JP2020132437A - 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用ガラス母材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020132437A
JP2020132437A JP2019023188A JP2019023188A JP2020132437A JP 2020132437 A JP2020132437 A JP 2020132437A JP 2019023188 A JP2019023188 A JP 2019023188A JP 2019023188 A JP2019023188 A JP 2019023188A JP 2020132437 A JP2020132437 A JP 2020132437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
optical fiber
exhaust port
fine particle
blower fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019023188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7093732B2 (ja
Inventor
佑平 浦田
Yuhei Urata
佑平 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2019023188A priority Critical patent/JP7093732B2/ja
Priority to KR1020200013865A priority patent/KR20200099085A/ko
Priority to US16/788,603 priority patent/US20200255321A1/en
Priority to CN202010091735.5A priority patent/CN111559858B/zh
Publication of JP2020132437A publication Critical patent/JP2020132437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093732B2 publication Critical patent/JP7093732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01202Means for storing or carrying optical fibre preforms, e.g. containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/81Constructional details of the feed line, e.g. heating, insulation, material, manifolds, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】 保管室での保管中おけるガラス微粒子堆積体への金属不純物等の異物の付着や混入を防止し、伝送損失の少ない光ファイバを得ることのできる光ファイバ用ガラス母材の製造方法を提供する。【解決手段】VAD法により作成されたガラス微粒子堆積体を保管室内に保管するに際し、該保管室内の塩化水素濃度を2ppm以下に保つことを特徴とし、前記保管室内の湿度は12g/m3以下に保つのが好ましい。前記保管室は、空気の供給口と排気口を備え、該排気口から排気された気体が送風ファンによって供給口から保管室内に再び供給される。前記排気口と前記送風ファンとの間にケミカルフィルタを設け、さらに前記排気口と前記送風ファンとの間に除湿機を設けるのが好ましい。【選択図】 図1

