JP2020120496A - アクチュエータ駆動装置 - Google Patents

アクチュエータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020120496A
JP2020120496A JP2019009662A JP2019009662A JP2020120496A JP 2020120496 A JP2020120496 A JP 2020120496A JP 2019009662 A JP2019009662 A JP 2019009662A JP 2019009662 A JP2019009662 A JP 2019009662A JP 2020120496 A JP2020120496 A JP 2020120496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
actuator
switching elements
current detection
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019009662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7126128B2 (ja
Inventor
行天 敬明
Takaaki Gyoten
敬明 行天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019009662A priority Critical patent/JP7126128B2/ja
Priority to US16/747,885 priority patent/US10873283B2/en
Publication of JP2020120496A publication Critical patent/JP2020120496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126128B2 publication Critical patent/JP7126128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/02Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type
    • H02P7/025Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type the DC motors being of the moving coil type, e.g. voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/292Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/01Current loop, i.e. comparison of the motor current with a current reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動装置において変位量を正確に制御し、その可動域を広くする。【解決手段】アクチュエータ駆動装置は、反転関係を有する変調駆動信号に従って駆動され、直流電圧をスイッチングしてアクチュエータの駆動電圧を発生してアクチュエータに出力する第1及び第2のハーフブリッジ回路と、第1及び第2のスイッチング素子の直列回路と、第3及び第4のスイッチング素子の直列回路とに流れる電流に対応する電流検出信号を発生する電流検出抵抗と、電流検出抵抗からの電流検出信号をホールドして出力信号を生成するホールド回路と、出力信号を目標振幅信号と比較し比較結果信号を生成する比較器と、比較結果信号と駆動信号とを乗算し乗算結果を示し乗算結果信号を発生乗算器と、乗算結果信号に従ってPWM変調して変調駆動信号を発生するPWM変調器とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、印加された駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータを駆動するアクティブ装置に関する。
特許文献1は、印加された駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動装置を開示する。このアクチュエータ駆動装置は、コントローラのデジタル電圧出力をD/A変換した電圧を増幅してアクチュエータを駆動し、またアクチュエータに流れる電流を抵抗で検出し、A/D変換してコントローラが電流値を検出し、その電流が目標値となるようデジタル電圧出力を調整する、アクチュエータを電圧駆動とすることでダンピングを行うとともに、電流検出をして制御する事で、アクチュエータに流れる電流を制御することで、印加された駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータの変位量を制御することができる。
特開2014−147221号公報
本開示は、印加された駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動装置において、従来技術に比較して変位量を正確に制御し、かつ、その可動域を広くすることができるアクチュエータ駆動装置を提供する。
本開示の一態様に係るアクチュエータ駆動装置は、
互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号に従って駆動され、電源からの直流電圧をスイッチングしてアクチュエータの駆動電圧を発生して前記アクチュエータに出力する第1及び第2のハーフブリッジ回路を備えたアクチュエータ駆動装置であって、
前記第1のハーフブリッジ回路は互いに直列に接続され、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号でオン/オフ制御される第1及び第2のスイッチング素子を含み、
前記第2のハーフブリッジ回路は互いに直列に接続され、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号の反転信号でオン/オフ制御される第3及び第4のスイッチング素子を含み、
前記第1及び第2のスイッチング素子の直列回路の一端、及び、前記第3及び第4のスイッチング素子の直列回路の一端はともに電源の正極に接続され、
前記第1及び第2のスイッチング素子の直列回路の他端、及び、前記第3及び第4のスイッチング素子の直列回路の他端はともに接続され、
前記アクチュエータ駆動装置は、
前記第1及び第2のスイッチング素子の直列回路の他端と、前記第3及び第4のスイッチング素子の直列回路の他端との接続点と、前記電源の負極との間に接続され、検出した電流に対応する電流検出信号を発生して出力する電流検出抵抗と、
所定のホールド信号に従って、所定のホールド期間において、前記電流検出抵抗からの電流検出信号をホールドし、上記ホールド後の出力信号を生成して出力するホールド回路と、
上記ホールド後の出力信号を、所定の目標振幅信号と比較し、比較結果を示す比較結果信号を生成して出力する比較器と、
前記比較結果信号と、所定の駆動信号とを乗算し、乗算結果を示し乗算結果信号を発生して出力する乗算器と、
所定のクロック信号を、前記乗算結果信号に従ってPWM変調して変調駆動信号を発生して前記第1の及び第2のハーフブリッジ回路に出力するPWM変調器と
を備える。
本開示におけるアクチュエータ駆動装置によれば、印加された駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータを定電圧駆動することで、アクチュエータをダンピングし、電流を検出して電流量を正確に制御することで、変位量を正確に制御するとともに、駆動する電圧を正負逆転可能として可動域を広くし、また高い電力効率を有するアクチュエータ駆動装置を提供できる。
実施の形態1におけるアクチュエータ駆動装置の構成例を示す図 図1のアクチュエータ駆動装置の動作を示す各部信号波形のタイミングチャート
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図1〜図2を参照して、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図1は、実施の形態1にかかるアクチュエータ駆動装置の構成を示す図である。
図1において、アクチュエータ駆動装置は、直流電源1からの直流電圧に基づいて、例えばボイスコイルモータであるアクチュエータ2を駆動する。ここで、アクチュエータ駆動装置は、2個のハーフブリッジ回路10,20と、PWM変調器30と、インバータ31と、電流検出抵抗32と、平均値検出回路33と、ホールド回路34と、比較器35と、乗算器36と、クロック信号発生器50,60と、信号発生回路51とを備えて構成される。
ハーフブリッジ回路10は、互いに直列に接続された、例えば2個のNチャネルMOS電界効果トランジスタであるMOSトランジスタQ1,Q2と、インバータ11とを備えて構成される。直流電源1の正極は、MOSトランジスタQ1のドレイン及びソース、MOSトランジスタQ2のドレイン及びソースを介して電流検出抵抗32の一端に接続される。PWM変調器30からの変調駆動信号は、MOSトランジスタQ1のゲートに印加されるとともに、インバータ11を介してMOSトランジスタQ2のゲートに印加される。
ハーフブリッジ回路20は、互いに直列に接続された、例えば2個のNチャネルMOS電界効果トランジスタであるMOSトランジスタQ3,Q4と、インバータ21とを備えて構成される。直流電源1の正極は、MOSトランジスタQ3のドレイン及びソース、MOSトランジスタQ4のドレイン及びソースを介して電流検出抵抗32の一端に接続される。PWM変調器30からの変調駆動信号は、インバータ31を介してMOSトランジスタQ3のゲートに印加されるとともに、インバータ31,21を介してMOSトランジスタQ4のゲートに印加される。なお、電流検出抵抗32の他端は直流電源1の陰極に接続される。
ここで、PWM変調器30からの変調駆動信号と、それをインバータ31で反転してなる反転信号とは、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号を構成する。また、上記変調駆動信号と、それをインバータ11を介して反転してなる反転信号とは、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号を構成する。さらに、上記変調駆動信号の反転信号と、それをインバータ21を介して反転してなるその反転信号とは、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号を構成する。
