施例3を説明する。
図6は、点検架台2を環状(ここでは円状としているが、半円状、四角形、星形などでもよい)とし、昇降機3を円周上に沿って配置したものである。図6では昇降機3を等間隔に設けているが、非等間隔であってもよい。
別の実施例4を説明する。
図7は、昇降機3を点検架台2の内部に配置したものである。穀物乾燥調製施設1内で、比較的背の高い昇降機を一か所に集めることができ、全体のレイアウトがすっきりする効果がある。
本発明の点検架台は、昇降機を効率よく点検することができるため、非常に有用なものである。
1 穀物乾燥調製施設
2 点検架台
2a 手すり
2b 柵
2c 床
3 昇降機
4 配管
5 粗選機(穀物処理装置)
6 計量機(穀物処理装置)
7 タンク(穀物処理装置)
8 配管
9 地下ピット
10 配管
11 はしご
12 荷受装置
21 供給部
22 搬送部
23 排出部
24 電動機
25 テンション装置
30 点検部
K 穀物
GL グランドレベル

Claims (5)

  1. 複数の昇降機と、
    前記昇降機により搬送された穀物を処理する穀物処理装置と、
    を有する穀物乾燥調製施設において、
    前記複数の昇降機の上部を点検するために、前記複数の昇降機の上部に共通の点検架台を設けたことを特徴とする穀物乾燥調製施設。
  2. 前記穀物処理装置を前記点検架台の下方に配置することを特徴とする請求項1の穀物乾燥調製施設。
  3. 前記点検架台を分岐させたことを特徴とする請求項1乃至2の穀物乾燥調製施設。
  4. 前記点検架台を環状としたことを特徴とする請求項1乃至2の穀物乾燥調製施設。
  5. 前記昇降機又は前記穀物処理装置の全部又は一部を用いて、前記点検架台を支えることを特徴とする請求項1乃至4の穀物乾燥調製施設。


JP2019041071A 2019-03-07 2019-03-07 穀物乾燥調製施設 Pending JP2020141600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041071A JP2020141600A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 穀物乾燥調製施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041071A JP2020141600A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 穀物乾燥調製施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020141600A true JP2020141600A (ja) 2020-09-10

Family

ID=72352942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041071A Pending JP2020141600A (ja) 2019-03-07 2019-03-07 穀物乾燥調製施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020141600A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067026A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Kubota Corp 穀物処理設備
JPH06331270A (ja) * 1993-03-23 1994-11-29 Satake Eng Co Ltd カントリエレベ―タなどにおける乾燥方法及び乾燥装置
JPH0919217A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Satake Eng Co Ltd カントリーエレベーター
JP2005152684A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seirei Ind Co Ltd 穀物調製設備の制御機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067026A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Kubota Corp 穀物処理設備
JPH06331270A (ja) * 1993-03-23 1994-11-29 Satake Eng Co Ltd カントリエレベ―タなどにおける乾燥方法及び乾燥装置
JPH0919217A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Satake Eng Co Ltd カントリーエレベーター
JP2005152684A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seirei Ind Co Ltd 穀物調製設備の制御機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
海外向け新事業ブランド「REACH」を創設, JPN6022041675, 6 February 2019 (2019-02-06), ISSN: 0004885475 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10155251B2 (en) Modular batch plant for granular products
US20140377042A1 (en) Mobile dry material storage
CN104826811B (zh) 轮胎检测用在线扫描/称重/分选一体机
CN105008254A (zh) 用于运输物品的设备和方法
CN102133715B (zh) 自动上料系统
CN105947721A (zh) 一种用于港口作业的卸货装置
CN104471340B (zh) 风冷冷凝器风机平台子组件
JP2020141600A (ja) 穀物乾燥調製施設
US2396954A (en) Vibrating bar grizzly
JP2011058314A (ja) 門型架台及びセントル台車
JP2010089966A (ja) 運搬システム
CN106457511A (zh) 研磨台更换装置、研磨台更换方法、及半导体元件制造装置的构成零件更换装置
CA2913675C (en) Mobile dry material storage
CN104144850B (zh) 用于码头处的货柜的装载及卸载系统
KR20140098362A (ko) 윈치 가이드 장치
JP2014141230A (ja) 索道用機器の昇降搬送装置
JP2019216630A (ja) 穀物乾燥調製施設の荷受装置
US201049A (en) Improvement in portable tray receiver and elevator for lozenge-machines
CN207119644U (zh) 一种钢类线材自动翻转上料装置
CN218908602U (zh) 一种矿仓检修间
JP6519734B2 (ja) カントリーエレベータにおけるサイロ用昇降機の建屋
JP3729824B2 (ja) 穀物処理設備
AU2013206463B2 (en) Mobile dry material storage
JP2823744B2 (ja) 穀物処理設備
JP6350957B1 (ja) トーラス室内機器の解体工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124