JP2020138856A - シートガイド機構、および、印刷装置 - Google Patents

シートガイド機構、および、印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020138856A
JP2020138856A JP2019037296A JP2019037296A JP2020138856A JP 2020138856 A JP2020138856 A JP 2020138856A JP 2019037296 A JP2019037296 A JP 2019037296A JP 2019037296 A JP2019037296 A JP 2019037296A JP 2020138856 A JP2020138856 A JP 2020138856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
paper
cover
engaging
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019037296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7275658B2 (ja
Inventor
平林 健一
Kenichi Hirabayashi
健一 平林
拓 平嶋
Taku Hirashima
拓 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019037296A priority Critical patent/JP7275658B2/ja
Priority to CN202010116533.1A priority patent/CN111634741B/zh
Priority to US16/803,440 priority patent/US11254531B2/en
Publication of JP2020138856A publication Critical patent/JP2020138856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275658B2 publication Critical patent/JP7275658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/28Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/442Housings with openings for introducing material to be handled, e.g. for inserting web rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/693Retractable guiding means, i.e. between guiding and non guiding position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置において、シート媒体のセット等に必要な作業を容易にする。【解決手段】カバー60が閉位置C0に移動する過程で、第2係合部61が第1係合部91に接触して第1係合部91を変位させることにより、ガイド部97がガイド位置D2に移動し、カバー60が閉位置C0から第1の開位置C1に向けて移動する過程で、第2係合部61と第1係合部91との接触が解除されて、ガイド部97がガイド位置D2から開放位置D1に移動する。【選択図】図9

Description

本発明は、シートガイド機構、および、印刷装置に関する。
従来、紙などのシート状の印刷媒体に印刷する印刷装置において、印刷媒体の端部を押さえるシートガイド機構を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−20875号公報
上記従来の印刷装置において、印刷媒体をシートガイド機構にセットする場合には、多くの作業を必要とする。例えば、特許文献1記載の印刷装置においては、印刷装置のカバーを開く操作の後に、印刷媒体を押さえるガイド部を開放位置に移動させる操作が必要である。さらに、印刷媒体をシートガイド機構に配置する操作、ガイド部をガイド位置に移動させる操作、および、カバーを閉じる操作が必要である。このため、印刷媒体をセットする場合等の作業負担を軽減することが望まれていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、シート媒体に印刷する印刷装置が、シート媒体をガイドするシートガイド機構を備える構成において、シート媒体のセットなどに必要な作業を容易にすることを目的とする。
上記課題を解決する一態様は、シート媒体を受け部とガイド部との間に挟み、前記シート媒体をガイドするシートガイド機構であって、前記ガイド部は、前記受け部と対向して前記シート媒体を挟むガイド位置と、前記受け部との間に前記シート媒体を挿抜可能な開放位置と、に移動可能に構成され、前記シート媒体を覆うカバーと、前記ガイド部と係合して前記ガイド部を前記ガイド位置に移動させる第1係合部と、を備え、前記カバーは、前記シート媒体を覆う閉位置と、前記シート媒体を操作可能な開口を形成する開位置と、に移動可能であり、前記閉位置で前記第1係合部に接触する第2係合部を有し、前記カバーが前記閉位置に移動する過程で、前記第2係合部が前記第1係合部に接触して前記第1係合部を変位させることにより、前記ガイド部が前記ガイド位置に移動し、前記カバーが前記閉位置から前記開位置に向けて移動する過程で、前記第2係合部と前記第1係合部との接触が解除されて、前記ガイド部が前記ガイド位置から前記開放位置に移動する、ことを特徴とする。
上記シートガイド機構において、前記ガイド部を前記開放位置に向けて付勢する付勢部材を備え、前記カバーが前記閉位置に移動する過程で、前記第1係合部によって前記ガイド部が前記付勢部材の付勢力に抗して押圧され、前記ガイド部が前記ガイド位置へ移動させてもよい。
上記シートガイド機構において、前記受け部および前記ガイド部は、前記シート媒体の搬送方向と交わる幅方向に離れた2箇所に配置され、前記受け部および前記ガイド部の少なくともいずれかは、前記シート媒体と当接し、前記シート媒体の前記幅方向における移動を規制する規制面を有してもよい。
上記シートガイド機構において、2つの前記受け部の少なくとも一方は、前記シート媒体の前記幅方向に移動可能としてもよい。
また、上記目的を達成する別の一態様は、前記シート媒体を搬送する搬送部と、前記シート媒体に印刷する印刷部と、記載のシートガイド機構と、を有し、前記搬送部により搬送される前記シート媒体を前記シートガイド機構によりガイドする、印刷装置である。
ファンフォールド紙を装填した印刷装置の内部構造を示す側面図。 印刷装置の背面図。 前支持部とカバー前部の係合機構を示す要部側面図。 後支持部とカバー後部の係合機構を示す要部側面図。 カバー後部の緩衝機構の動作を示す説明図。 ロール紙を装填した印刷装置の内部構造を示す側面図。 シートガイド機構を示す側面図。 シートガイド機構を示す平面図。 紙押さえを示す斜視図。 紙押さえの要部側面図。 紙押さえの要部後面図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図中、符号Upは上方を、符号Frは前方を、符号Rhは右方をそれぞれ示す。
図1に示すように、印刷装置1は印刷装置本体10を備えている。印刷装置本体10には、記録媒体に印刷する印刷部20と、記録媒体を収容する収容部21と、収容部21を覆うカバー60とが設けられている。印刷装置本体10において、収容部21は印刷部20の後方に設けられている。
図1に示す用紙Pは、ファンフォールド紙101である。用紙Pは紙案内33と紙押さえ34に案内されて、前方の印刷部20に送られる。印刷部20で印刷された用紙Pは、印刷装置1の前面に形成される排紙口22より排出される。紙案内33は用紙Pを下方から支持する台であり、紙押さえ34は、紙案内33に対向して用紙Pの上方に位置し、用紙Pの浮き上がりを押さえる。
