JP2020122574A - 多部品歯車 - Google Patents

多部品歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP2020122574A
JP2020122574A JP2020013893A JP2020013893A JP2020122574A JP 2020122574 A JP2020122574 A JP 2020122574A JP 2020013893 A JP2020013893 A JP 2020013893A JP 2020013893 A JP2020013893 A JP 2020013893A JP 2020122574 A JP2020122574 A JP 2020122574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engagement head
component
gear portion
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020013893A
Other languages
English (en)
Inventor
ワツェック ミヒャエル
Michael Watzek
ワツェック ミヒャエル
リード ダニエル
Riedo Daniel
リード ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric International AG
Original Assignee
Johnson Electric International AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric International AG filed Critical Johnson Electric International AG
Publication of JP2020122574A publication Critical patent/JP2020122574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/12Toothed members; Worms with body or rim assembled out of detachable parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/14Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass gear parts, e.g. gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D15/00Producing gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/032Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by the materials used
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】騒音が低くしかも摩耗が少なく、高い費用効果で製造でき、アクチュエータのために改善された歯車列を供給する歯車を提供する。【解決手段】アクチュエータ(34)用の多部品歯車(10)が提供される。歯車(10)は、係合ヘッド(16)、および係合ヘッド(16)から軸方向に伸びる歯車ステム(22)を有する第1の歯車部分(12)と、周囲に複数の歯車歯(32)を含む歯車本体(26)を有する第2の歯車部分(14)と、を備え、歯車本体(26)は、第1の歯車部分(12)の係合ヘッド(16)の回りに収容されている。第1の歯車部分(12)は第1の材料から形成され、第2の歯車部分(14)は、動的硬度が第1の材料よりも低い第2の材料から形成されている。【選択図】図1

Description

[0002] 本発明は、多部品歯車に関し、特に必須ではないが、自動車の用途で見出されるアクチュエータシステムのようなアクチュエータシステムの使用に関する。発明は、さらにそのような多部品歯車を製造する方法に関する。
[0003] アクチュエータ組立体では、モータからアクチュエータの出力装置、例えば駆動軸に駆動力を伝達するために歯車列が設けられる。互いに噛み合う歯車歯の間の衝撃により音響騒音が発生する。不運にも、より堅牢でしかも摩耗及び損傷に抵抗する歯車はまた、より硬いことが多く、他の歯車と接触して多くの騒音を発生する。そのため、2つの矛盾する要件があり、それらは動作騒音が低いことおよび歯車列が堅牢なことである。
[0004] 騒音要求にとって、アクチュエータ中の第1の歯車段は、最高速度で回転するので最も重要である。同時に、第1の歯車のピニオンは、第1の段から第2の段への減速によってより高いトルクを受ける。それ故に、ピニオンには、ホイールの歯車歯よりも硬い材料が好まれる。
