JP6350957B1 - トーラス室内機器の解体工法 - Google Patents

トーラス室内機器の解体工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6350957B1
JP6350957B1 JP2017186633A JP2017186633A JP6350957B1 JP 6350957 B1 JP6350957 B1 JP 6350957B1 JP 2017186633 A JP2017186633 A JP 2017186633A JP 2017186633 A JP2017186633 A JP 2017186633A JP 6350957 B1 JP6350957 B1 JP 6350957B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torus
chamber
suppression chamber
dismantling
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017186633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019060766A (ja
Inventor
賢治 木尾
賢治 木尾
永江 良明
良明 永江
竜也 飯塚
竜也 飯塚
森 幸夫
幸夫 森
徳雄 清水
徳雄 清水
北原 隆
隆 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP2017186633A priority Critical patent/JP6350957B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350957B1 publication Critical patent/JP6350957B1/ja
Publication of JP2019060766A publication Critical patent/JP2019060766A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】細断装置を解体箇所まで移動する必要がなく、効率的にトーラス室内機器を解体できる解体工法を提供することにある。【解決手段】本発明のトーラス室内機器の解体工法は、原子炉建屋1のトーラス室101に収容されるサプレッションチェンバ6の一部を輪切りして分割する工程と、輪切りしたサプレッションチェンバ6を下方の搬送手段(レール20及び搬送台車22)で前記トーラス室101の細断エリア30まで搬送する工程と、前記細断エリア30で前記サプレッションチェンバ6を小片化して解体し撤去する工程と、を有することを特徴としている。【選択図】図8

Description

本発明は、原子炉建屋のトーラス室に設けた室内機器の解体工法に関する。
耐久年数の経過した原子力発電所は所定の廃止措置がとられる。廃炉作業において、建屋内の構造物は大型のため、所定の大きさに切断しなければ外部へ運び出すことができない。このとき切断時に発生するドロス等の放射性物質の拡散防止ならびに作業者の被ばくを防止することが求められている。
特許文献1に開示の原子炉の撤去工法は、サプレッションチェンバが収容されたトーラス室を有する原子炉の撤去工法であって、サプレッションチェンバを含んだトーラス室内の構造物を部分的に解体する第1工程と、解体物をサプレッションチェンバの筐体によって囲まれた空間若しくは筐体によって囲まれていた空間の少なくとも一部を用いて保管する第2工程を有している。
特開2015−152387号公報
しかしながら、特許文献1に開示の撤去工法は、サプレッションチェンバを含んだトーラス室内の構造物を部分的に解体する解体機器を対象物に合わせて移動させるため、取り付け又は取り外しに時間と労力を必要として効率的でない。
また、解体物や細断装置をトーラス室内で移動させるために天井にレール及び揚重機をサプレッションチェンバのリング周方向に沿って設置しているが、設置のためには、作業足場を設置してあらかじめ天井に配設された配管等の構造物を撤去しなければならない。このため、作業足場の取り付け又は撤去に時間と労力を必要として効率的でない。
上記従来技術の問題点に鑑み、本発明は、細断装置を移動することなく、効率的にトーラス室内機器を解体できる解体工法を提供することにある。
上記課題を解決するための第1の手段において、本発明は、原子炉建屋のトーラス室に収容されるサプレッションチェンバの一部を輪切りして分割する工程と、
輪切りしたサプレッションチェンバを下方の搬送手段で前記トーラス室の細断エリアまで搬送する工程と、
前記細断エリアで前記サプレッションチェンバを小片化して解体し撤去する工程と、
を有し、
前記搬送手段は、レール及び搬送台車からなり、
前記レールは、前記サプレッションチェンバの下方の床面上で周方向に形成し、
前記搬送台車は、前記レール上を進退移動可能とし、前記サプレッションチェンバを輪切りする前に上面支持部をジャッキアップして支持することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法を提供することにある。
