JP6713830B2 - 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法 - Google Patents

歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6713830B2
JP6713830B2 JP2016104761A JP2016104761A JP6713830B2 JP 6713830 B2 JP6713830 B2 JP 6713830B2 JP 2016104761 A JP2016104761 A JP 2016104761A JP 2016104761 A JP2016104761 A JP 2016104761A JP 6713830 B2 JP6713830 B2 JP 6713830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
outer peripheral
central axis
peripheral portion
toothless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016104761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211031A (ja
Inventor
猪俣 誠
誠 猪俣
佐々木 達也
達也 佐々木
小川 吉典
吉典 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Denso Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp, Denso Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2016104761A priority Critical patent/JP6713830B2/ja
Priority to US16/300,525 priority patent/US20190224895A1/en
Priority to PCT/JP2017/015543 priority patent/WO2017203895A1/ja
Priority to CN201780027522.2A priority patent/CN109073063A/zh
Publication of JP2017211031A publication Critical patent/JP2017211031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713830B2 publication Critical patent/JP6713830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H27/00Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives
    • F16H27/04Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement
    • F16H27/08Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives for converting continuous rotation into a step-by-step rotary movement with driving toothed gears with interrupted toothing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、樹脂製の歯車、歯車伝達機構および樹脂製の歯車の製造方法に関するものである。
ギヤードモータでは、モータの回転を歯車伝達機構を介して出力する(特許文献1参照)。その際、歯車には、大きな力が加わるため、歯車を樹脂成形する際、カーボンファイバーやガラスファイバー等の繊維状の充填材を含む樹脂材料を用いることが提案されている(特許文献2参照)。
特開2013−44351号公報 実開昭63−83676号公報
繊維状の充填材を含む樹脂材料を用いた成形品において、充填材の配向方向では、充填材の配向方向に対して直交する方向より曲げ弾性率が高い。しかしながら、特許文献2の第2図に記載されているように、歯車を成形する際に回転中心軸の端部にゲートを配置した場合、歯が形成されている円盤部においては、充填材の配向方向を制御できないため、円盤部の中心軸線に交差する方向の強度を高めることができないという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、歯が形成されている部分における中心軸線に直交する方向の強度を高めることができる歯車、歯車伝達機構、および歯車の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る歯車は、繊維状の充填材を含む樹脂材料からなり、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲート痕が存在することを特徴とする。