ハーフブリッジ回路10のMOSトランジスタQ1のソースとMOSトランジスタQ2のドレインとの接続点P1は、アクチュエータ2の第1の端子に接続される。また、ハーフブリッジ回路20のMOSトランジスタQ3のソースとMOSトランジスタQ4のドレインとの接続点P2は、アクチュエータ2の第2の端子に接続される。
以上のように構成されたハーフブリッジ回路10においては、MOSトランジスタQ1,Q2が互いに反転関係で、PWM変調器30からの変調駆動信号に従ってオン/オフ制御されてスイッチングされ、スイッチング後の出力信号が接続点P1からのアクチュエータ2に出力される。また、ハーフブリッジ回路20においては、MOSトランジスタQ3,Q4が互いに反転関係で、PWM変調器30からの変調駆動信号の反転信号に従ってオン/オフ制御されてスイッチングされ、スイッチング後の出力信号が接続点P2からのアクチュエータ2に出力される。
信号発生回路51は、クロック信号発生器50からのクロック信号に同期して、例えば所定周期T1の矩形パルス信号であるホールド信号を発生してホールド回路34に出力する。また、信号発生回路51は、クロック信号発生器50からのクロック信号に同期して、例えば所定周期T2(<T1)の矩形パルス信号である駆動信号を発生して乗算器36に出力する。
平均値検出回路33は、電流検出抵抗32の出力電圧を入力とし、その時間平均値(所定期間毎の)を検出して、平均値信号をホールド回路34に出力する。ホールド回路34は、信号発生回路51からのホールド信号に従って、当該ホールド信号が示す期間において、平均値検出回路33からの平均値信号をホールドし、ホールド後の出力信号を比較器35に出力する。比較器35は、ホールド回路34からの出力信号を、外部制御回路から入力された目標振幅信号と比較し、比較結果である制御値を示す比較結果信号を乗算器36に出力する。乗算器36は、比較器35からの比較結果信号と、信号発生回路51からの駆動信号とを乗算し、乗算結果を示す乗算結果信号をPWM変調器30に出力する。PWM変調器30は、乗算器36からの乗算結果信号に従って、クロック信号発生器60からのクロック信号をPWM変調することでPWM駆動信号を発生してハーフブリッジ回路10,20に出力する。ここで、PWM変調器30は、上記乗算結果信号に従って、PWM駆動信号のオン/オフ時間の比率を調整してPWM駆動信号を発生して出力する。
[1−2.動作]
以上のように構成されたアクチュエータ駆動装置の動作を以下説明する。
図2は図1のアクチュエータ駆動装置の動作を示す各部信号波形のタイミングチャートである。
電流検出抵抗32の抵抗値は、電流検出のために、MOSトランジスタQ1,Q2の直列回路のオン時抵抗値、並びに、MOSトランジスタQ3,Q4の直列回路のオン時抵抗値に比較して、非常に小さい値に設定される。従って、ハーフブリッジ回路10,20のMOSトランジスタQ1のドレインとMOSトランジスタQ2のソースとの間、並びに、MOSトランジスタQ3のドレインとMOSトランジスタQ4のソースとの間には、直流電源1の直流電圧がほぼそのまま印加される。このような接続状態で、アクチュエータ2に印加される電圧は、2つのハーフブリッジ回路10,20の出力電圧(接続点P1,P2間)の電位差になる。
2つのハーフブリッジ10,20において、一方のハーフブリッジ回路10へはPWM変調器30の変調駆動信号がそのまま入力され、他方のハーフブリッジ回路20へは、インバータ31を介して変調駆動信号の反転信号が入力される。このため、PWM変調器30の変調駆動信号(出力電圧)のオン/オフ比率が50:50のときは、各ハーフブリッジ回路10,20の上下のMOSトランジスタ(Q1とQ2;Q3とQ4)は同じ時間で同じタイミングでオン/オフするため、2つのハーフブリッジ回路10,20の出力電圧は常に等しくなり、アクチュエータ2への印加電圧はゼロになる。
PWM変調器30変調駆動信号(出力電圧)のオン/オフ比率が40:60のとき、2つのハーフブリッジ回路10,20の入力信号はそれぞれ40:60と60:40になる、2つのハーフブリッジ回路10,20の上下のMOSトランジスタ(Q1とQ2;Q3とQ4)が同時にオンもしくはオフとなっている状態では、2つのハーフブリッジ回路10,20の変調駆動信号(出力電圧)は同じになるため、アクチュエータ2に印加される電圧はゼロになる。そして、オン/オフ比率が40:60のとき、オンの比率が高い側の上部のMOSトランジスタQ1,Q3がオンで下部のMOSトランジスタQ2,Q4がオフで、オン比率の低い側のMOSトランジスタQ1,Q3がオフで下部のMOSトランジスタQ2,Q4がオンの状態となる時間がオン比率の差である60−40=20%の時間だけ発生し、その時間において、アクチュエータ2に対して、直流電源1から直流電圧が、オン比率の高い側が正の極性で、低い側が負の極性で印加される。このため、電源の20%の振幅の電圧がアクチュエータ2に印加されるのと同等になる。