上記第1の手段によれば、細断装置を解体対象となる箇所まで移動する必要がなく、輪切り工程と解体工程を別々の箇所で行うことができる。これにより、細断装置を1箇所に固定できると共に、各工程の段取りなど待ち時間がなくなり作業を効率的に行うことができる。
また、トーラス室のサプレッションチェンバの下方の空いたスペースに他の設備機器と干渉することなく搬送手段を容易に取り付けることができる。また、搬送対象物を輪切り切断する前に上面支持部をジャッキアップして輪切りしたサプレッションチェンバを支持する構成であり、その他の場合はレール上で搬送台車を自由に進退移動させることができる。
上記課題を解決するための第の手段において、本発明は、上記第の手段において、前記細断エリア上の原子炉建屋の上階に前記細断エリアに通じる仮開口を設けて、解体物の収容箱を搬入又は搬出することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法を提供することにある。
上記第の手段によれば、細断エリアで小片化した解体物を別の場所へ移動することなく、その場で上方の仮開口から容易に外部へ搬出することができる。
上記課題を解決するための第の手段において、本発明は、上記第1又は第2の手段において、前記細断エリアの天井部の配管及び構造物を一部撤去した後に取り付けた吊上げ手段で前記サプレッションチェンバを小片化した解体物を搬送することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法を提供することにある。
上記第の手段によれば、細断エリアで小片化した解体物を仮開口部まで直ちに移動させることができ、解体及び搬出作業をタイムロスすることなく連続で行える。
上記課題を解決するための第の手段において、本発明は、上記第1ないし第のいずれか1の手段において、前記細断エリアにある前記サプレッションチェンバから輪切りして分割し、小片化して解体し撤去することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法を提供することにある。
上記第の手段によれば、小片化する箇所や収容箱に収容する箇所となる細断エリアのスペースを確保できる。
上記課題を解決するための第の手段において、本発明は、上記第1ないし第のいずれか1の手段において、前記トーラス室内の前記サプレッションチェンバを撤去した後、移動式作業台車を準備する工程と、
前記移動式作業台車でベント管を切断する工程と
切断した前記ベント管を前記細断エリアに移動する工程と、
前記ベント管を小片化して解体し撤去する工程と、
を有することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法を提供することにある。
上記第の手段によれば、サプレッションチェンバなどの構造物を撤去して空いたトーラス室内で移動式作業台車を自由に移動させることができ、ベント管の撤去作業を効率良く行える。
上記課題を解決するための第の手段において、本発明は、上記第1ないし第のいずれか1の手段において、前記トーラス室内の前記サプレッションチェンバを撤去した後、高所作業車を準備する工程と、
前記高所作業車で天井部配管及び構造物を切断する工程と、
前記天井部配管及び構造物を前記細断エリアに移動する工程と、
前記天井部配管及び構造物を小片化して解体し撤去する工程と、
を有することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法を提供することにある。
上記第の手段によれば、サプレッションチェンバなどの構造物を撤去して空いたトーラス室内で高所作業車を自由に移動させることができ、天井部配管及び構造物の撤去作業を効率良く行える。
また第の手段のベント管の撤去作業と干渉しないように並行して行うことにより解体時間の短縮化及び効率化を図ることができる。また撤去のための作業足場の組立て又は解体の作業が必要なく、撤去作業を短期化できる。
本発明によれば、細断装置を解体対象となる箇所まで移動する必要がなく、細断装置を1箇所に固定できると共に、輪切り工程と解体・撤去工程の段取りなど待ち時間がなくなり作業を効率的に行うことができる。
本発明のトーラス室内機器の解体工法の処理フロー図である。 ステップ1の説明図である。 ステップ2の説明図である。 ステップ3の説明図である。 ステップ4の説明図である。 ステップ5の説明図である。 ステップ6の説明図である。 ステップ7の説明図である。 ステップ8の説明図である。 原子炉建屋の内部構造を示す概略説明図である。
本発明のトーラス室内機器の解体工法の実施形態を添付の図面を参照しながら、以下詳細に説明する。
<トーラス室内機器>
まず本発明の解体工法の対象となるトーラス室内機器について説明する。
