JP6680696B2 - 補強リングを有する歯車の製造方法 - Google Patents

補強リングを有する歯車の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6680696B2
JP6680696B2 JP2016568595A JP2016568595A JP6680696B2 JP 6680696 B2 JP6680696 B2 JP 6680696B2 JP 2016568595 A JP2016568595 A JP 2016568595A JP 2016568595 A JP2016568595 A JP 2016568595A JP 6680696 B2 JP6680696 B2 JP 6680696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
ring
wheel
carrier core
reinforcing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017516685A (ja
Inventor
パトリス ブロショ
パトリス ブロショ
ローラン レイ
ローラン レイ
Original Assignee
ジェイテクト ユーロップ
ジェイテクト ユーロップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイテクト ユーロップ, ジェイテクト ユーロップ filed Critical ジェイテクト ユーロップ
Publication of JP2017516685A publication Critical patent/JP2017516685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680696B2 publication Critical patent/JP6680696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1459Coating annular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/006Pinions, sprocket-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、機構内でのトルク伝達を保証するよう意図されたホイールの製造の一般分野、より具体的には歯車式機構向けの歯車の製造の分野に関する。
本発明は、より具体的には、自動車用のパワーステアリング減速機向けの歯車の製造に関する。
特に特許文献1から、金属ハブとプラスチック材料で作られた歯付きリムとを金型内に配置し、そしてモールディング作業によって、プラスチック材料で作られた中間ディスクを一体的に形成することにより当該ハブを当該リムに接続する、歯車を製造するための方法が既に知られている。
しかしながら、そのような方法にはいくつかの欠点がある。
確かに、そのような方法はまず、中間ディスクをモールディングする際における、リムのハブに対する非常に精確な位置決めを必要とする。実際に、何らかの部品の位置決め不良、またはモールディング作業の間における一方の部品の他方に対する何らかの制御されていない移動は、射出されるプラスチックの圧力のために、ホイールの回転軸に関するホイール歯の重大な同心度における欠陥につながり得る。このことは歯車の適切な動作を損ない得るか(騒音、摩耗、…)、あるいは歯車の即座の処分につながり得る。
そして、歯車の中間ディスクおよびリムがプラスチック材料から作られているという事実のために、当該歯車に十分な剛性を与えることが困難である。
よって、そのような公知の方法によって得られる歯車は、大きな力、特にウォームねじとの大きな接触圧力にさらされた場合に、楕円状変形を経ることにより、あるいは一種の平坦部を形成する局所へこみにより、押し潰されて変形する傾向にあり得る。
もちろん、ホイールのピッチ円径の真円度を変えるそのような変形は、当該ホイールの適切な動作を阻害し、あるいはその寿命を著しく短くし得る。
確かに、この剛性不足を克服するための試みが、ホイール内の材料厚みを増大させることにより、例えば特に密に並んだ分厚い補強リブを設けることにより、なされ得る。
米国特許出願公開第2010/0201030号明細書
しかしながら、この材料使用量の増大は、ホイールの重量、および特に全体寸法を増大させる傾向にある。このことは、コンパクト性に関するシビアな要請にさらされる機構内に当該ホイールを実装することと相容れない。
さらに、そのような解決方法は原材料の浪費をもたらす傾向にあり、また金型の製造および/またはモールディング作業それ自体を複雑にし得る。
したがって、本発明の目的は、上述した欠点を克服すること、およびシンプルかつ低コストな態様で、軽量であって剛性および耐性を有するホイールを得ることを可能とするホイール、特に歯車を製造するための新しい方法を提示することである。
本発明の目的は、ホイールの製造方法であって、第1金型内における第1ポリマー材料の射出によって、上記ホイールの回転軸に対応する主軸(XX’)を有するボアを形成する径方向内側壁から径方向外側の周縁縁部まで延びる担体コアを形成する担体コア形成工程(a)と、上記担体コア上への第2ポリマー材料によるオーバーモールディング作業によって、上記周縁縁部周りに該周縁縁部の径方向外側面から径方向厚みを増すリムを形成するために被覆層を形成する被覆工程(b)とを含んでおり、上記担体コア形成工程(a)の間において、上記第1金型内に、実質的に主軸(XX’)を中心とした位置において、上記第1材料の射出の前に、上記第1ポリマー材料および上記第2ポリマー材料とは別物であって該第1材料および該第2材料よりも大きいヤング率を有する「補強材料」と呼ばれる第3材料で作られて予め形成された補強リングを配置し、そして、該補強リングの少なくとも一部を、上記第1材料の射出の間に、上記周縁縁部を形成する上記第1材料の塊の中に埋め込むことを特徴とする方法によって達成される。
有利には、本発明に係る、本質的に担体コアおよびリムの(第1および第2)構成材料よりも高剛性である補強リングの担体コアへの組み込みは、当該担体コアの周縁縁部、より広くはホイールを径方向中心に向かう押圧力に対して堅くかつ補強することを可能とする。