PWM変調器30の出力の、オン/オフの比率が60:40の時は、アクチュエータ2に印加される電圧の極性が逆で印加される等価的な電圧は同等になる。
2つのハーフブリッジ回路10,20の上下のMOSトランジスタ(Q1とQ2;Q3とQ4)は、同時オンによる貫通電流を防止するための短い時間を除いて、必ずどちらかがオンとなるように駆動され、また直流電源1の出力インピーダンスは一般に十分低いため、アクチュエータ2の両端子は、常に当該低い抵抗値で等価的にショート状態されたのと等価になる。このため、アクチュエータ2は常に電気的に制動がかかった状態となり、アクチュエータ2の制御位置のリンギングが抑止される。
なお、信号発生回路51は、クロック信号発生器50からのクロック信号に同期して、ホールド信号と、駆動信号とを発生して出力する。ここで、駆動信号は乗算器36に入力され、乗算結果信号の振幅は、比較器35からの比較結果信号に従って、図2の乗算器36の出力信号に示すように、出力振幅50%を中心に調整されて当該乗算結果信号が出力される。
この乗算器36からの乗算結果信号を、PWM変調器30がPWM駆動信号のオン/オフ比率に変換して、図2のPWM変調器30の出力信号に示すような信号波形で出力する。PWM変調器30からの変調駆動信号は、上述のように2つのハーフブリッジ回路10,20に入力され、アクチュエータ2をそのオン/オフ比に応じて正負に駆動する。
ここで、電流検出抵抗32に流れる電流は、2つのハーフブリッジ回路10,20の下側のMOSトランジスタQ2,Q4に流れる電流の和となり、アクチュエータ2に流れる電流の方向とは無関係に、2つのハーフブリッジ回路10,20の下側のMOSトランジスタQ2,Q4のソース側を正とした方向の電圧が発生する。平均値検出回路33は、図2に示すように、この発生電圧を時間平均した平均値信号を発生する。図2から明らかなように、信号発生回路51からの駆動信号の値が変化した直後は、アクチュエータ2に印加される電圧の方向が変化するため、アクチュエータ2のインダクタンス成分の影響により、電流が不安定の期間が発生する。図2には負方向の変化を図示しているが、正方向の変化も発生する。
ホールド回路34は、信号発生回路51からのホールド信号に従って、平均値検出回路33の平均値信号をホールドして出力する。ホールド信号のホールド期間は、図2ではハイレベルで示しており、この期間は、信号発生回路51からの駆動信号の値が変化したタイミングから十分時間が経過したタイミングであるため、アクチュエータ2に流れる電流を正確に測定することが可能である。そして、比較器35は、ホールド回路34からの出力信号を、入力された目標振幅信号と比較して、制御値を示す比較結果信号を生成する。このような構成により、目標振幅とアクチュエータ2の駆動電流を正確に一致させることができる。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、目標振幅とアクチュエータ2の駆動電流を正確に一致させることが可能となり、アクチュエータ2が、駆動電流によってその変位量が正確に定まるものを用いた場合、目標振幅と正確にアクチュエータ2の変位量を一致させることが可能となる。また、アクチュエータ2の両端が、常に低い抵抗値で等価的にショート状態されたのと等価に駆動され、アクチュエータ2は常に電気的に制動がかかった状態なることで、アクチュエータ2の位置が変化した時のリンギングが抑止され、正確な位置に短時間で到達することが可能となる。
(変形例)
以上の実施の形態1では、ハーフブリッジ回路10,20を構成するために、MOSトランジスタQ1〜Q4を用いている。本開示はこれに限らず、制御端子に入力される駆動信号に従って、素子の両端子をオン/オフするスイッチング素子を用いてもよい。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1では、電流検出抵抗32の矩形パルス形状の電流検出出力電圧を平均値検出回路33により平均化し、平坦な電流レベルとして検出した。本開示はこれに限らず、アクチュエータ2のインダクタンスが十分大きく、電流検出抵抗32に流れる電流が平均化され、平坦な電流波形の場合は、平均値検出回路33を省略することが可能である。この場合、平均値検出回路33を設けた場合と同様に、アクチュエータ2に流れる電流を正確に測定することが可能となる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、印加された駆動電流に比例した変位量が得られるアクチュエータを駆動する装置に適用可能である。具体的には、プロジェクタの映像を変位させる光学部品を駆動するアクチュエータ駆動装置などに、本開示は適用可能である。
1 直流電源
2 アクチュエータ
10,20 ハーフブリッジ回路
11,21,31 インバータ
30 PWM変調器
32 電流検出抵抗
33 平均値検出回路
34 ホールド回路
35 比較器
36 乗算器
50,60 クロック信号発生器
51 信号発生回路
P1,P2 接続点
Q1〜Q4 MOSトランジスタ

Claims (3)

  1. 互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号に従って駆動され、電源からの直流電圧をスイッチングしてアクチュエータの駆動電圧を発生して前記アクチュエータに出力する第1及び第2のハーフブリッジ回路を備えたアクチュエータ駆動装置であって、
