JP2020139613A - 出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法 - Google Patents

出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020139613A
JP2020139613A JP2019037502A JP2019037502A JP2020139613A JP 2020139613 A JP2020139613 A JP 2020139613A JP 2019037502 A JP2019037502 A JP 2019037502A JP 2019037502 A JP2019037502 A JP 2019037502A JP 2020139613 A JP2020139613 A JP 2020139613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
rolling bearing
rotating shaft
groove
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019037502A
Other languages
English (en)
Inventor
内野 智司
Tomoji Uchino
智司 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019037502A priority Critical patent/JP2020139613A/ja
Priority to CN202010128189.8A priority patent/CN111637204A/zh
Priority to US16/804,840 priority patent/US11396939B2/en
Publication of JP2020139613A publication Critical patent/JP2020139613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/023Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H2057/0062Tools specially adapted for assembly of transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02047Automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0227Assembly method measuring first tolerances or position and selecting mating parts accordingly, e.g. special sized shims for transmission bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、出力シャフトの回転軸と支持体との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭させることができる出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法を提供する。【解決手段】出力シャフト支持構造10は、出力シャフト100と、出力シャフト100を支持する支持体120とを有し、出力シャフト100は、回転軸102と、回転軸102の一方の端部に固定された第1転がり軸受110Aと、回転軸102の他方の端部に固定された第2転がり軸受110Bと、ボス部104aが回転軸102に固定された2次減速被駆動ギヤ104と、を有し、所定期間、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bに接触し、回転軸102の下端が支持体120から常時離間している。【選択図】図2

Description

本発明は、例えば車両に設置され、前段からの駆動力を車輪に伝達する出力シャフトの支持構造及び出力シャフトの組立方法に関する。
特許文献1では、プーリ半体の強度を保ちつつ、プーリ半体の軽量化を図ることのできる無段変速機を提供することを課題としている。
当該課題を解決するため、特許文献1では、Vベルトが巻きかけられる挟持溝を有するプライマリプーリを有する無段変速機において、固定側プーリ半体は、挟持溝と反対側である背面側に中空部が形成され、中央に駆動軸を配置するための空洞を有し、外周側から内周側にかけて円錐となる円錐環形状に形成される補強部材を有する。補強部材は、外周側端部が中空部の外周側端面に当接させて取り付けられ、内周側端部が断面楔状の保持部材を介して中空部の内周側端面に取り付けられる。
国際公開第2016/163320号
ところで、無段変速機のフリクションを低減させるため、最終出力シャフト(カウンタシャフト)の軸支持構造をテーパーローラベアリングからボールとローラによる支持に変更することが考えられている。しかしながら、MケースにTCケースを組み付けるまで、カウンタシャフトのスラスト位置が決まらず、回転軸をどこかに接触させて、回転軸の落下防止をする必要があった。そこで、回転軸の下端を支持体(例えばMケースの内壁等)に突き当てて、回転軸の脱落を規制することが考えられる。量産工程では、異なる仕様の変速機を同一設備で組み立てる必要性が生じる場合がある。すなわち、同一設備に回転軸の支持ベアリングにシム調整が必要な仕様が混流する場合がある。シム調整では、測定寸法を安定させるために、回転軸は差動装置と共にスラスト荷重がかけられた状態で回転させられる。そのため、回転軸と支持体との接触部分の硬度が低いと傷つきやすく、コンタミの発生等が懸念される。
