JP2020138568A - 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム - Google Patents

車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020138568A
JP2020138568A JP2019033238A JP2019033238A JP2020138568A JP 2020138568 A JP2020138568 A JP 2020138568A JP 2019033238 A JP2019033238 A JP 2019033238A JP 2019033238 A JP2019033238 A JP 2019033238A JP 2020138568 A JP2020138568 A JP 2020138568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
person
user
control device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019033238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7080837B2 (ja
Inventor
嘉崇 味村
Yoshitaka Ajimura
嘉崇 味村
八州志 照田
Yasushi Teruda
八州志 照田
順平 野口
Junpei Noguchi
順平 野口
悠記 原
Yuki Hara
悠記 原
克靖 山根
Katsuyasu Yamane
克靖 山根
浩 山中
Hiroshi Yamanaka
山中  浩
龍馬 田口
Ryoma Taguchi
龍馬 田口
雄太 高田
Yuta Takada
雄太 高田
智衣 杉原
Chie Sugihara
智衣 杉原
優輝 茂木
Yuki Mogi
優輝 茂木
翼 芝内
Tsubasa Shibauchi
翼 芝内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019033238A priority Critical patent/JP7080837B2/ja
Priority to US16/792,970 priority patent/US11485280B2/en
Priority to CN202010105693.6A priority patent/CN111605545B/zh
Publication of JP2020138568A publication Critical patent/JP2020138568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080837B2 publication Critical patent/JP7080837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/245Searchlights, e.g. adjustable from within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/442Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal visible on the front side of the vehicle, e.g. for pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings
    • H05B47/125Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings by using cameras
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】車両のユーザに対して停止位置を通知することで乗車を効率的に行うことを可能にする車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】車両制御装置(100)は、車両に搭載される車両制御装置であって、前記車両の周辺に存在する人物を認識する第1認識部(136)と、前記第1認識部により認識された人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定する判定部(138)と、前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御する制御部(176)と、を備えるものである。【選択図】図6

Description

本発明は、車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムに関する。
近年、車両を自動的に制御することについて研究が進められている。この技術に関連して、道路上に出現した人物を認識した後、該人物の足下にレーザー光を照射することで、車両側でこの人物の出現領域を認識していることを該人物に通知する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、車両の周囲の路面に向けてラインマーカーを照射することで、車両の駐車操作を支援する装置が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2017−159882号公報 特開2007−90938号公報
自動運転の技術を利用した自動バレーパーキングにおいて車両の出庫処理を行う場合、車両のユーザ(例えば、所有者)は、端末装置などを利用して車両に対して出庫要求を行った後、自動運転の制御で移動してきた車両と所定の乗降エリアで合流し、車両に乗車する。ここで、車両のユーザは、乗降エリア内のどの位置に車両が停止するのかを把握することができず、乗降エリア内で不必要な移動を強いられる場合や、乗車に時間を要してしまう場合がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、車両のユーザに対して停止位置を通知することで乗車を効率的に行うことを可能にする車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る車両制御装置は、車両に搭載される車両制御装置であって、前記車両の周辺に存在する人物を認識する第1認識部と、前記第1認識部により認識された人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定する判定部と、前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御する制御部と、を備えるものである。
(2):上記(1)の態様において、前記制御部は、前記第1認識部により人物が認識されず、或いは前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が予め登録されたユーザでないと判定された場合、前記照明機器の制御を行わないものである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、記判定部により前記予め登録されたユーザであると判定された人物の位置に基づいて、前記停止位置を決定する決定部をさらに備えるものである。
(4):上記(3)の態様において、前記決定部は、前記第1認識部により人物が認識されず、或いは前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が予め登録されたユーザでないと判定された場合、停止エリアの内の所定位置を前記停止位置として決定するものである。
(5):上記(3)または(4)の態様において、停止エリア内に存在する物体を認識する第2認識部をさらに備え、前記決定部は、前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が予め登録されたユーザであると判定され、且つ、前記第2認識部により前記人物の位置に前記車両の停止を妨げる物体が認識された場合、前記人物の位置とは異なる停止可能な位置を前記停止位置として決定するものである。
(6):上記(1)から(5)のいずれかの態様において、前記制御部は、前記車両の現在位置から前記停止位置までの距離に基づいて、前記車両に搭載されたインジケータの動作態様が変化するように前記インジケータを制御するものである。