すなわち、本発明の別態様に係る歯車は、繊維状の充填材を含む樹脂材料からなり、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、前記充填剤は、前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分と前記中心軸線との間では、前記中心軸線に交差する方向に配向している度合が前記中心軸線に沿う方向に配向している度合より高いことを特徴とする。
本発明に係る歯車を製造する際、第1歯が形成されていない第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲートを配置し、ゲートから金型内のキャビティに繊維状の充填材を含む樹脂材料を充填する。その結果、充填材は、ゲートが配置されていた特定部分と中心軸線との間では、特定部分が位置する側から中心軸線に交差する方向に配向している度合が中心軸線に沿う方向に配向している度合より高くなる。このため、第1歯が形成されている部分は、軸線方向に向いた個所にゲートを配置した場合に比して、中心軸線に直交する方向の曲げ弾性率が大きくなる。従って、第1歯が形成されている部分に対して、中心軸線に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい等、回転伝達の際に歯が形成されている部分に加わる方向(中心軸線に直交する方向)の強度を高めることができる。また、かかる構成によれば、回転範囲が1回転未満の歯車に対して本発明を容易に適用することができる。
本発明に係る歯車において、前記第1外周部に前記中心軸線方向で隣り合う第2外周部に、等角度間隔に形成された複数の第2歯を備え、前記第2外周部は、前記第1外周部より曲率半径が大であり、前記第2外周部は、前記第2歯が形成されていない第2欠歯部としての切欠きを前記第1欠歯部と同一の角度方向に備え、前記ゲート痕は、前記第1欠歯部から前記第2欠歯部まで連続している態様を採用してもよい。すなわち、本発明の別態様に係る歯車において、前記第1外周部に前記中心軸線方向で隣り合う第2外周部に、等角度間隔に形成された複数の第2歯を備え、前記第2外周部は、前記第1外周部より曲率半径が大であり、前記第2外周部は、前記第2歯が形成されていない第2欠歯部としての切欠きを前記第1欠歯部と同一の角度方向に備え、前記特定部分は、前記第1欠歯部から前記第2欠歯部まで連続している態様を採用してもよい。第2外周部には、第2欠歯部が切欠きとして形成されているため、第2外周部が第1外周部より曲率半径が大である場合でも、ゲートを第1欠歯部から第2欠歯部まで連続して配置することができる。従って、中心軸線に対して直交する方向からみたときに第2外周部と重なる部分において第2歯が形成されずに中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲートを配置したことになる。このため、第2外周部においても、充填材は、ゲートが配置されていた特定部分と中心軸線との間では、特定部分が位置する側から中心軸線に交差する方向に配向している度合が中心軸線に沿う方向に配向している度合より高くなる。従って、第2歯が形成されている部分は、軸線方向に向いた個所にゲートを配置した場合に比して、中心軸線に直交する方向の曲げ弾性率が大きくなる。それ故、第2歯が形成されている部分に対して、中心軸線に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい等、回転伝達の際に歯が形成されている部分に加わる方向(中心軸線に直交する方向)の強度を高めることができる。
本発明は、複数の歯車を備えた歯車伝達機構であって、前記複数の歯車の少なくとも1つは、繊維状の充填材を含む樹脂材料からなるとともに、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲート痕が存在することを特徴とする。すなわち、本発明の別態様は、複数の歯車を備えた歯車伝達機構であって、前記複数の歯車の少なくとも1つは、繊維状の充填材を含む樹脂材料からなるとともに、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、前記充填剤は、前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分と前記中心軸線との間では、前記中心軸線に交差する方向に配向している度合が前記中心軸線に沿う方向に配向している度合より高いことを特徴とする。
本発明に係る歯車の製造方法は、金型内のキャビティに繊維状の充填材を含む樹脂材料を充填して、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備えた歯車を製造するにあたって、前記
キャビティの内面のうち、前記第1欠歯部を成形する部分であって、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向く特定部分にゲートを配置することを特徴とする。