上述の懸念を払拭するためには、Mケースに回転軸の突き当て用の突起を加工によって形成することが検討されたが、カウンタシャフトの組立時の落下量と組み付け完了後の干渉を回避するには、高い加工精度が必要となり、組立工数の増大、コストの高価格化が問題となる。
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、簡単な構成で、出力シャフトの回転軸と支持体との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭させることができる出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法を提供することを目的とする。
[1] 本発明の第1の態様は、出力シャフトと、前記出力シャフトを支持する支持体とを有し、前記出力シャフトは、回転軸と、前記回転軸の先端部に固定された第1転がり軸受と、前記回転軸の後端部に固定された第2転がり軸受と、ボス部が前記回転軸に固定されたギヤと、を有し、所定期間、前記ギヤの前記ボス部が前記第2転がり軸受に接触し、前記回転軸の下端が前記支持体から常時離間している。
[2] 本発明の第2の態様は、回転軸と、前記回転軸の先端部に固定された第1転がり軸受と、前記回転軸の後端部に固定された第2転がり軸受と、ボス部が前記回転軸に固定されたギヤとを有する出力シャフトを、支持体に組み付ける出力シャフトの組立方法において、組立過程では、前記出力シャフトの前記ギヤのボス部を前記第2転がり軸受のインナーレースに接触させ、組立後は、前記ギヤのボス部を前記第2転がり軸受のインナーレースから離間させる。
本発明の第1の態様、第2の態様によれば、簡単な構成で、出力シャフトの回転軸と支持体との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭させることができる。
本実施の形態に係る出力シャフト支持構造が適用される自動変速機を示す構成図である。 本実施の形態に係る出力シャフト支持構造を示す構成図である。 治具を使って回転軸を持ち上げる状態を一部省略して示す斜視断面図である。 比較例に係る出力シャフト支持構造を示す構成図である。 図5Aは実施例1に係る出力シャフト支持構造を示す構成図であり、図5Bは実施例2に係る出力シャフト支持構造を示す構成図である。 実施例1及び実施例2の評価結果を示す表1である。 実施例1及び実施例2の評価結果を示すグラフである。 本実施の形態に係る出力シャフトの組立方法を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法の実施の形態例を図1〜図8を参照しながら説明する。
先ず、本実施の形態に係る出力シャフト支持構造10が適用される自動変速機、例えばプーリ構造を備えたベルト式無段変速機構(CVT:Continuously Variable Transmission)を有する自動変速機(以下、単に「無段変速機12」と記す。)について、図1を参照しながら説明する。
この無段変速機12は、クランクシャフト14を介して図示しないエンジンの駆動力が伝達される入力軸16を備えている。
入力軸16上には、トルクコンバータ18が設置されており、トルクコンバータ18の下流側(出力側)には、遊星歯車機構とクラッチ及びブレーキ機構とで構成された前後進切換機構20が設置されている。前後進切換機構20のさらに下流側には、入力軸16に対して同軸配置した回転軸である駆動軸22上に設けたプライマリプーリ24と、駆動軸22に対して所定間隔で平行に設置した回転軸である従動軸26上に設けたセカンダリプーリ28と、これら一対のプライマリプーリ24及びセカンダリプーリ28の間に巻き掛けた無端状のベルトであるVベルト30(無端伝動帯)とを備えたベルト式無段変速機構32が設置されている。
ベルト式無段変速機構32が備えるプライマリプーリ24は、固定側プーリ半体40と可動側プーリ半体42とで構成されている。固定側プーリ半体40と可動側プーリ半体42との間には、Vベルト30を挟持するための挟持溝44が形成されている。固定側プーリ半体40は、駆動軸22と一体に固定されている。可動側プーリ半体42は、軸方向に沿って固定側プーリ半体40と反対側に延びる筒状のフランジ部46を有し、該フランジ部46が駆動軸22に対してスプライン嵌合(ローラスプライン嵌合)している。これにより、可動側プーリ半体42は、駆動軸22上で相対回転不能かつ軸方向に移動可能に取り付けられている。可動側プーリ半体42は、油圧アクチュエータ機構50により駆動可能になっている。なお、本実施形態において、油圧アクチュエータ機構50はシングルピストン式の機構を例示しているが、これに限るものではない。
セカンダリプーリ28は、固定側プーリ半体52と可動側プーリ半体54とで構成されている。固定側プーリ半体52と可動側プーリ半体54との間には、Vベルト30を挟持するための挟持溝60が形成されている。固定側プーリ半体52は、従動軸26と一体に固定されている。一方、可動側プーリ半体54は、軸方向に沿って固定側プーリ半体52と反対側に延びる筒状のフランジ部62を有し、フランジ部62がローラ部材64を介して従動軸26に対してスプライン嵌合している。これにより、可動側プーリ半体54は、従動軸26上で相対回転不能かつ軸方向に移動可能に取り付けられている。可動側プーリ半体54は、油圧室66を有する油圧アクチュエータ機構68により駆動可能になっている。なお、本実施の形態において、油圧アクチュエータ機構68はシングルピストン式の機構を例示しているが、これに限るものではない。