(7):上記(6)の態様において、前記制御部は、前記インジケータの点滅速度が変化するように前記インジケータを制御するものである。
(8):上記(6)または(7)の態様において、前記制御部は、前記インジケータの制御を行う前に、前記投影像の投影を停止するように前記照明機器を制御するものである。
(9):上記(1)から(8)のいずれかの態様において、前記制御部は、前記車両が自動運転の制御で前記停止位置に移動する間の前記車両のウインドシールドの状態が、前記停止位置に到着した後の前記車両のウインドシールドの状態と異なるように前記ウインドシールドを制御するものである。
(10):上記(1)から(9)のいずれかの態様において、前記制御部は、前記車両が自動運転の制御で前記停止位置に移動する間、前記車両の運転席に、前記車両の車外から視認可能な像を投影するように投影装置を制御するものである。
(11):上記(1)から(10)のいずれかの態様において、前記制御部は、前記判定部により前記予め登録されたユーザであると判定された人物に対して光を照射するように前記照明機器を制御するものである。
(12):上記(11)の態様において、前記制御部は、前記車両の車外の照度に基づいて、前記光を照射する前記人物の部位を変更するように前記照明機器を制御するものである。
(13):この発明の一態様に係る車両制御方法は、車両に搭載される車両制御装置のコンピュータが、前記車両の周辺に存在する人物を認識し、認識された前記人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定し、認識された前記人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御するものである。
(14):この発明の一態様に係るプログラムは、車両に搭載される車両制御装置のコンピュータに、前記車両の周辺に存在する人物を認識させ、認識された前記人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定させ、認識された前記人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御させるものである。
(1)〜(5)、(11)〜(14)によれば、車両のユーザに対して停止位置を通知することで乗車を効率的に行うことが可能になる。車両のユーザは、乗降エリア内のどの位置に車両が停止するのかを把握することができ、乗降エリア内で不必要な移動を回避でき、乗車時間を短縮することができる。また、車両側からユーザを認識することができ、車両のユーザの位置に基づいて停止位置を決定することで、乗車をより効率的に行うことが可能になる。
(6)〜(8)によれば、車両のユーザは、停止位置に至るまでの自車両の動作状態を容易かつ正確に把握することが可能となる。
(9)および(10)によれば、車外にいる人は、車両が自動運転中であることを容易に把握することが可能となる。
第1実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。 第1実施形態に係るヘッドライト70による投影処理の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。 第1実施形態に係る自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る第1制御部120および第3制御部170の機能構成図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントの動作フローの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントの動作フローの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第2実施形態の変形例に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 第1および第2実施形態の変形例に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。 実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の車両制御装置、車両制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。本発明の車両制御装置は、車両に搭載された照明機器により、車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影することで、車両のユーザに対して車両の停止位置を通知する。照明機器は、例えば、ヘッドライト(前照灯)、バックライト(後退灯)、その他の投影像を投影するために設けられた発光装置である。以下においては、照明機器が、ヘッドライトである場合を例に挙げて説明する。また、以下においては、自動バレーパーキングの出庫処理を行う場合において、車両のユーザに対して車両の停止位置を通知する場合を例に挙げて説明する。なお、以下では、左側通行の法規が適用される場合について説明するが、右側通行の法規が適用される場合、左右を逆に読み替えればよい。
<第1実施形態>
[全体構成]
図1は、第1実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、車両センサ40と、ナビゲーション装置50と、MPU(Map Positioning Unit)60と、ヘッドライト70と、インジケータ80と、運転操作子90と、自動運転制御装置100(「車両制御装置」の一例)と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、車両システム1が搭載される車両(以下、自車両M)の任意の箇所に取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し自車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。
レーダ装置12は、自車両Mの周辺にミリ波などの電波を放射すると共に、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。レーダ装置12は、FM−CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
ファインダ14は、LIDAR(Light Detection and Ranging)である。ファインダ14は、自車両Mの周辺に光を照射し、散乱光を測定する。ファインダ14は、発光から受光までの時間に基づいて、対象までの距離を検出する。照射される光は、例えば、パルス状のレーザー光である。ファインダ14は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。
物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度などを認識する。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御装置100に出力する。物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14の検出結果をそのまま自動運転制御装置100に出力してよい。車両システム1から物体認識装置16が省略されてもよい。
通信装置20は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、自車両Mの周辺に存在する他車両または駐車場管理装置、或いは各種サーバ装置と通信する。駐車場管理装置の機能の詳細については後述する。
HMI30は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI30は、各種表示装置、スピーカ、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。
車両センサ40は、自車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。
ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備える。ナビゲーション装置50は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機51は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両Mの位置を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ40の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された自車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いて乗員により入力された目的地までの経路(以下、地図上経路)を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報などを含んでもよい。地図上経路は、MPU60に出力される。ナビゲーション装置50は、地図上経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。ナビゲーション装置50は、例えば、乗員の保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから地図上経路と同等の経路を取得してもよい。
MPU60は、例えば、推奨車線決定部61を含み、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された地図上経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、地図上経路に分岐箇所が存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。第2地図情報62は、通信装置20が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。
ヘッドライト70は、自車両Mの前方に光(投影像)を照射する。ヘッドライト70は、自車両Mの車体前部に取り付けられる。ヘッドライト70は、例えば、夜間等に自車両Mの前方に光を照射することによって運転時における前方の視認性を向上させる機能に加えて、自動バレーパーキングの出庫処理を行う場合において車両のユーザに対して車両の停止位置を通知する機能を持つ。ヘッドライト70は、例えば、光源71と、アクチュエータ72とを備える。光源71は、例えば、LED(Light Emitting Diode)、ハロゲンランプ等のバルブである。アクチュエータ72は、光源71の向きを変更することで、光源71により出力される投影像の投影方向および投影位置を制御する。アクチュエータ72は、光源71の向きを変更するための可動機構(回転機構等)、電動モータ等の駆動機構等を備えている。アクチュエータ72の制御により、光源71により出力される投影像の投影方向および投影位置を、自車両Mの前方における任意の方向および位置に設定することができる。
図2は、第1実施形態に係るヘッドライト70による投影処理の一例を示す図である。図示のように、ヘッドライト70は、例えば、自車両Mを上方から見た場合に、自車両Mの前方の左側に配置された左ヘッドライト70−1と、自車両Mの前方の右側に配置された右ヘッドライト70−2とを備える。左ヘッドライト70−1および右ヘッドライト70−2は、協働して或いは単独で、自車両Mの前方の所望の位置に投影像Pを投影することができる。例えば、左ヘッドライト70−1および右ヘッドライト70−2は、自車両Mの前方における、所望の位置の地面に対して光を照射することで、該地面上に投影像Pを投影することができる。
インジケータ80は、自車両Mの運転状態を、車外にいる人(例えば、交通参加者、車両のユーザ等)に対して通知するための表示器等である。インジケータ80は、例えば、ウインカー、フォグライト(霧灯)、スモールライト(車幅灯)、ブレーキランプ(制動灯)等である。
運転操作子90は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティックその他の操作子を含む。運転操作子90には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、自動運転制御装置100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一部または全部に出力される。
自動運転制御装置100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部160と、第3制御部170とを備える。第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170は、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体(非一過性の記憶媒体)がドライブ装置に装着されることで自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
図3は、第1実施形態に係る第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。第1制御部120は、例えば、認識部130と、行動計画生成部140とを備える。第1制御部120は、例えば、AI(Artificial Intelligence;人工知能)による機能と、予め与えられたモデルによる機能とを並行して実現する。例えば、「交差点を認識する」機能は、ディープラーニング等による交差点の認識と、予め与えられた条件(パターンマッチング可能な信号、道路標示などがある)に基づく認識とが並行して実行され、双方に対してスコア付けして総合的に評価することで実現されてよい。これによって、自動運転の信頼性が担保される。
認識部130は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mの周辺にある物体の位置、および速度、加速度等の状態を認識する。物体の位置は、例えば、自車両Mの代表点(重心や駆動軸中心など)を原点とした絶対座標上の位置として認識され、制御に使用される。物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、表現された領域で表されてもよい。物体の「状態」とは、物体の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。
また、認識部130は、例えば、自車両Mが走行している車線(走行車線)を認識する。例えば、認識部130は、第2地図情報62から得られる道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ10によって撮像された画像から認識される自車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。なお、認識部130は、道路区画線に限らず、道路区画線や路肩、縁石、中央分離帯、ガードレールなどを含む走路境界(道路境界)を認識することで、走行車線を認識してもよい。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される自車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。また、認識部130は、一時停止線、障害物、赤信号、料金所、その他の道路事象を認識する。
認識部130は、走行車線を認識する際に、走行車線に対する自車両Mの位置や姿勢を認識する。認識部130は、例えば、自車両Mの基準点の車線中央からの乖離、および自車両Mの進行方向の車線中央を連ねた線に対してなす角度を、走行車線に対する自車両Mの相対位置および姿勢として認識してもよい。これに代えて、認識部130は、走行車線のいずれかの側端部(道路区画線または道路境界)に対する自車両Mの基準点の位置などを、走行車線に対する自車両Mの相対位置として認識してもよい。
認識部130は、後述する自走駐車イベントにおいて起動する駐車スペース認識部132を備える。駐車スペース認識部132の機能の詳細については後述する。
行動計画生成部140は、原則的には推奨車線決定部61により決定された推奨車線を走行し、更に、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自車両Mが自動的に(運転者の操作に依らずに)将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、自車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。