Description

本発明は、線引きされることで光ファイバとなる光ファイバ用ガラス母材の製造方法に関する。
光ファイバの重要な特性の一つに、伝送損失の低さがある。合成石英を基本的な材料として、光ファイバの径方向に屈折率分布を持たせるために各種のドープ材を含ませている。このときドープ材には、屈折率を変化させることだけでなく、それ自体の存在が大きな伝送損失の原因とならないことが求められる。
VAD法での光ファイバ母材の製造では、酸水素火炎中にガラス原料の四塩化ケイ素および四塩化ゲルマニウムを供給し、二酸化ケイ素および二酸化ゲルマニウムを生成させ、それらを出発材に堆積させることによりガラス微粒子堆積体が得られる。
このとき、VAD法で作成されたガラス微粒子堆積体には水分が含まれ、これも光ファイバの伝送損失を増大させる一要因に挙げられる。このため、ガラス微粒子堆積体を加熱して透明ガラス化する焼結工程の一部で、塩素系ガスを含む雰囲気下で加熱することで脱水が行われる。また、透明ガラス化前に、雰囲気中に浮遊する金属微粒子などの異物が意図せずガラス微粒子堆積体に付着・混入することがあり、これらの雰囲気中の異物によっても、これを透明ガラス化し線引きして得られる光ファイバの伝送損失を増大させる。
このような意図しない雰囲気中の異物が混入しないように、ガラス微粒子堆積体の製造後、次の焼結処理を行うまでの間、ダストの少ないクリーンガスを導入した保管室(隔離室)に保管し、ガラス微粒子堆積体への異物の付着を防ぐ技術がある(特許文献1参照)。
特開2003-286035号公報
VAD法で作成されたガラス微粒子堆積体には、製造時の酸水素火炎と四塩化ケイ素や四塩化ゲルマニウムとの反応によって生成した塩化水素が含まれており、このようなガラス微粒子堆積体を保管室内に保管すると、該堆積体から塩化水素が保管室内へ放出され、これによって保管室内の構造物や配管材料などが腐食され、腐食によって生じた錆等の異物が保管室内の雰囲気中に浮遊し、これらの異物によってガラス微粒子堆積体が汚染されるおそれがあった。
ガラス微粒子堆積体が大型化し1本あたりの重量が10kgを超えるようなものを保管するには、保管室は、強度のある頑丈な金属構造物で構成されることになる。しかしながら、保管室内の構造物が腐食されて錆が生じ、これが保管室内の雰囲気中に浮遊してガラス微粒子堆積体に混入・付着することがある。また、保管室内のガスを、クリーン保管室内に循環するクリーンガスを導入しても、保管室内で発生する異物を防ぐことが出来なかった。
保管室において意図しない金属不純物の混入があっても焼結工程で除去できるように工程を構成しているが、それでも多量の金属が付着していると完全な除去は困難であり、結果的に光ファイバの伝送損失の増大を招くおそれがあった。
本発明の課題は、保管室での保管中おけるガラス微粒子堆積体への金属不純物等の異物の付着や混入を防止し、伝送損失の少ない光ファイバを得ることのできる光ファイバ用ガラス母材の製造方法を提供することにある。
本発明は、このような課題を解決してなり、本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造方法は、VAD法により作成されたガラス微粒子堆積体を保管室内に保管するに際し、該保管室内の塩化水素濃度を2ppm以下に保つことを特徴とし、前記保管室内の湿度は12g/m以下に保つのが好ましい。
前記保管室は、空気の供給口と排気口を備え、排気口で排気された気体が送風ファンによって供給口から保管室内に再び供給される。
前記排気口と前記送風ファンとの間にケミカルフィルタを設け、さらに、前記排気口と前記送風ファンとの間に除湿機を設けるのが好ましい。
本発明の光ファイバ用ガラス母材の製造方法によれば、保管室でのガラス微粒子堆積体の保管中における、金属構造物の腐食によって生じた錆等の異物のガラス微粒子堆積体への混入・付着が防止され、光ファイバ用ガラス母材への汚染を抑制することができる。
本発明に係るガラス微粒子堆積体の保管室の構成の一例を示す概略図である。 比較例に係るガラス微粒子堆積体の保管室の構成を示す概略図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施例、比較例を通して本発明を実施する形態について詳細に説明するが、これらの例に本発明は限定されず、様々な態様が可能である。
図1は、本発明に係るガラス微粒子堆積体の保管室の構成の一例を示す概略図である。
図に示すように、外部と隔離された保管室1の内部に、製造後のガラス微粒子堆積体2が保管される。保管室1には排気口3が設けられており、保管スペース内の空気を排気している。排気口3から排出された気体は、下流に配置されたケミカルフィルタ4を通過する。ケミカルフィルタ4は、活性炭を基材とした濾材からなり、酸性ガス(塩化水素)を吸着・除去する。ケミカルフィルタ4の下流には除湿機5が設置され、空気中の水分を除去する。除湿機5は、コンプレッサーによって冷媒を圧縮し、それが気化する際に奪われる潜熱を利用して空気中の水分を結露させ除去(除湿)する。これらによって排気口から排出された空気から塩化水素ガスを除去し乾燥した後、送風フアン6によって再び供給口7から保管室1へ供給される。
VAD法で作成したガラス微粒子堆積体2を図1に示した保管室1内に保管した。保管中、保管スペース内の空気を排気口3から排気し、その下流に設置されたケミカルフィルタ4を通過させて酸性ガス(塩化水素)を吸着・除去し、さらにその下流に設置された除湿機5で水分を除去した後、送風フアン6によって供給口7から保管室1へ戻すことにより、保管室内の塩化水素ガス濃度を2ppm以下に維持するとともに、保管室内の湿度を12g/m以下に維持した。
こうして、ガラス微粒子堆積体2を保管室内に24時間保管した後、これを石英ガラス製の炉心管に投入し、投入した炉心管内を2.7%の塩素ガスを含む雰囲気とし、加熱炉で1150℃に加熱して脱水処理を行った。その後、炉心管内の雰囲気をヘリウムとし、加熱炉で1500℃に加熱して透明ガラス化処理を施し、透明ガラスコア母材を製造した
このようにして得られた透明ガラスコア母材の周囲にガラスクラッド層を外付けして、光ファイバ用ガラス母材を作成し、これを線引きして光ファイバ化した。製造した光ファイバの伝送特性を測定したところ、表1に示す良好な光学特性を有するシングルモード光ファイバが得られた。
Figure 2020132437
[比較例]
VAD法で作成したガラス微粒子堆積体9を図2に示した保管室8内に保管した。保管中、保管スペース内の空気を排気口10から排気し、その下流に設置されたHEPAフィルタ11を通過させて気体中のダストを除去した。HEPAフィルタ11を通過した気体はクラス10000とされ、送風フアン12によって供給口13から再び保管室8内へ戻した。なお、HEPAフィルタは、JIS Z 8122:2000規格に示される、「定格流量で粒径が0.3μm の粒子に対して 99.97% 以上の粒子捕集率をもち,かつ初期圧力損失が245Pa(25mmHO)以下の性能」をもつエアフィルタである。
こうして、ガラス微粒子堆積体9を保管室8内に24時間保管した後、実施例と同様の手順で透明ガラスコア母材を作成した。このようにして得られた透明ガラスコア母材の周囲にガラスクラッド層を外付けして、光ファイバ用ガラス母材を作成し、これを線引きして光ファイバ化した。製造した光ファイバの伝送特性を測定したところ、表2に示すような光学特性を有するシングルモード光ファイバが得られた。
実施例と比較して、1310nmならびに1550nmの伝送損失が0.01dB/kmほど高くなっており、特にOH基に起因する1383nmの伝送損失は0.025dB/km程度高くなっていた。
Figure 2020132437
1、8…保管室、
2、9…ガラス微粒子堆積体、
3、10…排気口、
4…ケミカルフィルタ、
5…除湿機、
6、12…送風ファン、
7、13…供給口、
11…HEPAフィルタ、