紙案内33および紙押さえ34の前方には、印刷部20が配置される。印刷部20は、プラテン35、印刷ヘッド40、キャリッジガイド軸41、42で構成される。本実施形態の印刷ヘッド40は、複数色のインクを噴射可能である。噴射可能なインクとしては、例えばシアン、マゼンダ、イエロー、黒の4色のインクを用紙Pに噴射できる。インクはインクカートリッジ24内に貯蔵される。
インクカートリッジ24は、印刷装置本体10の前下部に配置される。インク供給ユニット23は印刷装置本体10の前上部に設けられる。インク供給ユニット23を介してインクカートリッジ24内のインクが印刷ヘッド40に供給される。印刷ヘッド40は、印刷装置1の左右幅方向に配置されたキャリッジガイド軸41、42に沿って、走査を行い用紙Pに印刷を行う。また、インクカートリッジ24の前方には、印刷装置1の動作を制御する基板25が配置される。
印刷部20のプラテン35は、搬送方向Fに沿って配置される平面を有する。この平面は用紙Pの搬送経路110の下方に位置して、印刷ヘッド40に対向している。プラテン35は、印刷装置1の印刷装置本体10に固定され、用紙Pを下方から支持している。プラテン35の平面は、印刷装置1の設置状態及び使用状態においてほぼ水平となる。プラテン35の平面上には搬送ベルト52が通り、搬送ベルト52は幅広の無端形状のベルトであり、プラテン35の平面上からローラー52aを介して、プラテン35の下方に回り込むように配置される。
搬送ベルト52の表面のうち、少なくともプラテン35の平面上で上を向く面は、摩擦係数の高い粗面となっている。搬送ベルト52はゴムや合成樹脂等の弾性材料により構成されることが好ましい。そして、プラテン35の下方には、搬送ベルト52を動かす図示しない駆動機構が配置されている。
印刷ヘッド40と紙押さえ34との間には、プラテン35に対向して図示しない従動ローラーが配置されている。
従動ローラーは、印刷装置1の印刷装置本体10に回転自在に支持されている。従動ローラーは、プラテン35の平面に向けて付勢されている。搬送経路110において、用紙Pは図示しない従動ローラーと搬送ベルト52との間に挟まれて、搬送ベルト52の移動にともない確実に搬送方向Fに搬送される。
また、印刷ヘッド40には、用紙Pを搬送ベルト52から浮き上がらないように押さえる図示しない押さえローラーが配置されている。紙案内33と紙押さえ34、搬送ベルト52、ローラー52aおよび搬送ベルト52を駆動する機構により、用紙Pを印刷部20に搬送する搬送部30となる。
印刷装置本体10の前面には、用紙Pをカットするためのカッターユニットが装着可能である。カッターユニットは、用紙Pの幅方向において一部を切り残すカットをするものであってもよいし、用紙Pを完全に切断するものであってもよい。印刷装置1は、印刷ヘッド40で印刷された用紙Pを、カッターユニットにより所定長さにカットして、排紙口22から排出可能となる。
印刷装置本体10の前面には、排紙口22の下方に、図示しない巻取ユニットが着脱可能である。巻取ユニットは、排紙口22から排出される用紙Pを巻き取る巻取ドラムと、巻取ドラムを回転させる図示しない駆動部とを有し、用紙Pを巻き取り可能とする。印刷装置本体10の前面には、ピーラーを取付けてもよい。ピーラーは、ラベルを剥離紙から取外しながら剥離紙を巻き取ることができる。
印刷装置本体10の後部には、上部が開口した収容部21が設けられている。収容部21は、印刷部20の後方に配置されている。収容部21内に紙案内33と紙押さえ34が配置されている。収容部21はカバー60により覆われる。
本実施形態によれば、カバー60は、前支持部11と後支持部12とにより、二つの方向R1、R2に開閉自在に支持されている。カバー60は、前支持部11を基準として、後部60rが第1方向R1に回動されて、第1の開位置C1まで回動される。また、カバー60は、後支持部12を基準として、前部60fが第2方向R2に回動されて、第2の開位置C2まで回動される。
図2は、印刷装置の背面図である。
図2に示すように、カバー60が閉じられた状態で、印刷装置1の後面には挿入口71が形成されている。挿入口71は、後部60rの下部に設けられた切欠部60nと、印刷装置1の外装6の後部上縁6aとの間に形成される。挿入口71は収容部21の後端の上部に形成される。
ファンフォールド紙101は、図1に示すように、収容部21に連通する挿入口71を通し、印刷装置1の内部に供給される。
切欠部60nは、図1に示すカバー60が閉じた閉位置C0において、後述する第2支軸12aの高さを超える位置まで開口して形成される。これにより、カバー60が第2の開位置C2まで開いた状態において、切欠部60nと外装6との間には、挿入口71が形成されている。したがって、カバー60が第2の開位置C2に位置しても、挿入口71が後方に露出するため、挿入口71に用紙Pを通し、印刷装置1にファンフォールド紙101を装填することができる。
また、カバー60は、前支持部11を基準として、後部60rが第1方向R1に回動されて、第1の開位置C1まで回動される。カバー60が、第1の開位置C1まで回動されるときには、収容部21と、第1の開位置C1のカバー60で囲まれる開口は、印刷装置1の後方に向かい大きく開口する。これにより、カバー60が第1の開位置C1に位置しても、印刷装置1の後方に配置されるファンフォールド紙101を、印刷装置1の後方より容易に装填できる。
図3は、前支持部11と、カバー60の前部60fとの係合機構Aを示す要部側面図である。印刷装置本体10の左右側部に設けられた前支持部11の間に、カバー60の前部60fが配置される。左右の前支持部11には、それぞれカバー60に向けて延出される第1支軸11aが設けられている。左右の第1支軸11aは後述する第2支軸12aとともに、カバー60を回動可能に支持する支軸部60aを構成する。
カバー60の前部60fが開かれる場合には、係合機構Aと第1支軸11aとの係合が解除され、前部60fが前支持部11から離間する。
第1支軸11aはカバー60に向けて突出した短いピンである。第1支軸11aの延出方向は印刷装置1の左右方向に一致している。
係合機構Aは、第1支軸11aに係合する第1フック部材65と、第1フック部材65の回動軸である前ロッド64fと、係合を解除する前レバー66fとにより構成される。前ロッド64fの左右端部には、カバー60の前部60fの左右に設けられた第1フック部材65がそれぞれ相対回動不能に固定される。
前ロッド64fの中央には前レバー66fが固定され、前レバー66fは前ロッド64fを回動軸としてカバー60に回動自在に支持される。
図1に示すカバー60が閉位置C0において、第1支軸11aは前部60fの左右側面に設けたガイド溝67に嵌り、第1フック部材65により係合される。第1フック部材65は先端部が回動方向に向けて曲がったフック形状に構成される。第1フック部材65は係合位置A1と解除位置A2を移動可能である。
第1フック部材65は、解除位置A2から係合位置A1に移動するように、図示しない付勢部材により付勢されている。
ガイド溝67は前部60fの厚み方向において中途部より、カバー60が閉じた状態において、前斜め下方に向けて設けられる。
カバー60の前部60fを閉じる際には、第1支軸11aはガイド溝67の下端部67bよりガイド溝67内に導入される。そして、第1支軸11aが第1フック部材65に当接して、第1フック部材65を解除位置A2に向けて回動させる。第1支軸11aがガイド溝67の上端部67aに至ると、第1フック部材65が係合位置A1に復帰する。そして、ガイド溝67の上端部67aと第1フック部材65の間に第1支軸11aが保持される。これにより、係合機構Aと第1支軸11aが係合する。
係合位置A1において、第1フック部材65はガイド溝67の後面67cよりガイド溝67に突出する。ガイド溝67内において第1フック部材65は、ガイド溝67の下端部67bに向けて、ガイド溝67内への突出量が少なくなる形状に構成される。