確かに、上記補強リングは、フレームストラップを形成する輪の態様で、担体コアの周縁縁部および、より広くはホイールのリムを強化する。
有利には、ホイールの径方向厚み内における、より具体的には担体コアの径方向厚み内における、すなわちリムの径方向「内側」における補強リングの基礎的な組み込みは、特にコンパクトで目立たない補強リングによるホイールの補強をなす。
本発明は、したがって、比較的薄い補強リングによってホイールの径方向剛性を向上させることを可能とし、よって機械的に高耐性でありながら特に軽量でコンパクトなホイールの製造を確立する。
さらに、コアの構造内における補強リングの組み込みは特にシンプルかつ迅速である。なぜなら、当該リングを(第1)金型のキャビティに導入すれば足りるためである。
最後に、ホイールの補強は非常にシンプルに得られる形状の補強リングによって実現され、本発明に係る補強されたホイールの製造はシンプルかつ低コストなままである。
本発明の他の主題、特徴および利点は、説明的かつ非制限的な目的のために添付された図面を参照しつつ以下の説明を読むことによってより詳細に明らかになるだろう。
図1は、本発明に係る製造方法によって得られるホイールの一例を示す斜視図である。 図2は、本発明に係る製造方法によって得られるホイールの一例を示す断面斜視図である。 図3は、図1および図2のホイールにおいて使用される担体コアの細部を示す部分縦断面図である。 図4は、鋸歯状クラウン型の本発明に係る補強リングの第1変形例を示す斜視図である。 図5は、補強テープ型の本発明に係る補強リングの第2変形例を示す斜視図であって、当該補強テープの細部断面図を伴うものである。 図6は、担体コアを形成するよう意図された第1材料の射出前における第1金型への補強リングの取り付け態様を示す概略図である。
本発明は、ホイール1、より具体的には歯車1を製造するための方法に関する。
上記歯車1は、特に歯車減速機の歯車、より具体的にはパワーステアリング用減速機の歯車であってもよい。
よって、ホイール1は、例えばウォームねじによって駆動されるよう意図されたウォーム歯車を形成していてもよい。
歯車1は、例えば平歯、斜歯、またはヘリンボーン歯を形成する任意のタイプの噛合い歯(図示せず)を有していてもよい。
ホイール1は、有利には、好ましくは金属ソケット2に固定されており、この金属ソケット2は例えば圧入によるシャフト(図示せず)へのホイール1の取り付けを可能とするだろう。
その代わりに、ホイール1は、好ましくはこのホイール1の回転軸を体現する金属シャフト上に直接形成されてもよい(実際には、図1〜図3のソケット2を当該シャフトで置き換えれば十分だろう)。
選択される取り付けタイプが何であれ、上記シャフトは、好ましくはその一方の端部に、ステアリングコラムまたはラックのような他の噛み合い部品と当該シャフトが係合するのを可能とするピニオンを有していてもよい。
本発明によると、方法は、担体コア3形成工程(a)を含んでいる。この工程(a)の間には、第1金型30内における第1ポリマー材料の射出によって、特に図2および図3に見られるように、ホイール1の回転軸に対応する主軸(XX’)を有するボアを形成する径方向内側壁4Iから径方向外側の周縁縁部6まで延びる担体コア3が形成される。
ホイール1の強度を向上させかつ製造を簡易化するために、上記担体コア3は、好ましくは一体部品として形成され、またより好ましくはソケット2上にあるいはシャフト(当該シャフトはしたがって第1金型30内で中子の態様で組み込まれてもよい)上に直接的に一体部品としてオーバーモールディングされ、ボアの内側壁4Iは当該ソケット(または当該シャフト)の径方向外側グリップ面に適合する(より具体的には覆う)。
主軸(XX’)は、有利にはホイール1の回転軸に対応していて、このホイール1の異なる構成要素によって共有され、そして実際には上述したシャフトによって体現されるだろう。
説明の便宜上、「軸方向」の語は上記主軸(XX’)またはその平行線にしたがって考慮される方向または寸法を意味し、「径方向」の語は上記主軸(XX’)と交差して、より具体的には垂直に考慮される方向または寸法を意味する。
本発明によると、方法は、担体コア3形成工程(a)の後において 、被覆工程(b)をさらに含んでいる。この被覆工程(b)の間には、第2ポリマー材料による担体コア3上へのオーバーモールディング作業によって、特に図2に見られるように、周縁縁部6周りにこの周縁縁部6の径方向外側面6Eから径方向厚みを増すリム8を形成するために、被覆層7が形成される。
適切な場合には、噛合い歯(図示せず)が上記リム8の径方向厚みにおいて形成され、より具体的には切削されてもよい。
好ましい構成によると、担体コア3は、ボアを形成する径方向内側壁4Iと径方向外側面4Eとの間を軸方向に延びるハブ4と、このハブ4から実質的に放射状に延びるフランジ5(より具体的には、当該フランジ5が始まる当該ハブ4の径方向外側面4Eから実質的に放射状に延びるフランジ5)と、ハブの径方向外側面4Eと別個であって径方向に離間しかつ周縁縁部6を形成するフランジ縁部(したがって、以下では、説明および番号付与の便宜上、当該周縁縁部6と同じものとして扱う)とを有している。
図2および図3に示すように、フランジ縁部6は、有利には、フランジ5と一体であって、このフランジ5と共に実質的なL字状角度を形成するように主軸(XX’)と実質的に平行な方向に向かって当該フランジ5に対して下方に曲がって延びている。
よって、担体コアは、堅牢、剛直かつ軽量である、凸状中空で実質的にベル状の形状を有していてもよい。
図2に示すように、フランジ5は、フランジ縁部6とは軸方向において反対側を向いている「上」面5Sと呼ばれる面と、軸方向においてフランジ縁部6側を向いている、被覆層7とは反対側の「下」面5Iと呼ばれる面とによって軸方向において区切られている。
下面5Iは、好ましくは被覆層の無い露出状態に保たれるよう意図されている。
好ましくは、被覆層7は、一方でフランジ5の上面5Sを当該フランジの軸方向厚みを増すように覆う前部層7Fと、他方でフランジ縁部6の径方向外側面6Eを当該フランジ縁部の径方向厚みを増すように覆って上述したリム8を形成する側部層7Lとを一体的に有している。