本発明に係る歯車を製造する際、第1歯が形成されていない第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲートを配置し、ゲートから金型内のキャビティに繊維状の充填材を含む樹脂材料を充填する。その結果、充填材は、ゲートが配置されていた特定部分と中心軸線との間では、特定部分が位置する側から中心軸線に交差する方向に配向している度合が中心軸線に沿う方向に配向している度合より高くなる。このため、第1歯が形成されている部分は、軸線方向に向いた個所にゲートを配置した場合に比して、中心軸線に直交する方向の曲げ弾性率が大きくなる。従って、第1歯が形成されている部分に対して、中心軸線に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい等、回転伝達の際に歯が形成されている部分に加わる方向(中心軸線に直交する方向)の強度を高めることができる。また、かかる構成によれば、回転範囲が1回転未満の歯車に対して本発明を容易に適用することができる。
本発明を適用したギヤードモータの全体構成を示す斜視図である。 図1に示す第4番目の歯車を拡大して示す斜視図である。 図1に示す第5番目の歯車を拡大して示す斜視図である。 図2に示す第4番目の歯車の製造方法を模式的に示す断面図である。 図2に示す第4番目の歯車における充填材の配向状態を示す説明図である。 図3に示す第5番目の歯車における充填材の配向状態を示す説明図である。 繊維状の充填材を含む樹脂材料により製造した成型品において、各温度における樹脂材料の流れ方向(充填材の配向方向)と、曲げ弾性率との関係を示すグラフである。 本発明を適用した第4番目の歯車の変形例を示す斜視図である。 図8に示す第4番目の歯車における充填材の配向状態を示す説明図である。 図1に示す第1番目の歯車の参考例を示す斜視図である。
図面を参照して、本発明を適用した歯車、歯車伝達機構、および歯車の製造方法の一例を説明するにあたって、ギヤードモータに設けた歯車および歯車伝達機構を説明する。
(ギヤードモータの全体構成)
図1は、本発明を適用したギヤードモータ1の全体構成を示す斜視図である。なお、図1では、歯車伝達機構6を視認できるように、カバー3を一点鎖線で示してある。
図1において、ギヤードモータ1は、ステッピングモータ構造を備えたモータ2と、外部からモータ2に給電を行うための端子部25と、モータ2の回転を伝達する複数の歯車61、62、63、64、65からなる歯車伝達機構6とを有している。ギヤードモータ1は、歯車伝達機構6を覆うようにモータケース21の開口を塞ぐ板状のカバー3と、カバー3との間で歯車伝達機構6を支持する支持板32とを有しており、歯車61、62、63、64、65のうち、歯車61、62、63、64は、支持板32とカバー3との間に配置されている。支持板32からは、支軸22に回転可能に支持されたロータ(図示せ
ず)のモータピニオン(図示せず)が突出している。
(歯車伝達機構6の概略構成)
歯車伝達機構6において、最終段の歯車65は、出力軸657を備えた出力部材65aとして構成されており、出力軸657は、カバー3から突出している。歯車伝達機構6において、最終段の歯車65を除く4つの歯車61、62、63、64は各々、支持板32とカバー3によって両端が支持された支軸71、72、73、74によって回転可能に支持されている。最終段の歯車65は、それ自身に形成された出力軸657、および軸部658(図3参照)が各々、カバー3側の軸受部(図示せず)と支持板32の軸受部(図示せず)とに回転可能に支持されている。
歯車61、62、63、64は、大径歯車部と小径歯車部とが一体的に形成された複合歯車である。モータピニオン24からみて第1番目の歯車61の大径歯車部611は、モータピニオンと噛み合っており、歯車61の小径歯車部612には、第2番目の歯車62の大径歯車部621が噛み合っている。歯車62の小径歯車部(図示せず)には、第3番目の歯車63の大径歯車部631が噛み合っており、歯車63の小径歯車部(図示せず)には第4番目の歯車64の大径歯車部641が噛み合っている。歯車64の小径歯車部642には、最終段の歯車65の歯車部651が噛み合っている。このようにして歯車伝達機構6は減速歯車列として構成されている。歯車61、62、63、64、65は、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド等からなる樹脂製の歯車である。また、少なくとも、歯車61、64、65は、上記の樹脂材料に、カーボン繊維やガラス繊維等の繊維状の充填材を分散させた複合樹脂材料からなる。
ギヤードモータ1において、モータ2に給電されてロータが回転すると、その回転は、モータピニオン24、歯車61、歯車62、歯車63、および歯車64を介して出力部材65a(歯車65)に伝達される。その際、モータ2は双方向に回転し、それに伴い、出力部材65a(歯車65)は、所定の角度範囲にわたって往復回転する。
歯車61において、小径歯車部612は、全周にわたって歯612aが形成されているのに対して、歯車62の大径歯車部621には、歯621aが形成されていない欠歯部623が形成されている。ここで、欠歯部623は、径方向に突出した凸部として構成されているため、欠歯部623は、前段の歯車61の回転を停止させるストッパー部として機能する。従って、歯車62の回転範囲は1回転未満であり、歯車64および歯車65の回転範囲も1回転未満である。
(歯車64の構成)