カバー60の前部60fを閉じる際には、図1に示す第2支軸12aを中心に、前部60fが下方に回動される。これにより、第1支軸11aがガイド溝67に導入され、第1支軸11aが第1フック部材65を押して回動させる。そして、第1支軸11aがガイド溝67の上端部67aに到達すると、第1フック部材65がガイド溝67内に突出して、第1フック部材65とガイド溝67により第1支軸11aが係止される。
カバー60が、前部60fから開く際には、第1支軸11aの係止を解除する。この際、前レバー66fが、前ロッド64fを中心に上方に回動される。これにより、前レバー66fおよび第1フック部材65が解除位置A2に移動する。
そして、第1フック部材65がガイド溝67内より退避する。これにより、第1支軸11aの係止が解除され、ガイド溝67内に第1支軸11aが嵌った状態で、カバー60の前部60fが、第2方向R2に回動可能となる。
本実施形態では、第1支軸11aの周りに、前部60fを中心とした回動を緩衝する、歯車輪列としての緩衝機構70が設けられている。緩衝機構70は、印刷装置1の前支持部11の上端部に設けられた第1内歯車73と、カバー60の前部60fに設けられた第1平歯車72と、中間歯車74と、第1ダンパー76と、第1ダンパー76の回転軸に取付けられたダンパー歯車75により構成される。
第1平歯車72はカバー60に回動自在に支持される。第1平歯車72の回動軸は印刷装置1の左右方向に一致する。第1平歯車72に噛合った中間歯車74は、ダンパー歯車75を介して第1ダンパー76に第1平歯車72の回転を伝達する。第1ダンパー76としては、例えば、流動抵抗を用いた回転ダンパーや摩擦抵抗を用いた回転ダンパーを用いることができる。第1内歯車73は、第1支軸11aの周辺部であって、周回部分に設けられる。第1内歯車73は、前支持部11の上端部において、第1支軸11aを中心とする円弧上に形成されている。
第1平歯車72は、カバー60が閉位置C0で、前部60fより前方に第1平歯車72の一部が突出するように配置される。
カバー60が第1支軸11aを中心に所定の角度以上回動すると、第1平歯車72が第1内歯車73と噛合い第1平歯車72が回転する。そして、第1ダンパー76が第1平歯車72の回転に負荷を与え、カバー60の回動を緩衝する。所定の角度はカバー60形状により適宜設定される。
前部60fの緩衝機構70において、第1平歯車72と第1内歯車73とが噛合わない範囲が設けられている。直線F1はカバー60が閉位置C0の第1平歯車72の回転中心と第1支軸11aを通る直線である。直線F2は第1平歯車72が第1内歯車73と接触を開始する状態において第1平歯車72の回転中心と第1支軸11aを通る直線である。直線F3はカバー60の第2の開位置C2において第1平歯車72の回転中心と第1支軸11aを通る直線である。
直線F1から直線F2の回動範囲G1において、第1平歯車72が第1内歯車73と接触せず、第1ダンパー76は動作しない。回動範囲G1の角度が、第1平歯車72と第1内歯車73とが接触しない、所定の角度G1となる。また、回動範囲G1を、カバー60が閉位置C0から第2支軸12aと第2フック部材68とが接触する回動位置までの範囲に設定してもよい。これにより、第2支軸12aとの接触により、カバー60の姿勢変化する場合に第1平歯車72と第1内歯車73に負荷が掛かりにくい。
直線F2から直線F3の回動範囲G2において、第1平歯車72が第1内歯車73と接触し、第1ダンパー76は動作する。このように、カバー60の閉位置C0から第2の開位置C2の間で、第1ダンパー76が動作しない回動範囲G1と、第1ダンパー76が動作する回動範囲G2が順に設けられる。
図4は、後支持部12と、カバー60の後部60rの係合機構Bを示す要部側面図である。係合機構Bは、第2フック部材68と、第2フック部材68の回動軸である後ロッド64rと、第2フック部材68と一体的に回動する後レバー66rと、により構成される。第2フック部材68は後ロッド64rに固定される。後ロッド64rの左右端部には第2フック部材68がそれぞれ相対回動不能に固定される。また、後ロッド64rの中央部には後レバー66rが固定される。後ロッド64rは後ロッド64rを回動軸としてカバー60に回動自在に支持される。
印刷装置1の左右側部に設けられた後支持部12の間にカバー60の後部60rが配置される。後支持部12にはカバー60に向けて延出される第2支軸12aが設けられている。左右の第2支軸12aは第1支軸11aとともに、カバー60を回動可能に支持する支軸部60aを構成する。第2支軸12aはカバー60に向けて突出した短いピンである。そして、第2支軸12aの延出方向は印刷装置1の左右方向に一致している。
カバー60の後部60rが開かれる場合には、係合機構Bと第2支軸12aの係合が解除され、後部60rが後支持部12から離間する。
カバー60が閉位置C0において、第2支軸12aはカバー60に設けたガイド溝69に嵌り、第2フック部材68により係止される。
ガイド溝69はカバー60の後部60rの左右側面に設けられる。ガイド溝69は後部60rの下端部より、カバー60が閉じた状態において、前斜め下方に向けて設けられる。ガイド溝69の下端部69bは下方に向けて開口する。カバー60を閉じる際には、第2支軸12aはガイド溝69の下端部69bよりガイド溝69内に導入される。ガイド溝69の上端部69aと第2フック部材68により、第2支軸12aが係止される。
第2フック部材68は先端部が回動方向に向けて曲がったフック形状に構成される。第2フック部材68は係合位置B1と解除位置B2を移動可能である。第2フック部材68はバネ68aにより、解除位置B2から係合位置B1に回動するように付勢される。
第2フック部材68はガイド溝69の前面69cよりガイド溝69内に突出する。ガイド溝69に突出した部分の第2フック部材68は、ガイド溝69の下端部69bに向けて、ガイド溝69内への突出量が少なくなるように構成される。
これにより、カバー60の後部60rを閉じる際に、第2支軸12aがガイド溝69に導入され、第2支軸12aが第2フック部材68を押して、第2フック部材68を係合位置B1からに解除位置B2に回動させる。
そして、第2支軸12aがガイド溝69の上端部69aに到達すると、第2フック部材68がガイド溝69内に突出して、第2フック部材68とガイド溝69により第2支軸12aが係止される。
カバー60の後部60rを開く際には、第2支軸12aの係止が解除される。後レバー66rを上方に回動することにより、第2フック部材68をガイド溝69内より退避させ、第2フック部材68が係合位置B1から解除位置B2に移動する。これにより第2支軸12aの係止が解除され、第2支軸12aがガイド溝69内を移動可能となる。
本実施形態では、後部60rを中心とした回動を緩衝する、歯車輪列として構成される緩衝機構80が設けられている。
緩衝機構80は、後支持部12の上端部に設けられた第2内歯車83と第2平歯車82と、中間歯車84と、第2ダンパー86と、第2ダンパー86の回動軸と一体的に回動するダンパー歯車85により構成される。
第2平歯車82と、中間歯車84と、第2ダンパー86はカバー60の後部60rに設けられる。第2内歯車83は、第2支軸12aの周辺部であって、周回部分に設けられる。第2内歯車83は後支持部12の上端部において、第2支軸12aを中心とする円弧上に形成される。
第2平歯車82はカバー60の後部60rに回動自在に支持される。第2平歯車82の回動軸は印刷装置1の左右方向に一致する。第2平歯車82に噛合った中間歯車84は第2ダンパー86に第2平歯車82の回転を伝達する。そして、第2ダンパー86が第2平歯車82の回転運動を緩衝する。
第2平歯車82は後部60rより下方に一部が突出するように配置される。そして、カバー60が第2支軸12aを中心に所定の角度以上回動すると、第2平歯車82が第2内歯車83と噛合い第2平歯車82が回転する。そして、第2ダンパー86が第2平歯車82の回転に負荷を与え、カバー60の回動を緩衝する。また、第2ダンパー86の設定によりカバー60の自重による回動しないようにできる。所定の角度はカバー60形状により適宜設定される。
次に、緩衝機構70、80の動作について説明する。
図5はカバー60の後部60rの緩衝機構80の動作を示す説明図である。図5において、状態S1はカバー60が閉じられた状態を示す。