行動計画生成部140は、目標軌道を生成するにあたり、自動運転のイベントを設定してよい。自動運転のイベントには、定速走行イベント、低速追従走行イベント、車線変更イベント、分岐イベント、合流イベント、テイクオーバーイベント、バレーパーキングなどにおいて無人走行して駐車する自走駐車イベントなどがある。行動計画生成部140は、起動させたイベントに応じた目標軌道を生成する。行動計画生成部140は、自走駐車イベントを実行する場合に起動する自走駐車制御部142を備える。自走駐車制御部142の機能の詳細については後述する。
第2制御部160は、行動計画生成部140によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。
図3に戻り、第2制御部160は、例えば、取得部162と、速度制御部164と、操舵制御部166とを備える。取得部162は、行動計画生成部140により生成された目標軌道(軌道点)の情報を取得し、メモリ(不図示)に記憶させる。速度制御部164は、メモリに記憶された目標軌道に付随する速度要素に基づいて、走行駆動力出力装置200またはブレーキ装置210を制御する。操舵制御部166は、メモリに記憶された目標軌道の曲がり具合に応じて、ステアリング装置220を制御する。速度制御部164および操舵制御部166の処理は、例えば、フィードフォワード制御とフィードバック制御との組み合わせにより実現される。一例として、操舵制御部166は、自車両Mの前方の道路の曲率に応じたフィードフォワード制御と、目標軌道からの乖離に基づくフィードバック制御とを組み合わせて実行する。
走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機などの組み合わせと、これらを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子90から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子90から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子90に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、第2制御部160から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子90から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
[自走駐車イベント−入庫時]
自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20によって駐車場管理装置400から取得された情報に基づいて、自車両Mを駐車スペース内に駐車させる。図4は、第1実施形態に係る自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。道路Rdから訪問先施設に至るまでの経路には、ゲート300−inおよび300−outが設けられている。自車両Mは、手動運転または自動運転によって、ゲート300−inを通過して停止エリア310まで進行する。停止エリア310は、訪問先施設に接続されている乗降エリア320に面している。乗降エリア320には、雨や雪を避けるための庇が設けられている。
自車両Mは、停止エリア310で乗員を降ろした後、無人で自動運転を行い、駐車場PA内の駐車スペースPSまで移動する自走駐車イベントを開始する。自走駐車イベントの開始トリガは、例えば、乗員による何らかの操作であってもよいし、駐車場管理装置400から無線により所定の信号を受信したことであってもよい。自走駐車制御部142は、自走駐車イベントを開始する場合、通信装置20を制御して駐車リクエストを駐車場管理装置400に向けて発信する。そして、自車両Mは、停止エリア310から駐車場PAまで、駐車場管理装置400の誘導に従って、或いは自力でセンシングしながら移動する。
図5は、第1実施形態に係る駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。駐車場管理装置400は、例えば、通信部410と、制御部420と、記憶部430とを備える。記憶部430には、駐車場地図情報432、駐車スペース状態テーブル434などの情報が格納されている。
通信部410は、自車両Mやその他の車両(他車両)と無線により通信する。制御部420は、通信部410により取得された情報と、記憶部430に格納された情報とに基づいて、車両を駐車スペースPSに誘導する。駐車場地図情報432は、駐車場PAの構造を幾何的に表した情報である。また、駐車場地図情報432は、駐車スペースPSごとの座標を含む。駐車スペース状態テーブル434は、例えば、駐車スペースPSの識別情報である駐車スペースIDに対して、空き状態であるか、満(駐車中)状態であるかを示す状態と、満状態である場合の駐車中の車両の識別情報である車両IDとが対応付けられたものである。
制御部420は、通信部410が車両から駐車リクエストを受信すると、駐車スペース状態テーブル434を参照して状態が空き状態である駐車スペースPSを抽出し、抽出した駐車スペースPSの位置を駐車場地図情報432から取得し、取得した駐車スペースPSの位置までの好適な経路を通信部410を用いて車両に送信する。また、制御部420は、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。
経路を受信した車両(以下、自車両Mであるものとする)では、自走駐車制御部142が、経路に基づく目標軌道を生成する。また、目標となる駐車スペースPSが近づくと、駐車スペース認識部132が、駐車スペースPSを区画する駐車枠線などを認識し、駐車スペースPSの詳細な位置を認識して自走駐車制御部142に提供する。自走駐車制御部142は、これを受けて目標軌道を補正し、自車両Mを駐車スペースPSに駐車させる。
なお、上記の説明に限らず、自走駐車制御部142は、通信に依らず、カメラ10、レーダ装置12、ファインダ14、または物体認識装置16による検出結果に基づいて空き状態の駐車スペースを自ら発見し、発見した駐車スペース内に自車両Mを駐車させてもよい。
[自走駐車イベント−出庫時]
自走駐車制御部142および通信装置20は、自車両Mが駐車中も動作状態を維持している。自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20が乗員の端末装置から迎車リクエストを受信した場合、自車両Mのシステムを起動させ、自車両Mを停止エリア310まで移動させる。この際に、自走駐車制御部142は、通信装置20を制御して駐車場管理装置400に発進リクエストを送信する。駐車場管理装置400の制御部420は、入庫時と同様に、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。停止エリア310まで自車両Mを移動させて乗員を乗せると自走駐車制御部142は動作を停止し、以降は手動運転、或いは別の機能部による自動運転が開始される。
[自走駐車イベント−出庫時における乗車支援イベント]
図6は、第1実施形態に係る第1制御部120および第3制御部170の機能構成図である。第1制御部120に備えられる認識部130は、例えば、出庫時において、自車両Mのユーザに停止位置を通知する乗車支援イベントにおいて起動する、他車両認識部134(第2認識部)と、ユーザ認識部136(第1認識部)と、ユーザ判定部138(判定部)と、を備える。他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、停止エリア310内に位置する他車両(物体の一例)を認識する。例えば、他車両認識部134は、停止エリア310内に位置する他車両の存在の有無および位置を認識する。
ユーザ認識部136は、カメラ10から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mの周辺(例えば、自車両Mが進行する先の乗降エリア320(エリア))にいる人物を認識する。例えば、ユーザ認識部136は、カメラ10により撮像された乗降エリア320の撮像画像に対して解析処理を行い、乗降エリア320にいる人(撮像画像に含まれる人)を認識する。例えば、ユーザ認識部136は、テンプレートマッチング等の手法を用いて、撮像画像に含まれる人物を認識する。
ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザであるか否かを判定する。例えば、ユーザ判定部138は、予め自車両Mのユーザの画像(例えば、顔画像)を記憶しておき、ユーザ認識部136により認識された人物の顔画像と、予め登録された自車両Mのユーザの顔画像とを比較することで、ユーザ認識部136により認識された人物に自車両Mのユーザが含まれているか否かを判定する。また、ディープラーニング等のAI技術を利用し、予め自車両Mのユーザの画像を学習してユーザ判定を行うモデルを準備しておき、このモデルにカメラ10により撮像された撮像画像を入力データとして与えることで、撮像画像に自車両Mのユーザを示す情報が含まれるか否かを判定してもよい。
さらに、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が予め登録された自車両Mのユーザであると判定した場合、ユーザの位置を検出する。例えば、ユーザ判定部138は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、ユーザの位置を検出する。なお、ユーザ認識部136は、迎車リクエストを送信した端末装置の位置情報に基づいて、ユーザの位置を認識するようにしてもよい。
第3制御部170は、他車両認識部134による他車両の認識結果、ユーザ認識部136によるユーザの認識結果、およびユーザ判定部138による判定結果に基づいて、停止エリア310内における自車両Mの停止位置を決定し、決定した停止位置を基準とした位置に投影像を投影するようにヘッドライト70を制御する。
第3制御部170は、例えば、取得部172と、停止位置決定部174(決定部)と、光源制御部176(制御部)とを備える。取得部172は、他車両認識部134による他車両の認識結果、ユーザ認識部136によるユーザの認識結果、およびユーザ判定部138による判定結果を取得し、メモリ(不図示)に記憶させる。
停止位置決定部174は、取得部172により取得された他車両の認識結果、ユーザの認識結果、およびユーザの判定結果に基づいて、停止エリア310内における自車両Mの停止位置を決定する。例えば、停止位置決定部174は、自車両Mのユーザの位置を基準とした停止エリア310内の位置を自車両Mの停止位置として決定する。なお、以下においては、ユーザの位置を基準とした停止エリア310内の位置を、単に「ユーザの位置」と称する場合もある。停止位置決定部174の機能の詳細については後述する。
光源制御部176は、停止位置決定部174により決定された停止位置を基準とした位置に投影像を投影するようにヘッドライト70を制御する。光源制御部176の機能の詳細については後述する。
[乗車支援イベントの動作フロー]
上記のような乗車支援イベントの動作について説明する。図7は、第1実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントの動作フローの一例を示す図である。この動作フローは、例えば、ユーザの端末装置から送信された迎車リクエストを通信装置20が受信して停止エリア310への自車両Mの移動が開始された後、自動運転制御装置100が停止エリア310への接近を検知したことを契機として開始される。図8から図10の各々は、第1実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。
まず、他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、停止エリア310内に位置する他車両を認識する(ステップS101)。例えば、他車両認識部134は、他車両の存在の有無、他車両の位置等を検出する。
次に、ユーザ認識部136は、カメラ10から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mが進行する先の乗降エリア320にいる人物を認識する(ステップS103)。次に、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザであるか否かを判定する(ステップS105)。
図8は、乗降エリア320に自車両MのユーザUSと、ユーザUSではない他人u1および他人u2とが存在している例を示している。この場合、ユーザ認識部136は、乗降エリア320に存在する3人(ユーザUS、他人u1および他人u2)を認識する。そして、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された3人のうちの1人であるユーザUSが、予め登録された自車両Mのユーザであると判定する。
一方、図9は、乗降エリア320に自車両MのユーザUSではない他人u2のみが存在している例を示している。この場合、ユーザ認識部136は、乗降エリア320に存在する1人(他人u2)を認識する。そして、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された他人u2が、予め登録された自車両Mのユーザではないと判定する。
ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザであると判定した場合(ステップ105;YES)、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、ユーザの位置を検出する(ステップS107)。
次に、停止位置決定部174は、ユーザ認識部136により検出されたユーザの位置に、自車両Mが停止可能であるか否かを判定する(ステップS109)。図8に示す例では、ユーザUSの位置には、停止を妨げる物体(例えば、他車両等)が存在していないため、ユーザUSの位置に自車両Mを停止させることが可能である。この場合、停止位置決定部174は、ユーザの位置に、自車両Mが停止可能であると判定する。一方、図10に示す例では、ユーザUSの位置には他車両m1が停止しているため、ユーザUSの位置に自車両Mを停止させることができない。この場合、停止位置決定部174は、ユーザの位置に、自車両Mが停止可能ではないと判定する。
図8に示すように、停止位置決定部174は、ユーザの位置に自車両Mが停止可能であると判定した場合(ステップ109;YES)、ユーザの位置を停止位置P1として決定する(ステップS111)。そして、光源制御部176は、停止位置決定部174により決定された停止位置P1を基準とした位置に投影像を投影するようにヘッドライト70を制御する(ステップS115)。
一方、図10に示すように、停止位置決定部174は、ユーザの位置に自車両Mが停止可能ではないと判定した場合(ステップ109;NO)、ユーザの位置に近い停止可能な位置(例えば、他車両m1の後方の位置)を停止位置P3として決定する(ステップS113)。そして、光源制御部176は、停止位置決定部174により決定された停止位置P3に投影像を投影するようにヘッドライト70を制御する(ステップS115)。
なお、図9に示すように、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザでないと判定した場合(ステップ105;NO)、或いは、ユーザ認識部136により乗降エリア320に人物が認識されなかった場合、例えば、停止エリア310の先頭位置などの所定位置を停止位置P2として決定する(ステップS117)。この場合、停止位置を通知する対象である自車両Mのユーザがいないため、ヘッドライト70による停止位置の通知は不要である。このため光源制御部176は、ヘッドライト70の制御を行わない。
以上説明した第1実施形態によれば、車両のユーザに対して停止位置を通知することで乗車を効率的に行うことが可能になる。車両のユーザは、乗降エリア内のどの位置に車両が停止するのかを把握することができ、乗降エリア内で不必要な移動を回避でき、乗車時間を短縮することができる。また、車両側からユーザを認識することができ、車両のユーザの位置に基づいて停止位置を決定することで、乗車をより効率的に行うことが可能になる。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態の自動運転制御装置100は、停止位置を示す投影像の投影を行うことに加え、自車両Mの現在位置から停止位置までの距離に基づいてインジケータの動作態様を変更する点が第1実施形態と異なる。このため、構成などについては第1実施形態で説明した図および関連する記載を援用し、詳細な説明を省略する。
[乗車支援イベントの動作フロー]