図10は原子炉建屋の内部構造を示す概略説明図である。図示のように原子炉建屋1は、原子炉圧力容器2と、原子炉圧力容器2を収納する原子炉格納容器3を備えている。原子炉格納容器3は、ドライウェル4、ベント管5、サプレッションチェンバ(以下、単にS/Cということあり)6を有し、内部の圧力を保持すると共に、外部と放射性物質を遮断している。ドライウェル4はベント管5を介して原子炉の圧力上昇を抑制するサプレッションチェンバ6と連接している。サプレッションチェンバ6は、原子炉格納容器3の周囲で円環状に配設された構造物である。サプレッションチェンバ6は原子炉建屋1の地下階のトーラス室101に支持脚601を介して設置している。ベント管5は端部(サプレッションチェンバ6の内部)にベントヘッダ7とダウンカマー8を有している。ベントヘッダ7は、サプレッションチェンバ6の内部で環状に形成されて、複数のベント管5と接続している。ダウンカマー8はベントヘッダ7より分岐してサプレッションチェンバ6内の水中に開口するように設けられている。また、トーラス室101の天井には天井部配管及び構造物102がサプレッションチェンバ6の周方向に形成されている。
<トーラス室内機器の解体工法>
図1は本発明のトーラス室内機器の解体工法の処理フロー図である。
<仮開口施工:ステップ1>
図2はステップ1の説明図であり、(A)は原子炉建屋1Fの平面図、(B)は原子炉建屋のトーラス室の側面断面図である。
1−1.まずサプレッションチェンバ6内の水抜きを行う。サプレッションチェンバ6は接続配管を介して外部タンク(不図示)と接続している。そこでサプレッションチェンバ6内の水を接続配管を介して外部タンクへ排出する。なお必要であればあらかじめ除染作業を行っている。
1−2.原子炉建屋1の1階床面に地下階のトーラス室101に通じる仮開口10を設ける準備として、施工箇所にある天井部配管又は構造物102の撤去作業を行う。
ここで、仮開口10の施工箇所は、原子炉建屋1の屋内クレーン(不図示)の吊架範囲となる上階に設置した上部開口12と、トーラス室101に設ける細断エリア(図5〜9参照)と平面視で重なる位置に設けている。これにより屋内クレーンを用いて解体物をトーラス室101から外部へ容易に搬出できる。
1−3.切断機を用いて1階床面に仮開口10を施工する。
このとき仮開口10は、小片化した細断物を収納可能な収容箱(図8参照)が通過可能な大きさに設定している。
<レール敷設及び運搬台車準備:ステップ2>
図3はステップ2の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
2−1.トーラス室内101において、サプレッションチェンバ6と床面の間に平面視でC型状のレール20を敷設する。サプレッションチェンバ6の下面側であって、サプレッションチェンバ6の一対の支持脚601の間のスペースは、配管及び構造物が少ない。レール20はこのスペースを利用して敷設している。これにより、トーラス室101の天井部のように配管及び構造物をあらかじめ撤去する手間が少なく短時間で敷設できる。
ここで、レール20を敷設しない箇所は後述する室内機器の細断エリア(図5〜9参照)となる。
2−2.レール20上に運搬台車22を準備する。運搬台車22はレール20上を進退移動可能とし、複数回輪切りしたサプレッションチェンバ6を運搬可能な大きさに設定している。本実施形態では一例として、16分割したサプレッションチェンバ6を運搬可能な大きさに設定している。
またレール20上に設置した運搬台車22とサプレッションチェンバ6の下面との間には隙間を設けてあり、切断したサプレッションチェンバ6を運搬台車22上に支持する際、上面支持部(台車上面)をジャッキアップするジャッキ(不図示)を取り付けている。
なお本発明ではレール20及び搬送台車22を搬送手段という。
<ベント管とサプレッションチェンバの接続部分の切断:ステップ3>
図4はステップ3の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
3−1.細断エリアのベント管5とサプレッションチェンバ6の接続部分を切断するための作業足場501を組み立てる。作業足場501は、ベント管5とサプレッションチェンバ6が接続する箇所であって、ベント管5の外周を囲むように組み立てている。
3−2.作業足場501上から切断装置を用いてベント管5を切断する。
なお最初に切断するベント管5は、細断エリア(図5〜9参照)に最も近いベント管5を切断対象としている。本発明では順次サプレッションチェンバ6の切断毎にベント管5の接続部分を切断して、後述するステップ4の工程に移行している。
この他、ステップ4の工程に移行する前に、全てのベント管5の接続部分(図4では8カ所)に対して、個別に(又は複数)足場を組んであらかじめ切断しておいても良いが、足場組立の作業が増えることになる。
<細断エリアの配管及び構造物解体:ステップ4>
図5はステップ4の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
本発明では、トーラス室101内で解体した室内機器を小片化するエリアを細断エリア30という。細断エリア30は仮開口10と平面視において重なる箇所に設けている。
4−1.細断エリア30内にある天井部配管及び構造物102を解体して撤去する。具体的にはサプレッションチェンバ6の上面に上部足場103を組立てる。この上部足場103上から切断装置を用いて、天井部配管及び構造物102を切断して解体する。その後、解体物は仮開口10から外部へ撤去する。
