JP2020121471A - 液体を吐出する装置、プログラム - Google Patents

液体を吐出する装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020121471A
JP2020121471A JP2019014533A JP2019014533A JP2020121471A JP 2020121471 A JP2020121471 A JP 2020121471A JP 2019014533 A JP2019014533 A JP 2019014533A JP 2019014533 A JP2019014533 A JP 2019014533A JP 2020121471 A JP2020121471 A JP 2020121471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
head
liquid
suction
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019014533A
Other languages
English (en)
Inventor
五十嵐 正典
Masanori Igarashi
正典 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019014533A priority Critical patent/JP2020121471A/ja
Priority to US16/732,379 priority patent/US11104140B2/en
Publication of JP2020121471A publication Critical patent/JP2020121471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • B41J2/16514Constructions for cap positioning creating a distance between cap and printhead, e.g. for suction or pressurising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吸引キャップ内に発生させる泡を消失させる。【解決手段】吸引キャップでヘッドをキャッピングして吸引ポンプを駆動してヘッドから液体を排出させるヘッド吸引動作(S1)と、ヘッド吸引動作後に吸引キャップをヘッドから離間して吸引ポンプを駆動して吸引キャップ内の液体を排出するキャップ内吸引動作(S2)と、キャップ内吸引動作後に、吸引キャップをヘッドに対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作(S5)とを含む第1維持回復動作の制御を行う。【選択図】図7

Description

本発明は液体を吐出する装置、プログラムに関する。
液体を吐出するヘッドを備える装置では、ヘッドのノズル面をキャッピングするキャップ、キャップに接続された吸引手段などを含む維持回復機構(メンテナンス装置)を備えて、ヘッドの状態の維持、回復(メンテナンス)を行うようにしている。
従来、複数色のインク滴を吐出する記録ヘッドにインクの圧力を変動吸収する圧力調整手段を搭載し、記録ヘッドからのインク吸引動作と、記録ヘッドから吐出されてキャッピング手段のキャップ内にあるインクを排出する空吸引動作を含むクリーニング操作時に、インク吸引動作と空吸引動作の間に記録ヘッドのノズル内のインクを排出するフラッシングを行うものが知られている(特許文献1)。
特開2007−276303号公報
キャップを使用してヘッドからの吸引動作を行う場合、同じヘッドの異なるノズル列から異なる色の液体を同じキャップに排出させる構成、或いは、複数のヘッドから異なる色の液体を同じキャップに排出させる構成などがある。
これらの構成では、キャップに液体を排出したとき、キャップ内に排出した液体の泡が発生することがある。そのため、泡が残存したまのまキャップでヘッドをキャッピングすると、泡がヘッドに転移して、排出した液体がノズル内部に侵入して混色を生じるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、キャップ内で発生する泡を消失させることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体を吐出する装置は、
単色の液体を吐出するヘッドと、
前記ヘッドに対して進退可能に配置されたキャップと、
前記キャップに接続された吸引手段と、
前記ヘッドの維持回復動作を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記キャップで前記ヘッドをキャッピングして前記吸引手段を駆動して前記ヘッドから前記液体を排出させるヘッド吸引動作と、
前記ヘッド吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドから離間して前記吸引手段を駆動して前記キャップ内の前記液体を排出するキャップ内吸引動作と、
前記キャップ内吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドに対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作と、を含む第1維持回復動作の制御を行う
構成とした。
本発明によれば、キャップ内の泡を消失させることができる。