また、従動軸26の端部には駆動ギヤ70が固着されており、この駆動ギヤ70は、本実施の形態に係る出力シャフト100(カウンタシャフト)の回転軸102に設けられた2次減速被駆動ギヤ104、最終減速駆動ギヤ106及び差動装置74の最終減速被駆動ギヤ108を介して、図示しない車輪に至るドライブシャフト76a,76bを駆動するようになっている。
そして、本実施の形態に係る出力シャフト支持構造10、すなわち、出力シャフト100の支持構造は、図2に示すように、上述した回転軸102と、回転軸102の一方の端部に固定された第1転がり軸受110Aと、回転軸102の他方の端部に固定された第2転がり軸受110Bと、回転軸102のほぼ中央部分に形成された上記最終減速駆動ギヤ106と、回転軸102のうち、Mケース107寄りに固定されたボス部104aを有する上記2次減速被駆動ギヤ104と、を有する。この支持構造10は、所定期間にわたって、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aの端面112b(TCケース114と対向する端面)に接触する。また、回転軸102の下端は、支持体120の構成要素の1つであるMケース107の内壁から常時離間している。
2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aは、第1転がり軸受110A側にほとんど張り出しておらず、ほぼL字状(片鍔状)を有し、第2転がり軸受110B側の角部にR面の面取りが形成されている程度である。すなわち、ボス部104aと最終減速駆動ギヤ106との間に隙間122が形成されている。
さらに、支持体120の他の構成要素であるTCケース114は、回転軸102に対向する位置に、サークリップ130が収容される環状の第1溝132aを有する。また、第1転がり軸受110Aのアウターレース134aは、環状の第2溝132bを有する。従って、組立過程において、回転軸102を所定位置に持ち上げた際に、TCケース114に設けられた第1溝132aと対向する位置に第1転がり軸受110Aの第2溝132bが位置することで、サークリップ130の弾性復帰に伴って、サークリップ130の内周部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止されることとなる。
なお、回転軸102の一方向への移動は、図3に示すように、TCケース114の蓋140(図2参照)を取り外してメンテナンスホール141を露出させた後、例えば回転軸102の第1転がり軸受110Aの第2溝132bに治具142の一部を引っ掛けて、回転軸102を一方向(例えば上方)に移動する等を採用することができる。
<第1実施例>
ここで、実施例と比較例について、図2及び図4を参照しながら説明する。
[実施例]
図2に示すように、上述した本実施の形態に係る出力シャフト支持構造10を有する。
[比較例]
図4に示すように、回転軸102の下端を支持体120(例えばMケース107の内壁等)に突き当てて、回転軸102の脱落を規制する構成を有する。なお、参照符号は、実施例と対応する部材について、便宜的に同一の符号を付した。
[比較例と実施例の評価]
量産工程では、差動装置74のシム調整のための寸法測定が入る。このとき、測定寸法を安定させるため、スラスト荷重をかけた状態で回転させて測定を実施する。量産工程では、異なる仕様の変速機を同一設備で組み立てる必要性が生じる場合があるが、今回の事例では、同一設備に回転軸102の支持ベアリングにシム調整が必要な仕様が混流する。そのため、設備共用のためには、回転軸102は差動装置74と共にスラスト荷重がかけられた状態で回転させる必要がある。そのため、比較例(図4参照)では、回転軸102と支持体120との接触部分の硬度が低いと傷つきやすく、コンタミの発生等が懸念される。また、製品間で突き当て位置のばらつきが大きいと、第1転がり軸受110Aのアウターレース134aに形成された環状の第2溝132bの位置がばらつき、TCケース114を被せた後、蓋140を開けた際に、第2溝132bが露出せず、回転軸102の引き上げ作業ができなくなるおそれもある。そのため、突き当て部分144について、緊度上、高精度の加工が必要になり、コストの点でも問題がある。
これに対して、実施例(図2参照)は、所定期間、例えば差動装置74のシム調整のための寸法測定等において、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを第2転がり軸受110Bに接触させる構造としているため、回転軸102の脱落を規制することが可能となり、回転軸102の下端を支持体120から常時離間させることができる。その結果、回転軸102と支持体120との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭される。しかも、比較例のような環状の第2溝132bの位置がばらつくことがほとんどないため、TCケース114を被せた後、蓋140を開けた際に、第2溝132bが露出しないという不具合も生じない。
<第2実施例>
[実施例1]
図2及び図5Aに示すように、上述した本実施の形態に係る出力シャフト支持構造10を有し、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aと最終減速駆動ギヤ106との間に隙間122が形成されている。
[実施例2]
図5Bに示すように、実施例1とほぼ同様の構成を有するが、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが、最終減速駆動ギヤ106側にも張り出しており、ボス部104aと最終減速駆動ギヤ106との間に隙間が形成されていない点で異なる。