この状態S1においては、第2平歯車82と第2内歯車83とは噛合っておらず、後部60rの第2ダンパー86は動作していない。回動範囲H1の角度が、第2平歯車82と第2内歯車83とが接触しない、所定の角度H1となる。
状態S2はカバー60の前部60fが上方に回動され、第2平歯車82と第2内歯車83とが噛合いはじめた状態を示す。第2平歯車82と第2内歯車83とが噛合いはじめると、第2ダンパー86が動作し始める。
状態S3はカバー60の後方への最大回動状態を示す。状態S3はカバー60が第2の開位置C2に開かれた状態を示す。状態S3においては、カバー60の第2方向R2への回動は図示しないストッパにより規制される。直線L1は状態S1における第2支軸12aと第2平歯車82の回転軸82aを結ぶ直線である。直線L2は状態S2における第2支軸12aと回転軸82aを結ぶ直線である。直線L3は状態S3における第2支軸12aと回転軸82aを結ぶ直線である。
カバー60は状態S1から状態S3まで、第2支軸12aを回動中心として回動される。状態S1から状態S3までの範囲において、第2ダンパー86が作用しない範囲が設けられる。状態S1から状態S2までのカバー60の回動範囲H1において、第2平歯車82は第2内歯車83と接触しない。
そして、状態S2から状態S3のカバー60の回動範囲H2において、第2平歯車82は第2内歯車83と接触する。
回動範囲H1において、第2平歯車82と第2内歯車83が噛合わない。このため、回動範囲H1において、第2ダンパー86が動作しない。
第2支軸12aを回動中心としてカバー60を開く場合に、前部60fの前レバー66fが持ち上げられる。前レバー66fが持ち上げられ、第1支軸11aと係合機構Aの係合が解除される。前部60fが第2方向R2に回動する。第1支軸11aとの係合が十分に解除される状態まで、第2ダンパー86が動作しないため、前部60fを開くための回動範囲H1における動作が円滑に行える。
回動範囲H2において、第2平歯車82が第2内歯車83と噛合う。この際、第2平歯車82が回転方向R3に回転ながら第2内歯車83に噛合う。
これにより、カバー60の回動により第2平歯車82が回動し、中間歯車84およびダンパー歯車85を介して第2ダンパー86に駆動力が伝達される。そして、第2ダンパー86が動作してカバー60の回動に負荷がかかる。このため、回動範囲H2でカバー60を回動させる場合に、第2ダンパー86によりカバー60の回動時の挙動が安定する。また、カバー60の急激な開閉が抑制される。
第2支軸12aを回動中心としてカバー60を閉じる場合に、回動範囲H2で第2ダンパーが動作している状態から回動範囲H1において第2ダンパーが動作しない状態となり、カバー60に第1支軸11aを容易に係合させることができる。これにより、カバー60を確実に閉じることができる。また、カバー60の自重を利用してカバー60の前部60fを閉じることができる。回動範囲H1を、カバー60が閉位置C0から第1支軸11aと第1フック部材65とが接触する回動位置までの範囲に設定してもよい。これにより、第1支軸11aとの接触により、カバー60の姿勢変化する場合に第2平歯車82と第2内歯車83に負荷が掛かりにくい。
本実施形態では、カバー60が開状態から閉位置C0になる直前では、図5の状態S1に示すように、第2平歯車82が第2内歯車83と噛合わないように、第2平歯車82が第2内歯車83の外側に逃げる構造となっている。したがって、本実施形態では、カバー60が、第2平歯車82と第2内歯車83とが噛合った状態で閉位置C0になる場合と比べて、第2平歯車82のロックを防止できる。
第2ダンパー86の抵抗力は任意に設定可能であり、第2ダンパー86によりカバー60の自重による回動を制限することも可能である。この場合には、カバー60を状態S2から状態S3の間で、任意の位置にカバー60を保持可能となっている。
次に、図3に示す前部60fの緩衝機構70の動作について説明する。
緩衝機構70の動作は、緩衝機構80の動作とほぼ同じである。カバー60は、図3の閉じた状態から、図1に示すように、前支持部11を基準として、後部60rが第1方向R1に回動されて、第1の開位置C1まで回動される。
図3の状態は、第1平歯車72と第1内歯車73とが噛合っていない状態であり、緩衝機構70は動作していない。カバー60が、図3の閉じた状態から、第1方向R1に徐々に回動され始めると、第1平歯車72と第1内歯車73との噛合が始まり、上述した緩衝機構80の動作と同様にして、第1ダンパー76が徐々に動作し始める。カバー60が、前方への最大回動状態である第1の開位置C1に至ると、カバー60の第1方向R1への回動は図示しないストッパにより規制される。
回動範囲G1は、第1平歯車72が第1内歯車73と接触せず、第1ダンパー76が動作しない範囲である。回動範囲G2は、第1平歯車72が第1内歯車73と接触し、第1ダンパー76が動作する範囲である。このように、カバー60の前部60fの緩衝機構70においても、緩衝機構80と同様にして、第1ダンパー76が動作しない回動範囲G1と、第1ダンパー76が動作する回動範囲G2とが設けられている。
本実施形態では、カバー60が開状態から閉位置C0になる直前では、図3に示すように、第1平歯車72が第1内歯車73と噛合わないように、第1平歯車72が第1内歯車73の外側に逃げる構造となっている。したがって、本実施形態では、カバー60が、第1平歯車72と第1内歯車73とが噛合った状態で閉位置C0になる場合と比べて、第1平歯車72のロックを防止できる。
第1ダンパー76の抵抗力は任意に設定可能であり、第1ダンパー76によりカバー60の自重による回動を制限することも可能である。
図6は、ロール紙102を装填した状態を示している。図1と同一部分には同一符号を付して示し、その説明は省略する。
本実施形態では、印刷装置1の前方よりロール紙を装填する場合、カバー60の前部60fが第2方向R2に回動されて、収容部21が開かれる。開かれた収容部21にロール紙102が配置される。配置されたロール紙102の一端が引き出され、紙案内33と紙押さえ34の間に装填される。そして、用紙Pが印刷部20に導入され、カバー60が閉じられる。印刷装置1の前方より作業する際には、カバー60の前部60fから開いて第2の開位置C2まで開かれるため、印刷装置1の前方よりの作業空間を大きくとれる。
本実施形態では、図1に示す第1の開位置C1まで、カバー60の後部60rを開いて、印刷装置1の後方からロール紙102を装填してもよい。
本実施形態の印刷装置1では、カバー60は、前部60fもしくは後部60rより開けられるので、用紙Pの搬送方向Fに沿って、印刷装置1の前方および後方よりファンフォールド紙やロール紙を装填できる。したがって、用紙Pの装填作業のために印刷装置1の配置上の自由度が制限されにくくなる。
次にシートガイド機構90について説明する。
図7はシートガイド機構90を示す側面図である。図8はシートガイド機構90を示す平面図である。
シートガイド機構90は、用紙Pを搬送部30においてガイドする。シートガイド機構90は、紙案内33の案内面33bに設けられた紙押さえ34、およびカバー60を含む。案内面33bには、搬送方向Fと交差する方向に離間して一対の紙押え34が配置される。これらを右紙押さえ34a、および、左紙押さえ34bとする。
紙押さえ34は、右紙押さえ34a、および、左紙押さえ34bによって、用紙Pの右側端部と左側端部とをそれぞれ支持した状態で、用紙Pを搬送する。この構成により、搬送中の用紙Pの浮きが規制され、用紙Pを安定して搬送できる。
左紙押さえ34bは、案内面33b上の左端部に固定される。右紙押さえ34aは案内面33bに沿って、搬送方向Fと交差する方向に移動可能に設けられる。
右紙押さえ34aは、後述するように、受け部96とガイド部97との間に用紙Pを挟み、左紙押さえ34bは、受け部196とガイド部197との間に用紙Pを挟む。用紙Pは、右紙押さえ34aと左紙押さえ34bとによって、左右の両側端部をそれぞれ支持された状態で、搬送方向Fに搬送される。
案内面33bには、搬送方向Fに交差する方向に延びるガイド開口33aが形成される。ガイド開口33aは、案内面33bに穿設された溝であり、図8に示す例では、搬送方向Fと直交し、印刷装置本体10の左右方向に延びている。