(固体)フランジ5は、好ましくは、ハブ4を当該ハブの全周にわたって、主軸(XX’)周りの360°にわたって取り囲んでいて、当該ハブ4と歯車1の周縁部に位置するリム8との間の安定的な接続を保証できるようにするために、ホイールのスポークの役割をする。
よって、フランジ5の全直径D5、より広くは担体コア3の全直径は、好ましくは完成したホイール1の全直径D1の50%、60%以上であるか75%であって、また好ましくは完成したホイールの全直径D1の90%以下であるか85%である。目安として、図2では、この比率D5/D1は約84%である。
さらに、本発明は特定の寸法のホイール1に限定されるものではないが、特にパワーステアリング減速機向けのホイール1の場合には、ホイール1の全直径D1は実質的に3〜20cm、より具体的には5〜15cm、より好ましくは10cmである。
ハブ4は、好ましくは、ホイール1のそのシャフト上における十分な軸方向支持を確保するために、フランジ5の厚みを超えて軸方向に延びている。
好ましくは、コンパクト性の確保のために、上記ハブ4は、特に図2および図3に見られるように、少なくとも一部が、フランジ5およびフランジ縁部6によって囲まれた空間の内部において、下面5Iから軸方向に突出して延びている。
特に好ましい態様では、ハブ4は、フランジ5の両側において軸方向に延びていて(超えていて)、上面5Sから軸方向に突出しかつ下面5Iから軸方向に逆に突出している。
図6に示すように、本発明によると、担体コア3形成工程(a)の間において、第1金型30内に、実質的に主軸(XX’)を中心とした位置において、第1材料の射出の前に、予め形成された補強リング10が配置される。この補強リング10は、第1ポリマー材料および第2ポリマー材料とは別物であって第1材料および第2材料よりも大きいヤング率を有する「補強材料」と呼ばれる第3材料で作られている。そして、補強リング10は、第1材料の射出の間に、少なくとも一部が、周縁縁部6を形成する当該第1材料の塊の中に埋め込まれる。
この態様では、それぞれが担体コア3およびリム8を形成するために使用される第1および第2ポリマー材料よりも高剛性の材料で作られた補強リング10を追加することにより、上記周縁縁部6、より広くはホイール1が有利には、特に径方向中心に向かう押圧力に対して補強される(このことは、したがって、リム8のへこみによる変形を著しく低減し、よってホイール1の楕円状変形または平坦部の局所的形成を回避することを可能とする)。
補強リング10の存在は、また、適切な場合には、特に熱膨張または熱収縮現象に関して、より良好な寸法安定性をホイール1に与えるだろう。
補強リング10を構成する補強材料は、少なくとも当該補強リング10が主軸(XX’)周りに囲む(好ましくは円形の)曲線に正接する当該補強リングの「長手」方向にしたがって、すなわち径方向に垂直な方向にしたがって、第1材料および第2材料よりも大きな引張ヤング係数を有するように選択されてもよい。
有利には、前もって成形された後に、補強リング10(固体状態であって、剛体または半剛体である)は、第1金型30に属する任意の適当な中子またはキャビティ31に嵌められてもよく、主軸(XX’)に対して自動的に芯出しされて(担体コア3を形成するよう意図された第1材料によって)当該第1金型30を満たす間、すなわち(ソケット2上またはシャフト上で実行される)第1オーバーモールディング作業の間、当該第1金型30内でその位置で維持される。
好ましくは、補強リング10は、軸方向高さH10が径方向厚みE10よりも断然大きい断面を有している。
そのような構成は、特に、径方向にコンパクトな補強リング10を作ることを可能とする一方で、ホイール1の軸方向支持に関して、より具体的にはリム8の軸方向支持に関して、軸方向に拡張された強化を保証する。
補強リング10の断面は、もちろん任意の適当な形状を有していてもよい。
しかしながら、好ましくは、図2〜図6に示すように、補強リング10の断面は実質的に矩形状である。
そのような形状は、特に当該補強リング10の製造を簡易化し、かつ所望の堅牢性に関してコンパクト性(特に径方向厚み)を最適化することを可能とする。
目安として、径方向厚みE10は、より好ましくは上記補強リングの全周にわたって一定であって、特に使用される補強材料に応じて、0.1〜0.3mmであってもよい。
上記補強リング10の軸方向高さH10は、より好ましくは当該補強リングの全周にわたって一定であって、ホイール1の全軸方向高さH1(ここでは担体コアの軸方向高さH3と等しい)の20〜75%であってもよい。
さらに、補強リング10は、任意の適当な方法によって、特に、最初は平面的であるストリップの曲げ(塑性変形)によって、成形されたチューブのセグメントの切断によって、または(担体コア3形成工程(a)に先立つ)モールディング作業によって、(予め)形成されてもよい。
好ましくは、図2および図3に示すように、補強リング10はハブ4の径方向外側面4Eに対向するフランジ縁部6の径方向内側面6Iに押し付けられている。
換言すれば、補強リング10は、ハブ4の径方向外側面4Eと向かい合って(および離間して)、フランジ5および当該フランジ縁部6によって形成されたドームの下で、当該フランジ縁部6(またはフランジ5)に関してリム8、より広くは被覆層7と反対側において、好ましくはフランジ縁部6の内側壁を覆っている。
有利には、そのような構成は、担体コア3内に補強リング10を容易に収容するための担体コア3のくぼみ構造を用いることを可能とする。
さらに、そのような構成は、図6に示すように、補強リング10を第1材料でオーバーモールディングすることを、当該オーバーモールディング作業の前に、フランジの下面5Iおよびフランジ縁部の径方向内側面6Iの形状に適合する形状を有する第1金型30のキャビティ31(雄型)の外周にわたって正接態様で当該補強リング10を係合するのに十分である限りにおいて、容易にする。
補強リング10の下側縁部は、有利には、内向き止め突起11(第1材料で形成されていて、フランジ縁部6の残部に結合している)によって隣接され、それにより軸方向において保持されていてもよい。