[実施例1及び実施例2の評価方法、評価結果]
入力トルクと足軸トルクを異ならせた場合に、実施例1及び2の各回転軸102に発生する引張り応力、圧縮応力、平均応力及び応力振幅をFEM解析にて評価した。なお、各回転軸102の構成材料をSCM420H(Cr鋼にMoを添加した肌焼鋼)とした。
評価結果を図6の表1に示す。また、平均応力に対する応力振幅をSCM420Hの疲労限度ラインLaと共に図7のグラフに示す。
図6の表1から、実施例1は、実施例2よりも引張り応力、圧縮応力、平均応力及び応力振幅が低く、良好な結果となった。また、図7のグラフから、実施例1は、SCM420Hの疲労限度ラインLaよりも下回っており、応力低減に有効であることがわかる。
また、付帯効果として、実施例1に示すように、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを片鍔状にすることで、回転軸102の径を大きくすることができ、回転軸102とのスプライン歯数を増やすことが可能となる。しかも、回転軸102全体の外径を太くすることなく、最終減速駆動ギヤ106と2次減速被駆動ギヤ104との間の径(隙間122に対応した部分の径)を太くすることが可能となり、実施例2に対して、高トルク負荷に耐えられる構造であることがわかる。
[出力シャフトの組立方法]
次に、本実施の形態に係る出力シャフトの組立方法について、図8のフローチャートを参照しながら説明する。
先ず、図8のステップS1において、Mケース107内に出力シャフト100等を配置する。
その後、ステップS2において、出力シャフト100の2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを第2転がり軸受110Bのインナーレース112aに接触させる。
ステップS3において、所定期間、差動装置74のシム調整のための寸法測定を行う。このとき、出力シャフト100の2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aは第2転がり軸受110Bのインナーレース112aに接触した状態であり、回転軸102の下端は支持体120から離間した状態となっている。
上記寸法測定が終了した後、ステップS4において、TCケース114のメンテナンスホール141(図3参照)からサークリップ130を拡げつつMケース107にTCケース114を被せる。
ステップS5において、回転軸102の第1転がり軸受110Aの第2溝132bに治具142の一部を引っ掛けて、回転軸102を上方に持ち上げる。このとき、回転軸102を所定位置まで持ち上げた際に、TCケース114に設けられた第1溝132aと対向する位置に第1転がり軸受110Aの第2溝132bが位置することで、サークリップ130の弾性復帰に伴って、サークリップ130の内周部が第1転がり軸受110Aの第1溝132aに係止される。これによって、回転軸102はTCケース114に回転自在に支持される。
その後、ステップS6において、TCケース114のメンテナンスホール141に蓋140をつけて、作業が終了する。
[実施の形態から得られる発明]
上記実施の形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
[1] 本実施の形態に係る出力シャフト支持構造10は、出力シャフト100と、出力シャフト100を支持する支持体120とを有し、出力シャフト100は、回転軸102と、回転軸102の一方の端部に固定された第1転がり軸受110Aと、回転軸102の他方の端部に固定された第2転がり軸受110Bと、ボス部104aが回転軸102に固定された2次減速被駆動ギヤ104と、を有し、所定期間、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bに接触し、回転軸102の下端が支持体120から常時離間している。
従来、Mケース107にTCケース114を組み付けるまで、出力シャフト100(カウンタシャフト)のスラスト位置が決まらず、回転軸102をどこかに接触させて、回転軸102の落下防止をする必要があった。そこで、回転軸102の下端を支持体120(例えばMケース107の内壁等)に突き当てて、回転軸102の脱落を規制することが考えられる。量産工程では、その状態で、差動装置74のシム調整のための寸法測定が入る。このとき、回転軸102は差動装置74と共にスラスト荷重がかけられた状態で回転させられる。そのため、回転軸102と支持体120との接触部分の硬度が低いと、傷つきやすく、コンタミの発生等が懸念される。
そこで、所定期間、例えば差動装置74のシム調整のための寸法測定等において、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを第2転がり軸受110Bに接触させる構造とすることで、回転軸102の脱落を規制することが可能となり、回転軸102の下端を支持体120から常時離間させることができる。その結果、回転軸102と支持体120との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭される。
[2] 出力シャフト支持構造10において、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aは、第2転がり軸受110Bのみに張り出している。