[0005] 現在、従来技術で使用されている2つの選択肢がある。折衷材料、例えば柔かさが中間程度にされたプラスチック材料を選ぶことができる。任意選択的に、歯車が負荷を受けて破損するのを防止するために、そのような材料にガラス繊維を混ぜることができる。そのようなガラス繊維は、しかしながら研磨性であり、結果的に摩耗を増大させる作用があり得る。
[0006] 代替案は、騒音が低いことおよび摩耗が少ないことの両方を満たす、高機能材料を選ぶことである。そのような材料は、比較的高価であるため、アクチュエータの多量製造において使用するのは禁止される。
[0007] 本発明は、騒音が低くしかも摩耗が少ない歯車であって、高い費用効果で製造でき、アクチュエータのために改善された歯車列を供給する歯車を提供しようと努力する。
[0008] 発明の第1の態様によれば、アクチュエータ用の多部品歯車が提供され、多部品歯車は、係合ヘッド、および係合ヘッドから軸方向に伸びる歯車ステムを有する第1の歯車部分と、周囲に複数の歯車歯を備える歯車本体を有し、歯車本体は、第1の歯車部分の係合ヘッドの回りに収容されている第2の歯車部分と、を備え、第1の歯車部分は第1の材料から形成され、第2の歯車部分は、動的硬度が第1の材料よりも低い第2の材料から形成されている。
[0009] 2つの歯車部分の材料構成物を、中心部分の動的硬度が高く、外側部分の動的硬度が比較的低くなるように変更することによって、一般にピニオンが取り付けられる駆動軸の強度を危険にさらすことなく、歯車ホイールの騒音を下げることができる。
[0010] 好ましくは、第1の歯車部分は、歯車ステム上にピニオン歯車を含むことができる。任意選択的に、ピニオン歯車は、歯車ステムと一体に形成することができる。
[0011] ピニオンは、強くしかも摩耗に抵抗する必要があり、その理由は、ピニオンは、歯車ホイールと比べて、低速で回転するが高いトルクを受けるからである。そのため、第1の歯車部分の一部として一体的に形成された中心のピニオン歯車が、多部品歯車の耐摩耗性を著しく改善する。
[0012] 係合ヘッドの周囲界面は、好ましくは非円形にすることができる。
[0013] 歯車の回転時に第1の歯車部分と第2の歯車部分との位相がずれるのを防止するために、それらの間の界面は、円形ではなくその代わりに、好ましくは、回転運動時に第1の歯車部分と第2の歯車部分とがロックされるのを保証する形状にされている。
[0014] 任意選択的に、周囲界面は、第2の歯車部分の歯車本体に係合可能な複数の半径方向伸長部材を備えることができる。
[0015] 半径方向伸長部材は、多部品歯車の全体強度を向上させ、第2の歯車部分の柔かい材料を、第2の歯車部分の騒音減衰能力を妨げることなく補強することができる。
[0016] 周囲界面は、第2の歯車部分の歯車本体に係合可能な少なくとも1つのくぼみを含むことができる。
[0017] 係合ヘッドの不均一面にくぼみが追加でき、くぼみによりオーバーモールド材料は、くぼみを満たして第1の歯車部分に効果的に係合可能になる。
[0018] 周囲界面は、多部品歯車の軸方向に沿って不均一な横断面にすることができる。任意選択的に、周囲界面は、多部品歯車の軸方向に沿ってV字形またはU字形の横断面にすることができる。
[0019] 周囲界面における突出部分の使用により、第1の歯車部分と第2の歯車部分との間に軸方向のロックが形成可能になる。そのため、強く、任意選択的に非化学的な結合部が、単純な製造工程であるオーバーモールド工程の使用によって部品間に構成できる。これは、さもなければ化学的な結合に適さないことがある材料を使用する場合、特に重要である。
[0020] 好ましくは、第1の材料はプラスチック材料にすることができ、第2の材料は、異なるプラスチック材料にすることができる。
[0021] プラスチック材料の使用により、好ましくはオーバーモールド工程である製造工程が単純化され、アクチュエータの重量が軽減され、さらに製造のための費用効果が例えば金属製の歯車構成部品よりも良くなり得る。
[0022] 第1の材料は、静的ショアB硬度が少なくとも60であることができ、材料の例は、ポリアミドまたはポリオキシメチレンにすることができる。
[0023] 第2の材料は、静的ショアA硬度が少なくとも30でしかも90未満であることができ、例えば熱可塑性のエラストマー材料にすることができる。
[0024] 第1の歯車部分および第2の歯車部分にとって、動的硬度または反発硬さが重要な材料特性である一方、静的硬度と動的硬度との間には相関性があり、これを利用して多部品歯車のための材料選択に影響を及ぼすことができる。
[0025] 1つの実施形態では、係合ヘッドは、第2の歯車部分に係合するための軸方向保持手段および半径方向保持手段の両方を備えることができる。
[0026] 多部品歯車に、軸方向保持手段および半径方向保持手段の両方を設けることにより、使用時に歯車部分の位置ずれによって歯車が故障する可能性が大幅に減少する。