上記止め突起11は、主軸(XX’)周りに分布されて第1金型30のパッド13の通路に相当する切り欠き12を有していてもよい。当該パッド13は、担体コア3のモールディング時における上記補強リング10の適切な軸方向位置(より広くは適当なベースにしたがう)への(再現可能な)挿入および維持を可能とするために、それ自体で補強リング10の軸方向押し下げに対する当接部を形成する。
好ましくは、担体コア3形成工程(a)の間において、第1材料の射出により、フランジ5の軸方向厚みを局所的に補強するために、主軸(XX’)周りの複数の方位角に配置された複数の補強リブ17が形成される。当該補強リブ17は、図1〜図3に見られるように、それぞれがハブ4の径方向外側面4Eをフランジ縁部6の径方向内側面6Iならびに(当該フランジ縁部6側に軸方向において向いている)フランジ5の下面5Iに接続する。
これらの補強リブ17は、担体コア3、より広くはホイール1の強度および剛性に貢献する一方で、当該補強リブ17の間の中空セル18の存在のおかげで軽量構造を維持する。
好ましくは、図2および図3に示すように、フランジ縁部6の内側面6Iに当接するように補強リング10を配置することは、いったん金型30のキャビティ31が取り外されると、補強リング10の径方向内側面10I(この例では、当該リングの2つの大きな面の一方を形成している)の少なくとも一部が、各セル18の内側において視認可能に露出することを可能とする。
特に好ましい態様では、特にその堅牢性を確保するために、補強リング10は一体形成されている。
実施の可能性によると、補強リング10は例えば鋼のような金属補強材料で作られている。
そのような選択は、ホイール1のコンパクト性を維持する小さな径方向厚みE10を伴う場合にも、特に剛直で耐久性のある補強リング10を得ることを可能とする。
したがって、金属製、より具体的には鋼製の補強リング10の径方向厚みE10は、0.5〜3mmであってもよい。
しかしながら、担体コア3を構成する第1ポリマー材料との化学的親和性をあまり有さない金属補強材料を使用する場合、補強リングを全ての方向からブロックすることで担体コア3内にしっかりと固定するために、補強リング10の表面をテクスチャ構造にするか、および/または補強リング10を十分に埋め込むことが適切だろう。
この目的のために、例えば、フランジ5の塊によって形成される上側軸方向当接を完全なものにする下側軸方向当接を提供する上述した止め突起11、外側径方向当接を提供するフランジ縁部6の内側面6I、および補強リング10の上側縁部と接触して内側径方向当接を提供する保持リップ14(図3)、または任意の他の等価な固定化構造を使用することができる。
金属補強材料の使用に特に適していて(しかし制限的ではない)十分に発明を構成し得る1つの実施の可能性によると、補強リング10は、図4に示すように、補強リブ17(当該補強リング10と交差する)が補強リング10の径方向厚みE10を当該補強リング10によって妨げられることなく通過することを可能とする複数の通過スロット21が設けられた鋸歯状クラウン20に構成されている。
この目的のために、通過スロット21は、補強リブ17の形状に実質的に適合する形状を有し、より具体的には実質的に軸方向に向いていて補強リング10の軸方向上側縁部の軸方向上側に開口している。
鋸歯状クラウン20は、よって、好ましくは止め突起11と当接する(好ましくは連続した)環状根部22と、通過スロット21によって互いに分離された軸方向タブ23(その軸方向高さは当該根部22のそれよりも大きく、補強リング10の軸方向高さH10に相当する)とを有している。
有利には、鋸歯状クラウン20の使用は、一方で、その固体タブ23がフランジ縁部6およびリム8の裏面までセル18に対応する中空角度領域の1つとそれぞれが並びかつ強化する同数の基本アーチを形成する補強リング10による剛性化効果の利益を得ることを可能とし、他方で、補強リブ17を切り欠くか締め上げるか切断することなく、したがって補強リブ17を弱めることなく補強リング10が当該補強リブにまたがることによって補強リブ17と交差することを許容する通過スロット21のおかげで、担体コア3のポリマー構造の連続性および完全性を維持することを可能とする。
1つの実施の可能性によると、補強リング10は、図5に示すように、複合補強材料で作られた補強テープ24によって形成されている。この補強テープ24は、主軸(XX’)の径方向に垂直な方向にしたがって補強リング10の外周に沿って延びる連続した補強繊維26のフレーム25を有しており、このフレーム25は熱可塑性ポリマー材料で作られたマトリクス27に埋め込まれている。
補強テープ24は、例えば、(液体状態のマトリクス27による繊維26の)含浸およびその後の圧延によって実施されてもよい。
そして、上記補強テープ24は、所望の長さに切断されて冷却される前に高温下で巻かれ、最終的なリング10の形状で硬化される。
フレーム25は、有利には、互いに平行に向けられ、それぞれが主軸(XX’)に垂直な平面内で当該主軸(XX’)周りの補強リング10の外形に対応する円を描く補強繊維26の束またはウェブによって形成されていてもよい。
上記繊維26は、有利には、連続しており、すなわち各々が途切れることなく補強リング10の全長にわたって、すなわち当該補強リング10の実質的に全周にわたって一体的に延びており、このことは補強テープに(主軸に関して径方向に垂直なストレス方向にしたがって)優れた引張抵抗を与えるだろう。
補強繊維26は、特にガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、またはこれらのタイプの繊維のうち2つもしくは3つを組み合わせたものであってもよい。
マトリクス27は、例えばポリアミドPA66で作られていてもよい。
実施形態の好ましい変形例によると、マトリクス27は、担体コア3を形成する第1材料との良好な化学的親和性を有する材料と、例えば当該第1材料の組成物と同一かあるいは一部が同一である組成物の材料とから作られていてもよい。
特に、マトリクス27は、担体コア3を形成するために使用される第1材料のガラス転移温度と近いガラス転移温度を有していてもよい。
これにより、固体状態の補強リング10を金型30内に導入した後に、第1材料の射出の間において、マトリクス27の一部を(表面を)溶かして、その第1材料との化学的ならびに機械的相互作用を増大させ、したがって担体コア3への補強リング10の固定の品質を向上させることができる。