これにより、回転軸102の径のうち、2次減速被駆動ギヤ104が固定される部分の径を大きくとれ、その分、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを固定するための歯の数を増やすことができ、しかも、ボス部104aの軸方向の長さを短くすることができる。その結果、ボス部104aをほぼL字状にすることができ、角部のRを拡大させて強度を持たせることが可能となる。ボス部104aと他のギヤ(例えば最終減速駆動ギヤ106)との間に隙間122を持たせることができ、横荷重の集中点を分散させることができる。もちろん、回転軸102全体を太くすることなく、ボス部104aと他のギヤ(例えば最終減速駆動ギヤ106)との間を局部的に太くすることも可能となる。これは回転軸102の強度の拡大につながる。
[3] 出力シャフト支持構造10において、支持体120は、回転軸102に対向する位置に、サークリップ130が収容される環状の第1溝132aを有し、第1転がり軸受110Aのアウターレース134aは、サークリップ130の内輪部が係止される環状の第2溝132bを有する。
回転軸102を一方向に移動して、支持体120の第1溝132aと第1転がり軸受110Aの第2溝132bとを対向させることで、サークリップ130の内周部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止され、これにより、回転軸102を支持体120に回転自在に固定して位置決めすることが可能となる。回転軸102の一方向への移動は、例えば回転軸102の第2溝132bに治具142の一部を引っ掛けて一方向に移動する等を採用することができる。
[4] 出力シャフト支持構造10において、サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止される前は、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aの端面112bに接触する。サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止される前は、回転軸102が支持体120に固定されていないため、回転軸102が下方に移動するが、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aに接触することで、それ以上の下方への移動が阻止され、回転軸102の脱落が規制される。
そのため、上述したように、回転軸102と支持体120との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭される。
[5] 出力シャフト支持構造10において、サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止された後は、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aから離間する。
上述した差動装置74のシム調整のための寸法測定等が終了した後は、回転軸102を持ち上げて、サークリップ130の内輪部を第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止する。これによって、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aから離間し、回転軸102が支持体120に回転自在に固定される。
[6] 本実施の形態に係る出力シャフトの組立方法は、回転軸102と、回転軸102の一方の端部に固定された第1転がり軸受110Aと、回転軸102の他方の端部に固定された第2転がり軸受110Bと、ボス部104aが回転軸102に固定された2次減速被駆動ギヤ104とを有する出力シャフト100を、支持体120に組み付ける出力シャフト100の組立方法において、組立過程では、出力シャフト100の2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを第2転がり軸受110Bのインナーレース112aの端面112bに接触させ、組立後は、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを第2転がり軸受110Bのインナーレース112aから離間させる。
所定期間、例えば差動装置74のシム調整のための寸法測定等において、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aを第2転がり軸受110Bのインナーレース112aに接触させることで、回転軸102の脱落を規制することが可能となり、回転軸102の下端を支持体120から常時離間させることができる。その結果、回転軸102と支持体120との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭される。これにより、品質の向上、生産効率の向上を図ることができる。
[7] 出力シャフトの組立方法において、支持体120は、回転軸102に対向する位置に、サークリップ130が収容される環状の第1溝132aを有し、第1転がり軸受110Aのアウターレース134aは、サークリップ130の内輪部が係止される環状の第2溝132bを有し、組立過程は、サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止される前であり、組立後は、サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止された状態である。
組立過程では、サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止されず、回転軸102が支持体120に固定されていないため、回転軸102が下方に移動するが、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aの端面112bに接触することで、それ以上の下方への移動が阻止され、回転軸102の脱落が規制される。その後、回転軸102を一方向に移動して、支持体120(第1転がり軸受110A)の第1溝132aと第1転がり軸受110Aの第2溝132bとを対向させることで、組立後は、サークリップ130の内輪部が第1転がり軸受110Aの第2溝132bに係止された状態となるため、2次減速被駆動ギヤ104のボス部104aが第2転がり軸受110Bのインナーレース112aから離間し、回転軸102が支持体120に回転自在に固定される。