[0027] 任意選択的に、多部品歯車は平歯車にすることができる。
[0028] 線状の歯を有する平歯車は、オーバーモールド手順によって最も容易にしかも高い費用効果で形成できる歯車形式であり、それ故にアクチュエータ用の歯車列の形成に適している。
[0029] 第1の歯車部分の係合ヘッドは、第2の歯車部分に係合可能な少なくとも1つの軸方向部材を備えることができる。
[0030] 第2の歯車部分に係合する軸方向部材により、試験時に問題であることが判明した、動作時における軸方向の分解を防止するのが支援される。
[0031] 少なくとも1つの軸方向部材は、係合ヘッドから突出することができる。
[0032] 突出する軸方向部材の利点は、それらは、内部でオーバーモールドが生じるモールドと干渉できることである。そうする際に、突出する脚または支持体が、都合良くピニオンをモールド内に正確に位置させ、製造品の大きな均一性を保証することができる。脚により、係合ヘッドがモールド内で傾かず、係合ヘッドの頂部および底部の両方の回りに、ポリマー樹脂が流れるための適切な隙間の形成が保証できる。
[0033] これに加えてまたは代えて、少なくとも1つの軸方向部材が、係合ヘッドにくぼみとして形成することができる。
[0034] 係合ヘッドのくぼみは、同様に作用して、第1の歯車部分と第2の歯車部分との間の係合を安定させることができる。
[0035] 任意選択的に、第2の歯車部分は、軸方向において、少なくとも一部が第1の歯車部分と重なることができる。
[0036] 第2の歯車部分が第1の歯車部分の回りにオーバーモールドするサンドイッチ効果により、これらの間に強くしかも安定した係合が形成され、多部品歯車の回転方向および軸方向における分解を潜在的に制限する。
[0037] 発明の第2の態様によれば、モータと、発明の第1の態様による少なくとも1つの多部品歯車を有する歯車列とを備えるアクチュエータが提供される。
[0038] 好ましくは、多部品歯車は、歯車列内においてモータに関して最初の歯車であることができる。
[0039] 歯車は、そのピニオン上に最大のトルクを受け、歯車ホイールは、アクチュエータのモータのピニオンと相互作用して素早く回転する一方、歯車のピニオン自体は、第2の段の歯車と接触すると、遅い速度でしかも高いトルクで回転する。順序が最初の歯車は、歯車列のうち最も速く回転する部分であり、それ故に最大の音響騒音に関与する。順序がより後の歯車は、好ましくはより硬い材料から形成され、その理由は、回転速度が遅ければ音響騒音の発生が減少するからである。
[0040] 発明の第3の態様によれば、アクチュエータ用の歯車を形成する方法が提供され、方法は、a)第1の材料から、係合ヘッドを有する第1の歯車部分を形成するステップであって、係合ヘッドは、周囲界面、および係合ヘッドから軸方向に伸びる歯車ステムを有するステップと、b)動的硬度が第1の材料よりも低い第2の材料を使用して第2の歯車部分をオーバーモールドする工程であって、第2の歯車部分は、周囲に複数の歯車歯を備える歯車本体を有し、歯車本体は、第1の歯車部分の係合ヘッドの回りに収容されているステップと、を備える。
[0041] 第1の歯車部分に第2の歯車部分をオーバーモールドすることにより、多部品歯車を容易に形成するやり方が得られ、このやり方によれば、硬い材料の部品および柔かい材料の部品の利点が単一の歯車で混合される。
[0042] 第1の歯車部分の係合ヘッドは、少なくとも1つの軸方向部材を含み、b)ステップ時に、第2の材料は、少なくとも1つの軸方向部材内にまたは軸方向部材の回りにオーバーモールドされて軸方向の分解を禁止する。
[0043] 以下、発明が、添付図面を参照してほんの一例としてより詳しくは記載される。
発明の第1の態様による、多部品歯車の第1の実施形態の透視画法で示す説明図である。 図1の多部品歯車において、第2の歯車部分が除去された第1の歯車部分を透視画法で示す説明図である。 図2の第1の歯車部分の、破線X−Xに沿って取り出した、中心垂直横断面である。 発明の第1の態様による多部品歯車が使用できる、アクチュエータを表示する説明図である。 発明の第1の態様による多部品歯車の、別の実施形態の頂部を透視画法で示す説明図である。 図5aの多部品歯車の底部を透視画法で示す説明図である。
[0050] 図1を参照して、多部品歯車全体が参照番号10で表示され、多部品歯車10は、平歯車として形成されているが、代替の歯車形状または形式を代わりに考慮することができる。
[0051] 多部品歯車10は、互いに係合した第1の歯車および第2の歯車12、14を備え、第2の歯車部分14が、第1の歯車部分12にオーバーモールドされている。第1の歯車部分および第2の歯車部分12、14は、異なる第1の材料および第2の材料からそれぞれ形成され、第2の材料は、反発硬さとしても既知の動的硬度が第1の材料よりも低い。