図2は、図1に示す第4番目の歯車64を拡大して示す斜視図である。図2に示すように、歯車64は、円筒部643aの外周部(第1外周部643)に形成された小径歯車部642と、円筒部643aに連接する円盤部644aの外周部(第2外周部644)に形成された大径歯車部641とを備えている。小径歯車部642では複数の歯642a(第1歯)が等角度間隔に形成され、大径歯車部641では複数の歯641a(第2歯)が等角度間隔に形成されている。第2外周部644(円盤部646a)の曲率半径は、第1外周部643(円筒部643a)の曲率半径より大である。
本形態において、歯車64は回転範囲が1回転未満である。このため、第1外周部643は、周方向の一部のみに歯642aが等角度間隔に形成されており、第1外周部643には、歯642aが形成されていない円周面からなる第1欠歯部646が形成されている。また、第2外周部644も、第1外周部643と同様、周方向の一部のみに歯641aが等角度間隔に形成されており、第2外周部644には、歯641aが形成されていない
第2欠歯部647が形成されている。本形態において、第2欠歯部647に相当する部分は、扇状に切り欠かれた切欠き648になっている。
ここで、第1外周部643と第2外周部644とは、歯車64の中心軸線L64方向で隣り合っている。また、第1欠歯部646と第2欠歯部647とは、同一の角度方向に形成されている。さらに、第1欠歯部646の曲率半径と第2欠歯部647の曲率半径(切欠き648の底部の曲率半径)とが等しい。このため、第1欠歯部646と第2欠歯部647とは連続した面を構成している。
(歯車65の構成)
図3は、図1に示す最終の歯車65を拡大して示す斜視図である。本形態において、歯車65は回転範囲が1回転未満である。このため、図3に示すように、歯車65において、歯車部651は、周方向の一部のみに歯651a(第1歯)が等角度間隔に形成されており、歯車部651が形成された外周部653(第1外周部)には、歯651aが形成されていない円周面からなる欠歯部656(第1欠歯部)が構成されている。欠歯部656において、周方向の両端部には径方向に突出した凸部654が形成されている。かかる凸部654は、前段の歯車64の回転を停止させるストッパー部として機能する。
(歯車64の製造方法および詳細構成)
図4は、図2に示す第4番目の歯車64の製造方法を模式的に示す断面図である。図5は、図2に示す第4番目の歯車64における充填材の配向状態を示す説明図であり、図5(a)は、歯車64を中心軸線L64に沿って切断したときの断面に相当し、図5(b)は、第1外周部643を通る位置で歯車64を中心軸線L64に直交する面で切断したときの断面に相当する。
図2を参照して説明した歯車64は、カーボン繊維やガラス繊維等の繊維状の充填材を含有する樹脂材料を用いて、図4を参照して以下に説明する方法で製造した樹脂成型品であり、歯車64には、中心軸線L64に対して直交する方向からみたときに第1外周部643と重なる部分で歯642a(第1歯)が形成されずに中心軸線L64に対して直交する方向に向いた特定部分645にゲート痕649が存在している。本形態において、特定部分645は第1欠歯部646に位置する円筒部643aの外周面である。
本形態の歯車64の製造工程では、図4に示すように、複数の型材からなる金型M64内のキャビティM640に繊維状の充填材を含む樹脂材料を充填して、等角度間隔に形成された複数の歯641aを第1外周部643に備えた歯車64を製造する。その際、キャビティM640の内面のうち、中心軸線L64に対して直交する方向からみたときに第1外周部643と重なる部分で歯642a(第1歯)が形成されずに中心軸線L64に対して直交する方向に向いた特定部分645(第1欠歯部646)にゲートM641を配置する。
従って、繊維状の充填材を含有する樹脂材料は、図4に矢印Rで示すように、ゲートM641からキャビティM640内に対して中心軸線L64に対して直交する方向から樹脂材料が充填される。また、成形後、金型M64のキャビティM640から歯車64を回収すると、歯車64には、歯642a(第1歯)が形成されずに中心軸線L64に対して直交する方向に向いた特定部分645にゲート痕649が残る。
また、ゲートM641からキャビティM640内に対して中心軸線L64に対して直交する方向から樹脂材料が充填される結果、図5に示すように、充填材Fは、特定部分645の近傍では、特定部分645が位置する側(ゲート痕649が位置する側)から中心軸線L64に直交する方向に配向する。その結果、充填材Fは、少なくとも第1外周部64
3(円筒部643a)の特定部分645と中心軸線L64との間では、中心軸線L64に交差する方向に配向している度合が中心軸線L64に沿う方向に配向している度合より高くなる。また、歯車64の第2外周部644(円盤部644a)等、特定部分645から離間した他の部分でも、充填材Fは、中心軸線L64に沿う方向から樹脂材料を充填した場合より、中心軸線L64に交差する方向に配向している度合が高くなる。
(歯車65の製造方法および詳細構成)