[8] 出力シャフトの組立方法において、組立過程から組立後にわたって、回転軸102の下端が支持体120から常時離間している。
これにより、回転軸102と支持体120との接触がなくなり、コンタミの発生等の懸念も払拭され、品質の向上、生産効率の向上を図ることができる。
なお、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10…出力シャフト支持構造 12…ベルト式無段変速機構(CVT)
100…出力シャフト 102…回転軸
104…2次減速被駆動ギヤ 104a…ボス部
106…最終減速駆動ギヤ 107…Mケース
108…最終減速被駆動ギヤ 110A…第1転がり軸受
110B…第2転がり軸受 112a…インナーレース
112b…端面 114…TCケース
120…支持体 122…隙間
130…サークリップ 132a…第1溝
132b…第2溝 134a…アウターレース
140…蓋 142…治具

Claims (8)

  1. 出力シャフトと、前記出力シャフトを支持する支持体とを有し、
    前記出力シャフトは、
    回転軸と、
    前記回転軸の一方の端部に固定された第1転がり軸受と、
    前記回転軸の他方の端部に固定された第2転がり軸受と、
    ボス部が前記回転軸に固定されたギヤと、を有し、
    所定期間、前記ギヤの前記ボス部が前記第2転がり軸受に接触し、
    前記回転軸の下端が前記支持体から常時離間している、出力シャフト支持構造。
  2. 請求項1記載の出力シャフト支持構造において、
    前記ギヤの前記ボス部は、前記第2転がり軸受のみに張り出している、出力シャフト支持構造。
  3. 請求項1又は2記載の出力シャフト支持構造において、
    前記支持体は、前記回転軸に対向する位置に、サークリップが収容される環状の第1溝を有し、
    前記第1転がり軸受のアウターレースは、前記サークリップの内輪部が係止される環状の第2溝を有する、出力シャフト支持構造。
  4. 請求項3記載の出力シャフト支持構造において、
    前記サークリップの内輪部が前記第1転がり軸受の前記第2溝に係止される前は、前記ギヤのボス部が前記第2転がり軸受のインナーレースに接触する、出力シャフト支持構造。
  5. 請求項3記載の出力シャフト支持構造において、
    前記サークリップの内輪部が前記第1転がり軸受の第2溝に係止された後は、前記ギヤのボス部が前記第2転がり軸受のインナーレースから離間する、出力シャフト支持構造。
  6. 回転軸と、前記回転軸の先端部に固定された第1転がり軸受と、前記回転軸の後端部に固定された第2転がり軸受と、ボス部が前記回転軸に固定されたギヤとを有する出力シャフトを、支持体に組み付ける出力シャフトの組立方法において、
    組立過程では、前記出力シャフトの前記ギヤのボス部を前記第2転がり軸受のインナーレースに接触させ、
    組立後は、前記ギヤのボス部を前記第2転がり軸受のインナーレースから離間させる、出力シャフトの組立方法。
  7. 請求項6記載の出力シャフトの組立方法において、
    前記支持体は、前記回転軸に対向する位置に、サークリップが収容される環状の第1溝を有し、
    前記第1転がり軸受のアウターレースは、前記サークリップの内輪部が係止される環状の第2溝を有し、
    前記組立過程は、前記サークリップの内輪部が前記第1転がり軸受の前記第2溝に係止される前であり、
    組立後は、前記サークリップの内輪部が前記第1転がり軸受の前記第2溝に係止された状態である、出力シャフトの組立方法。
  8. 請求項6又は7記載の出力シャフトの組立方法において、
    前記組立過程から前記組立後にわたって、前記回転軸の下端が前記支持体から常時離間している、出力シャフトの組立方法。
JP2019037502A 2019-03-01 2019-03-01 出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法 Pending JP2020139613A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037502A JP2020139613A (ja) 2019-03-01 2019-03-01 出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法
CN202010128189.8A CN111637204A (zh) 2019-03-01 2020-02-28 输出轴支承结构和输出轴的组装方法
US16/804,840 US11396939B2 (en) 2019-03-01 2020-02-28 Output shaft support structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037502A JP2020139613A (ja) 2019-03-01 2019-03-01 出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020139613A true JP2020139613A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72236411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037502A Pending JP2020139613A (ja) 2019-03-01 2019-03-01 出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11396939B2 (ja)