    前記第1のハーフブリッジ回路は互いに直列に接続され、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号でオン/オフ制御される第1及び第2のスイッチング素子を含み、
    前記第2のハーフブリッジ回路は互いに直列に接続され、互いに反転関係を有する一対の変調駆動信号の反転信号でオン/オフ制御される第3及び第4のスイッチング素子を含み、
    前記第1及び第2のスイッチング素子の直列回路の一端、及び、前記第3及び第4のスイッチング素子の直列回路の一端はともに電源の正極に接続され、
    前記第1及び第2のスイッチング素子の直列回路の他端、及び、前記第3及び第4のスイッチング素子の直列回路の他端はともに接続され、
    前記アクチュエータ駆動装置は、
    前記第1及び第2のスイッチング素子の直列回路の他端と、前記第3及び第4のスイッチング素子の直列回路の他端との接続点と、前記電源の負極との間に接続され、検出した電流に対応する電流検出信号を発生して出力する電流検出抵抗と、
    所定のホールド信号に従って、所定のホールド期間において、前記電流検出抵抗からの電流検出信号をホールドし、上記ホールド後の出力信号を生成して出力するホールド回路と、
    上記ホールド後の出力信号を、所定の目標振幅信号と比較し、比較結果を示す比較結果信号を生成して出力する比較器と、
    前記比較結果信号と、所定の駆動信号とを乗算し、乗算結果を示し乗算結果信号を発生して出力する乗算器と、
    所定のクロック信号を、前記乗算結果信号に従ってPWM変調して変調駆動信号を発生して前記第1の及び第2のハーフブリッジ回路に出力するPWM変調器と
    を備えるアクチュエータ駆動装置。
  2. 前記電流検出抵抗の一端と、ホールド回路との間に挿入され、前記電流検出信号を、所定の時間期間毎に、時間平均し、時間平均値信号を発生して前記ホールド回路に出力する平均値検出回路を
    さらに備える請求項1に記載のアクチュエータ駆動装置。
  3. 前記第1〜第4のスイッチング素子はそれぞれ、MOSトランジスタである
    請求項1又は2に記載のアクチュエータ駆動装置。
JP2019009662A 2019-01-23 2019-01-23 アクチュエータ駆動装置 Active JP7126128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009662A JP7126128B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 アクチュエータ駆動装置
US16/747,885 US10873283B2 (en) 2019-01-23 2020-01-21 Actuator driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009662A JP7126128B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 アクチュエータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120496A true JP2020120496A (ja) 2020-08-06
JP7126128B2 JP7126128B2 (ja) 2022-08-26

Family

ID=71609489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009662A Active JP7126128B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 アクチュエータ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10873283B2 (ja)
JP (1) JP7126128B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237591A (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 Konica Corp 直流モータの定電流駆動回路
JPH08223925A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Rohm Co Ltd 負荷の駆動装置
JP2014147221A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Rohm Co Ltd スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路およびそれを用いたレンズモジュールおよび電子機器、ならびにボイスコイルモータの駆動方法
JP2016123174A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 アクチュエータの制御装置及び制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3566214B2 (ja) 2001-02-13 2004-09-15 三菱電機株式会社 モータ駆動制御装置
