JP2005051991A - 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置 - Google Patents

電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005051991A
JP2005051991A JP2004197731A JP2004197731A JP2005051991A JP 2005051991 A JP2005051991 A JP 2005051991A JP 2004197731 A JP2004197731 A JP 2004197731A JP 2004197731 A JP2004197731 A JP 2004197731A JP 2005051991 A JP2005051991 A JP 2005051991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
voltage
transformer
converter
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004197731A
Other languages
English (en)
Inventor
▲らい▼炎生
Ensei Rai
Fukusan Jo
徐福三
Shiron Lin
林志▲ろん▼
Yuiketsu Ko
洪▲ゆい▼傑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Publication of JP2005051991A publication Critical patent/JP2005051991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 入力側分圧キャパシタの電圧を所定値にラッチして、パルス幅変調信号のデューティサイクルを対称にする電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置を提供する。
【解決手段】 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータ4において、その主変圧器42の一次側421に並列接続される補助変圧器31と、その直列接続の分圧キャパシタC1,C2に対して並列接続され、順方向の直列接続となる第1ダイオードSD1および第2ダイオードSD2とを設ける。この際に、前記補助変圧器31の一次側311の無点端を変流器44における分圧キャパシタC1,C2側の一端に接続し、前記補助変圧器31の二次側312の一端を前記分圧キャパシタC1,C2の間に接続し、他端を前記第1ダイオードと前記第2ダイオードの間に接続する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータの制御装置に関し、特に、ハーフブリッジ式DC−DCコンバータのスイッチング信号のデューティサイクルを対称にすることが可能な制御装置に適用して有効な技術に関するものである。
現在、大多数のDC−DCコンバータは、いずれもパルス幅変調(PWM)方式を採用しており、この方式は、スイッチの導通時間を変更することにより、導通期間内に出力電圧を所定値に制御ならびに調整するものであり、つまり、パルス幅変調システムにおいて、方形パルスを発生させてスイッチを導通または非導通状態とするとともに、パルス幅を変更することによって、スイッチの導通時間を適切に増加または減少し、出力電圧を安定状態にするものである。また、一般に、フィードバック信号の差異により、DC−DCコンバータの制御モードは、主に2種類に分けることができ、電圧モード制御およびピーク値電流モード制御がある。
図1において、従来のハーフブリッジ式DC−DCコンバータ1は、その大部分が電圧モード制御を採用しており、その制御回路10の特徴は、図2に示すように、そのキャリア発生器11が固定した大きさの三角波を発生し、そして、ハーフブリッジ式DC−DCコンバータ1の出力回路12の出力電圧V0を誤差増幅器13のマイナス端に入力するとともに、誤差増幅器13のプラス端に入力される参考電圧(Vref)と比較することによって誤差信号14を発生し、さらに、比較器15によって誤差信号14とキャリア発生器11の出力する三角波とを比較することで制御信号16を発生し、この制御信号16によってT型フリップフロップ17の出力するパルス幅変調信号のデューティサイクル(パルス幅)を制御するものとなっている。
しかし、現在、DC−DCコンバータに対する要求は、従来と比べて更に厳格なものとなっているので、電流モード制御が次第に採用されるようになっており、それと電圧モード制御との最大の差異は、パルス幅変調のキャリアが固定された三角波ではなくなり、変圧器の一次側の主回路が得るフィードバック信号となったことであり、その利点は、制御システムの反応速度が速いことであり、電流モード制御が一次側電流のフィードバックを含むので、事前にシステムが入力電圧の変化を制御回路中に入力し、出力信号のデューティサイクルの大きさを変更して、フィード・フォアード機能を達成できるほか、出力側が短絡した時、一次側電流のフィードバック信号が同時に検知するとともに、制御回路がスイッチを制御して瞬時に非導通として、短絡保護の作用を達成する。
だが、ピーク値電流モード制御は、その他の構成、例えば、プッシュプル式構成に適用した場合の動作については問題がないものの、電流モード制御をハーフブリッジ式構成に適用した場合には、一次側スイッチング信号(つまりパルス幅変調信号)の不対称(つまりパルス幅変調信号の電圧レベルが不対称)という問題が発生する。