[0052] 図2に分離して表示した第1の歯車部分12は係合ヘッド16を有し、係合ヘッド16は、好ましくは中心ハブ20の回りに離間した複数の半径方向伸長部材18を有し、中心ハブ20は、ここでは中心軸を収容するために中空になっている。本実施形態では、半径方向伸長部材18は分岐する羽根輪郭とされ、羽根輪郭は、係合ヘッド16の平面内で中心ハブ20から外方にテーパーし、好ましくは第2の歯車部分14の半径の少なくとも4分の1の程度にされている。言いかえれば、係合ヘッド16はプロペラ状の形状にすることができる。歯車ステム22がさらにあり、中心ハブ20から軸方向に離れて伸び、好ましくはピニオン歯車24を取り付けている。歯車ステム22は、ここでは歯車ホイールを中心軸上に正確に置くためにスペーサーとして作用する。
[0053] 係合ヘッド16の代替構造が考慮できる。例えば、より大きいまたはより小さい半径方向伸長部材18が実現可能であり、それにより歯車ホイールの強さが変更できる。代替的に、異なる幾何学的形状を考慮することができ、例えば、半径方向伸長部材の代わりに8角形または6角形の周囲界面を用いることができ、あらゆる適切な非円形界面が実行可能な係合ヘッドを形成できる。例えば、係合ヘッドでは、界面の不均一にくぼみまたはへこみを追加することができる。これにより、第1の歯車部分および第2の歯車部分12、14の半径方向ゆがみがさらに防止される。そのような配置の1つの典型例が、以下に概説する第2の実施形態に関して詳述される。
[0054] 第1の歯車部分12は、好ましくは、一体成形品からまとまった構成部品として形成されている。材料には硬い材料が使用され、それは、ピニオン歯車24に加わる高いトルク下における摩耗または損傷に抵抗する。そのような材料の例は、ポリアミド(PA)またはポリオキシメチレン(POM)を含む。
[0055] 第1の歯車部分12のための適切な材料の選択は、ピニオン歯車24の強度要件および損傷に対する抵抗に基づき、また多部品歯車10が使用されるアクチュエータに応じることができる。第1の材料の有用性を表示する1つ量は、そのショアB硬度値を参照することによって決定される。適切な材料は、好ましくはショアB硬度値が60よりも高い。
[0056] 第2の歯車部分14は、中心開口28を有する好ましくは円筒状または円板状の歯車本体26を有し、中心開口28は、係合ヘッド16の形状に一致し、また係合ヘッド16の周囲界面30と対をなすように係合する。第2の歯車部分14は、それ故に多部品歯車10の主歯車ホイールを形成する。
[0057] 第2の歯車部分14の周囲には、多くの歯車歯32があり、それらは、ここでは多部品歯車10の回転軸線に対して整列した平歯車歯として形成されている。しかしながら、傘歯車歯のような他の歯車歯が実現可能に使用できることを理解されたい。さらに、第2の歯車部分14の合計半径と比べて比較的短い歯が示されるが、異なる長さの歯、特により長い歯が考慮できる。
[0058] 歯車本体26および歯車歯32は、第2の歯車部分全体が第2の材料から形成されるように、まとめて形成することができる。第2の材料は、多部品歯車10が回転するとき、その騒音を下げるように選ばれる。これは、動的硬度が第1の材料よりも低い材料として第2の材料を選択することによって達成される。
[0059] 静的硬度と動的硬度との間の関係は複雑であるが、ショアA硬度値が30〜90である材料は動的硬度が適切であり、それにより複数の歯車歯32には十分に弾力があって隣接する歯車の歯車歯とかみ合い的に係合できることを保証する一方、十分に柔軟性がありかみ合う歯の間の衝撃によって発生する騒音を下げる、熱可塑性のエラストマー材料は、適切な柔軟性の材料の一例にでき、それは依然として十分に強いままであり歯車歯として作用する。それ故に、複数の歯車歯32の各々は、第2の材料から単独で形成され、結果的に騒音を増大し得るいかなる硬いコアも含まないことが好ましい。
[0060] 第1の歯車部分および第2の歯車部分12、14は、係合ヘッド16の周囲界面30で相互に係合している。非円形の周囲界面30を設けることによって、多部品歯車10の回転時に、第1の歯車部分および第2の歯車部分12、14の位相がずれまたは半径方向に位置がずれる危険はない。
[0061] 係合ヘッド16の周囲界面30、すなわちその半径方向の最外側端は、歯車10の軸方向に沿って不均一なひろがりまたは横断面とすることがさらに好ましい。これは、図3に詳細に見ることができる。本配置において、周囲界面30は、係合ヘッド16の上面および下面31a、31bから外方にテーパーしてそれぞれ上端面および下端面31c、31dを形成し、それによって周囲界面30の軸方向の広がりに沿ってV字形またはU字形の輪郭を形成している。言いかえれば、係合ヘッド16の半径方向の壁は、軸方向に整列する連続的な周囲壁ではなく、多切子面となるように設けられる。
[0062] 周囲界面30は、係合ヘッド16の周囲全体の回りに周囲突起として見ることができるが、その代りに個別の突起が設けられ、第1の歯車部分12と第2の歯車部分14とを軸方向で保持することができる。