図11は、第2実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントの動作フローの一例を示す図である。この動作フローは、例えば、ユーザの端末装置から送信された迎車リクエストを通信装置20が受信して停止エリア310への自車両Mの移動が開始された後、自動運転制御装置100が停止エリア310への接近を検知したことを契機として開始される。
まず、他車両認識部134は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、停止エリア310内に位置する他車両を認識する(ステップS201)。
次に、ユーザ認識部136は、カメラ10から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mが進行する先の乗降エリア320にいる人物を認識する(ステップS203)。次に、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザであるか否かを判定する(ステップS205)。
ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザであると判定した場合(ステップ205;YES)、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、ユーザの位置を検出する(ステップS207)。
次に、停止位置決定部174は、ユーザ認識部136により検出されたユーザの位置に、自車両Mが停止可能であるか否かを判定する(ステップS209)。
停止位置決定部174は、ユーザの位置に自車両Mが停止可能であると判定した場合(ステップ209;YES)、ユーザの位置を停止位置P1として決定する(ステップS211)。一方、停止位置決定部174は、ユーザの位置に自車両Mが停止可能ではないと判定した場合(ステップ209;NO)、ユーザの位置に近い停止可能な位置(例えば、他車両の後方の位置)を停止位置として決定する(ステップS213)。そして、光源制御部176は、停止位置決定部174により決定された停止位置に投影像を一時的に投影するようにヘッドライト70を制御する(ステップS215)。その後、光源制御部176は、投影像の投影を停止するようにヘッドライト70を制御する。なお、投影像の投影は一時的なものでなく、停止位置に至るまで投影が継続されるようにしてもよい。
次に、ヘッドライト70による投影像の一時的な投影が終了した後、光源制御部176は、自車両Mの現在位置から停止位置までの距離に基づいてインジケータ80の動作態様が変化するようにインジケータ80を制御する(ステップS219)。例えば、インジケータ80がウインカーである場合、光源制御部176は、停止位置までの距離に基づいてウインカーの点滅速度が変化するようにウインカーを制御する。図12は、第2実施形態に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。図示のように、例えば、光源制御部176は、自車両Mの現在位置から停止位置Pまでの距離が短くなるにつれてウインカーの点滅速度が徐々に遅く(或いは速く)なり、自車両Mが停止位置Pに到着するとウインカーの点滅を終了するようにウインカーを制御する。ウインカーは、左右のウインカーのうち、乗降エリア320に近い方のウインカーのみが点滅するように制御されてもよいし、左右のウインカーが同時に点滅する(ハザードの点滅)ように制御されてもよい。
なお、ユーザ判定部138は、ユーザ認識部136により認識された人物が、予め登録された自車両Mのユーザでないと判定した場合(ステップ205;NO)、或いは、ユーザ認識部136により乗降エリア320に人物が認識されなかった場合、例えば、停止エリア310の先頭位置などの所定位置を停止位置P2として決定する(ステップS217)。この場合、停止位置を通知する対象である自車両Mのユーザがいないため、ヘッドライト70による停止位置の通知や、インジケータ80による停止位置への接近状況の通知は不要である。このため光源制御部176は、ヘッドライト70およびインジケータ80の制御は行わない。
以上説明した第2実施形態によれば、車両のユーザに対して停止位置を通知することで乗車を効率的に行うことが可能になる。車両のユーザは、乗降エリア内のどの位置に車両が停止するのかを把握することができ、乗降エリア内で不必要な移動を回避でき、乗車時間を短縮することができる。また、車両側からユーザを認識することができ、車両のユーザの位置に基づいて停止位置を決定することで、乗車をより効率的に行うことが可能になる。さらに、車両の現在位置から停止位置までの距離に基づいてインジケータの動作態様を変化させることで、車両のユーザは、停止位置に至るまでの車両の動作状態を容易かつ正確に把握することが可能となる。
なお、出庫時において、自車両Mが無人での自動運転中であることを車外に通知するために、運転状態に基づいて、自車両Mのウインドシールド(フロントウインドシールド、サイドウインドシールド、リアウインドシールド等)の状態(色、透明度等)を変化させるようにしてもよい。図13は、第2実施形態の変形例に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。例えば、無人での自動運転中は、自車両Mのウインドシールドを非透明にしておき(透明度を下げ)、停止位置Pに到着して無人での自動運転を終了するとき(乗車可能になったときには)には、ウインドシールドを透明(透明度を上げる)に変化させるようにしてもよい。例えば、通電、非通電に応じて透明度が変化する液晶フィルムを車両Mのウインドシールドに貼り付け、自動運転制御装置100(例えば、光源制御部176)がこの液晶フィルムに対する通電状態を制御することで、ウインドシールドの透明度を可変とするようにしてよい。自動運転制御装置100(例えば、光源制御部176)は、自車両Mが自動運転の制御で停止位置に移動する間の自車両のウインドシールドの状態が、停止位置に到着した後の自車両Mのウインドシールドの状態と異なるようにウインドシールドを制御してよい。
また、自車両Mが無人での自動運転中であることを車外に通知するために、自動運転制御装置100(例えば、光源制御部176)が自車両Mの車内に設けられた投影装置を制御して、無人での自動運転中は自車両Mの運転席に、自車両Mの車外から視認可能な3Dのポリゴン(キャラクタ等)(像)を写しておくようにしてもよい。
上記の実施形態では、自車両Mが停止位置を基準とした位置に投影像を投影する例を説明したが、自車両Mのユーザの位置に光を照射するようにしてもよい。図14は、第1および第2実施形態の変形例に係る自動運転制御装置100の乗車支援イベントが実行される場面の一例を模式的に示す図である。図示のように、光源制御部176は、停止位置Pを基準とした位置に投影像を投影することに代えて或いは加えて、ユーザUSの足下、目などの位置UPに光を照射するようにしてもよい。また、光源制御部176は、自車両Mに搭載された照度センサを用いて車外の明るさを検知し、明るさに基づいてユーザUSに対する光の照射位置を変えるようにしてもよい。光源制御部176は、自車両Mの車外の照度に基づいて、光を照射するユーザの部位を変更するようにヘッドライト70を制御する。例えば、光源制御部176は、車外が明るい(照度が所定の閾値以上)場合には、ユーザのUSの足下に光を照射させ、車外が暗い(照度が所定の閾値未満)場合には、ユーザのUSの目の付近に光を照射させるようにヘッドライト70を制御してもよい。これにより、ユーザUSは、人と人とが目を合わせてアイコンタクトを取るような感覚で、自車両Mを認識し、自車両Mにより自身が認識されており出庫処理が正常に行われていることを確認することができる。
なお、上記の実施形態では、自車両Mが自動運転の制御で移動している場合に投影像を投影する例を説明したが、自車両Mが手動運転の制御で移動している場合にも適用可能である。例えば、手動運転の制御で移動している自車両Mの速度変化等から停止位置を予測し、予測した停止位置を基準とした位置に投影像を投影することで、これから自車両Mに乗車するユーザに対して停止位置を通知するようにしてもよい。
[ハードウェア構成]