このため、図3に示すように、Unitrode社が1988年に提出したハーフブリッジ式DC−DCコンバータ2は、主変圧器21上に補助コイル22を設け、これと2つのショットキー・ダイオードSD1,SD2とを組み合わせることによって、電流モード制御のハーフブリッジ式システムにおける入力側の2つの分圧キャパシタCin1,Cin2が電圧均衡(平均)状態を達成するよう促進して、一次側スイッチの制御信号(つまりパルス幅変調信号)をデューティサイクルが対称(つまり電圧レベルが対称)となるようにする。この方式は、理論上は実行可能であるけれども、実際に行うと下記のような問題が発生する。
1.補助コイル22が主変圧器21と同一のコア上に巻き付けられ、しかも補助コイル22が実際上は変圧器(PT)に類似する機能であるため、その巻数比は1:1であり、理論上は動作できなければならないが、実際上は充電電流経路を発生させる必要があり、補助コイル22上の出力電圧が2つの分圧キャパシタCin1,Cin2のうち大きいほうの電圧に2つのスイッチング素子のうち順方向の導通降圧を加えたもの(つまり補助コイル22上の出力電圧が主変圧器21上の降圧)より大きいものでなければならず、そうして初めてショットキー・ダイオードSD1,SD2のうち1つの順方向降圧(一般に約0.2V〜0.5V)を克服することができるので、補助コイル22の巻数は、主変圧器21の巻数より少し大きいものでなければならず、しかも主変圧器21の巻数が1巻よりも多くない場合、補助コイル22の巻数が非整数であって初めて正確な電圧を得ることができるが、一般に変圧器構成は、通常、整数巻設計であるため、補助コイル22が期待される効果を発揮することができない。
2.もう1つの問題は、電流フィードバックの取り込み点に問題があり、図3に示すように、電流フィードバック信号Ifは、主変圧器21の二次側出力回路25(詳細な回路は、図1の出力回路12に示す)の出力電流Ioが巻数比を反映した電流であるとともに、変流器(CT)23を経た後に電流検知器24により制御回路10(詳細な回路は図2の通り)中に入力されるが、図3から判るように、電流検知器24が得る電流フィードバック信号If中には補助コイル22が反映した電流量を含んでいるため、得られた電流フィードバック信号Ifは正確なものでなく、システムは期待される機能を達成することができない。
そこで、この発明の目的は、補助変圧器により、電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータの入力側分圧キャパシタの電圧を所定値にラッチして、パルス幅変調信号のデューティサイクルを対称にするハーフブリッジ式DC−DCコンバータのデューティサイクルの制御装置を提供することにある。
上記課題を解決し、所望の目的を達成するために、この発明にかかる電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置は、前記ハーフブリッジ式DC−DCコンバータが、入力回路および主変圧器を含み、そのうち、前記入力回路が、2つの直列接続のキャパシタとなるアッパーアーム・キャパシタならびにローアーアーム・キャパシタと、前記2つの直列接続のキャパシタと並列に接続され、2つの直列接続のスイッチング素子となる第1スイッチング素子および第2スイッチング素子とを含み、前記主変圧器の一次側の有点端が前記2つの直列接続のスイッチング素子の間に接続され、その無点端が電流検出回路を介して前記2つの直列接続のキャパシタの間に接続されるものであって、前記制御装置が、前記2つの直列接続のキャパシタと並列に接続され、2つの直列接続のダイオードとなる第1ダイオードならびに第2ダイオードと、その一次側が前記主変圧器の一次側と並列に接続され、かつ前記一次側の無点端が前記2つの直列接続のキャパシタの間に連結する前記電流検出回路の一端に対して接続され、その二次側の一端が前記2つの直列接続のキャパシタの間に接続され、他端が前記2つの直列接続のダイオードの間に接続される補助変圧器とを含むものから構成される。これにより前記2つの直列接続のキャパシタの電圧が、それぞれ所定値にラッチされ、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子のスイッチング信号が、対称なデューティサイクルを有するものとなる。
上記構成により、この発明にかかる電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置は、補助変圧器によりハーフブリッジ式DC−DCコンバータの入力側分圧キャパシタの電圧を所定値にラッチして、パルス幅変調信号のデューティサイクルを対称にすることができ、正確な電流フィードバック信号を得ることができる。従って、産業上の利用価値が高い。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図4は、本発明にかかる電流モード制御を用いたハーフブリッジ式DC−DCコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置3を示しており、図4のハーフブリッジ式DC−DCコンバータ4は、図3および図2に示したものと同様に、スイッチング回路41と、主変圧器42と、出力回路43とを含むものとなっている。スイッチング回路41は、2つの直列接続の分圧キャパシタC1,C2(以下、アッパーアーム・キャパシタC1およびローアーアーム・キャパシタC2とも呼ぶ)と、2つの直列接続の分圧キャパシタC1,C2に対して並列に接続され、それぞれ直列に接続される第1スイッチング素子Q1および第2スイッチング素子Q2と、2つの直列接続の分圧キャパシタC1,C2に対して並列に印加される入力電圧Vinとを含む。主変圧器42の一次側421有点端(図中の「●」印)は、第1スイッチング素子Q1および第2スイッチング素子Q2の間に接続され、その無点端は、変流器44の一次側を経て分圧キャパシタC1,C2の間に接続され、その二次側422は、出力回路43に接続される。また、ハーフブリッジ式DC−DCコンバータ4の電流モード制御方式は、従来技術(図3)で示したように、変流器44の二次側が電流検知器45に接続され、主変圧器42の二次側422の電流フィードバック信号を検知するとともに、電流フィードバック信号を制御回路46(その詳細な回路は図2に示す通り)中に入力し、制御回路46中のキャリア発生器が固定されない三角波を発生するように変更して、スイッチング信号(つまりパルス幅変調信号)のデューティサイクル(つまりパルス幅)を制御する。