本発明の第1実施形態における液体を吐出する装置の機構部の平面説明図である。 同じく要部側面説明図である。 同じくヘッド構成の説明に供する平面説明図である。 同じく維持回復機構の一例の模式的説明図である。 同じく制御部のブロック説明図である。 同じく供給系及び排出系の説明に供する説明図である。 同じく維持回復動作の制御の説明に供するフロー図である。 同制御の説明に供する説明図である。 本発明の第2実施形態のヘッドに対する供給系及び排出系の説明に供する説明図である。 同じく維持回復動作の制御の説明に供するフロー図である。 本発明の第3実施形態における供給系及び排出系の説明に供する説明図である。 同じく維持回復動作の制御の説明に供するフロー図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態における液体を吐出する装置について図1ないし図3を参照して説明する。図1は同装置の機構部の平面説明図、図2は同じく要部側面説明図、図3は同じくヘッド構成の説明に供する平面説明図である。なお、図3はヘッドを上方から透過した状態で示している。
この液体を吐出する装置1000は、シリアル型印刷装置である。左右の側板10A、10Bに架け渡されるガイド部材1などのガイド部材でキャリッジ3を主走査方向に往復移動可能に保持している。そして、キャリッジ3は、主走査モータ5によって、駆動プーリ6と従動プーリ7間に架け渡したタイミングベルト8を介して主走査方向に往復移動する。
このキャリッジ3には、4つの液体吐出ユニット4を搭載している。液体吐出ユニット4は、液体を吐出する液体吐出ヘッド(以下、「ヘッド」という。)34とサブタンクであるヘッドタンク35を一体化して構成している。
ヘッド34は、図3に示すように、ノズル面341に複数のノズル342を配列した2つのノズル列Na、Nbを有している。4つのヘッド34の8列のノズル列Na,Nbは、例えば、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、白(W)、透明(V)の液体を吐出するように割当てられている。
ヘッドタンク35は、それぞれ各ヘッド34に供給する各色の液体を収容するタンク部を備えている。
そして、装置本体側には、各色の液体を収容したメインタンク50(50a〜50f)が交換可能に装着されるカートリッジホルダ51が配置されている。このカートリッジホルダ51には送液ポンプ部52が設けられ、メインタンク50から送液ポンプ部52によって各色の供給チューブ(液体供給経路ともいう。)56を介して各ヘッドタンク35に各色の液体が供給される。
一方、シート材Pを搬送するために、シート材Pを吸着してヘッド34に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト12を備えている。この搬送ベルト12は、無端状ベルトであり、搬送ローラ13とテンションローラ14との間に掛け渡されている。なお、搬送ベルト12は静電吸着やエアー吸引でシート材Pを吸着する。
そして、搬送ベルト12は、副走査モータ16によってタイミングベルト17及びタイミングプーリ18を介して搬送ローラ13が回転駆動されることによって、副走査方向に周回移動する。
さらに、キャリッジ3の主走査方向の一方側には搬送ベルト12の側方にヘッド34の維持回復を行うメンテナンス機構である維持回復機構20が配置されている。
維持回復機構20は、例えばヘッド34のノズル面341をキャッピングする1つの保湿キャップを兼ねる吸引キャップ21及び3つの保湿キャップ22と、ノズル面341を払拭するワイパ23などとで構成されている。
吸引キャップ21には吸収体25が設けられている。これらの吸引キャップ21及び保湿キャップ22は共通の駆動源で駆動されて同じタイミングで、ヘッド34に対して、キャッピング位置への移動、デキャップ位置への進退移動を行う。
また、キャリッジ3の主走査方向に沿って両側板間に、所定のパターンを形成したエンコーダスケール123を張り渡し、キャリッジ3にはエンコーダスケール123のパターンを読取る透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ124を設けている。これらのエンコーダスケール123とエンコーダセンサ124によってキャリッジ3の移動を検知するリニアエンコーダ(主走査エンコーダ)122を構成している。
また、搬送ローラ13の軸にはコードホイール125を取り付け、このコードホイール125に形成したパターンを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ126を設けている。これらのコードホイール125とエンコーダセンサ126によって搬送ベルト12の移動量及び移動位置を検出するロータリエンコーダ(副走査エンコーダ)を構成している。
このように構成した装置においては、シート材Pが搬送ベルト12上に給紙されて吸着され、搬送ベルト12の周回移動によって副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ3を主走査方向に移動させながら画像信号に応じてヘッド34を駆動することにより、停止しているシート材Pに液体を吐出して1行分を記録する。そして、シート材Pを所定量搬送後、次の行の記録を行う。
記録終了信号又はシート材Pの後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、シート材Pを図示しない排紙トレイに排紙する。
次に、この装置における維持回復機構の一例について図4を参照して説明する。図4は同維持回復機構の模式的説明図である。
この維持回復機構20は、維持装置フレーム211に、キャップホルダ212に保持された吸引キャップ21、保湿キャップ22と、弾性体を含むワイパ23とがそれぞれ昇降可能(進退可能)に保持されている。
吸引キャップ21には弾性部材からなるチューブ219を介して吸引手段である吸引ポンプ220を接続している。吸引ポンプ220は、吸引チューブ219に対して複数の加圧部材による加圧と移動を繰り返すことによってチューブ219に吸引力を発生させるチューブポンプを使用している。