図6は、図3に示す第5番目の歯車65における充填材の配向状態を示す説明図であり、歯車65を中心軸線L65に沿って切断したときの断面に相当する。図示を省略するが、図3を参照して説明した歯車65を製造する際も、歯車64を製造する場合と同様、複数の型材からなる金型内のキャビティに繊維状の充填材を含む樹脂材料を充填して、等角度間隔に形成された複数の歯651aを外周部653に備えた歯車65を製造する。その際、キャビティの内面のうち、歯車65の中心軸線L65に対して直交する方向からみたときに外周部653と重なる部分で歯651a(第1歯)が形成されずに中心軸線L65に対して直交する方向に向いた特定部分655(欠歯部656)にゲートを配置する。従って、繊維状の充填材を含有する樹脂材料は、ゲートからキャビティに対して中心軸線L65に対して直交する方向から充填される。また、成形後、金型のキャビティから歯車65を回収すると、図3に示すように、歯車65には、歯車65の中心軸線L65に対して直交する方向からみたときに外周部653と重なる部分で歯651aが形成されずに中心軸線L65に対して直交する方向に向いた特定部分655(欠歯部656)にゲート痕659が残る。
また、ゲートからキャビティ内に対して中心軸線L65に対して直交する方向から樹脂材料が充填される結果、図6に示すように、充填材Fは、特定部分655の近傍では、特定部分655が位置する側(ゲート痕659が位置する側)から中心軸線L65に直交する方向に配向する。その結果、充填材Fは、少なくとも特定部分655と中心軸線L65との間では、中心軸線L65に交差する方向に配向している度合が中心軸線L65に沿う方向に配向している度合より高くなる。また、歯車65の特定部分655から離間した他の部分でも、充填材Fは、中心軸線L65に沿う方向から樹脂材料を充填した場合より、中心軸線L65に交差する方向に配向している度合が高くなる。
(本形態の主な効果)
図7は、繊維状の充填材を含む樹脂材料により製造した成型品において、各温度における樹脂材料の流れ方向(充填材の配向方向)と、曲げ弾性率との関係を示すグラフである。なお、図7では、樹脂材料の流れ方向(充填材が配向している方向)における曲げ弾性率を実線で示し、樹脂材料の流れ方向に対する直角方向(充填材が配向している方向に直交する方向)における曲げ弾性率を破線で示してある。
以上説明したように、本形態の歯車64では、図4および図5を参照して説明したように、繊維状の充填材を含有する樹脂材料がゲートM641からキャビティM640内に対して中心軸線L64に対して直交する方向から充填される結果、充填材Fは、特定部分645が位置する側(ゲート痕649が位置する側)と中心軸線L64との間では、中心軸線L64に交差する方向に配向している度合が中心軸線L64に沿う方向に配向している度合より高くなる。また、充填材Fは、歯車64の他の部分でも、中心軸線L64に沿う方向から樹脂材料を充填した場合より、中心軸線L64に交差する方向に配向している度合が高くなる。
ここで、繊維状の充填材を含む樹脂材料により製造した成型品において、樹脂材料の流れ方向(充填材が配向している方向)における曲げ弾性率を、樹脂材料の流れ方向に対する直角方向(充填材が配向している方向に直交する方向)における曲げ弾性率と温度毎に
比較すると、図7に示す傾向を示す。図7に示すように、いずれの温度でも、充填材が配向している方向における曲げ弾性率(実線参照)は、充填材が配向している方向に直交する方向における曲げ弾性率(破線参照)より大である。また、歯車64が回転伝達する際の応力は、中心軸線L64に直交する方向に加わることになるため、本形態では、歯車64が回転伝達する際に応力が加わる方向における充填材の配向度が高いといえる。従って、歯車64では、歯642aが形成されている第1外周部643(円筒部643a)に対して、中心軸線L64に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい。それ故、歯車64において、回転伝達の際に歯642aが形成されている部分に加わる方向(中心軸線L64に直交する方向)の強度を高めることができる。
また、本形態では、歯車65においても、歯車64と同様、歯車65が回転伝達する際に応力が加わる方向における充填材の配向度が高い、従って、歯車65でも、歯車64と同様、歯651aが形成されている部分に対して、中心軸線L65に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい。従って、歯車65において、回転伝達の際に歯651aが形成されている部分に加わる方向(中心軸線L65に直交する方向)の強度を高めることができる。
[歯車64の変形例]
図8は、本発明を適用した第4番目の歯車64の変形例を示す斜視図である。図9は、図8に示す第4番目の歯車64における充填材の配向状態を示す説明図であり、図8(a)は、歯車64を中心軸線L64に沿って切断したときの断面に相当し、図8(b)は、第2外周部644を通る位置で歯車64を中心軸線L64に直交する面で切断したときの断面に相当する。
図8に示すように、歯車64では、第2外周部644の曲率半径が第1外周部643の曲率半径より大であるが、第2欠歯部647に相当する部分は、扇状に切り欠かれた切欠き478になっている。このため、第1欠歯部646と第2欠歯部647とが連続した面を構成している。そこで、本形態では、樹脂成形の際、第1欠歯部646から第2欠歯部647までゲートを配置する。従って、ゲート痕649は、第1欠歯部646から第2欠歯部647まで連続して延在している。