この実施例の制御装置3は、分圧キャパシタC1,C2と並列に接続され、入力電圧Vinに対して逆方向となるようにそれぞれ直列に接続された第1ダイオードSD1および第2ダイオードSD2(この実施例では、いずれもショットキー・ダイオード)と、その一次側311が主変圧器42の一次側421と並列に接続され、かつその一次側311の無点端が変流器44における分圧キャパシタC1,C2に連結する一端に接続され、その二次側312の一端が分圧キャパシタC1,C2の間に接続され、他端が第1ダイオードSD1と第2ダイオードSD2の間に接続された補助変圧器31とを含む。このようにして、補助変圧器31のコイル巻数を非整数比、例えば6:7に調整することができ、補助変圧器31の二次側312上の出力電圧を、その一次側311の降圧(つまり2つの分圧キャパシタC1,C2のうちの大きい方の電圧に2つの第1スイッチング素子Q1および第2スイッチング素子Q2のいずれかの順方向導通降圧を加えたもの)より大きいものとする。さらに、補助変圧器31の一次側311の無点端が変流器44における分圧キャパシタC1,C2側の一端に接続され、図3のように主変圧器42および変流器44の間に接続されていないので、フィードバック電流信号を主変圧器42の二次側422から巻数比を反映した電流量とすることができ、補助変圧器31のコイルの影響を受けることがない。
これにより、入力電圧Vinが分圧キャパシタC1,C2に対して充電を開始する時、アッパーアーム・キャパシタC1の電圧Ein1が1/2Vinより大きくなった場合、補助変圧器31の一次側311コイルと主変圧器42の一次側421コイルとが並列接続となっているので、補助変圧器31の二次側312コイル上で一次側311の降圧(つまりアッパーアーム・キャパシタC1の電圧Ein1に第1スイッチング素子Q1の順方向降圧を加えたもの)を即座に検知し、かつ、この時、ローアーアーム・キャパシタC2の電圧Ein2が1/2Vinおよび補助変圧器31の二次側312コイルの電圧(つまりアッパーアーム・キャパシタC1の電圧Ein1に第1スイッチング素子Q1の順方向降圧を加えたもの)より小さくなるため、補助変圧器31の二次側コイルの電圧が第2ダイオードSD2上の順方向降圧(一般に約0.2V〜0.5V)を克服するとともに、第2ダイオードSD2のローアーアーム・キャパシタC2に対する充電により、アッパーアーム・キャパシタC1およびローアーアーム・キャパシタC2に電圧均等を達成させて、第1スイッチング素子Q1および第2スイッチング素子Q2のスイッチング信号(つまりパルス幅変調信号)が対称なデューティサイクル(つまり電圧レベル対称)を有するよう促進する。
以上の説明から分かるように、この発明は、補助コイルを主変圧器42から独立させて、別に補助変圧器31を設置し、補助変圧器31のコイル巻数を非整数比に調整できるようにすることで、補助変圧器31の二次側312コイル上の出力電圧が一次側311の降圧(つまり2つの分圧キャパシタC1,C2のうちの大きい方の電圧に2つのスイッチング素子Q1,Q2のいずれかの順方向降圧を加えたもの)より大きいものとすることができ、これにより2つのダイオードSD1,SD2のいずれかの順方向電圧を克服することができる。そのうえ、補助変圧器31の一次側311と主変圧器42の一次側421とが並列であり、一次側311の無点端が変流器44における分圧キャパシタC1,C2側の一端に接続され、主変圧器42と変流器44の間に接続されていないので、主変圧器42の電流フィードバック信号は、補助変圧器31の影響を受けることなく、主変圧器42の二次側422から巻数比を反映した電流量とすることができる。また、補助変圧器31の二次側312の両端がそれぞれキャパシタC1,C2間ならびにスイッチング素子Q1,Q2間に接続されることにより、アッパーアーム・キャパシタC1およびローアーアーム・キャパシタC2の電圧を所定値にラッチし、スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング信号を対称なデューティサイクル(つまり電圧レベルが対称)とする機能効果を達成することができる。
以上のごとく、この発明を好適な実施例により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
従来のハーフブリッジ式DC−DCコンバータを示す回路構成図である。 図1のハーフブリッジ式DC−DCコンバータの制御回路を示す回路構成図である。 従来の電流モード制御のハーフブリッジ式DC−DCコンバータを示す回路構成図である。 この発明にかかる電流モード制御のハーフブリッジ式DC−DCコンバータのデューティサイクルの制御装置を示す回路構成図である。
符号の説明
3 制御装置
31 補助変圧器
311 一次側
312 二次側
4 ハーフブリッジ式DC−DCコンバータ
41 スイッチング回路
42 主変圧器
43 出力回路
44 変流器
46 制御回路