一方、吸引キャップ21、保湿キャップ22、ワイパ23の下方にはフレーム211に回転自在に支持したカム軸221を配置している。このカム軸221には、キャップホルダ212を昇降させるためのキャップカム222、ワイパ23を昇降させるためのワイパカム224を設けている。
そして、吸引ポンプ220及びカム軸221を回転駆動するために、維持回復モータ556の回転をモータ軸231aに設けたモータギヤ232に、吸引ポンプ220のポンプ軸556aに設けたポンプギヤ233を噛み合わせている。
また、ポンプギヤ233と一体の中間ギヤ234に中間ギヤ235を介して一方向クラッチ237付きの中間ギヤ236を噛み合わせている。この中間ギヤ236と同軸の中間ギヤ238に中間ギヤ239を介してカム軸221に固定したカムギヤ240を噛み合わせている。なお、クラッチ237付きの中間ギヤ236、238の回転軸である中間軸241はフレーム211にて回転可能に保持している。
この維持回復機構20においては、モータ556を駆動して、ワイパカム224を介してワイパ23を上昇させる。この状態で、キャリッジ3を主走査方向に移動させることにより、ワイパ23によってヘッド34のノズル面341をワイピング(払拭)する。
また、ヘッド34のノズル面341を吸引キャップ21、保湿キャップ22で覆うときには、モータ556を回転させ、キャップカム222を介して吸引キャップ21、保湿キャップ22を上昇させてキャッピングする。
次に、この装置の制御部の概要について図5を参照して説明する。図5は同制御部のブロック説明図である。
制御部500は、この装置全体の制御を司り、本発明における制御手段などの各種制御手段を兼ねるCPU501と、CPU501が実行する本発明に係るプログラムを含むプログラム、その他の固定データを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503を含む主制御部500Aを備えている。
制御部500は、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ504と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC505とを備えている。
制御部500は、ヘッド34を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動信号発生手段を含む印刷制御部508と、キャリッジ3側に設けたヘッド34を駆動するためのヘッドドライバ(ドライバIC)509とを備えている。
制御部500は、キャリッジ3を移動走査する主走査モータ5、搬送ベルト12を周回移動させる副走査モータ16、維持回復機構20の維持回復モータ556を駆動するためのモータ駆動部510を備えている。維持回復モータ556を駆動することで、上述したように、吸引ポンプ220の駆動、キャップ21、22、ワイパ23の昇降を行うことができる。
制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル514が接続されている。
制御部500は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのI/F506を持っていて、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置などのホスト600側から、ケーブル或いはネットワークを介してI/F506で受信する。
そして、制御部500のCPU501は、I/F506に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC505にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行い、この画像データを印刷制御部508からヘッドドライバ509に転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成はホスト600側のプリンタドライバ601で行っている。
印刷制御部508は、上述した画像データをシリアルデータで転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、制御信号などをヘッドドライバ509に出力する。また、印刷制御部508は、ROMに格納されている駆動パルスのパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動信号生成部を含んでいる。そして、駆動信号生成部から1の駆動パルス或いは複数の駆動パルスで構成される駆動信号をヘッドドライバ509に対して出力する。
ヘッドドライバ509は、シリアルに入力されるヘッド34の1行分に相当する画像データに基づいて印刷制御部508から与えられる駆動信号を構成する駆動パルスを選択的にヘッド34の液体を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば圧電素子)に対して印加することでヘッド34を駆動する。このとき、駆動信号を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴、中滴、小滴など、大きさの異なるドットを打ち分けることができる。
I/O部513は、装置に装着されている環境条件を検出する環境センサ516、その他各種のセンサ群515からの情報を取得し、装置の制御に必要な情報を抽出し、印刷制御部508やモータ駆動部510の制御などに使用する。
ここで、主制御部500Aは、維持回復機構20によるヘッド34に対する維持回復動作を制御する制御手段を兼ねている。この制御は、ROM502に格納されている本発明に係るプログラムに従ってCPU501が実行する。