4−2.細断エリア30内にあるサプレッションチェンバ6の内部に内部足場602を組み立てる。この内部足場602は、通常サプレッションチェンバ6に設けている内部点検用の開口部(不図示)から足場部品を搬入して図4で切断したベント管5に接続するベントヘッダ7及びダウンカマー8の周囲に組み立てる。この内部足場602は、切断装置を用いてサプレッションチェンバ6内のベントヘッダ7及びダウンカマー8などの内部配管及び構造物を切断して解体する際に用いる。
なおサプレッションチェンバ6内の内部配管及び構造物の切断・解体は、前述の1/16に輪切り切断するサプレッションチェンバに相当する箇所を対象とし、後述するサプレッションチェンバ6の輪切り工程毎に行っている。
<吊上げ手段準備及びS/C輪切り切断:ステップ5>
図6はステップ5の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
5−1.細断エリア30のトーラス室101内の天井に吊上げ手段を準備する。吊上げ手段は、一例としてサスペンション型クレーン40を適用することができ、モノレール42の一端を仮開口10付近に取り付けて、他端がレール20の一部と並列になるように取り付けている。
5−2.細断エリア30にあるサプレッションチェンバ6を1/16分割するため、輪切りするサプレッションチェンバ6の下面に搬送台車22を移動する。その後、搬送台車22の上面支持部をジャッキアップして輪切りするサプレッションチェンバ6の下部を支持する。
5−3.機械式切断装置50を用いて、サプレッションチェンバ6を1/16分割する。本実施形態の機械式切断装置50は、輪切り切断するサプレッションチェンバの外周に沿って支持リングを取り付け、支持リングに沿って周方向に移動する切断装置(一例としてTpi TOOL社製のミーリングカッター)を用いている(図6(B)中の破線で囲まれた部分にサプレッションチェンバ6の外周に取り付けた機械式切断装置50の一部拡大図を示す)。
<輪切りS/C解体・撤去:ステップ6>
図7はステップ6の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
6−1.1/16分割したサプレッションチェンバ6内部の内部足場602から、切断装置を用いて、サプレッションチェンバ6内のベントヘッダ7及びダウンカマー8などの内部配管及び構造物を切断、及びサプレッションチェンバ6内部から上面、側面、下面の順に切断する。
6−2.切断後、内部足場602を解体あるいは移動する。
6−3.サプレッションチェンバ6の内部配管及び構造物と、サプレッションチェンバ6の上面、側面、下面を必要であれば小片化し、仮開口10から搬入した収容箱(図8参照)に箱詰めし、屋内クレーンを用いて逐次仮開口10から外部へ搬出する。
<輪切りS/C解体・撤去の繰り返し:ステップ7>
図8はステップ7の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
7−1.細断エリア30のサプレッションチェンバ6はステップ6の工程で撤去され、細断エリア30に細断作業及び箱詰め作業のためのスペースを設けることができる。本実施形態の細断エリア30は、この場所に固定化し、新たに空の収容箱60を仮置きし、解体物を収容箱60に搬入するために用いる吊り架構62を設置できる。
7−2.ベント管5との接続部分を切断したサプレッションチェンバ6を輪切り切断して分割する。内部足場を組み立て、ベントヘッダ及びダウンカマーをなどの内部配管及び構造物を切断して解体する。搬送手段を用いて分割したサプレッションチェンバ6(解体した内部配管及び構造物を含む)を細断エリア30に移動する。
7−3.細断エリア30で小片化し解体物を収容箱60に箱詰めして屋内クレーン104を用いて仮開口10から外部へ搬出する。
以降7−2及び7−3の工程は、サプレッションチェンバ6が全て撤去されるまで繰り返し行う。トーラス室101内のサプレッションチェンバ6を全て撤去した後は、レール20及び運搬台車22を撤去する。
<ベント管、天井部配管及び構造物撤去:ステップ8>
図9はステップ8の説明図であり、(A)はトーラス室の平面図、(B)はトーラス室の側面断面図である。
8−1.ベント管5を撤去するための移動式作業足場70を準備する。ここで本実施形態の移動式作業足場70は、一例として、組み上げた足場の下部に台車を設けた構成であり、手動又は電動でトーラス室101内を自由に移動することができる。
8−2.移動式作業足場70上から切断装置を用いてベント管5を切断する。移動式作業足場70を用いて切断したベント管5を細断エリア30に移動して、切断装置を用いて小片化する。解体物を箱詰めした収容箱60を仮開口10から外部へ搬出する。
8−3.天井部配管及び構造物102を解体するための高所作業車80を準備する。ここで、本実施形態の高所作業車80は、一例として、車両部82と、作業台84と、車両部82と作業台84の間に昇降部86を備え、昇降部86により作業台84を任意の高さに上下移動させつつ、車両部82でトーラス室101内を自由に移動することができる。