421 一次側
422 二次側
in 入力電圧
SD1 第1ダイオード
SD2 第2ダイオード
C1 アッパーアーム・キャパシタ
C2 ローアーアーム・キャパシタ
Q1 第1スイッチング素子
Q2 第2スイッチング素子
o 出力電圧

Claims (4)

  1. 電流制御されるハーフブリッジ式DC−DCコンバータを有する電源装置であって、
    前記ハーフブリッジ式DC−DCコンバータが、入力回路および主変圧器を含み、
    前記入力回路が、
    2つの直列接続のキャパシタとなるアッパーアーム・キャパシタならびにローアーアーム・キャパシタと、
    2つの直列接続のスイッチング素子となり、前記2つの直列接続のキャパシタと並列に接続された第1スイッチング素子および第2スイッチング素子とを含み、
    前記主変圧器の一次側の有点端が、前記2つの直列接続のスイッチング素子の間に接続され、
    前記主変圧器の一次側の無点端が、電流検出回路を介して前記2つの直列接続のキャパシタの間に接続されるものであって;
    前記電源装置は、
    2つの順方向直列接続のダイオードとなり、前記2つの直列接続のキャパシタと並列に接続された第1ダイオードならびに第2ダイオードと、
    一次側と二次側を備えた補助変圧器とを含み、
    前記補助変圧器の一次側は、前記主変圧器の一次側と並列に接続され、なおかつ前記補助変圧器の一次側の無点端は、前記電流検出回路における前記2つ直列接続のキャパシタ側の一端に接続され、
    前記補助変圧器の二次側の一端は、前記2つの直列接続のキャパシタの間に接続され、他端は、前記2つの順方向直列接続のダイオードの間に接続されることを特徴とする電流制御されるハーフブリッジ式DC−DCコンバータを有する電源装置。
  2. 前記2つの順方向直列接続のダイオードに対して、並列かつ前記2つの順方向直列接続のダイオードが逆方向電圧となるように入力電圧が印加され、前記入力電圧が前記2つの直列接続のキャパシタを充電して、前記アッパーアーム・キャパシタの電圧が前記入力電圧の1/2より大きくなった際、
    前記補助変圧器の二次側のコイルが前記アッパーアーム・キャパシタの電圧を検出し、前記ローアーアーム・キャパシタの電圧が前記入力電圧の1/2より小さければ、前記補助変圧器の二次側のコイルが前記第2ダイオードを介して前記ローアーアーム・キャパシタを充電し、これによって、前記アッパーアーム・キャパシタおよび前記ローアーアーム・キャパシタの電圧を均等なものとし、前記2つの直列接続のスイッチング素子によるスイッチング信号が対称なデューティサイクルとなるように促すものであることを特徴とする請求項1記載の電流制御されるハーフブリッジ式DC−DCコンバータを有する電源装置。
  3. 前記補助変圧器の二次側のコイルが発生する電圧は、前記補助変圧器の一次側のコイルの電圧よりも大きく、前記アッパーアーム・キャパシタおよび前記ローアーアーム・キャパシタのいずれか大きい方の電圧に前記2つの直列接続のスイッチング素子のいずれかにおける順方向の導通電圧を加えたものより大きいことを特徴とする請求項1記載の電流制御されるハーフブリッジ式DC−DCコンバータを有する電源装置。
  4. 前記2つの順方向直列接続のダイオードは、ショットキー・ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の電流制御されるハーフブリッジ式DC−DCコンバータを有する電源装置。
JP2004197731A 2003-07-30 2004-07-05 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置 Pending JP2005051991A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92120833A TWI221351B (en) 2003-07-30 2003-07-30 Symmetrical duty-cycle control device of current-mode controlled half-bridge DC/DC converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005051991A true JP2005051991A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34271461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004197731A Pending JP2005051991A (ja) 2003-07-30 2004-07-05 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005051991A (ja)
TW (1) TWI221351B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092233A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Meg Power Oy Control method and circuit for half-bridge-connected dc converter
GB2495413A (en) * 2010-08-18 2013-04-10 Texas Instruments Inc Half Bridge power converter with open or short circuited series auxiliary transformer.