次に、本実施形態における供給系及び排出系について図6を参照して説明する。図6は同説明に供する説明図である。
メインタンク50a〜50fには、それぞれ、ホワイト(W)、透明(V)、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)を割り当てている。メインタンク50a〜50fからヘッド34a〜34dの各ヘッドタンク35a〜35dへの送液は送液ポンプ部52a〜52fによって行う。
ヘッドタンク35aは、一方の液体収容部202にメインタンク50eからマゼンタ(M)の液体が供給され、他方の液体収容部202にメインタンク50fからイエロー(Y)の液体が供給される。
ヘッドタンク35bは、メインタンク50aからホワイト(W)の液体が供給される。ヘッドタンク35cは、メインタンク50bから透明(クリア)(V)の液体が供給される。
ヘッドタンク35dは、一方の液体収容部202にメインタンク50cからブラック(K)の液体が供給され、他方の液体収容部202にメインタンク50dからシアン(C)の液体が供給される。
ヘッドタンク35a〜35dとヘッド34a〜34dとの間にはフィルタユニット36a〜36dを配置して、フィルタユニット36a〜36dの内部流路を介してヘッド34a〜34dの各ノズル列Na、Nbに対応する共通流路に液体を供給している。
本実施形態では、ヘッド34aのノズル列Naからイエロー(Y)の液体を吐出し、ヘッド34aのノズル列Nbからマゼンタ(M)の液体を吐出する。ヘッド34bのノズル列Na、Nbはいずれもホワイト(W)の液体を吐出する。ヘッド34cのノズル列Na、Nbはいずれも透明(V)の液体を吐出する。ヘッド34dのノズル列Naからブラック(K)の液体を吐出し、ヘッド34dのノズル列Nbからシアン(C)の液体を吐出する。
このように、異なる色の液体を吐出するヘッド34を同じ吸引キャップ21で吸引する構成にあっては、吸引キャップ21内に泡が発生すると、他の色のヘッド34をキャッピングしたときに、泡が破裂してノズル面341に付着する。ノズル面341に他の色の廃液が付着すると、ノズル342内に侵入して、混色が発生する。
次に、制御部による維持回復動作の制御について図7及び図8も参照して説明する。図7は同制御の説明に供するフロー図、図8は同制御の説明に供する説明図である。
維持回復動作(クリーニング動作)を開始すると、吸引キャップ21で吸引対象となるヘッド(対象ヘッド)34のノズル面341をキャッピングし、吸引ポンプ220を駆動して、ノズル342から液体を吸引して吸引キャップ21内に排出させるヘッド吸引動作を行う(ステップS1:以下、単に「S1」というように表記する、図8(a))。
その後、吸引キャップ21をノズル面341から離間(デキャップ)する(キャップ開:S2、図8(b))。このとき、ヘッド吸引に伴って吸引キャップ21内に泡300が発生することがある。
そして、ワイパ23を上昇させ、キャリッジ3を移動させてワイパ23によるワイピングを行う(S3)。また、吸引ポンプ220を駆動して吸引キャップ21内に排出された液体(廃液)を吸引するキャップ内吸引動作(S4)を行う(図8(c))。このキャップ内吸引動作によっての吸引キャップ21内の泡300が消失することなく残存することがある。
次いで、キャリッジ3をヘッド吸引位置に移動して、ヘッド34に対して吸引キャップ21を所定量進退させるキャップ接近動作を行う(S5)。本実施形態では、カム222を使用して吸引キャップ21の進退を行っているので、所定量は吸引キャップ21がノズル面341に当接・離間する移動量となる。
したがって、キャップ接近動作では、吸引キャップ21を上昇させてノズル面341に当接させる(キャップ閉、図8(d))。これにより、吸引キャップ21内に残存している泡300はヘッド34のノズル面341と接触することで破壊される(図8(e))。その後、吸引キャップ21を下降させてノズル面341から離間させる(キャップ開、図8(f))。
次いで、ヘッド34から吸引キャップ21内に対して空吐出を行い(S6)、キャップ内吸引動作を行う(S7)。そして、その他所要の動作を行った(S8)後、吸引キャップ21及び保湿キャップ22によるキャッピングを行って(S9)、クリーニング動作を終了する。
このようにして、吸引キャップ21でヘッドをキャッピングして吸引ポンプ220を駆動してヘッド34から液体を排出させるヘッド吸引動作(S1)と、ヘッド吸引動作後に吸引キャップ21をヘッド34から離間して吸引ポンプ220を駆動して吸引キャップ21内の液体を排出するキャップ内吸引動作(S2)と、キャップ内吸引動作後に、吸引キャップ21をヘッド34に対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作(S5)とを含む第1維持回復動作の制御を行う。
このキャップ接近動作を行うことによって、吸引キャップ21内に泡が発生している場合、泡がノズル面341に接触して破壊される。これにより、他の色のヘッド34をヘッド吸引のためにキャッピングしたとき、吸引キャップ21内に排出された色の液体と次のヘッド34の色との混色を防止できる。
なお、例えば、ヘッド34aのように異なる色の液体(Y、M)を吐出するヘッドにあっては、ヘッド吸引で排出された液体は吸引キャップ21内で混色し、泡300も混色したものになる。したがって、ヘッド34aについて吸引キャップ21をノズル面341に対して接近させて泡300を破壊すると、混色液体がノズル面341に付着してノズル342内に侵入するおそれがある。
したがって、キャップ接近動作を含む第1維持回復動作は、単色の液体を吐出する単色のヘッド、本実施形態ではヘッド34b、34cに対するクリーニング動作を行うときに実行し、異なる色の液体を吐出するノズルを有するヘッド、本実施形態ではヘッド34a、34dに対するクリーニング動作を行うときには、キャップ接近動作を含まない維持回復動作実行(第2維持回復動作)を行うことが好ましい。