[0063] どのような場合でも、係合ヘッド16の半径方向伸長部材18は、多部品歯車10に半径方向保持手段を設ける一方、周囲界面30の形状が軸方向保持手段を形成している。第1の歯車部分12と第2の歯車部分14との間の係合は、純粋に機械的にすることができ、または使用する第1の材料および第2の材料に応じて化学的結合を備えることもできる。第1の歯車部分12と第2の歯車部分14との間の安全な係合を達成するために、例えば超音波接合が利用できる。
[0064] 歯車本体26の開口28は、周囲界面30に対して補完的な形状にされ、内方にテーパーして周囲界面30と重なるくぼみを有する。これは、オーバーモールド工程によって最も容易に形成される。
[0065] そのような工程は、単一のモールドを多部品歯車10の形状で形成し、モールド内に挿入体を置いて、モールドのうち第2の歯車部分14を形成する部分を塞ぐことによって実行できる。そのような挿入体は、それ故に第2の歯車部分14の形状と一致する形状に形成される。挿入体がモールド内に位置決めされれば、モールドに第1の材料が注入されて、第1の歯車部分12を形成することができる。
[0066] 第1の歯車部分12が形成されれば、挿入体は、モールド空洞から取り除きまたは後退させることができ、モールドには、次いで第2の材料を注入することができ、その結果第2の歯車部分14は、第1の歯車部分12の係合ヘッド16上にオーバーモールドされる。
[0067] 多部品歯車10をアクチュエータ34の一部として表示する使用が、図4に示される。歯車列36内の第1の歯車は、アクチュエータ34内の関連する中心軸40上に挿入することによって多部品歯車10と取り替えられ、その結果複数の歯車歯32は、アクチュエータ34のモータ42の駆動軸ピニオン38に係合する。ピニオン歯車24は、次いで、歯車列36の第2の段歯車44と接触する。ピニオン歯車24に高いトルクが加わるが、硬い第1の材料は、高いトルクに起因し得る破損に関する問題を緩和する。
[0068] 歯車列36中の後の段は、歯車列36中の第1の歯車ほど速く回転せず、それ故に発生する音響騒音が低い。そのため、標準構成の歯車を利用し、例えば各歯車につき単一の硬い材料を使用して、それらの耐摩耗性を改善することができる。これにより、既存の製造工程をアクチュエータに適応させる必要性が小さくできる。
[0069] 多部品歯車の第2の実施形態が図5aおよび5bに例示され、全体が参照番号110で参照される。発明の第1の態様に関しては、第2の実施形態の同一または類似の構成品は、同一または類似の参照数字を使用して参照され、さらに詳細な記載は簡潔さのために省略する。
[0070] この配置では、第2の歯車部分114は、第1の歯車部分112にオーバーモールドされている。第1の歯車部分112は、軸方向において少なくとも一部が第2の歯車部分114よりも薄く、結果として第2の歯車部分114は、少なくとも一部が第1の歯車部分112と重なっている。
[0071] 第1の歯車部分112は、軸方向において半径方向伸長部材118よりもさらに伸びる中心ハブ120を有する。そのため、オーバーモールド工程が生じるとき、もしもモールドが正確に形成されれば、半径方向伸長部材118は、第2の歯車部分114内に入る。
[0072] 第1の歯車部分112は、ここでは、適切な幾何学形状とされ、第2の歯車部分114に対して位相がずれることを制限する。これは、ここでは丸い半径方向のこぶとして形成された半径方向伸長部材118の存在だけでなく、第2の歯車部分112の第2の材料が流入可能な1つまたは複数のくぼみ146を含むことによって達成される。これにより、第1の歯車部分112と第2の歯車部分114との間の接続が改善できる。
[0073] 第2の歯車部分114が、第1の歯車部分112にオーバーモールドされて、半径方向伸長部材118と重なる場合、1つまたは複数の軸方向部材が設けられ、多部品歯車110が軸方向に分解するのを禁止できる。これらは、第2の歯車部分114内に伸びまたはこれを貫通する軸方向突起148として形成され安定脚として作用し、またはオーバーモールド時に第2の歯車部分114の第2の材料が流入できる井戸状穴またはくぼみ150として形成できる。
[0074] 軸方向突起148は、第1の歯車部分112と第2の歯車部分114との間の係合を安定させるだけでなく、さらに製造工程を助けることができる。モールドにおいて、軸方向突起は、モールドの内面に当接的に係合することができ、第1の歯車部分112がモールド内に正確に取り付けられることを保証する。これにより傾きが防止され、ポリマー樹脂が係合ヘッド116の両側の空間内に均一に注入されることが保証される。第2の歯車部分114は、それ故に正確に生産することができる。