CN103441690A (zh) * 2013-08-18 2013-12-11 浙江大学 高频交流侧串联实现紧调整输出的组合变流器的控制方法
US8929100B2 (en) 2011-09-12 2015-01-06 Denso Corporation Power converter enabling suppression of magnetic flux bias in a transformer of the converter

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201115896A (en) * 2009-10-21 2011-05-01 Extech Electronics Co Ltd Automatic balance circuit capable of dividing DC single voltage source into DC dual voltage source
TWI404311B (zh) * 2010-10-28 2013-08-01 Richtek Technology Corp 電流模式控制電源轉換器的控制電路及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103069A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直列共振形コンバータ
JPH0564461A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fuji Electric Co Ltd ハーフブリツジ形電力変換回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103069A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直列共振形コンバータ
JPH0564461A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fuji Electric Co Ltd ハーフブリツジ形電力変換回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092233A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Meg Power Oy Control method and circuit for half-bridge-connected dc converter
GB2495413A (en) * 2010-08-18 2013-04-10 Texas Instruments Inc Half Bridge power converter with open or short circuited series auxiliary transformer.
US8630101B2 (en) 2010-08-18 2014-01-14 Texas Instrumentsincorporated Power converters
GB2495413B (en) * 2010-08-18 2014-05-14 Texas Instruments Inc Improvements in or relating to power converters
US8929100B2 (en) 2011-09-12 2015-01-06 Denso Corporation Power converter enabling suppression of magnetic flux bias in a transformer of the converter
CN103441690A (zh) * 2013-08-18 2013-12-11 浙江大学 高频交流侧串联实现紧调整输出的组合变流器的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI221351B (en) 2004-09-21
TW200505141A (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10199819B2 (en) Resonant converter and driving method thereof
US9595885B2 (en) Isolated switching mode power supply and the method thereof
TWI593224B (zh) 升壓降壓型開關功率變換器及其控制電路
US11165355B2 (en) Clamping switch abnormality detection method, clamping switch abnormality detection circuit and switch circuit
US8107263B2 (en) Series resonant converter
TWI483518B (zh) 用於接收輸入電壓的開關調製器的控制電路及在開關調製器中利用接通時間恆定體系控制主開關和低端開關的方法
US20170338729A1 (en) Control circuit, control method and flyback converter
US8379413B2 (en) Circuits and methods for controlling power converters including transformers
CN101542898B (zh) 具有多条反馈路径的反馈控制器
US8749215B2 (en) Switching method to reduce ripple current in a switched-mode power converter employing a bridge topology
US20130300384A1 (en) Isolated switching mode power supply and the method thereof
US11581812B2 (en) Multi-phase power converter, control circuit and control method thereof
KR20150095180A (ko) 스위치 제어 회로 및 이를 포함하는 공진형 컨버터
US20130249504A1 (en) Power factor correction (pfc) controller and bridgeless pfc circuit with the same
JP2013021861A (ja) 電源装置及びその制御方法
US20200014293A1 (en) Switching Converter, Circuit and Method for Controlling the Same
US11664735B2 (en) Isolated power supply and control circuit thereof
TW202131615A (zh) 具有多模式操作的切換模式電力供應器及其方法
CN108880259B (zh) 用于转换器的次级侧电流模式控制
JP2020065402A (ja) スイッチングレギュレータ
US9621108B2 (en) Flyback amplifier with direct feedback
CN109412397A (zh) 一种脉冲宽度调制电流模式开关电源二次斜波补偿电路
US9977445B2 (en) Low power standby mode for buck regulator
JP2006136146A (ja) スイッチング電源装置
JP2005051991A (ja) 電流モード制御を用いたハーフブリッジ式dc−dcコンバータにおけるデューティサイクルの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727