また、上述したように、本実施形態ではカムの回転でキャップを進退移動させるため、キャップ接近動作では吸引キャップ21がノズル面341に当接する。しかしながら、吸引キャップ21から飛び出している泡を破壊するだけであれば、必ずしも、吸引キャップがノズル面に当接する必要はなく、吸引キャップの進退量を可変できる構成であれば、吸引キャップをノズル面に接触しない程度に近づける(所定量移動する)ことで、泡を破壊することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図9を参照して説明する。図9は同実施形態における供給系及び排出系の説明に供する説明図である。
本実施形態では、維持回復機構20は、各ヘッド34毎に吸引キャップ21a〜21dと、吸引キャップ21a〜21dにそれぞれ接続された吸引ポンプ220a〜220dとを備え、各液滴吐出ヘッド34毎に独立して吸引可能な構成としている。
次に、本実施形態における維持回復動作の制御について図10のフロー図を参照して説明する。
本実施形態では、吸引対象のヘッド34が吐出する液体(インク)の種類が泡の生じやすい液体であるか否かに応じて、泡を生じやすい液体の場合には前記第1実施形態と同様な第1維持回復動作を行う。一方、吐出する液体(インク)の種類が泡を生じにくい液体の場合には、第1維持回復動作のキャップ接近動作を含まない第2維持回復動作を行う。
つまり、制御部は、維持回復動作(クリーニング動作)を開始すると、吸引対象のヘッド34から吐出する液体の種類は泡が立ちやすい液体であるか否かを判別する(S10)。
ここで、液体の種類が、泡が立ちやすい液体であるとき、例えば、ホワイト(W)、透明(V)の液体であるときには、前記第1実施形態のステップS1〜S9と同様な第1維持回復動作を行う(S11〜S19)。
一方、液体の種類が、泡の立ちやすい液体でないとき、例えば、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)であるときには、前記第1維持回復動作のうちのキャップ接近動作を除く第2維持回復動作を行う(S20〜S27)。
つまり、第2維持回復動作では、吸引キャップ21でヘッド34をキャッピングし、吸引ポンプ220を駆動して、ヘッド吸引動作を行う(S20)。その後、吸引キャップ21をノズル面341から離間して(キャップ開:S21)、ワイパ23によるワイピングを行い(S22)、また、キャップ内吸引動作(S23)を行う。
その後、ヘッド34から吸引キャップ21内に対して空吐出を行い(S24)、キャップ吸引動作を行う(S25)。そして、その他所要の動作を行った(S26)後、吸引キャップ21及び保湿キャップ22によるキャッピングを行って(S27)、クリーニング動作を終了する。
このように、吸引対象のヘッド34が吐出する液体の種類が泡が生じやすい液体であるか否かに応じて第1維持回復動作又は第2維持回復動作を行うことにより、泡が生じにくい液体を吐出するヘッドについてはキャップ接近動作を省略できる。
これにより、すべて第1維持回復動作を行う場合よりも、クリーニング動作(維持回復動作)の時間を短縮することができる。
次に、本発明の第3実施形態について図11を参照して説明する。図11は同実施形態における供給系及び排出系の説明に供する説明図である。
本実施形態では、維持回復機構20は、各ヘッド34毎の吸引キャップ21a〜21dと、吸引キャップ21a〜21dにそれぞれ接続される1つ吸引ポンプ220と、吸引ポンプ220と各吸引キャップ21との間の吸引経路を開閉する開閉手段28a(若しくは吸引経路を切り替える切替手段でもよい。)とを備えている。
この維持回復機構20では、各ヘッド34に対して個別にヘッド吸引を行うことができるが、開閉手段28a〜28dを順次開閉して吸引経路を切り替えながら、クリーニング動作は順次行う。
次に、本実施形態における維持回復動作の制御について図12のフロー図を参照して説明する。
本実施形態では、複数のヘッド34に対してクリーニング動作を行うとき、最終のヘッド34については、第1維持回復動作を行い、最終のヘッド34以外の場合には、第1維持回復動作の内のキャップ接近動作を含まない第2維持回復動作を行う。
複数ヘッドに対する維持回復動作(クリーニング動作)を開始すると、対象ヘッドが最終のヘッド34か否かを判別する(S30)。
ここで、最終のヘッドであるときには、第1維持回復動作を行う。つまり、吸引キャップ21でヘッド34をキャッピングし、吸引ポンプ220を駆動して、ヘッド吸引動作を行う(S31)。その後、吸引キャップ21をノズル面341から離間して(キャップ開:S32)、ワイパ23によるワイピングを行い(S33)、また、キャップ内吸引動作(S34)を行う。
そして、キャリッジ3をヘッド吸引位置に移動して、吸引キャップ21を所定量進退させるキャップ接近動作を行う(S35)。
その後、ヘッド34から吸引キャップ21内に対して空吐出を行い(S36)、キャップ吸引動作を行い(S37)、吸引キャップ21及び保湿キャップ22によるキャッピングを行って(S38)、クリーニング動作を終了する。
一方、最終ヘッドでないときには、第2維持回復動作を行う。つまり、吸引キャップ21でヘッド34をキャッピングし、吸引ポンプ220を駆動して、ヘッド吸引動作を行う(S39)。その後、吸引キャップ21をノズル面341から離間して(キャップ開:S40)、ワイパ23によるワイピングを行い(S41)、また、キャップ内吸引動作(S42)を行う。
その後、ヘッド34から吸引キャップ21内に対して空吐出を行い(S43)、キャップ吸引動作を行い(S44)、クリーニング対象ヘッドを次のヘッドにして(S45)、ステップS30に戻る。