Claims (5)

  1. VAD法により作成されたガラス微粒子堆積体を保管室内に保管するに際し、該保管室内の塩化水素濃度を2ppm以下に保つことを特徴とする光ファイバ用ガラス母材の製造方法。
  2. 前記保管室内の湿度が12g/m以下に保たれる請求項1に記載の光ファイバ用ガラス母材の製造方法。
  3. 前記保管室は空気の供給口と排気口を備え、該排気口から排気された気体が送風ファンによって供給口から保管室内に再び供給される請求項1又は2に記載の光ファイバ用ガラス母材の製造方法。
  4. 前記排気口と前記送風ファンとの間にケミカルフィルタを備えている請求項3に記載の光ファイバ用ガラス母材の製造方法。
  5. 前記排気口と前記送風ファンとの間に除湿機を備えている請求項3又は4に記載の光ファイバ用ガラス母材の製造方法。


JP2019023188A 2019-02-13 2019-02-13 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 Active JP7093732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023188A JP7093732B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR1020200013865A KR20200099085A (ko) 2019-02-13 2020-02-05 광섬유용 유리 모재의 제조 방법
US16/788,603 US20200255321A1 (en) 2019-02-13 2020-02-12 Method of manufacturing optical fiber glass base material
CN202010091735.5A CN111559858B (zh) 2019-02-13 2020-02-13 制造光纤玻璃基材的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023188A JP7093732B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132437A true JP2020132437A (ja) 2020-08-31
JP7093732B2 JP7093732B2 (ja) 2022-06-30