[0075] それ故に、第1の歯車部分および第2の歯車部分を有する多部品歯車を設けることが可能であり、それによりピニオンの耐摩耗性が改善できる一方、主歯車ホイールによって発生する騒音がさらに下がる。これは、互いに動的硬さが異なる材料から第1の歯車部分および第2の歯車部分を、好ましくはオーバーモールド工程によって形成することによって達成される。
[0076] 本発明に関連して本明細書で用いる「備える/備えている」という用語及び「有している/含んでいる」という用語は、説明された特徴、整数、工程または構成要素の存在を特定するために使用するが、1つ又は複数の他の特徴、整数、工程、構成部品、あるいはそれらの群の存在または追加を排除しない。
[0077] 本発明の所定の特徴は、明瞭さのために個別の実施形態の文脈に記載されるが、これらは、単一の実施形態に組み合せて設けても良いことを認識されたい。反対に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈に記載された本発明の様々な特徴は、別個にまたは任意の適切な副結合で設けることもできる。
[0078] 上述した実施形態は、ほんの一例として提示され、当業者には、添付した請求項によって定まる本発明の範囲から逸脱しない他の様々な修正が明らかである。
10 多部品歯車
12 第1の歯車部分
14 第2の歯車部分
16 係合ヘッド
22 歯車ステム
26 歯車本体
28 開口
32 歯車歯

Claims (23)

  1. アクチュエータ用の多部品歯車であって、
    係合ヘッド、および前記係合ヘッドから軸方向に伸びる歯車ステムを有する第1の歯車部分と、
    周囲に複数の歯車歯を備える歯車本体を有し、前記歯車本体は、前記第1の歯車部分の前記係合ヘッドの回りに収容される第2の歯車部分と、を備え、
    前記第1の歯車部分は第1の材料から形成され、前記第2の歯車部分は、動的硬度が前記第1の材料よりも低い第2の材料から形成されている、多部品歯車。
  2. 前記第1の歯車部分は、前記歯車ステム上にピニオン歯車を備える、請求項1に記載の多部品歯車。
  3. 前記ピニオン歯車は、前記歯車ステムと一体に形成されている、請求項2に記載の多部品歯車。
  4. 前記係合ヘッドの周囲界面は非円形である、請求項1から3の何れか1つに記載の多部品歯車。
  5. 前記周囲界面は、前記第2の歯車部分の前記歯車本体に係合可能な複数の半径方向伸長部材を備える、請求項4に記載の多部品歯車。
  6. 前記周囲界面は、前記第2の歯車部分の前記歯車本体に係合可能な少なくとも1つのくぼみを備える、請求項4または5に記載の多部品歯車。
  7. 前記周囲界面は、前記多部品歯車の軸方向に沿って不均一な横断面とされている、請求項1から6の何れか1つに記載の多部品歯車。
  8. 前記周囲界面は、前記多部品歯車の軸方向に沿ってV字形またはU字形の横断面とされている、請求項6に記載の多部品歯車。
  9. 前記第1の材料はプラスチック材料であり、前記第2の材料は異なるプラスチック材料である、請求項1から8の何れか1つに記載の多部品歯車。
  10. 前記第1の材料は、静的ショアB硬度が少なくとも60である、請求項1から9の何れか1つに記載の多部品歯車。
  11. 前記第1の材料は、ポリアミドまたはポリオキシメチレンである、請求項1から10の何れか1つに記載の多部品歯車。
  12. 前記第2の材料は、静的ショアA硬度が少なくとも30でしかも90未満である、請求項1から11の何れか1つに記載の多部品歯車。
  13. 前記第2の材料は、熱可塑性のエラストマー材料である、請求項1から12の何れか1つに記載の多部品歯車。
  14. 前記係合ヘッドは、前記第2の歯車部分に係合するための軸方向保持手段および半径方向保持手段の両方を備える、請求項1から13の何れか1つに記載の多部品歯車。
  15. 前記多部品歯車は平歯車である、請求項1から14の何れか1つに記載の多部品歯車。
  16. 前記第1の歯車部分の前記係合ヘッドは、前記第2の歯車部分に係合可能な少なくとも1つの軸方向部材を備える、請求項1から15の何れか1つに記載の多部品歯車。
  17. 前記少なくとも1つの軸方向部材は、前記係合ヘッドから突出している、請求項16に記載の多部品歯車。
  18. 前記少なくとも1つの軸方向部材は、前記係合ヘッドにくぼみとして形成されている、請求項16に記載の多部品歯車。
  19. 前記第2の歯車部分は、軸方向において、少なくとも一部が前記第1の歯車部分と重なっている、請求項1から18の何れか1つに記載の多部品歯車。
  20. モータと、請求項1から19の何れか1つに記載の少なくとも1つの多部品歯車を有する歯車列とを備える、アクチュエータ。
  21. 前記多部品歯車は、前記モータに関して前記歯車列内の最初の歯車である、請求項20に記載のアクチュエータ。
  22. アクチュエータ用の歯車を形成する方法であって、
    a) 第1の材料から、係合ヘッドを有する第1の歯車部分を形成するステップであって、前記係合ヘッドは、周囲界面、および前記係合ヘッドから軸方向に伸びる歯車ステムを有するステップと、