なお、最終ヘッド以前で吸引キャップ21内に泡300がある場合は、泡300がヘッド34についても、そのヘッド34にはクリーニング動作が入るので混色は発生しない。
このように、複数ヘッドに対して維持回復動作を行うとき、最終ヘッドであるか否かに応じて第1維持回復動作又は第2維持回復動作を行うことにより、最終ヘッド以外のヘッドについてはキャップ接近動作を省略した第2維持回復動作を行うことができる。
これにより、すべて第1維持回復動作を行う場合よりも、クリーニング動作(維持回復動作)の時間を短縮することができる。
なお、最終ヘッド以前でキャップ泡がある場合は、泡がヘッドについても、そのヘッドにはクリーニング動作が入るので、混色は発生しない。
本願において、吐出される液体は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり、これらは例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
液体を吐出するエネルギー発生源として、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。
「液体を吐出する装置」には、液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて液体を吐出させる装置が含まれる。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を 気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。
「液体を吐出する装置」は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置なども含むことができる。
例えば、「液体を吐出する装置」として、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)がある。
また、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。
上記「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するものなどを意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体、電子基板、圧電素子などの電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セルなどの媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着するすべてのものが含まれる。
上記「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど液体が一時的でも付着可能であればよい。
また、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置などが含まれる。
また、「液体を吐出する装置」としては、他にも、用紙の表面を改質するなどの目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液を、ノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置などがある。
なお、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。
3 キャリッジ
20 維持回復機構
21 吸引キャップ
34 ヘッド
220 吸引ポンプ
341 ノズル面
500 制御部
1000 液体を吐出する装置

Claims (7)

  1. 単色の液体を吐出するヘッドと、
    前記ヘッドに対して進退可能に配置されたキャップと、
    前記キャップに接続された吸引手段と、
    前記ヘッドの維持回復動作を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、
    前記キャップで前記ヘッドをキャッピングして前記吸引手段を駆動して前記ヘッドから前記液体を排出させるヘッド吸引動作と、
    前記ヘッド吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドから離間して前記吸引手段を駆動して前記キャップ内の前記液体を排出するキャップ内吸引動作と、
    前記キャップ内吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドに対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作と、を含む第1維持回復動作の制御を行う
    ことを特徴とする液体を吐出する装置。
  2. 前記キャップ接近動作では、前記キャップを前記ヘッドに当接させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体を吐出する装置。
  3. 異なる色の液体を吐出する複数の前記ヘッドを備えている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体を吐出する装置。
  4. 異なる色の液体を吐出する複数のノズルを有する前記ヘッドと、
    前記単色の液体を吐出する前記ヘッドと、を備え、
    前記単色の液体を吐出するヘッドについて、前記第1維持回復動作の制御を行い、
    前記異なる色の液体を吐出する前記ヘッドについては、前記第1維持回復動作の内の前記キャップ接近動作を含まない第2維持回復動作の制御を行う
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体を吐出する装置。