左紙押さえ34bは、ガイド開口33aの左端に固定される。
右紙押さえ34aは、ボックス部96hを備える。ボックス部96hは、右押さえ34aから下方に突出するロック軸96dと、ロック軸96dの下端に取り付けられたロックプレート96fとを有し、ロックプレート96fはガイド開口33aに嵌め込まれる。ガイド開口33aの内部にはレール33dが配置され、ロックプレート96fはレール33dの下方に位置する。
ロックプレート96fには、摩擦体96eが取付けられている。ロックプレート96fは、図示しない付勢部材により、摩擦体96eをレール33dに押し付ける方向に付勢されている。この状態では、摩擦体96eとレール33dとの摩擦により、ロックプレート96fはレール33dに固定される。
右紙押さえ34aには、解除レバー98が設けられる。解除レバー98は、図示しないリンクによりロックプレート96fに連結されており、解除レバー98が押圧操作された場合、ロックプレート96fが、ロック軸96dを中心として図中符号R4で示す方向に回動する。これにより、摩擦体96eがレール33dから離れ、ロックプレート96fの固定が解除される。
右紙押さえ34aは、ガイド開口33aに沿って移動可能であり、解除レバー98が押されない状態で、摩擦体96eとレール33dとの摩擦によって固定される。解除レバー98が押圧されると、右紙押さえ34aはガイド開口33aに沿って移動可能となる。このように、右紙押さえ34aを、用紙Pの側端部の位置に合わせてガイド開口33aに沿って移動可能であるため、印刷装置1は、様々な幅の用紙Pを紙押さえ34により支持できる。
次に、紙押さえ34が用紙Pを挟むための構成および作用について説明する。右紙押さえ34aと左紙押さえ34bとは、ガイド開口33aへの固定状態を除き、左右対称に構成される。このため、以下では、右紙押さえ34aを用いて説明する。
図9は、右紙押さえ34aを示す斜視図である。図10は、右紙押さえ34aの要部側面図である。図11は、右紙押さえ34aの要部後面図である。
図9、図10および図11には、右紙押さえ34aの各部の位置として、開放位置D1、ガイド位置D2、および、押し込み位置D3を示す。
開放位置D1は、右紙押さえ34aにおいて用紙Pの装着および取り外しが可能な状態を示す。ガイド位置D2は、右紙押さえ34aによって用紙Pが着脱しないよう支持され、搬送方向Fに搬送される用紙Pを右紙押さえ34aがガイドする状態を示す。押し込み位置D3については後述する。
右紙押さえ34aは、上述した受け部96およびガイド部97に加え、第1係合部91を備えている。第1係合部91は、当接アーム92と係合アーム94とをアーム軸93により連結したリンクレバーであり、アーム軸93にはバネ95が配置されている。
当接アーム92は、印刷装置1のカバー60に当接する棒状部材であり、右紙押さえ34aから突出する。アーム軸93は、受け部96に立設された軸であり、当接アーム92および係合アーム94を回動自在に支持する。
図11に示すように、当接アーム92および係合アーム94は、印刷装置本体10の幅方向に順に重ねられ、当接アーム92が右側に位置する。
バネ95は、ねじりコイルバネであり、コイル部分95aがアーム軸93に挿嵌されて固定される。バネ95の一端は当接アーム92に係合し、他端は係合アーム94に係合ししている。バネ95により、当接アーム92と係合アーム94とはアーム軸93を中心として所定の相対位置を維持するように付勢される。詳細には、当接アーム92と係合アーム94とは、開放位置D1における相対位置を維持するように、バネ95により付勢される。当接アーム92に外力が加わった場合、当接アーム92と係合アーム94とは、開放位置D1における相対位置を維持して、アーム軸93を中心として回動する。ここで、当接アーム92と係合アーム94との間に、所定以上の外力が加わった場合、当接アーム92と係合アーム94はバネ95の付勢力に抗して互いに変位する。
当接アーム92は、アーム軸93から、搬送方向Fにおける上流側に突出する。当接アーム92の先端部は案内面33bから離れる方向に屈曲しており、屈曲した先端を当接部92aとする。当接部92aは、後述するように、印刷装置1のカバー60に設けられる第2係合部61に当接する。当接部92aの先端は、第2係合部61に当接した状態で滑りやすいように曲面に加工されている。
一方、係合アーム94の先端は案内面33b側に延び、係合アーム94の先端部には、ガイド部97に係合する係合部94aが設けられる。
受け部96は、受け部フレーム96aを備え、受け部フレーム96aにアーム軸93が立設される。また、受け部96の下部には、ガイド部97が、回動軸96iによって回動可能に支持される。回動軸96iは、例えば、搬送方向Fに平行な軸である。
受け部96には、ガイド部97との間に用紙Pを挟む対向面96bと、用紙Pの左右方向の移動を規制する規制面96cとが設けられる。対向面96bは、案内面33bに略平行な面であり、ガイド部97の回動範囲に配置される。ガイド部97が用紙Pの上面に接し、対向面96bが用紙Pの下面に接することで、用紙Pを支持する。対向面96bは、受け部フレーム96aより左方向に延出され、先上がりとなる斜面状に形成されているので、用紙Pの側端部の折れや曲がりを防止できる。
規制面96cは、案内面33bと交差する方向の面であり、搬送方向Fに沿って延びている。規制面96cは、対向面96bに対して鋭角に構成されるので、ダイカットラベル用紙等の用紙Pの側端を効果的に規制できる。
図示はしないが、印刷装置1は、左紙押さえ34bにおいても、右紙押さえ34aと左右対称の構成を具備する。これにより、用紙Pの側端部の折れや曲がりを防止しつつ、用紙Pの側端部を支持して、搬送中の用紙Pをガイドできる。
なお、規制面96cをガイド部97に設ける構成としてもよい。例えば、ガイド位置D2において、ガイド部97の規制面が、用紙Pの左右方向の移動を規制する構成とすることができる。
ガイド部97は、回動軸96iによって回動可能に支持され、図11に示す開放位置D1と、ガイド位置D2とに変位する。ガイド部97は、ガイド位置D2において対向面96bと対向するシート押圧体97aを備える。シート押圧体97aは、ガイド位置D2において用紙Pに接する面であり、対向面96bとの間に用紙Pを挟む。
シート押圧体97aは、ガイド部97のガイド部フレーム97fに形成された挿入孔97bに挿入される。挿入孔97bの内部には、ガイド部フレーム97fとシート押圧体97aとを付勢するバネ97cが配置される。また、ガイド部97に設けられた図示しないストッパにより、ガイド部フレーム97fからのシート押圧体97aの突出が制限される。バネ97cは圧縮コイルバネで構成され、ガイド位置D2において、シート押圧体97aを用紙Pに向けて所定の力で付勢する。換言すると、用紙Pは、シート押圧体97aによってバネ97cの付勢力で押圧される。この構成により、用紙Pに加わる押圧力を安定させることができ、例えば、用紙Pを過度に押圧して、搬送を妨げてしまうことがない。
なお、左紙押さえ34bにおいては、ガイド部197に、2つのシート押圧体197aが設けられ、用紙Pの左側端部を押圧する。
ガイド部97と受け部96との間には、付勢部材99が配置される。付勢部材99は、回動軸96iに係合して配置され、図示しないねじりコイルバネを有する。
ガイド部97の受け部フレーム96a側には第1係止部97dが形成され、受け部フレーム96aのガイド部97側の面には第2係止部96gが形成される。付勢部材99は、第1係止部97dと第2係止部96gとの間に位置し、ねじりコイルバネの付勢力により、第1係止部97dと第2係止部96gを近接させる方向に付勢する。すなわち、付勢部材99は、回動軸96iを中心として回動するガイド部97を、開放位置D1側に付勢する。従って、ガイド部97は、外力が加わっていない状態では、付勢部材99の付勢力によって開放位置D1に位置する。ガイド部97の回動範囲は、受け部フレーム96aに配置された図示しないストッパにより、開放位置D1とガイド位置D2との間に制限される。