JP (1) JP2020139613A (ja)
CN (1) CN111637204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117189853A (zh) * 2023-11-06 2023-12-08 盛瑞传动股份有限公司 混动汽车的变速箱装配方法以及变速箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113847393B (zh) * 2021-08-09 2023-04-18 宁夏天地奔牛实业集团有限公司 煤矿井下破碎机用整体式箱体减速器及装配方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331064A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp 変速機の回転軸支持構造
JP5337755B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-06 本田技研工業株式会社 自動変速機の潤滑油路構造
JP5685113B2 (ja) * 2011-03-07 2015-03-18 Ntn株式会社 電気自動車用駆動装置
JP6429110B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-28 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の入力軸支持構造
JP2016151347A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 Ntn株式会社 2モータ車両駆動装置
JP6353974B2 (ja) 2015-04-06 2018-07-04 本田技研工業株式会社 無段変速機
JP6679380B2 (ja) * 2016-03-30 2020-04-15 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
US10982750B2 (en) * 2018-10-01 2021-04-20 Dana Automotive Systems Group, Llc Retention system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117189853A (zh) * 2023-11-06 2023-12-08 盛瑞传动股份有限公司 混动汽车的变速箱装配方法以及变速箱
CN117189853B (zh) * 2023-11-06 2024-04-09 盛瑞传动股份有限公司 混动汽车的变速箱装配方法以及变速箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN111637204A (zh) 2020-09-08
US20200278019A1 (en) 2020-09-03
US11396939B2 (en) 2022-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100826482B1 (ko) 벨트식 무단 변속기
JP2020139613A (ja) 出力シャフト支持構造及び出力シャフトの組立方法
JP5423687B2 (ja) ベルト式無段変速機のプーリ支持構造、およびベルト式無段変速機
KR101978576B1 (ko) 무단 변속기
US8082817B2 (en) Power transmission mechanism
JP6353974B2 (ja) 無段変速機
JP6674243B2 (ja) 変速機及び支持構造の製造方法
JP2006300233A (ja) 軸支持構造、ならびにベルト式無段変速機
WO2019065046A1 (ja) 無段変速機およびその製造方法
JP2002524704A (ja) 歯車用スラスト軸受装置
JP2007253192A (ja) シャフトの製造方法
JP2015215065A (ja) 車両用無段変速機
WO2004092603A1 (ja) ベルト式無段変速機用ころ軸受
JPH02173447A (ja) 無段変速機
JP6146347B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機
JP2006283800A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JP2021055756A (ja) 軸受用外輪部材及び軸受装置
JPH03149441A (ja) ベルト式無段変速装置
JP2018200094A (ja) 回転部材の組み付け構造
JP4700165B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JP2006300243A (ja) ベルト式無段変速機
JP4606124B2 (ja) 無段変速機
JP2006138447A (ja) 転がり軸受
JP2007239911A (ja) Vベルト式無段変速機
JP2021139409A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706