よって、担体コア3形成工程(a)の間において、補強リング10のマトリクス27の少なくとも一部の再溶融が好ましくは実行され、当該マトリクス27が、一方でフランジ縁部6に、他方で補強リブ17に接続され、補強リング10は、(上述した鋸歯状クラウン20とは違って)径方向において補強リブ17を遮る接合インタフェースを形成して、一方で当該補強リングの径方向外側面10Eが接合するフランジ縁部の径方向内側面6Iと、他方で当該補強リング10の径方向内側面10Iに接合しかつ当該径方向内側面10Iから始まる上記補強リブ17との間の接続を保証している。
そのような構成によると、補強リングは補強リブ17とフランジ縁部6との間の独立インタフェースを形成するが、担体コア3のポリマー構造を弱めることはない。なぜなら、当該リングは、補強リブ17とフランジ縁部6との間の「接着」タイプの優れた結合を提供することによって完全に「化学的に」当該構造に組み込まれており、マトリクス27はとにかく当該フランジ縁部6と当該補強リブ17との間における第1材料の連続性を確保しているためである。
さらに、補強リング10を形成するために用いられる複合補強テープ24の厚みE10は、実質的に0.15〜3mmであってもよい。
補強リング10の構成に関係なく適用することができる1つの実施の可能性によると、図5に示すように、補強リング10は、この補強リング10の第1金型30内での弾性クリッピングを容易にするように、その全軸方向高さH10にわたって開口ギャップ28によって分断されている。
有利には、ギャップ28は、図5に示すように主軸(XX’)に対して実質的に平行であるか、または補強リング10を斜めに切断するように傾斜したものであって、当該補強リング10が第1金型30、より具体的には雄型キャビティ31の形状に適応するためにその直径を弾性的に調節することを可能とする。
よって、金型30内における上記補強リング10の設置が容易化され、第1材料の射出中におけるその自発的な位置保持が改善される。
そのような分断補強リング10の構成は、特に当該補強リングを帯状体から製造するのに、特に上述した補強テープ24の製造に適しており、当該補強リングは所望の曲率を得るために巻かれてその2つの端部が互いに近づき、それによりギャップ28が縁取られるだろう。
もちろん、変形例として、連続していて分断されていない補強リング10を用いることが完全に可能であり、当該補強リング10は、図4に示すように、全体として閉じた一体型リングを形成する。
その形状および構成がどのようなものであれ、補強リング10は、好ましくは、図6に示すように、金型30のキャビティ31に係合してボス32を正接的に包む態様で外側から取り囲む。当該ボス32は、(後の)セル18に対応していて、(後の)補強リブ17に対応する間隙によって主軸(XX’)周りにおいて互いに分離されている。
さらに、担体コア3を構成する第1材料として、および被覆層7を構成する第2材料として、任意の適当な熱可塑性ポリマーを用いることができる。
好ましくは、担体コア3を構成する第1材料は、第2材料よりも高剛性である(すなわち、実際にはより大きなヤング率を有する)。
この目的のために、第1材料は補強繊維で(第2材料が複合材である場合には、より多くの繊維で、あるいはより耐性のある繊維で)補強された複合材によって形成されていてもよい。
低剛性の(より柔軟な)第2材料を被覆層7の形成のために使用することは、いくつかの利点を有するだろう。
まず、そのような第2材料は機械加工するのが容易であり、そのことは噛合い歯の切削を迅速かつ低コストなものにするだろう。
そして、いったんホイール1が形成されて動力伝達機構、より具体的にはウォームねじ減速機に組み込まれると、噛合い歯の相対的な柔軟性は当該噛合い歯がウォームねじのねじ山の形状に順応することを可能とし、そのことは高負荷下において係合する歯の数ならびに接触面積を増大させるだろう。この相対的な柔軟性は、また、担体コア3のより広い領域にわたって負荷を分散かつ拡散させ、よって破損の原因となり得る大きな局所的ストレスの発生を回避することを可能とするだろう。
ホイール1の動作および寿命がこれにより改善されるだろう。
担体コア3を形成するために高剛性の第1材料、より具体的には第1繊維材料を使用することは、有利には当該コア3の、したがってより広くはホイール1の構造の負荷下での変形を制限することに貢献するだろう。
補強繊維の使用は、上記担体コア3、より広くはホイール1を、熱膨張現象の影響を受けにくいものにし、また、ホイール1において最も機械的ストレスを受ける部分を形成する当該担体コア3に機械的疲労ならびに熱的および化学的経年変化(機構において使用される潤滑剤に関係する)への優れた耐性を与え、そのことはしたがってホイール1により長い寿命を与えるだろう。
さらに、第1材料と第2材料とは好ましくは異なる組成、およびしたがって別個の機械的特性を有しているが、それらは好ましくは、互いに接着的に結合できるように、より具体的には(被覆層7の)第2材料の射出の間における(コア3の)第1材料の表面再溶融によって互いに固定されるように、互いに対するいくらかの化学的親和性(融和性)を、適切な場合には十分に近いガラス転移温度を有している。
目安として、第2材料と同じ組成のポリマーマトリクスを含むが当該第2材料とは違って補強繊維を含む第1複合材料を使用してもよいし、あるいは、第2材料それ自体が補強繊維を含む複合材である場合には、より高密度の補強繊維を含むかまたは第2材料のそれとは異なる特性の補強繊維を含む第1材料を使用してもよい。
例として、50%のガラス繊維を含むポリアミドPA66が第1材料として選択され、ポリアミドPA66が第2材料として選択されてもよい。
さらに、被覆工程(b)は、第1金型30の少なくとも一部、特に上述した下側の雄型キャビティ31(上面5Sと対向するコア3のくぼんだ下面5Iの成形を可能とする)を再利用する第2金型(図示せず)において行われてもよく、そのため方法は比較的少ない道具立てを必要とする。
そのような方法はさらに省エネルギーを可能とする。なぜなら、被覆層7を形成するよう意図された第2オーバーモールディング作業が、担体コア3が(ソケット2またはシャフト上および補強リング10上で)硬化してすぐ、当該担体コア3および第1金型30の少なくとも一部(再利用される部分、ここではキャビティ31)が第1オーバーモールディング作業を終えてまだ熱いうちに、「即座に」行われ得るためである。