JP4565466B2 (ja) * 2004-02-26 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動用集積回路装置
JP2007159365A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc アクチュエータ駆動装置
JP2008043171A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Rohm Co Ltd 負荷駆動装置及びこれを用いた電気機器
JP5277671B2 (ja) 2008-03-11 2013-08-28 株式会社リコー モータ駆動装置
US9024550B2 (en) * 2009-01-16 2015-05-05 International Business Machines Corporation Dynamic reconfiguration-switching of windings in an electric motor used as a generator in an electric vehicle
JP6237591B2 (ja) 2014-11-26 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
KR102295580B1 (ko) * 2017-04-04 2021-08-30 현대자동차주식회사 차량용 dc모터의 과전류 감지 제어장치 및 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237591A (ja) * 1993-02-05 1994-08-23 Konica Corp 直流モータの定電流駆動回路
JPH08223925A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Rohm Co Ltd 負荷の駆動装置
JP2014147221A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Rohm Co Ltd スプリングリターン機構付きボイスコイルモータの駆動回路およびそれを用いたレンズモジュールおよび電子機器、ならびにボイスコイルモータの駆動方法
JP2016123174A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 アクチュエータの制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200235685A1 (en) 2020-07-23
JP7126128B2 (ja) 2022-08-26
US10873283B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8942019B2 (en) Current vector controlled deadtime for multilevel inverters
TWI294215B (ja)
US7151394B2 (en) Phase shifting and PWM driving circuits and methods
JPH09131075A (ja) インバータ装置
US9780691B1 (en) AC-DC power conversion apparatus to output boosted DC voltage
JPS6042519Y2 (ja) 積分回路
JP4318659B2 (ja) 放電灯駆動装置
JP2017034829A (ja) 電力変換装置
JPH0728537B2 (ja) インバータ出力電圧誤差の補正装置
JP5652454B2 (ja) 電力変換装置
JP7126128B2 (ja) アクチュエータ駆動装置
JP2010246287A (ja) 電流制御回路
JP2005051991A (ja) 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置
JP4795761B2 (ja) 直流電源装置
TW201635688A (zh) 具有斜率補償功能的切換模式電源供應器
JP4004931B2 (ja) 電磁流量計の励磁回路
JP5055212B2 (ja) 溶接用電源装置及び溶接機
JP5177437B2 (ja) 電子線走査用電源装置
CN113126691B (zh) 一种电流源电路和一种控制系统
JP5739850B2 (ja) スイッチング電源装置
US11594982B2 (en) Parallel inverter device
JP2002142466A (ja) 電力変換装置のスイッチング補正方法
JP2005261185A (ja) 降圧型dc/dcコンバータおよび昇圧型dc/dcコンバータ
JP2017041951A (ja) モータ駆動制御装置
JP5344255B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7126128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151