かかる構成によれば、樹脂成形の際、中心軸線L64方向からみたとき、第1外周部643および第2外周部644の双方において、中心軸線L64に対して直交する方向から樹脂材料が充填される。このため、図9に示すように、充填材Fは、第1外周部643および第2外周部644の双方において、特定部分645(ゲート痕649)の近傍では、特定部分645が位置する側(ゲート痕649が位置する側)から中心軸線L64に直交する方向に配向する。従って、充填材Fは、特定部分645と中心軸線L64との間では、中心軸線L64に交差する方向に配向している度合が中心軸線L64に沿う方向に配向している度合より高くなる。それ故、歯車64では、歯641aが形成されている部分、および歯642aが形成されている部分のいずれにおいても、中心軸線L64に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい。よって、歯車64において、回転伝達の際に歯641a、642aが形成されている部分に加わる方向(中心軸線L64に直交する方向)の強度を高めることができる。
[歯車61の製造方法および詳細構成
図10は、図1に示す第1番目の歯車61の参考例を示す斜視図である。上記実施の形態では、歯が形成されずに中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲートを配置するにあたって、歯車64、65に欠歯部を設けた。これに対して、歯車61では、全周に歯611a、612aが形成されており、欠歯部が存在しない。
そこで、参考例では、図10に示すように、歯車61において、歯611aが形成されている外周部613の径方向の内側に、外周部613と同心状の円形の穴616を設け、穴616の内周面617にゲートを配置して歯車61を製造する。このため、歯車61では、歯車61の中心軸線L61に直交する方向からみたときに外周部613と重なる部分において歯611aが形成されずに中心軸線L61に対して直交する方向に向いた特定部分615(穴616の内周面617)にゲートを配置することができ、かかる特定部分615にゲート痕619が残る。
このように構成した場合も、樹脂成形の際、中心軸線L61に対して直交する方向から樹脂材料が充填される。このため、充填材は、特定部分615(ゲート痕619)の近傍では、特定部分615が位置する側(ゲート痕619が位置する側)から中心軸線L61に直交する方向に配向する。その結果、充填材は、特定部分615と中心軸線L61との間では、中心軸線L61に交差する方向に配向している度合が中心軸線L61に沿う方向に配向している度合が高い。また、歯車61の他の部分でも、中心軸線L61に沿う方向から樹脂材料を充填した場合より、充填材は、中心軸線L61に交差する方向に配向している度合が高くなる。それ故、歯車61において、歯611aが形成されている部分では、中心軸線L61に直交する方向の曲げ応力が加わった際、曲げ歪みが小さい。それ故、回転伝達の際に歯611aが形成されている部分に応力が加わる方向(中心軸線に直交する方向)の強度を高めることができる。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、ギヤードモータ1の歯車伝達機構6に用いた歯車に本発明を適用したが、モータとは別に設けた歯車伝達機構の歯車に本発明を適用してもよい。
1…ギヤードモータ、2…モータ、6…歯車伝達機構、61、62、63、64、65…歯車、615、645、655…特定部分、478…切欠き、611a、642a、651a…歯(第1歯)、641a…歯(第2歯)、613、643、653…外周部(第1外周部)、616…穴、617…内周面、619、649、659…ゲート痕、656…欠歯部、643…第1外周部、644…第2外周部、646…第1欠歯部、647…第2欠歯部、F…充填材、L61、L64、L65…中心軸線、M64…金型、M640…キャビティ、M641…ゲート

Claims (8)

  1. 繊維状の充填材を含む樹脂材料からなり、
    等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、
    前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、
    前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲート痕が存在することを特徴とする歯車。
  2. 前記第1外周部に前記中心軸線方向で隣り合う第2外周部に、等角度間隔に形成された複数の第2歯を備え、
    前記第2外周部は、前記第1外周部より曲率半径が大であり、
    前記第2外周部は、前記第2歯が形成されていない第2欠歯部としての切欠きを前記第1欠歯部と同一の角度方向に備え、
    前記ゲート痕は、前記第1欠歯部から前記第2欠歯部まで連続していることを特徴とする請求項に記載の歯車。
  3. 繊維状の充填材を含む樹脂材料からなり、
    等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、
    前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、