  5. 異なる種類の液体を吐出する複数のヘッドと、
    前記ヘッドに対して進退可能に配置されたキャップと、
    前記キャップに接続された吸引手段と、
    前記ヘッドの維持回復動作を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記ヘッド毎に、吐出する前記液体の種類に応じて、
    前記キャップで前記ヘッドをキャッピングして前記吸引手段を駆動して前記ヘッドから前記液体を排出させるヘッド吸引動作と、
    前記ヘッド吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドから離間して前記吸引手段を駆動して前記キャップ内の前記液体を排出するキャップ内吸引動作と、
    前記キャップ内吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドに対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作と、を含む第1維持回復動作、又は、
    前記第1維持回復動作の内の前記キャップ接近動作を含まない第2維持回復動作の制御を行う
    ことを特徴とする液体を吐出する装置。
  6. 液体を吐出する複数のヘッドと、
    前記複数のヘッドに対して進退可能に配置された複数のキャップと、
    前記キャップに接続された吸引手段と、
    前記ヘッドの維持回復動作を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、2以上の前記ヘッドに対して維持回復動作を行うとき、
    最後の前記ヘッドについては、
    前記キャップで前記ヘッドをキャッピングして前記吸引手段を駆動して前記ヘッドから前記液体を排出させるヘッド吸引動作と、
    前記ヘッド吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドから離間して前記吸引手段を駆動して前記キャップ内の前記液体を排出するキャップ内吸引動作と、
    前記キャップ内吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドに対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作と、を含む第1維持回復動作の制御を行い、
    最後より前に前記維持回復動作を行う前記ヘッドについては、前記第1維持回復動作の内の前記キャップ接近動作を含まない第2維持回復動作の制御を行う
    ことを特徴とする液体を吐出する装置。
  7. 単色の液体を吐出するヘッドと、
    前記ヘッドに対して進退可能に配置されたキャップと、
    前記キャップに接続された吸引手段と、を備える液体を吐出する装置における前記ヘッドの維持回復動作の制御をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
    前記キャップで前記ヘッドをキャッピングして前記吸引手段を駆動して前記ヘッドから前記液体を排出させるヘッド吸引動作と、
    前記ヘッド吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドから離間して前記吸引手段を駆動して前記キャップ内の前記液体を排出するキャップ内吸引動作と、
    前記キャップ内吸引動作後に、前記キャップを前記ヘッドに対して所定量移動させた後、後退させるキャップ接近動作と、を含む第1維持回復動作の制御をコンピュータに行わせるためのプログラム。
JP2019014533A 2019-01-30 2019-01-30 液体を吐出する装置、プログラム Pending JP2020121471A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014533A JP2020121471A (ja) 2019-01-30 2019-01-30 液体を吐出する装置、プログラム
US16/732,379 US11104140B2 (en) 2019-01-30 2020-01-02 Liquid discharge apparatus and head maintenance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014533A JP2020121471A (ja) 2019-01-30 2019-01-30 液体を吐出する装置、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020121471A true JP2020121471A (ja) 2020-08-13

Family

ID=71733266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014533A Pending JP2020121471A (ja) 2019-01-30 2019-01-30 液体を吐出する装置、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11104140B2 (ja)