ガイド部97は、係合アーム94の左側に配置され、係合アーム94側の縁部97eは、開放位置D1において係合アーム94の先端である係合部94aに係合する。縁部97eは開放位置D1において、図11における下部、すなわち案内面33bの近くに位置する。後述するように係合アーム94が回動することにより、縁部97eが係合部94aによって持ち上げられ、案内面33bから離れる方向に押圧される。この押圧力により、ガイド部97は、回動軸96iを中心として回動し、開放位置D1からガイド位置D2に変位する。
左紙押さえ34bは、右紙押さえ34aと左右対称の構成を有しており、右紙押さえ34aの第1係合部91に対応する第1係合部191、受け部96に対応する受け部196、および、ガイド部97に対応するガイド部197を備える。また、左紙押さえ34bは、右紙押さえ34aの当接アーム92および係合アーム94に対応する当接アーム192および係合アーム194を備える。従って、左紙押さえ34bの構成および動作は、上述した右紙押さえ34aと同様であるため、一部の図示および説明を省略する。
シートガイド機構90に対しては、カバー60が開かれた状態でアクセス可能となる。シートガイド機構90に用紙Pを装填する場合、および、用紙Pを取り外す場合には、カバー60が第1の開位置C1または第2の開位置C2に開けられ、紙押え34に対する操作が可能となる。
カバー60が第1の開位置C1または第2の開位置C2にある場合、右紙押さえ34aおよび左紙押さえ34bは、開放位置D1に位置する。
カバー60が、第1の開位置C1または第2の開位置C2から閉位置C0に閉じられる過程で、右紙押さえ34aおよび左紙押さえ34bに対してカバー60から押圧力が加わり、右紙押さえ34aと左紙押さえ34bはガイド位置D2に変位し、用紙Pを挟む。
図7に示すように、カバー60の裏面60bには、閉位置C0において収容部21に向けて突出する第2係合部61が設けられている。第2係合部61は、右係合体61a、および、左係合体61bを含む。
左係合体61bは、閉位置C0においてカバー60の左部の左紙押さえ34bと対向する位置に設けられる。右係合体61aは、左係合体61bよりも右側に配置される。右係合体61aは、印刷装置本体10の左右方向に延設され、右紙押さえ34aがガイド開口33aに沿って移動可能な範囲に対応して配置される。このため、右紙押さえ34aがガイド開口33aに沿って移動されても、右係合体61aが右紙押さえ34aに対応する位置にある。
第1の開位置C1または第2の開位置C2と、閉位置C0との間の位置において、右係合体61aは、開放位置D1に位置する右紙押さえ34aの第1係合部91に当接する。同様に、左係合体61bは、開放位置D1に位置する第1係合部191の当接アーム192に当接する。カバー60がさらに閉位置C0に近い位置に移動すると、右係合体61aは当接アーム92を押圧し、左係合体61bは当接アーム192を押圧する。
右紙押さえ34aにおいては、当接部92aが右係合体61aによって押圧されることにより、当接アーム92が図10に示すR6方向に回動する。これに伴い、当接アーム92および係合アーム94は、開放位置D1からガイド位置D2に変位する。
係合アーム94が変位することで、係合部94aは、図11に示すように縁部97eを押し上げて、付勢部材99の付勢力に抗してガイド部97をR5方向に回動させる。
ガイド部97は、カバー60が閉位置C0に達する前にガイド位置D2に到達する。さらにカバー60が変位して、閉位置C0に達すると、当接アーム92はガイド位置D2よりも大きく回動し、図10の押し込み位置D3に到達する。
当接アーム92がガイド位置D2から押し込み位置D3に変位する過程では、ガイド部97はガイド位置D2に位置しており、このガイド部97に対して係合アーム94からさらなる力が加わることになる。しかしながら、印刷装置1では、当接アーム92と係合アーム94とが固定されておらず、係合アーム94はバネ95を介して当接アーム92に連結された構成となっている。このため、当接アーム92と係合アーム94との間に、バネ95の付勢力よりも大きな力が加わった場合、バネ95が変形して過剰な力を吸収する。このため、係合アーム94からガイド部97に対し、過度の力が加わることはない。
さらにまた、ガイド部97の回動範囲は、受け部フレーム96aに配置された図示しないストッパにより制限されており、ガイド部97は、ガイド位置D2を超えてガイド開口33aに近づかない。このため、右紙押さえ34aから用紙Pに加わる力はバネ97cの付勢力を超えることがない。従って、右紙押さえ34aにより、用紙Pを適切な力で押圧して支持することができ、用紙Pの搬送は阻害されない。
また、カバー60が閉位置C0に位置する状態では、当接アーム92は押し込み位置D3に位置し、バネ95の付勢力によって支持される。この状態では、右紙押さえ34aが用紙Pを押圧する状態が解除されることがないため、安定して用紙Pを搬送できる。また、右紙押さえ34aにおける部品のがたつきを防止できる。
上記の動作は、カバー60を第1の開位置C1から閉じて閉位置C0に移動させる場合、および、カバー60を第2の開位置C2から閉じる場合のいずれにおいても該当する。
また、カバー60を閉位置C0から第1の開位置C1または第2の開位置C2に開く場合には、カバー60の回動に伴い、右係合体61aが当接アーム92から離れる方向に移動し、左係合体61bは当接アーム192から離れる方向に移動する。
これに伴い、当接アーム92は押し込み位置D3からガイド位置D2を経て開放位置D1に向けて移動する。係合アーム94は、当接アーム92の変位に伴って回動し、係合部94aが縁部97eから下方に離れる。この過程で、ガイド部97は、付勢部材99の付勢力によって、ガイド位置D2から開放位置D1へ変位し、受け部96とガイド部97が用紙Pを挟む押圧力が解除される。
そして、カバー60の回動によって、ガイド部97が開放位置D1まで移動すると、シート押圧体97aが用紙Pから離れ、用紙Pを紙押さえ34から取り外す操作、および用紙Pを紙押さえ34に装着する操作が可能となる。
また、右係合体61a、および左係合体61bは、当接アーム92、192にそれぞれ当接し、カバー60の変位に伴い摺動する。このため、右係合体61aおよび左係合体61bの表面は、滑らかな曲面または平面であることが好ましい。
以上説明したように、実施形態に係るシートガイド機構90は、シート媒体である用紙Pを受け部96とガイド部97との間に挟み、用紙Pをガイドするシートガイド機構90である。ガイド部97は、受け部96と対向して用紙Pを挟むガイド位置D2と、受け部96との間に用紙Pを挿抜可能な開放位置D1と、に移動可能に構成される。シートガイド機構90は、用紙Pを覆うカバー60と、ガイド部97と係合してガイド部97をガイド位置D2に移動させる第1係合部91と、を備える。カバー60は、用紙Pを覆う閉位置C0と、用紙Pを操作可能な開口を形成する開位置である第1の開位置C1もしくは第2の開位置C2と、に移動可能である。カバー60は、閉位置C0で第1係合部91に接触する第2係合部61を有する。カバー60が閉位置C0に移動する過程で、第2係合部61が第1係合部91に接触して第1係合部91を変位させることにより、ガイド部97がガイド位置D2に移動する。カバー60が閉位置C0から第1の開位置C1もしくは第2の開位置C2に向けて移動する過程で、第2係合部61と第1係合部91との接触が解除されて、ガイド部97がガイド位置D2から開放位置D1に移動する。
本発明を適用したシートガイド機構90、および、シートガイド機構90を備える印刷装置1によれば、カバー60を閉じる操作に伴い、受け部96とガイド部97との間に用紙Pが挟まれ、シートガイド機構90が用紙Pをガイド可能な状態となる。これにより、用紙Pを装填する場合の作業は少ない工程で済み、作業負担が極めて軽い。また、カバー60を開くことにより、シートガイド機構90が用紙Pを挟む状態が解除されるので、用紙Pを取り出す場合の作業も少ない工程で済み、作業負担が極めて軽い。