図15は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100(コンピュータ)は、通信コントローラ100−1、CPU100−2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100−3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100−4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100−5、ドライブ装置100−6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100−1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100−5には、CPU100−2が実行するプログラム100−5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100−3に展開されて、CPU100−2によって実行される。これによって、第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170のうち一部または全部が実現される。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備える車両に搭載される車両制御装置であって、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
前記車両の周辺に存在する人物を認識し、
認識された前記人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定し、
認識された前記人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御する、
ように構成されている、車両制御装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1‥車両システム、70‥ヘッドライト、71‥光源、72‥アクチュエータ、80‥インジケータ、100‥自動運転制御装置、120‥第1制御部、130‥認識部、134‥他車両認識部、136‥ユーザ認識部、138‥ユーザ判定部、170‥第3制御部、172‥取得部、174‥停止位置決定部、176‥光源制御部

Claims (14)

  1. 車両に搭載される車両制御装置であって、
    前記車両の周辺に存在する人物を認識する第1認識部と、
    前記第1認識部により認識された人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御する制御部と、
    を備える車両制御装置。
  2. 前記制御部は、前記第1認識部により人物が認識されず、或いは前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が予め登録されたユーザでないと判定された場合、前記照明機器の制御を行わない、
    請求項1記載の車両制御装置。
  3. 前記判定部により前記予め登録されたユーザであると判定された人物の位置に基づいて、前記停止位置を決定する決定部をさらに備える、
    請求項1または2に記載の車両制御装置。
  4. 前記決定部は、前記第1認識部により人物が認識されず、或いは前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が予め登録されたユーザでないと判定された場合、停止エリアの内の所定位置を前記停止位置として決定する、
    請求項3記載の車両制御装置。
  5. 停止エリア内に存在する物体を認識する第2認識部をさらに備え、
    前記決定部は、前記判定部により、前記第1認識部により認識された人物が予め登録されたユーザであると判定され、且つ、前記第2認識部により前記人物の位置に前記車両の停止を妨げる物体が認識された場合、前記人物の位置とは異なる停止可能な位置を前記停止位置として決定する、
    請求項3または4に記載の車両制御装置。
  6. 前記制御部は、前記車両の現在位置から前記停止位置までの距離に基づいて、前記車両に搭載されたインジケータの動作態様が変化するように前記インジケータを制御する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  7. 前記制御部は、前記インジケータの点滅速度が変化するように前記インジケータを制御する、
    請求項6に記載の車両制御装置。
  8. 前記制御部は、前記インジケータの制御を行う前に、前記投影像の投影を停止するように前記照明機器を制御する、
    請求項6または7に記載の車両制御装置。
  9. 前記制御部は、前記車両が自動運転の制御で前記停止位置に移動する間の前記車両のウインドシールドの状態が、前記停止位置に到着した後の前記車両のウインドシールドの状態と異なるように前記ウインドシールドを制御する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  10. 前記制御部は、前記車両が自動運転の制御で前記停止位置に移動する間、前記車両の運転席に、前記車両の車外から視認可能な像を投影するように投影装置を制御する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  11. 前記制御部は、前記判定部により前記予め登録されたユーザであると判定された人物に対して光を照射するように前記照明機器を制御する、
    請求項1から10のいずれか一項に車両制御装置。
  12. 前記制御部は、前記車両の車外の照度に基づいて、前記光を照射する前記人物の部位を変更するように前記照明機器を制御する、
    請求項11に車両制御装置。
  13. 車両に搭載される車両制御装置のコンピュータが、
    前記車両の周辺に存在する人物を認識し、
    認識された前記人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定し、
    認識された前記人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御する、
    車両制御方法。
  14. 車両に搭載される車両制御装置のコンピュータに、
    前記車両の周辺に存在する人物を認識させ、
    認識された前記人物が、予め登録されたユーザであるか否かを判定させ、
    認識された前記人物が前記予め登録されたユーザであると判定された場合、前記車両の停止位置を基準とした位置に投影像を投影するように照明機器を制御させる、
    プログラム。
JP2019033238A 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Active JP7080837B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033238A JP7080837B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US16/792,970 US11485280B2 (en) 2019-02-26 2020-02-18 Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN202010105693.6A CN111605545B (zh) 2019-02-26 2020-02-20 车辆控制装置、车辆控制方法及计算机存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033238A JP7080837B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138568A true JP2020138568A (ja) 2020-09-03
JP7080837B2 JP7080837B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=72142404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033238A Active JP7080837B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11485280B2 (ja)
JP (1) JP7080837B2 (ja)
CN (1) CN111605545B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210085896A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 현대모비스 주식회사 차량용 램프 제어 장치