JP (1) JP2020121471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014634A1 (en) 2020-07-15 2022-01-20 Nihon Kohden Corporation Device, method and non-transitory computer-readable medium for estimating blood pressure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779665B2 (ja) 2006-01-20 2011-09-28 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2007276303A (ja) 2006-04-07 2007-10-25 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置によるフラッシング制御方法及びインクジェット式記録装置
JP5522509B2 (ja) 2009-09-04 2014-06-18 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP5440289B2 (ja) 2010-03-15 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置およびその制御方法
JP2012016820A (ja) 2010-07-06 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP5533457B2 (ja) 2010-09-02 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP6040526B2 (ja) 2011-06-03 2016-12-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP5995187B2 (ja) 2012-05-31 2016-09-21 株式会社リコー 画像形成装置
US9180670B2 (en) * 2012-12-28 2015-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus, method, and non-transitory, computer-readable medium for controlling liquid ejection apparatus
JP2017109348A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014634A1 (en) 2020-07-15 2022-01-20 Nihon Kohden Corporation Device, method and non-transitory computer-readable medium for estimating blood pressure

Also Published As

Publication number Publication date
US11104140B2 (en) 2021-08-31
US20200238707A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477829B2 (ja) 流体吐出装置のクリーニング方法
US8500240B2 (en) Image forming apparatus, method of suctioning liquid from nozzles of recording head and computer readable information recording medium
JP5327446B2 (ja) 画像形成装置
US9296216B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
US10864722B2 (en) Liquid discharge apparatus
US20140285554A1 (en) Image forming apparatus and head drive control method
JP6805638B2 (ja) 液体を吐出する装置
US11878528B2 (en) Liquid ejection device, method of controlling liquid ejection device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP6696294B2 (ja) 駆動波形生成装置、液体を吐出する装置
JP2020121471A (ja) 液体を吐出する装置、プログラム
JP2017206004A (ja) 駆動波形生成装置、液体を吐出する装置
JP2017193064A (ja) 液体を吐出する装置
JP2020116935A (ja) 液体吐出ユニットおよび液体吐出装置
JP2016210115A (ja) 液体を吐出する装置
US11020961B2 (en) Control method of liquid ejection apparatus
JP7428004B2 (ja) 液体を吐出する装置および液体吐出方法
JP2018075784A (ja) 液体吐出検知装置、液体を吐出する装置
JP7358910B2 (ja) 液体吐出装置
JP6701969B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP7494500B2 (ja) 液体吐出装置
JP2022140243A (ja) 吸引キャップの開口を規制する治具、吸引キャップの開口を規制する複数の治具からなるユニット、液体を吐出する装置
JP7087577B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体を吐出する装置
JP2004299292A (ja) 液体噴射装置
JP2016049759A (ja) 液滴吐出装置、画像形成装置、及び液滴吐出ヘッドの制御方法
JP2004276314A (ja) 液体噴射装置及び同装置における吐出確認方法