    前記充填材は、前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分と前記中心軸線との間では、前記中心軸線に交差する方向に配向している度合が前記中心軸線に沿う方向に配向している度合より高いことを特徴とする歯車。
  4. 前記第1外周部に前記中心軸線方向で隣り合う第2外周部に、等角度間隔に形成された複数の第2歯を備え、
    前記第2外周部は、前記第1外周部より曲率半径が大であり、
    前記第2外周部は、前記第2歯が形成されていない第2欠歯部としての切欠きを前記第1欠歯部と同一の角度方向に備え、
    前記特定部分は、前記第1欠歯部から前記第2欠歯部まで連続していることを特徴とす
    る請求項に記載の歯車。
  5. 前記特定部分にゲート痕が存在することを特徴とする請求項3または4に記載の歯車。
  6. 複数の歯車を備えた歯車伝達機構であって、
    前記複数の歯車の少なくとも1つは、
    繊維状の充填材を含む樹脂材料からなるとともに、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、
    前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、
    前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分にゲート痕が存在することを特徴とする歯車伝達機構。
  7. 複数の歯車を備えた歯車伝達機構であって、
    前記複数の歯車の少なくとも1つは、
    繊維状の充填材を含む樹脂材料からなるとともに、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、
    前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備え、
    前記充填材は、前記第1欠歯部に位置し、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向いた特定部分と前記中心軸線との間では、前記中心軸線に交差する方向に配向している度合が前記中心軸線に沿う方向に配向している度合より高いことを特徴とする歯車伝達機構。
  8. 金型内のキャビティに繊維状の充填材を含む樹脂材料を充填して、等角度間隔に形成された複数の第1歯を第1外周部に備え、前記第1外周部は、前記第1歯が形成されていない第1欠歯部を備えた歯車を製造するにあたって、
    前記キャビティの内面のうち、前記第1欠歯部を成形する部分であって、且つ、中心軸線に対して直交する方向に向く特定部分にゲートを配置することを特徴とする歯車の製造方法。
JP2016104761A 2016-05-26 2016-05-26 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法 Expired - Fee Related JP6713830B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104761A JP6713830B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法
US16/300,525 US20190224895A1 (en) 2016-05-26 2017-04-18 Gear, gear transmission mechanism and manufacturing method of gear
PCT/JP2017/015543 WO2017203895A1 (ja) 2016-05-26 2017-04-18 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法
CN201780027522.2A CN109073063A (zh) 2016-05-26 2017-04-18 齿轮、齿轮传递机构及齿轮的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104761A JP6713830B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211031A JP2017211031A (ja) 2017-11-30
JP6713830B2 true JP6713830B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=60412766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104761A Expired - Fee Related JP6713830B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190224895A1 (ja)
JP (1) JP6713830B2 (ja)
CN (1) CN109073063A (ja)
WO (1) WO2017203895A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2581138B (en) * 2019-01-30 2023-06-28 Johnson Electric Int Ag Multi-component gear