JP2023179856A (ja) * 2022-06-08 2023-12-20 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車両制御装置及び車両制御システム
JP2023183277A (ja) * 2022-06-15 2023-12-27 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車両制御装置及び車両制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189998A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP2017226371A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行情報表示システムおよび走行情報表示プログラム
WO2018213075A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Waymo Llc Early boarding of passengers in autonomous vehicles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781069B2 (ja) 2005-09-27 2011-09-28 クラリオン株式会社 路面マーカー照射装置及び駐車支援装置
KR101354231B1 (ko) * 2011-11-14 2014-01-22 현대자동차주식회사 경관 조명을 이용한 탑승자 보호 장치 및 그 방법
JP6570425B2 (ja) * 2015-11-06 2019-09-04 アルパイン株式会社 車両用投射装置および車両用投射システム
US11119477B1 (en) * 2016-01-22 2021-09-14 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Anomalous condition detection and response for autonomous vehicles
JP6788477B2 (ja) 2016-03-10 2020-11-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 認識結果提示装置及び認識結果提示方法
US20170300053A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US10684811B2 (en) * 2016-12-28 2020-06-16 Fca Us Llc Vehicle communication between peripheral electronic devices, lighting systems, and methods
JP7024196B2 (ja) * 2017-03-23 2022-02-24 株式会社デンソー 非搭乗型自動駐車システム、車両、及び非搭乗型自動駐車プログラム
US11021098B1 (en) * 2020-08-07 2021-06-01 Ford Global Technologies, Llc Illuminating vehicle closure member systems for providing exterior lighting effects

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189998A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP2017226371A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行情報表示システムおよび走行情報表示プログラム
WO2018213075A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Waymo Llc Early boarding of passengers in autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP7080837B2 (ja) 2022-06-06
US20200269748A1 (en) 2020-08-27
CN111605545A (zh) 2020-09-01
US11485280B2 (en) 2022-11-01
CN111605545B (zh) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096783B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7190393B2 (ja) 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7043279B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP6827026B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7080837B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20200298874A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2021068016A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020147139A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20200290648A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US20200310430A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and storage medium
JP2020166460A (ja) 車両制御装置、車両管理装置、車両制御方法、車両管理方法、およびプログラム
JP7286691B2 (ja) 判定装置、車両制御装置、判定方法、およびプログラム
US20200298843A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7110153B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7079747B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7175796B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111746506A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质
JP2020201700A (ja) 管理装置、車両管理方法、プログラム、および車両管理システム
JP2021068014A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020187624A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP2020152196A (ja) 車両制御装置、監視システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2020144698A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019114188A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6796047B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP2021049873A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7080837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150