シートガイド機構90は、ガイド部97を開放位置D1に向けて付勢する付勢部材99を備える。シートガイド機構90においては、カバー60が閉位置C0に移動する過程で、第1係合部91によってガイド部97が付勢部材99の付勢力に抗して押圧され、ガイド部97がガイド位置D2へ移動する。これにより、カバー60を開閉する操作に連動して、用紙Pがシートガイド機構90に挟み込まれ、或いは挟み込みが解除される。従って、印刷装置1における用紙Pの装填、および、取り出しの作業が、極めて少ない工程で済む。
受け部96およびガイド部97は、用紙Pの搬送方向Fと交わる幅方向に離れた2箇所に配置される。受け部96およびガイド部97の少なくともいずれかは、用紙Pと当接し、用紙Pの幅方向における移動を規制する規制面96cを有する。これにより、用紙Pの搬送中における幅方向の動きと、用紙Pの面に交差する方向における動きとを規制でき、安定して用紙Pを搬送できる。
シートガイド機構90において、2つの受け部96、196の少なくとも一方は、用紙Pの幅方向に移動可能である。上記実施形態では、右紙押さえ34aが、ガイド開口33aに沿って移動可能である。この構成によれば、用紙Pの幅に合わせてガイド部の位置を調節できる。
上述した各実施形態は、本発明の一態様を示すものに過ぎず、本発明の具体的態様および本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態では、ガイド開口33aに沿って右紙押さえ34aを移動可能とし、左紙押さえ34bは固定された構成を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、左紙押さえ34bをガイド開口33aに沿って移動可能としてもよい。
また、例えば、印刷装置1は、第1の開位置C1および第2の開位置C2に開くことが可能なカバー60を備える構成としたが、第1の開位置C1と第2の開位置C2のいずれか一方のみに開くことが可能な構成であってもよい。この場合も、シートガイド機構90により、上記実施形態の効果を得ることができる。
また、印刷装置1がシートガイド機構90によってガイド可能な用紙Pは、両側端部が切り落とされたロール紙やファンフォールド紙のほか、両側端部にスプロケット穴が設けられたシートであってもよい。また、紙以外の材料からなる印刷媒体であってもよいし、表面がコーティングされた印刷媒体であってもよい。
さらに、シートガイド機構90は、印刷装置1において印刷媒体をガイドする構成に限定されず、スキャナー、ラミネート加工装置、或いはその他のシート状の媒体を搬送する各種装置に適用可能である。
1…印刷装置、6…外装、6a…後部上縁、10…印刷装置本体、11…前支持部、11a…第1支軸、12…後支持部、12a…第2支軸、20…印刷部、21…収容部、22…排紙口、23…インク供給ユニット、24…インクカートリッジ、25…基板、30…搬送部、33…紙案内、33a…ガイド開口、33b…案内面、33d…レール、34…紙押さえ、34a…右紙押さえ、34b…左紙押さえ、35…プラテン、40…印刷ヘッド、41…キャリッジガイド軸、42…キャリッジガイド軸、52…搬送ベルト、52a…ローラー、60…カバー、60a…支軸部、60f…前部、60n…切欠部、60r…後部、64f…ロッド、64r…後ロッド、65…第1フック部材、66f…レバー、66r…後レバー、67…ガイド溝、67a…上端部、67b…下端部、67c…後面、68…第2フック部材、68a…バネ、69…ガイド溝、69a…上端部、69b…下端部、69c…前面、71…挿入口、72…第1平歯車、73…第1内歯車、74…中間歯車、75…ダンパー歯車、76…第1ダンパー、82…第2平歯車、82a…回転軸、83…第2内歯車、84…中間歯車、85…ダンパー歯車、86…第2ダンパー、90…シートガイド機構、91…第1係合部、92…アーム、92a…当接部、93…アーム軸、94…係合アーム、94a…係合部、95…バネ、95a…コイル部分、96…受け部、96a…受け部フレーム、96b…対向面、96c…規制面、96h…ボックス部、96d…ロック軸、96e…摩擦体、96f…ロックプレート、96g…第2係止部、96i…回動軸、97…ガイド部、97a…シート押圧体、97b…挿入孔、97c…バネ、97d…第1係止部、97e…縁部、97f…ガイド部フレーム、98…解除レバー、99…付勢部材、101…ファンフォールド紙(外部記録媒体)、102…ロール紙、110…搬送経路、191…第1係合部、192…当接アーム、194…係合アーム、196…受け部、196b…対向面、197…ガイド部、197a…シート押圧体、A…係合機構、A1…係合位置、A2…解除位置、B…係合機構、B1…係合位置、B2…解除位置、C0…閉位置、C1…第1の開位置、C2…第2の開位置、C3…接触位置、D1…開放位置、D2…ガイド位置、D3…押し込み位置、F…搬送方向、P…用紙(シート媒体)、R1…第1方向、R2…第2方向、R3…回転方向、R4…回動方向、R5…回動方向、R6…回動方向、R7…回転方向、R21…回転方向。

Claims (5)

  1. シート媒体を受け部とガイド部との間に挟み、前記シート媒体をガイドするシートガイド機構であって、
    前記ガイド部は、前記受け部と対向して前記シート媒体を挟むガイド位置と、前記受け部との間に前記シート媒体を挿抜可能な開放位置と、に移動可能に構成され、
    前記シート媒体を覆うカバーと、
    前記ガイド部と係合して前記ガイド部を前記ガイド位置に移動させる第1係合部と、を備え、
    前記カバーは、前記シート媒体を覆う閉位置と、前記シート媒体を操作可能な開口を形成する開位置と、に移動可能であり、前記閉位置で前記第1係合部に接触する第2係合部を有し、
    前記カバーが前記閉位置に移動する過程で、前記第2係合部が前記第1係合部に接触して前記第1係合部を変位させることにより、前記ガイド部が前記ガイド位置に移動し、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に向けて移動する過程で、前記第2係合部と前記第1係合部との接触が解除されて、前記ガイド部が前記ガイド位置から前記開放位置に移動する、
    シートガイド機構。
  2. 前記ガイド部を前記開放位置に向けて付勢する付勢部材を備え、
    前記カバーが前記閉位置に移動する過程で、前記第1係合部によって前記ガイド部が前記付勢部材の付勢力に抗して押圧され、前記ガイド部が前記ガイド位置へ移動する、
    請求項1に記載のシートガイド機構。
  3. 前記受け部および前記ガイド部は、前記シート媒体の搬送方向と交わる幅方向に離れた2箇所に配置され、
    前記受け部および前記ガイド部の少なくともいずれかは、前記シート媒体と当接し、前記シート媒体の前記幅方向における移動を規制する規制面を有する、
    請求項1又は2に記載のシートガイド機構。
  4. 2つの前記受け部の少なくとも一方は、前記シート媒体の前記幅方向に移動可能である、
    請求項3に記載のシートガイド機構。
  5. 前記シート媒体を搬送する搬送部と、
    前記シート媒体に印刷する印刷部と、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のシートガイド機構と、を有し、前記搬送部により搬送される前記シート媒体を前記シートガイド機構によりガイドする、印刷装置。
JP2019037296A 2019-03-01 2019-03-01 シートガイド機構、および、印刷装置 Active JP7275658B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037296A JP7275658B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 シートガイド機構、および、印刷装置
CN202010116533.1A CN111634741B (zh) 2019-03-01 2020-02-25 薄片引导机构以及印刷装置