好ましくは、方法は、被覆工程(b)の後において、歯切削工程(c)を含んでいる。この歯切削工程(c)の間には、好ましくはホイール1をそのシャフトに固定した後で、リム8に噛合い歯が切削される。
有利には、ホイール1を成形し終えた後に、すなわち、特に(ソケット2上でのまたは好ましくはシャフト上でのコア3の)第1オーバーモールディング作業と(当該コア3上での被覆層7の)第2オーバーモールディング作業との全てを実行した後であって、ホイール1の有効な回転軸が当該ホイール1を固定するソケット2またはシャフトによって既に体現され、そのため当該ソケット2または当該シャフトが切削機械のための基準を形成する中で、事後的に噛合い歯を切削することにより、真円度における欠陥、および切削によって得られる歯のピッチ円径と当該有効な回転軸との間の同心度における欠陥が回避され得る。
本発明は、また、上述した特徴のいずれかに係る方法によって得られ、よって対応する構造的特徴のいずれかを有する歯車1に関する。
本発明は、さらに、ホイール1、特にポリマー材料で作られた歯車を補強するための上述した特徴のいずれかに係る補強リング10の使用、より具体的にはホイール1のポリマー塊への当該補強リング10の埋め込みによる、そのようなホイールの担体コア3を補強するためのそのような補強リング10の使用に関する。
本発明は、より具体的には、ホイール1、特に歯車の(剛体)補強リング10としての、より具体的にはそのようなホイールのコア3および/またはリム8の補強リングとしての(ホイールのポリマー塊に埋め込まれた)補強テープ24の使用に関する。
最後に、本発明は、また、本発明に係る方法にしたがって得られる少なくとも1つのホイール1を備えた機構、特にパワーステアリング減速機に関する。
もちろん、本発明は上述した変形例の1つに限定されるものでは全くなく、当業者であれば特に上述した特徴のいずれかを単離しあるいは自由に組み合わせるか、または等価物と置き換えることができる。

Claims (10)

  1. ホイール(1)を製造するための方法であって、
    第1金型(30)内における第1ポリマー材料の射出によって、径方向内側壁(4)から径方向外側の周縁縁部(6)まで延びる担体コア(3)を形成し、上記径方向内側壁(4)は、上記ホイール(1)の回転軸に一致する主軸(XX’)を有する中心穴を形成する、担体コア形成工程(a)と、
    上記担体コア(3)上への第2ポリマー材料によるオーバーモールディング作業によって、上記周縁縁部(6)周りに該周縁縁部(6)の径方向外側面(6E)から径方向厚みを増すリム(8)を形成するために被覆層(7)を形成する被覆工程(b)とを含んでおり、
    上記担体コア(3)形成工程(a)の間において、上記第1金型(30)内に、主軸(XX’)を中心とした位置において、上記第1材料の射出の前に、上記第1ポリマー材料および上記第2ポリマー材料とは別物であって該第1材料および該第2材料よりも大きいヤング率を有する「補強材料」と呼ばれる第3材料で作られて予め形成された補強リング(10)を配置し、そして、該補強リング(10)の少なくとも一部を、上記第1材料の射出の間に、上記周縁縁部(6)を形成する上記第1材料の塊の中に埋め込む
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1において、
    上記担体コア(3)は、上記中心穴を形成する径方向内側壁(4I)と径方向外側面(4E)との間において軸方向に延びるハブ(4)と、該ハブ(4)から、該ハブの径方向外側面(4E)と別個であって径方向に離間しかつ上記周縁縁部(6)を形成するフランジ縁部まで放射状に延びるフランジ(5)とを有し、
    上記補強リング(10)を、上記ハブ(4)の径方向外側面(4E)に対向する上記フランジ縁部(6)の径方向内側面(6I)に押し付ける
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項2において、
    上記担体コア形成工程(a)の間において、上記第1材料の射出により、上記フランジ(5)の軸方向厚みを局所的に補強するために、上記主軸(XX’)周りの複数の方位角にしたがって配置され、それぞれが上記ハブ(4)の径方向外側面(4E)を上記フランジ縁部(6)の径方向内側面(6I)ならびに該フランジ縁部(6)側に軸方向において向いている上記フランジ(5)の下面(5I)に接続する複数の補強リブ(17)を形成する
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    上記補強リング(10)は、鋼のような金属補強材料で作られている
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項3または4において、
    上記補強リング(10)は、上記補強リブ(17)が該補強リング(10)の径方向厚み(E10)を該補強リングによって妨げられることなく通過することを可能とする複数の通過スロット(21)が設けられた鋸歯状クラウン(20)に構成されている
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    上記補強リング(10)は、上記主軸(XX’)の径方向に垂直な方向にしたがって上記補強リング(10)の外周に沿って延びる連続した補強繊維(26)、例えばガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、またはこれらのタイプの繊維のうち2つもしくは3つを組み合わせたもので作られ、熱可塑性ポリマー材料で作られたマトリクス(27)に埋め込まれたフレーム(25)を有する複合補強材料で作られた補強テープ(24)によって形成されている
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項3または6において、