8−4.高所作業車80上から切断装置を用いて天井部配管及び構造物102を切断する。高所作業車80を用いて切断した天井部配管及び構造物102を細断エリア30に移動して、切断装置を用いて小変化する。解体物を箱詰めした収容箱60を仮開口10から外部へ搬出する。
なおベント管5の撤去工程は、天井部配管及び構造物102の撤去工程と互いに干渉しないように同時に行うことにより作業時間の短縮化につながり効率が良い。
このような本発明のトーラス室内機器の解体工法によれば、細断装置を解体対象となる箇所まで移動する必要がなく、細断装置を1箇所に固定できると共に、輪切り工程と解体・撤去工程の段取りなど待ち時間がなくなり作業を効率的に行うことができる。
本発明は耐用年数の経過した原子力発電所の廃炉作業を行う原子力産業分野において、産業上の利用可能性を有する。
1………原子炉建屋、101………トーラス室、102………天井部配管及び構造物、103………上部足場、104………屋内クレーン、
2………原子炉圧力容器、3………原子炉格納容器、4………ドライウェル、
5………ベント管、501………作業足場、
6………サプレッションチェンバ、601………支持脚、602………内部足場、
7………ベントヘッダ、8………ダウンカマー、10………仮開口、12………上部開口、
20………レール、22………運搬台車、
30………細断エリア、
40………サスペンション型クレーン、42………モノレール、
50………機械式切断装置、
60………収容箱、62………吊り架構、
70………移動式作業足場、
80………高所作業車。

Claims (6)

  1. 原子炉建屋のトーラス室に収容されるサプレッションチェンバの一部を輪切りして分割する工程と、
    輪切りしたサプレッションチェンバを下方の搬送手段で前記トーラス室の細断エリアまで搬送する工程と、
    前記細断エリアで前記サプレッションチェンバを小片化して解体し撤去する工程と、
    を有し、
    前記搬送手段は、レール及び搬送台車からなり、
    前記レールは、前記サプレッションチェンバの下方の床面上で周方向に形成し、
    前記搬送台車は、前記レール上を進退移動可能とし、前記サプレッションチェンバを輪切りする前に上面支持部をジャッキアップして支持することを特徴とするトーラス室内機器の解体工法。
  2. 前記細断エリア上の原子炉建屋の上階に前記細断エリアに通じる仮開口を設けて、解体物の収容箱を搬入又は搬出することを特徴とする請求項に記載のトーラス室内機器の解体工法。
  3. 前記細断エリアの天井部の配管及び構造物を一部撤去した後に取り付けた吊上げ手段で前記サプレッションチェンバを小片化した解体物を搬送することを特徴とする請求項1又は2に記載のトーラス室内機器の解体工法。
  4. 前記細断エリアにある前記サプレッションチェンバから輪切りして分割し、小片化して解体し撤去することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1に記載のトーラス室内機器の解体工法。
  5. 前記トーラス室内の前記サプレッションチェンバを撤去した後、移動式作業台車を準備する工程と、
    前記移動式作業台車でベント管を切断する工程と
    切断した前記ベント管を前記細断エリアに移動する工程と、
    前記ベント管を小片化して解体し撤去する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1に記載のトーラス室内機器の解体工法。
  6. 前記トーラス室内の前記サプレッションチェンバを撤去した後、高所作業車を準備する工程と、
    前記高所作業車で天井部配管及び構造物を切断する工程と、
    前記天井部配管及び構造物を前記細断エリアに移動する工程と、
    前記天井部配管及び構造物を小片化して解体し撤去する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1に記載のトーラス室内機器の解体工法。
JP2017186633A 2017-09-27 2017-09-27 トーラス室内機器の解体工法 Active JP6350957B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186633A JP6350957B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 トーラス室内機器の解体工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186633A JP6350957B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 トーラス室内機器の解体工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6350957B1 true JP6350957B1 (ja) 2018-07-04
JP2019060766A JP2019060766A (ja) 2019-04-18

Family