    b)動的硬度が前記第1の材料よりも低い第2の材料を使用して第2の歯車部分をオーバーモールドする工程であって、前記第2の歯車部分は、周囲に複数の歯車歯を備える歯車本体を有し、前記歯車本体は、前記第1の歯車部分の前記係合ヘッドの回りに収容されているステップと、を備える方法。
  23. 前記第1の歯車部分の前記係合ヘッドは、少なくとも1つの軸方向部材を備え、前記b)ステップ時、前記第2の材料は、前記少なくとも1つの軸方向部材内にまたは前記軸方向部材の回りにオーバーモールドされて軸方向の分解を禁止する、請求項22に記載の方法。
JP2020013893A 2019-01-30 2020-01-30 多部品歯車 Pending JP2020122574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1901301.0A GB2581138B (en) 2019-01-30 2019-01-30 Multi-component gear
GB1901301.0 2019-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020122574A true JP2020122574A (ja) 2020-08-13

Family

ID=65997955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013893A Pending JP2020122574A (ja) 2019-01-30 2020-01-30 多部品歯車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11384826B2 (ja)
JP (1) JP2020122574A (ja)
KR (1) KR20200095411A (ja)
CN (1) CN111503240B (ja)
DE (1) DE102020101075A1 (ja)
GB (1) GB2581138B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220121120A (ko) * 2021-02-24 2022-08-31 현대모비스 주식회사 조향 액츄에이터 센서장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853229U (ja) * 1971-10-25 1973-07-10
JPS6334284A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置
JPS63131097A (ja) * 1986-11-19 1988-06-03 Casio Comput Co Ltd 時計のスリツプ機構
JPH0163870U (ja) * 1987-10-20 1989-04-24

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025643A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Advics:Kk 回転伝達部材およびその製造方法
EP2017127B1 (en) * 2007-07-19 2010-09-29 SMR Patents S.à.r.l. Device to adjust the orientation of a mirror of a motorcar
CN102061985A (zh) * 2010-11-29 2011-05-18 大连创新齿轮箱制造有限公司 实现齿轮磨齿的装配结构
DE102014217012A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Abtriebselement einer Getriebe-Antriebseinrichtung und Getriebe-Antriebseinrichtung
EP2899430B1 (de) * 2014-01-23 2017-10-25 IMS Gear SE & Co. KGaA Mehrkomponentenzahnrad
FR3021576B1 (fr) * 2014-06-03 2016-06-24 Jtekt Europe Sas Procede de fabrication de roue dentee avec cerclage de renfort
CN204025595U (zh) * 2014-07-25 2014-12-17 宁波夏厦齿轮有限公司 铁塑组合齿轮总成
CN204239680U (zh) * 2014-11-04 2015-04-01 綦江县桥箱齿轮有限公司 一种组合汽车齿轮
CN205260764U (zh) * 2015-11-30 2016-05-25 宜宾海丝特纤维有限责任公司 用于纺丝机计量泵的复合型传动齿轮