    上記担体コア形成工程(a)の間において、上記マトリクス(27)が一方で上記フランジ縁部(6)に、他方で上記補強リブ(17)に接続され、上記補強リング(10)が、径方向において上記補強リブ(17)を遮る接合インタフェースを形成して、一方で上記補強リングの径方向外側面(10E)が接合する上記フランジ縁部の径方向内側面(6I)と、他方で上記補強リングの径方向内側面(10I)に接合しかつ該径方向内側面(10I)から始まる上記補強リブ(17)との間の接続を保証するように、上記補強リング(10)の上記マトリクス(27)の少なくとも一部の再溶融を実行する
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項において、
    上記補強リング(10)は、軸方向高さ(H10)が径方向厚み(E10)よりも大きく、該径方向厚み(E10)が上記補強リングの全周にわたって一定である断面、矩形状の断面を有している
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項において、
    上記補強リング(10)は、該補強リングの上記第1金型(30)内での弾性クリッピングを容易にするように、上記補強リング(10)の全軸方向高さ(H10)にわたって開口ギャップ(28)によって分断されている
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項において、
    上記被覆工程(b)の後において、上記ホイール(1)を該ホイール(1)のシャフトに固定した後で、上記リム(8)に噛合い歯を切削する歯切削工程(c)を含んでいる
    ことを特徴とする方法。
JP2016568595A 2014-06-03 2015-05-19 補強リングを有する歯車の製造方法 Active JP6680696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1455005A FR3021576B1 (fr) 2014-06-03 2014-06-03 Procede de fabrication de roue dentee avec cerclage de renfort
FR1455005 2014-06-03
PCT/FR2015/051302 WO2015185817A1 (fr) 2014-06-03 2015-05-19 Procédé de fabrication de roue dentée avec cerclage de renfort

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516685A JP2017516685A (ja) 2017-06-22
JP6680696B2 true JP6680696B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=51168270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568595A Active JP6680696B2 (ja) 2014-06-03 2015-05-19 補強リングを有する歯車の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10427340B2 (ja)
EP (1) EP3152027B1 (ja)
JP (1) JP6680696B2 (ja)
CN (1) CN106414018B (ja)
FR (1) FR3021576B1 (ja)
WO (1) WO2015185817A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201705587D0 (en) * 2017-04-06 2017-05-24 Lentus Composites Ltd Gear
DE102017122896A1 (de) * 2017-10-02 2019-04-04 Thyssenkrupp Ag Schneckenrad für ein Schneckenradgetriebe einer Kraftfahrzeuglenkung aus faserverstärktem Kunststoff mit gezielter Orientierung der Fasern
US10807174B2 (en) * 2018-02-20 2020-10-20 Robert Bosch Tool Corporation Saw blade height adjustment mechanism
GB2581138B (en) * 2019-01-30 2023-06-28 Johnson Electric Int Ag Multi-component gear

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733921A (en) * 1971-10-15 1973-05-22 W Carveth Reinforced plastic gear
JPS4929669Y1 (ja) * 1971-11-04 1974-08-12
DE2712719A1 (de) * 1977-03-23 1978-09-28 Reinhausen Maschf Scheubeck Spritzgegossenes stirnrad aus thermoplastischen kunststoff
DE3530190A1 (de) * 1985-08-23 1987-03-05 Klifa Gmbh & Co Antriebsrad
SE463432B (sv) * 1986-10-27 1990-11-19 Skf Nova Ab Kugghjul och foerfarande foer framstaellning av detsamma
JPH0989081A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Fuji Heavy Ind Ltd 汎用エンジンの射出成形ギヤ及びその製造方法
JPH09280345A (ja) * 1996-02-15 1997-10-28 Bridgestone Corp プーリー及びその製造方法
JP2004052791A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 回転型動力伝達部材とその製造方法
US8715105B2 (en) * 2003-09-19 2014-05-06 Nike, Inc. Golf club head having an interchangeable bridge member
DE102005010444A1 (de) * 2005-03-08 2006-09-14 Winkelmann Powertrain Components Gmbh & Co. Kg Bauteil aus Kunststoff mit einem Metalleinsatz sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteiles
EP1777439B1 (de) 2005-10-19 2010-12-15 IMS Gear GmbH Verfahren zum Herstellen eines Zahnrads
DE102006026568A1 (de) * 2006-06-06 2007-12-20 Zf Lenksysteme Gmbh Geräuscharmes Zahnrad
JP2008290402A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nakanishi Metal Works Co Ltd 合成樹脂製プーリの製造方法及び射出成形用金型
US8037911B2 (en) * 2008-09-04 2011-10-18 Geo Plastics Wheel including tread coupled to rim
DE102008045847A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Zahnrad
US8424407B2 (en) * 2009-05-20 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Pn Core metal and injection gear, and process for manufacturing core metal
FR2975156B1 (fr) * 2011-05-09 2013-11-08 Jtekt Europe Sas Roue d'engrenage, notamment pour reducteur a vis sans fin
KR20130100411A (ko) * 2012-03-02 2013-09-11 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 웜휠 및 그 제조방법
DE102012102778A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum herstellen eines schraubrads

Also Published As

Publication number Publication date
US10427340B2 (en) 2019-10-01
CN106414018A (zh) 2017-02-15
FR3021576A1 (fr) 2015-12-04
WO2015185817A1 (fr) 2015-12-10
CN106414018B (zh) 2019-07-19
EP3152027A1 (fr) 2017-04-12
JP2017516685A (ja) 2017-06-22
EP3152027B1 (fr) 2019-11-13
US20170225374A1 (en) 2017-08-10
FR3021576B1 (fr) 2016-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680696B2 (ja) 補強リングを有する歯車の製造方法
JP5878469B2 (ja) ロータ容器
JP6537530B2 (ja) ダブルオーバーモールディングによって軽量歯車を製造するための方法
US8795569B2 (en) Method for manufacturing a gearwheel
JP4483739B2 (ja) 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法
US9523281B2 (en) Blade for a wind turbine
JP6251070B2 (ja) 軸状複合部材の製造方法
US11758890B2 (en) Fishing rod including rod body having fitting mounted thereon
US20190224895A1 (en) Gear, gear transmission mechanism and manufacturing method of gear
JP2016525335A (ja) エネルギー保存用フライホイールおよびその製造方法
JP2007271079A (ja) トルク伝達軸
KR102324643B1 (ko) 전동식 조향장치의 감속기 및 이의 제조방법
KR102017079B1 (ko) 웜휠의 제조 방법
JP2021110431A (ja) ギヤの製造方法及びギヤ
JP2017061297A (ja) 出力要素、自動車両の少なくとも1つのウインドスクリーンワイパーアームを駆動させるための動力装置、及び、出力要素の製造のための方法
JP4337795B2 (ja) ベベルギヤ装置
JP5168345B2 (ja) 軸受一体型合成樹脂プーリ
KR100859167B1 (ko) Grp를 연결하는 연결관 조립체의 제조 방법 및 grp를 연결하는 연결관 조립체
JP2010223294A (ja) 乾式摩擦材
JP2007071298A (ja) 樹脂金属複合ベベルギヤの製造法
KR20160024612A (ko) 탄소융합복합소재 또는 합성수지와 금속재의 결합방법
JP2010203526A (ja) 弾性ブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20161202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250