ID=62779835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186633A Active JP6350957B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 トーラス室内機器の解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6350957B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910885A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 石川島播磨重工業株式会社 サプレツシヨンチエンバの据え付け方法
JP2005241527A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉設備の解体工法
JP2006145343A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉格納容器のベント管ベローズ取替方法
JP2014052244A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Ihi Corp 原子炉の撤去工法
JP2015152387A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社Ihi 原子炉の撤去工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910885A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 石川島播磨重工業株式会社 サプレツシヨンチエンバの据え付け方法
JP2005241527A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉設備の解体工法
JP2006145343A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原子炉格納容器のベント管ベローズ取替方法
JP2014052244A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Ihi Corp 原子炉の撤去工法
JP2015152387A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社Ihi 原子炉の撤去工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019060766A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627084B2 (ja) 多層建築物のブロック式解体工法
JP4256349B2 (ja) 原子炉の解体および撤去装置、並びに解体および撤去方法
JP6667916B1 (ja) タンク解体装置およびタンク解体方法
JP4237445B2 (ja) 構造物の取扱方法
JP6312911B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP6350957B1 (ja) トーラス室内機器の解体工法
JP4432112B2 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
WO2007083401A1 (ja) 原子炉建屋に設置された熱交換器の解体方法
JP4898567B2 (ja) 原子炉撤去工法
JP6056284B2 (ja) 原子炉の撤去工法
JP6369791B1 (ja) トーラス室内機器の解体工法
JP6288598B1 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP6788570B2 (ja) 原子炉圧力容器の解体方法
JP6424437B2 (ja) 原子炉の撤去工法
CA2479412C (en) Method of fabricating a tall multi-stage work piece
JP4088796B2 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP6344742B2 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP2010065460A (ja) 大型貯槽の解体方法
JP5681318B1 (ja) 破損した原子炉炉心の解体方法
JP6910903B2 (ja) タービン建屋における搬送物の搬送保管方法
JP6004394B2 (ja) 重量機器の据付工法
JP3787808B2 (ja) 遮蔽壁の解体方法
JP2010242425A (ja) 鉄塔支持型煙突解体工法
JP4978837B2 (ja) タンクの解体方法
JP2012077558A (ja) 煙突解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250