Family

ID=71945905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023188A Active JP7093732B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200255321A1 (ja)
JP (1) JP7093732B2 (ja)
KR (1) KR20200099085A (ja)
CN (1) CN111559858B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480832B1 (ja) 2022-12-23 2024-05-10 信越化学工業株式会社 石英ガラス繊維の保管方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131453A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス母材の製造方法
JP2015505809A (ja) * 2011-12-15 2015-02-26 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフトHeraeus QuarzglasGmbH & Co. KG 合成石英ガラスを製造する方法及び光ファイバーのシース材として使用される石英ガラス
JP2015113259A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法およびガラス母材の製造方法
JP2017036172A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2789059A (en) * 1951-09-24 1957-04-16 Lindewald Torsten Method for storing oxidizable organic products in a gastight storage chamber having an inert gas atmosphere therein
JP2803510B2 (ja) * 1993-02-10 1998-09-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および装置
JP3389345B2 (ja) * 1994-09-13 2003-03-24 三菱電線工業株式会社 光ファイバ母材の製造装置
JP2003286035A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法
EP1468971A4 (en) * 2002-01-24 2005-11-30 Sumitomo Electric Industries METHOD FOR MANUFACTURING SEDIMENTARY BODY CONSISTING OF GLASS PARTICLES, AND PROCESS FOR MANUFACTURING GLASS-BASED MATERIAL
CN103597128A (zh) * 2012-05-15 2014-02-19 信越石英株式会社 单晶硅提拉用二氧化硅容器及其制造方法
JP6565556B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-28 住友電気工業株式会社 ガラス母材の昇降装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131453A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス母材の製造方法
JP2015505809A (ja) * 2011-12-15 2015-02-26 ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディット・ゲゼルシャフトHeraeus QuarzglasGmbH & Co. KG 合成石英ガラスを製造する方法及び光ファイバーのシース材として使用される石英ガラス
JP2015113259A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法およびガラス母材の製造方法
JP2017036172A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480832B1 (ja) 2022-12-23 2024-05-10 信越化学工業株式会社 石英ガラス繊維の保管方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111559858B (zh) 2023-06-13
US20200255321A1 (en) 2020-08-13
KR20200099085A (ko) 2020-08-21
CN111559858A (zh) 2020-08-21
JP7093732B2 (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870573B2 (ja) アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法
JPH03131544A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法
US8069690B2 (en) Apparatus and method for fabricating glass bodies using an aerosol delivery system
EP3224211B1 (en) Method for making halogen doped optical element
US4338111A (en) Process for producing a glass preform for optical fiber
CN111751925B (zh) 光纤及其制备方法、光纤放大器、光纤激光器
SE439480B (sv) Forfarande for framstellning av ett rorformigt glasemne for optiska fibrer
JPH0550448B2 (ja)
JP7093732B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
CN102076623A (zh) 用来制备光学预成形件的方法
CN105541104B (zh) 高功率掺Yb石英光纤及光纤预制棒的制备方法
JP2549615B2 (ja) 光フアイバ用ガラス母材の焼結方法
JP4903045B2 (ja) 熱分解により製造された高純度の二酸化ケイ素
CN112805252B (zh) 用于光纤的卤素掺杂二氧化硅预制件的制造方法
JP2007508227A (ja) 光ファイバとそのプリフォームを製造する方法
JP2005514636A5 (ja)
JP5886288B2 (ja) シリカ系スートまたはシリカ系スートでつくられた物品の処理
JP6459585B2 (ja) 光ファイバ用プリフォーム製造方法
JP2004509829A (ja) 多孔質ガラスプリフォームを乾燥するためのプロセス
JP2004002106A (ja) 低損失光ファイバ母材とその製造方法
US20060130529A1 (en) Methods and apparatus for processing soot articles
JP5435502B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2006131453A (ja) ガラス母材の製造方法
JP2007007586A (ja) エアフィルタ用濾材およびエアフィルタ
JP2001503007A (ja) 延伸ファイバの破断源を低減するための装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A603 Late request for extension of time limit during examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A603

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150