JP6547895B2 (ja) * 2016-02-16 2019-07-24 日本精工株式会社 ウォームホイール及びウォーム減速機
CN205745176U (zh) * 2016-05-09 2016-11-30 常州欧凯电器有限公司 齿轮箱组件
JP6713830B2 (ja) * 2016-05-26 2020-06-24 株式会社デンソー 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法
JP6463867B1 (ja) * 2018-09-07 2019-02-06 株式会社ショーワ 回転型動力伝達部材の製造方法
JP2020112048A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社デンソー アクチュエータ
JP7339076B2 (ja) * 2019-08-30 2023-09-05 ファナック株式会社 軽量歯車とその製造方法、歯車列の製造方法およびロボット
US11746877B2 (en) * 2019-12-11 2023-09-05 Rolls-Royce Corporation High strength vibration damping components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853229U (ja) * 1971-10-25 1973-07-10
JPS6334284A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置
JPS63131097A (ja) * 1986-11-19 1988-06-03 Casio Comput Co Ltd 時計のスリツプ機構
JPH0163870U (ja) * 1987-10-20 1989-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
US20200240502A1 (en) 2020-07-30
GB201901301D0 (en) 2019-03-20
CN111503240B (zh) 2023-09-19
CN111503240A (zh) 2020-08-07
GB2581138A (en) 2020-08-12
US11384826B2 (en) 2022-07-12
DE102020101075A1 (de) 2020-07-30
GB2581138B (en) 2023-06-28
KR20200095411A (ko) 2020-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101205967B (zh) 树脂齿轮
JP5386591B2 (ja) 車両用スタビライザブッシュ
US9927018B2 (en) Gear assembly
US20150226303A1 (en) Gear
JP4925292B2 (ja) 射出成形樹脂かさ歯車
CN104806727A (zh) 多部件齿轮
KR20170071648A (ko) 전동식 조향장치의 감속기
JP2013545050A (ja) 特に自動車アクチュエータ用のギア対
JP2020122574A (ja) 多部品歯車
KR20100113060A (ko) 댐핑형 스큐 기어
JP2012072794A (ja) 防振ブッシュ
CN112594350A (zh) 用于两组件或多组件齿轮的齿圈载体部件和这种齿轮
JP2009236144A (ja) まがりばかさ歯車及び歯車装置
WO2018021194A1 (ja) ギヤ、及びギヤの製造方法
US20220170541A1 (en) Decoupling ring for a planetary gear
WO2017203895A1 (ja) 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法
CN114198482A (zh) 齿轮
JP2009040013A (ja) 回転伝達手段及び回転伝達手段の射出成形金型
US20090120713A1 (en) Motor-Vehicle/Gearwheel Arrangement for a Motor Vehicle Auxiliary Gearing, and Power Steering System Drive Gearwheel Arrangement
CN111486194B (zh) 齿轮传动装置的齿轮、齿轮副及具有该齿轮副的传动装置
JP6565537B2 (ja) ギヤ伝動装置
KR101340222B1 (ko) 톱니 부착 벨트용 풀리
CN103742636A (zh) 消隙齿轮
JP7435226B2 (ja) 歯車
CN101725696B (zh) 同步带用带轮

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327