US16/803,440 US11254531B2 (en) 2019-03-01 2020-02-27 Sheet guide mechanism and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037296A JP7275658B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 シートガイド機構、および、印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138856A true JP2020138856A (ja) 2020-09-03
JP7275658B2 JP7275658B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=72236196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037296A Active JP7275658B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 シートガイド機構、および、印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11254531B2 (ja)
JP (1) JP7275658B2 (ja)
CN (1) CN111634741B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3947237B1 (de) * 2019-03-27 2024-01-10 Inventio Ag Montagevorrichtung und verfahren zur durchführung eines installationsvorgangs in einem aufzugschacht eines aufzugsystems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192037A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp 記録紙の搬送装置
JP2004123393A (ja) * 2003-12-01 2004-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2013233778A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2015112837A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2017007173A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 媒体ガイド装置および印刷装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2195833T3 (es) * 1999-12-15 2003-12-16 Seiko Epson Corp Impresora.
CN103946031B (zh) 2011-11-07 2016-06-22 Zih公司 打印头压力调节组件及包括其的打印机
JP2014037294A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Seiko Epson Corp ロール紙供給装置およびプリンター
JP6107506B2 (ja) * 2013-07-25 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 送りガイド装置および印刷装置
JP6167718B2 (ja) 2013-07-19 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 シートガイド装置および印刷装置
JP6358184B2 (ja) * 2015-07-24 2018-07-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6854608B2 (ja) 2016-09-09 2021-04-07 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2019034805A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7225918B2 (ja) * 2019-03-01 2023-02-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7225919B2 (ja) * 2019-03-01 2023-02-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192037A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp 記録紙の搬送装置
JP2004123393A (ja) * 2003-12-01 2004-04-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2013233778A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2015112837A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2017007173A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 媒体ガイド装置および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200277151A1 (en) 2020-09-03
US11254531B2 (en) 2022-02-22
JP7275658B2 (ja) 2023-05-18
CN111634741A (zh) 2020-09-08
CN111634741B (zh) 2023-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153184B2 (ja) プリンタ
JP5200567B2 (ja) プリンタの開閉蓋構造およびプリンタ
JP5082749B2 (ja) プリンタ
JP5621294B2 (ja) ロール紙プリンター及びロール紙プリンターのカバー開閉方法
JP2020138856A (ja) シートガイド機構、および、印刷装置
JP3907535B2 (ja) 印刷装置および用紙カートリッジ
CN111634125B (zh) 印刷装置
JP7225919B2 (ja) 印刷装置
JP2009096065A (ja) ロール紙プリンタ
JP5109616B2 (ja) プリンタ
JP4412822B2 (ja) プリンタ
JP2005271433A (ja) インクジェットプリンタ用ペーパーマガジン、およびインクジェットプリンタ用ペーパーマガジンとインクジェットプリンタとの係合構造
US7802790B2 (en) Image generating apparatus with paper cassette having pressing portion
JP5012613B2 (ja) 自動給送装置、記録装置
JP4661591B2 (ja) プリンタ
JP5081756B2 (ja) 画像形成装置
JP4729399B2 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JP4877521B2 (ja) 記録装置
JP2003312076A (ja) プリンタ
JP2009227392A (ja) 被記録材収容装置、自動給送装置、記録装置
JP5099391B2 (ja) 記録装置
JP4530063B2 (ja) 画像形成装置
JP5963426B2 (ja) 開閉カバー用ヒンジ装置
JP2009263067A (ja) 自動給送装置、該自動給送装置を備えた記録装置
JP2014108578A (ja) ロール紙収納カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150