JP7339756B2 (ja) * 2019-03-28 2023-09-06 ニデックインスツルメンツ株式会社 開閉部材駆動装置および開閉装置
JP7377002B2 (ja) * 2019-03-29 2023-11-09 ミネベアミツミ株式会社 アブソリュートエンコーダ
JP2021139411A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 株式会社デンソー アクチュエータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781018A (en) * 1971-10-04 1973-12-25 Motorola Inc Tape head indexing and shifting apparatus
JPS6110422A (ja) * 1985-04-24 1986-01-17 Seiko Epson Corp 小型歯車射出成形方法
JP3981808B2 (ja) * 2001-11-19 2007-09-26 信越化学工業株式会社 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
JP2004019849A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsumi Electric Co Ltd 間欠ギヤ部材、間欠ギヤ機構及びこれを備えた磁気記録装置
JP4511902B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-28 バンドー化学株式会社 成形装置および成形方法
JP2012086758A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Jtekt Corp ウォームホイールとその製造方法
JP5836007B2 (ja) * 2011-08-22 2015-12-24 日本電産サンキョー株式会社 歯車機構およびギヤードモータ
CN103307240B (zh) * 2013-06-17 2016-05-04 柳州职业技术学院 一种时序分配间歇传动机构
US10473104B2 (en) * 2014-08-05 2019-11-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Water pump and method for manufacturing water pump

Also Published As

Publication number Publication date
US20190224895A1 (en) 2019-07-25
WO2017203895A1 (ja) 2017-11-30
JP2017211031A (ja) 2017-11-30
CN109073063A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713830B2 (ja) 歯車、歯車伝達機構および歯車の製造方法
JP4919154B2 (ja) 樹脂ギヤ
US9927018B2 (en) Gear assembly
JP2013215081A (ja) 中空駆動モジュール
JP4925292B2 (ja) 射出成形樹脂かさ歯車
US20100282012A1 (en) Skew Gear with Attenuation
US20190040941A1 (en) Worm wheel and worm reducer
WO2017056659A1 (ja) 樹脂製はすば歯車
JP5972897B2 (ja) 特に自動車アクチュエータ用のギア対
EP0709596B1 (en) Transmission mechanism capable of suppressing vibrational noise
US20210062905A1 (en) Light-weight gear and manufacturing method thereof, manufacturing method of gear train, and robot
JP4854692B2 (ja) 射出成形樹脂フェースギヤ
JP2018017302A (ja) ギヤ、及びギヤの製造方法
JP2010196818A (ja) ラチェット
JP2019052687A (ja) ダンパ装置
WO2015111491A1 (ja) 2色成形方法及び2色成形体
JP6680696B2 (ja) 補強リングを有する歯車の製造方法
JP2019070446A (ja) トルクを伝達する装置
KR102017079B1 (ko) 웜휠의 제조 방법
KR102324643B1 (ko) 전동식 조향장치의 감속기 및 이의 제조방법
JP2021110431A (ja) ギヤの製造方法及びギヤ
JP5641649B2 (ja) 遊星歯車装置用キャリアの射出成形用金型
KR20090087612A (ko) 하모닉 감속기
JP2010181013A (ja) ダブルコニカルインボリュートギアの構成および製造方法
JP7517921B2 (ja) ギヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees