JP4483739B2 - 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法 - Google Patents

樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4483739B2
JP4483739B2 JP2005240685A JP2005240685A JP4483739B2 JP 4483739 B2 JP4483739 B2 JP 4483739B2 JP 2005240685 A JP2005240685 A JP 2005240685A JP 2005240685 A JP2005240685 A JP 2005240685A JP 4483739 B2 JP4483739 B2 JP 4483739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal bush
elastic layer
rubber elastic
resin gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005240685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007056923A (ja
Inventor
詠士 辻
匡生 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2005240685A priority Critical patent/JP4483739B2/ja
Publication of JP2007056923A publication Critical patent/JP2007056923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483739B2 publication Critical patent/JP4483739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、金属製ブッシュをインサートとし、金属製ブッシュの周囲に歯部となるリング状の樹脂部を一体に成形する樹脂製歯車用素材の製造法に関する。また、前記製造した樹脂製歯車用素材を用いる樹脂製歯車の製造法に関する。
バックラッシュによる歯打ち音の発生を低減するため、外周に歯を有する環状歯体に金属製の芯体(金属製ブッシュ)を挿入して係合した歯車が特許文献1に記載されている。この歯車は、環状歯体と芯体の間に間隙を設けてあり、環状歯体と芯体とが相対回転可能なように、前記間隙に弾性体を充填した構成となっている。そして、環状歯体と芯体の係合は、弾性体を介して行なわれているが、弾性体の変形が所定量を越えると環状歯体と芯体が直接系合し、弾性体のそれ以上の変形が抑えられ、これによって弾性体の耐久性を高めている。また、前記弾性体は、歯車の回転軸方向と垂直な面の開放端に露出しており、変形した弾性体はこの開放端へ逃げる。
特開2004−34874号公報
しかし、前記歯車は、弾性体の変形が所定量を越えると環状歯体と芯体が直接系合するので、その状態ではダンパ機能は働かない。また、弾性体は変形したとき開放端へ逃げるので大きな変形が繰り返されることになってクリープ現象により弾性体の劣化が早まり、長期にわたりダンパ機能を維持することが困難である。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、バックラッシュによる歯打ち音の発生を低減し、かつダンパ機能を長期にわたって維持する樹脂製歯車と当該樹脂製歯車用の素材を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明では、金属製ブッシュをインサートとし、金属製ブッシュの周囲に歯部となるリング状の樹脂部を一体に成形する樹脂製歯車用素材の製造を、次のように行なう。すなわち、前記金属製ブッシュとして、その外周面に径方向へ突出する回り止めを有し当該回り止めがゴム弾性層で被覆された構成の金属製ブッシュを用いる。そして、この金属製ブッシュをインサートとしてリング状の樹脂部を金属製ブッシュと一体に成形し、前記樹脂部が前記金属製ブッシュと直接一体化される箇所を設けて前記ゴム弾性層を露出しないように樹脂部に埋設することを特徴とする(請求項1)。樹脂製歯車は、前記製造した樹脂製歯車用素材の樹脂部に歯形を切削加工して製造する(請求項3)。
上記によれば、ゴム弾性層で被覆された回り止めは、露出がないように樹脂部に埋設されており、回り止めは常にゴム弾性層を介して樹脂部と係合することになる。従って、ゴム弾性層は、樹脂部に閉じ込められた内部で自ずと大きな変形を抑えられる。
請求項1に係る発明において、金属製ブッシュがゴム弾性層を介さず樹脂部と直接一体化される界面には、離型性を付与しておくことが好ましい(請求項2)。こうすることで、金属製ブッシュと樹脂部は、ゴム弾性層を介した箇所でのみ係合されることになる。
上述のように、本発明によれば、回り止めは常にゴム弾性層を介して樹脂部と係合しているので、歯車に加わった衝突エネルギーはゴム弾性層で吸収され、常にダンパ機能が発揮される。ゴム弾性層で被覆された回り止めは、露出がないように樹脂部に埋設されており、歯車に加わった衝突エネルギーを吸収するときのゴム弾性層の変形は、樹脂部に閉じ込められた内部で起こるので、自ずと大きく変形することを抑えられる。ゴム弾性層のクリープ現象による劣化を抑えることができ、ダンパ機能を長期にわたって維持する樹脂製歯車を提供することができる。
金属製ブッシュがゴム弾性層を介さず樹脂部と直接一体化される界面に離型性を付与しておくと、この部分では金属製ブッシュが樹脂部と直接に接着して一体化されることがないので、歯車に加わった衝突エネルギーはゴム弾性層で全て吸収される。これによって、ダンパ機能としての効果が一層向上する。
本発明に係る方法を実施するに当り、図1に示す金属製ブッシュ1を使用する。金属製ブッシュ1は、図1(a)横断面図ならびに(b)縦断面図に示すように、その外周面に径方向へ突出する凸形状の回り止め4を所定間隔で設けたものである。この回り止め4は、その厚さが金属製ブッシュ1の厚さより薄く、金属製ブッシュ1の外周面の中央に配列されている。この金属製ブッシュ1の回り止め4に、射出成形、圧縮成形などの方法によりゴム弾性層3を設ける。この実施の形態では、金属製ブッシュ1の外周面に配列した回り止め4同士の間の外周面にも、回り止め4の厚さと同じ幅でゴム弾性層を設けた。ゴム弾性層3の材料として、例えば、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム(HNBR)、フッ素ゴム等を用いる。また、ゴム弾性層3の厚さは、0.5〜1mm程度に設定する。ゴム弾性層3を被覆した回り止め4部分(図1(b)におけるB部)を拡大したものが図2である。
上記の金属製ブッシュ1をインサートとして、歯部となるリング状の樹脂部2を金属製ブッシュ1と一体成形し樹脂製歯車用素材とする。このとき、ゴム弾性層3で被覆された回り止め4を露出しないように樹脂部に埋設する。成形手段は、注入成形、圧縮成形、射出成形などのいずれの手段であってもよい。
注入成形においては、成形金型内で、リング状の補強繊維基材を二段重ねにして金属製ブッシュの周囲に配置する。このとき、二段重ねのリング状の補強繊維基材で上下から回り止めを挟み込むように、補強繊維基材を配置する。そして、成形金型を閉じ、液状樹脂を注入して補強繊維基材に浸透させ、加熱により樹脂を硬化させる成形を行なう。
圧縮成形においても、注入成形と同様にリング状補強繊維基材と金属製ブッシュを成形金型に配置する。この場合、リング状補強繊維基材には予め熱硬化性樹脂を含浸して半硬化状態としてある。成形金型を閉じ、加熱加圧により樹脂を硬化させる成形を行なう。
射出成形においては、金属製ブッシュを成形金型に配置し、常法により樹脂を射出して成形を行なう。樹脂には、適宜充填材を配合することができる。
上記のように製造した樹脂製歯車用素材の樹脂部2に切削加工により歯形を形成し、樹脂製歯車を製造する。ゴム弾性層3の厚みの不均一に起因して、金属製ブッシュ1と樹脂部2の中心が一致しない場合であっても、前記のように、最後の段階で樹脂部2の切削加工により歯形を形成すれば、金属製ブッシュ1の中心に樹脂部2の中心が一致するよう樹脂部2に切削を施して、両者の中心を一致させることができる。
上記の樹脂製歯車用素材の製造において、金属製ブッシュ1がゴム弾性層3を介さず樹脂部2と直接一体化される界面には離型性を付与しておくことが好ましい。具体的には、金属製ブッシュ1の当該部分に予め離型剤を塗布しておく。そして、金属製ブッシュ1の離型剤塗布部と当該部分に一体となる樹脂部2とは、密着はしているが接合ないしは接着はされていない状態とする。
本発明の実施の形態に係る樹脂製歯車であって、(a)は横断面図、(b)は縦断面図を示したものである。 図1(b)のB部を拡大して示した図である。
符号の説明
1は金属製ブッシュ
2は樹脂部
3はゴム弾性層
4は回り止め

Claims (3)

  1. 金属製ブッシュをインサートとし、金属製ブッシュの周囲に歯部となるリング状の樹脂部を一体に成形する樹脂製歯車用素材の製造において、
    前記金属製ブッシュとして、その外周面に径方向へ突出する回り止めを有し当該回り止めがゴム弾性層で被覆された構成の金属製ブッシュを用い、
    この金属製ブッシュをインサートとしてリング状の樹脂部を金属製ブッシュと一体に成形し、前記樹脂部が前記金属製ブッシュと直接一体化される箇所を設けて前記ゴム弾性層を露出しないように樹脂部に埋設することを特徴とする樹脂製歯車用素材の製造法。
  2. 金属製ブッシュがゴム弾性層を介さず樹脂部と直接一体化される界面には離型性を付与することを特徴とする請求項1に記載の樹脂製歯車用素材の製造法。
  3. 請求項1または2で製造した樹脂製歯車用素材の樹脂部に歯形を切削加工することを特徴とする樹脂製歯車の製造法。
JP2005240685A 2005-08-23 2005-08-23 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法 Expired - Fee Related JP4483739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240685A JP4483739B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240685A JP4483739B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056923A JP2007056923A (ja) 2007-03-08
JP4483739B2 true JP4483739B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37920588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240685A Expired - Fee Related JP4483739B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483739B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008045847A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Zahnrad
JP2016125657A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日立化成株式会社 樹脂製歯車
CN104565291A (zh) * 2015-02-04 2015-04-29 陈学琴 带缓冲块的齿轮
JP2017089778A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 日立化成株式会社 樹脂製歯車の製造法
JP6624437B2 (ja) * 2015-12-24 2019-12-25 日立化成株式会社 樹脂製歯車の製造法
US11300752B2 (en) 2016-12-26 2022-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of optical component, optical component, lens barrel, optical element holder, and optical instrument
JP6992524B2 (ja) * 2018-01-11 2022-01-13 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂製歯車の製造方法
WO2019244216A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 日立化成株式会社 樹脂製歯車
EP3812623A4 (en) * 2018-06-21 2021-06-09 Showa Denko Materials Co., Ltd. RESIN GEAR
CN110030364A (zh) * 2019-04-19 2019-07-19 浙江美亚特精密机械有限公司 一种多层式金属/树脂齿轮及其制造工艺和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007056923A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483739B2 (ja) 樹脂製歯車用素材の製造法および樹脂製歯車の製造法
TW201639692A (zh) 利用纖維增強複合材料的嵌件注塑成型方法及利用其的注塑成型品
JP6680696B2 (ja) 補強リングを有する歯車の製造方法
JP6066457B2 (ja) カーボンプレート一体ガスケットの製造方法
JP5136193B2 (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
EP2965923B1 (en) Tire
JP5407455B2 (ja) 転がり軸受のクリープ防止方法および転がり軸受
US20110290980A1 (en) Composite encapsulated engine mount
JP2006153265A (ja) 防振ブッシュ
JP4766372B2 (ja) ダンパ付きプーリおよびその製造方法
JP2015030286A (ja) 車両構造体およびその製造方法
JP6573308B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法
JP5003882B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2017166661A (ja) プロペラシャフト用ダイナミックダンパ
KR100634975B1 (ko) 자동차용 흡차음재 및 그 제조방법
JP7031330B2 (ja) 樹脂製歯車
JP6992524B2 (ja) 樹脂製歯車の製造方法
JP6567881B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法
JP2015224700A (ja) 防振装置の製造方法および防振装置
JP2007077999A (ja) 防振装置及びその製造方法
JP5738630B2 (ja) シートクッションパッドの製造装置及び製造方法
JP6981278B2 (ja) 樹脂製歯車
JP2024007716A (ja) 複合構造回転体
EP1605184B1 (en) Vibration isolator and method of producing the same
JP2016125657A (ja) 樹脂製歯車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees