JP2020111134A - 車両用ドア装置 - Google Patents

車両用ドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020111134A
JP2020111134A JP2019002362A JP2019002362A JP2020111134A JP 2020111134 A JP2020111134 A JP 2020111134A JP 2019002362 A JP2019002362 A JP 2019002362A JP 2019002362 A JP2019002362 A JP 2019002362A JP 2020111134 A JP2020111134 A JP 2020111134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
swing door
door
braking
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019002362A
Other languages
English (en)
Inventor
龍 宮代
Ryu Miyashiro
龍 宮代
幸太 片原
Kota Katahara
幸太 片原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019002362A priority Critical patent/JP2020111134A/ja
Priority to US16/732,391 priority patent/US11536062B2/en
Publication of JP2020111134A publication Critical patent/JP2020111134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/003Power-actuated devices for limiting the opening of vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/003Power-actuated devices for limiting the opening of vehicle doors
    • E05C17/006Power-actuated devices for limiting the opening of vehicle doors with means for detecting obstacles outside the doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/203Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide concealed, e.g. for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/30Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing of extensible, e.g. telescopic, construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/56Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by magnetic or electromagnetic attraction or operated by electric or electromagnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Abstract

【課題】スイングドアの円滑な動作を確保すること。【解決手段】ドアECUは、制動装置となるドアチェック装置の作動を制御して車両のスイングドアに制動力を付与する制動制御部としての機能を有する。また、ドアECUは、スイングドアの動作位置Pを検出する動作位置検出部としての機能を有する。更に、ドアECUは、スイングドアの機械的な開動作限界である全開位置Poよりも閉方向側に強開防止境界αoを設定する。そして、ドアECUは、この強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドアに制動力を付与する。【選択図】図5

Description

本発明は、車両用ドア装置に関するものである。
従来、車両のスイングドアに制動力を付与することにより、その開閉動作を制御するドア装置がある。例えば、特許文献1には、ドアヒンジの回動部分に圧力を加えることにより、その摩擦力に基づいてスイングドアに制動力を付与する構成が開示されている。また、この特許文献1に記載のドア装置は、スイングドアが開動作する際、その障害となる隣接物を検出するとともに、この隣接物に対してスイングドアが接触しない非接触限界位置を演算する。尚、この従来例において、スイングドアの動作位置は、その開動作角度に表されている。そして、スイングドアが、その非接触限界位置に近い位置で開動作している場合に、このスイングドアに制動力を付与する構成になっている。
特開2009−143251号公報
また、車両のスイングドアにおいては、その開閉動作の円滑さが最も重要な課題の一つとなっている。しかしながら、上記の例を含め、従来技術のドア装置では、そのスイングドアの制動制御において、必ずしも、このような観点が十分に反映されているとは言い切れないことから、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、スイングドアの円滑な動作を確保することのできるドア装置を提供することにある。
上記課題を解決するドア装置は、制動装置の作動を制御して車両のスイングドアに制動力を付与する制動制御部と、前記スイングドアの動作位置を検出する動作位置検出部と、を備え、前記制動制御部は、前記スイングドアの機械的な開動作限界である全開位置よりも閉方向側に強開防止境界を設定し、該強開防止境界よりも開方向側で開動作する前記スイングドアに制動力を付与する。
上記構成によれば、スイングドアが勢いよく全開位置に到達することを防ぐことができる。その結果、例えば、全開位置に到達した際の衝撃でスイングドアが大きく振動する等、その動作の円滑さが損なわれるような状況の発生を回避することができる。そして、これにより、全開位置近傍におけるスイングドアの円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記制動力の付与により、前記スイングドアを前記全開位置よりも前記閉方向側で停止させることが好ましい。
上記構成によれば、その動作の円滑さを損なうような振動が生じやすい全開位置への到達を抑制することができる。その結果、より好適に、スイングドアの円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記制動力の付与により、前記停止した前記スイングドアの動作位置を保持することが好ましい。
上記構成によれば、より一層、スイングドアが全開位置に到達し難くなる。そして、これにより、より好適に、スイングドアの円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記強開防止境界よりも開方向側で開動作する前記スイングドアに対し、前記制動力として、第1制動力を付与した後、該第1制動力よりも低い第2制動力に前記制動力を変更することが好ましい。
上記構成によれば、大きな制動力を付与して速やかにスイングドアの動作速度を減速することができる。更に、その後、スイングドアに付与する制動力を弱めることで、このスイングドアが急停止する状況を回避することができる。そして、これにより、その円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記スイングドアの動作速度が所定の低速閾値未満に減速した場合に、前記制動力を前記第1制動力から前記第2制動力に変更することが好ましい。
上記構成によれば、スイングドアの速やかな減速を担保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記強開防止境界よりも開方向側で開動作する前記スイングドアの動作速度が所定の制動設定閾値以下である場合には、前記制動力として、前記第1制動力よりも低い第3制動力を付与することが好ましい。
上記構成によれば、スイングドアに対する制動力の付与により、このスイングドアが急停止する状況を回避することができる。そして、これにより、その円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記制動力を増減する場合には、該制動力を徐々に変化させることが好ましい。
上記構成によれば、スイングドアを操作する車両の乗員に違和感を与えることなく、そのスイングドアに付与する制動力を増減することができる。そして、これにより、制動時におけるスイングドアの円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記スイングドアの閉動作を検出した場合に、前記制動力の付与を停止することが好ましい。
上記構成によれば、スイングドアを操作する車両の乗員が、円滑に、このスイングドアを閉動作させることができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記スイングドアは、該スイングドアに設けられたラッチ機構の係合力に基づき車体に対して拘束されるフルラッチ位置を全閉位置とするものであって、前記制動制御部は、前記ラッチ機構が前記係合力を発生するハーフラッチ位置よりも開方向側に制動境界を設定し、前記スイングドアの動作位置が前記制動境界よりも前記閉方向側にある場合には、前記制動力の付与を行わないことが好ましい。
上記構成によれば、ラッチ機構が係合力を発生する状況で、そのスイングドアに対する制動力の付与が行われないようにすることができる。そして、これにより、全閉位置近傍におけるスイングドアの円滑な動作を確保することができる。
上記課題を解決するドア装置において、前記制動制御部は、前記スイングドアの前端部に設けられた後方視認部材の先端位置と前記スイングドアの後端位置とが車幅方向において反転する前記スイングドアの動作位置よりも前記開方向側に、前記制動境界を設定することが好ましい。
即ち、このようなドア開度が小さな領域においては、スイングドアを操作する乗員が、意図的に、このスイングドアの動作位置を保持しようとする状況は起こり難いと考えられる。そして、後方視認部材の先端がスイングドアの後端よりも車幅方向外側に突出した状態では、その開動作によって、このスイングドアが障害物に衝突する可能性も低いと考えられる。従って、上記構成によれば、より適切に制動力を付与して、そのスイングドアの円滑な動作を確保することができる。
本発明によれば、スイングドアの円滑な動作を確保することができる。
スイングドアを備えた車両の平面図。 スイングドアの斜視図。 車両用ドア装置の概略構成図。 制動制御の実行判定について処理手順を示すフローチャート。 スイングドアの開閉動作行程に対する境界位置の設定、及び当該境界位置を基準としたスイングドアの動作位置に基づく制動力付与の態様を示す説明図。 全閉位置近傍に設定された制動境界を基準としたスイングドアの動作位置に基づく制動制御の要否判定について処理手順を示すフローチャート。 全開位置近傍に設定された強開防止境界を基準としたスイングドアの動作位置に基づく強開防止制御の実行判定について処理手順を示すフローチャート。 強開防止制御の態様を示すグラフ。 強開防止制御の態様を示すグラフ。 強開防止制御の処理手順を示すフローチャート。 強開防止制御における制動力付与停止の処理手順を示すフローチャート。 (a)(b)は、制動境界設定の別例を示す説明図。
以下、車両用ドア装置を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の車両1は、車体2の側面に設けられたドア開口部3を開閉する4枚のスイングドア10を備えている。即ち、これらの各スイングドア10は、それぞれ、その前端部10fに設けられたヒンジ11を支点に回動する。そして、本実施形態の車両1は、これらの各スイングドア10が、それぞれ、その車両1の室内に設けられた各座席の側方で開閉動作する構成になっている。
詳述すると、図2に示すように、本実施形態のスイングドア10には、車体2側に設けられたストライカ(図示略)に係合することにより、このスイングドア10を全閉位置に拘束するラッチ機構20が設けられている。更に、本実施形態のスイングドア10は、そのドアハンドル25を操作することにより、このラッチ機構20による拘束が解除される。そして、本実施形態の車両1は、これにより、そのスイングドア10を手動により開閉操作することが可能になっている。
また、図2及び図3に示すように、本実施形態のスイングドア10には、このスイングドア10に制動力を付与する制動機能を備えたドアチェック装置30が設けられている。更に、本実施形態の車両1において、このドアチェック装置30は、ドアECU31によって、その作動が制御されている。そして、本実施形態の車両1においては、これにより、スイングドア10を制動し、及び、その動作位置Pを保持することが可能なドア装置40が形成されている。
さらに詳述すると、本実施形態のドアチェック装置30は、一端が車体2に対して回動可能に連結されたインナチューブ41と、このインナチューブ41に外挿された状態で一端がスイングドア10に対して回動可能に連結されたアウタチューブ42と、を備えている。また、ドアチェック装置30は、これら略水平方向に延在するインナチューブ41及びアウタチューブ42の筒内に同軸配置されたスピンドルスクリュ43を備えている。更に、このスピンドルスクリュ43は、インナチューブ41の筒内に固定されたスピンドルナット44に螺合する状態で、アウタチューブ42の筒内に固定された軸受45によって、回転可能に軸支されている。そして、本実施形態のドアチェック装置30は、このスピンドルスクリュ43の一端に接続された電磁ブレーキ46を備えている。
即ち、本実施形態のドアチェック装置30は、スイングドア10の開閉動作に伴って、そのインナチューブ41とアウタチューブ42とが軸方向に相対変位する構成になっている。更に、このドアチェック装置30は、これらのインナチューブ41及びアウタチューブ42が相対変位することによって、そのスピンドルスクリュ43が回転するように構成されている。そして、本実施形態のドアチェック装置30は、このスピンドルスクリュ43の回転を、電磁ブレーキ46が制動することで、そのスイングドア10に制動力を付与する構成になっている。
尚、本実施形態のドアチェック装置30において、この電磁ブレーキ46は、アウタチューブ42の一端に設けられた収容室47内に保持されている。また、本実施形態のドアチェック装置30は、図示しないブラケットを介することにより、この電磁ブレーキ46と一体に、そのアウタチューブ42の一端側がスイングドア10に対して回動可能に連結される構成となっている。そして、本実施形態のドアECU31は、この電磁ブレーキ46に対する駆動電力の供給を通じて、そのスイングドア10に付与する制動力を制御する構成になっている。
さらに詳述すると、本実施形態のドアチェック装置30は、そのスピンドルスクリュ43の回転に同期したパルス信号Spを出力する。そして、本実施形態のドアECU31は、このパルス信号Spをカウントすることにより、そのスイングドア10の動作位置P、及び動作速度Dsを検出する構成になっている。
尚、スイングドア10の動作位置Pについては、例えば、スイングドア10の開動作角度θ、或いは、その開閉動作するスイングドア10の先端に位置する後端部10rの全閉又は全開位置を基準とした動作距離Xに表すことができる(図2参照)。
また、本実施形態のドアECU31には、スイングドア10に設けられたカーテシスイッチ51の出力信号S1、及び、スイングドア10の操作入力部52が操作されたことを示す操作入力信号S2が入力される。更に、ドアECU31には、車両1に設けられた障害物センサ53の出力信号S3が入力される。そして、本実施形態のドアECU31は、この障害物センサ53の出力信号S3に基づいて、そのスイングドア10の側方に位置する障害物を検知する構成になっている。
尚、本実施形態の車両1において、カーテシスイッチ51の出力信号S1は、スイングドア10が全閉位置から開動作することによりオンとなる。また、スイングドア10の操作入力部52には、例えば、インサイドドアスイッチ等が用いられる。そして、障害物センサ53としては、例えば、超音波センサやミリ波レーダー等を用いることができる。
更に、本実施形態のドアECU31には、車速Vsやブレーキ信号Sbk等の制御信号が入力されるようになっている。そして、本実施形態のドアECU31は、これらの車両情報に基づいて、その制動装置60としてのドアチェック装置30を用いたスイングドア10の制動制御を実行する構成になっている。
詳述すると、図4のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU31は、上記のように車両情報を取得すると(ステップ101)、先ず、開状態で停止したスイングドア10の動作位置Pを保持するフリーストップ制御の実行条件が成立しているか否かを判定する(ステップ102)。次に、ドアECU31は、スイングドア10の動作位置Pを固定して乗降時の支えに供する乗降アシスト制御の実行条件が成立しているか否かを判定する(ステップ103)。更に、ドアECU31は、スイングドア10の側方に位置する障害物に対してスイングドア10が衝突しないように制動力を付与する衝突回避制御の実行条件が成立しているか否かを判定する(ステップ104)。そして、本実施形態のドアECU31は、上記ステップ102〜ステップ104において、何れかの実行条件が成立した場合に(ステップ102〜ステップ104の何れかにおいて「YES」)、その成立した実行条件に対応する制動制御を、それぞれ、個別に実行する構成になっている(ステップ105)。
具体的には、本実施形態のドアECU31は、カーテシスイッチ51の出力信号S1に基づきスイングドア10が開状態にあることが検出されるとともに、このスイングドア10が所定時間以上、停止状態にあることを、そのフリーストップ制御の実行条件とする。また、ドアECU31は、スイングドア10が開状態にある場合において、その操作入力部52が操作されることを、乗降アシスト制御の実行条件とする。更に、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10の動作速度Dsに基づいて、その衝突回避制御の開始位置を演算する。そして、この開始位置を超えてスイングドア10が開動作していることを、その衝突回避制御の実行条件とする構成になっている。
尚、本実施形態のドア装置40において、フリーストップ制御の実行によりスイングドア10に付与される制動力の大きさは、この制動力に基づき保持されたスイングドア10の動作位置Pを、車両1の乗員が、手動操作によって変更することのできる程度に設定されている。また、乗降アシスト制御の実行によりスイングドア10に付与される制動力は、車両の乗員が、乗降時、このスイングドア10を支えに用いた場合であっても、その動作位置Pを固定状態で保持可能な大きさに設定されている。そして、衝突回避制御においては、大きな制動力を付与して速やかにスイングドア10の動作速度Dsを減速した後、この制動力を弱めることにより、その急停止を防いで、このスイングドア10を操作する車両1の乗員に違和感を与えることなく、円滑に、その障害物に向かって開動作するスイングドア10を制動することが可能となっている。
また、図5に示すように、本実施形態のドアECU31は、その全閉位置Pcと全開位置Poとの間で開閉動作するスイングドア10の開閉動作行程PXに境界位置αを設定する。そして、この境界位置αを基準に、そのスイングドア10の動作位置Pが開閉何れの方向にあるかに基づいて、このスイングドア10に対する制動力付与の態様を決定する構成となっている。
詳述すると、本実施形態のスイングドア10は、上記ラッチ機構20の係合力に基づき車体2に対して拘束されるフルラッチ位置Pfを、その開閉動作行程PXの全閉位置Pcとする。更に、本実施形態のドアECU31は、そのラッチ機構20が係合力を発生するハーフラッチ位置Ph、つまりはスイングドア10が半ドアとなる半ドア位置Phdよりも、その開閉動作行程PXにおける開方向側(図5中、右側)に、上記境界位置αとしての制動境界αcを設定する。そして、スイングドア10の動作位置Pが、この制動境界αcよりも閉方向側(図5中、左側)にある場合には、そのスイングドア10に対する制動力の付与を行わない。
具体的には、図6のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10の動作位置Pを取得すると(ステップ201)、その動作位置Pが上記制動境界αcよりも開方向側にあるか否かを判定する(ステップ202)。そして、スイングドア10の動作位置Pが制動境界αcよりも開方向側にある場合(ステップ202:YES)に、上記各制動制御の実行を許可し(ステップ203)、その動作位置Pが制動境界αcよりも閉方向側にある場合(ステップ202:NO)には、これら各制動制御の実行を禁止する構成になっている(ステップ204)。
即ち、ラッチ機構20が係合力を発生する状況でスイングドア10に制動力を付与することにより、このスイングドア10の開閉動作が困難になる。この点を踏まえ、本実施形態のドアECU31は、上記のように、全閉位置Pc近傍に制動境界αcを設定し、この制動境界αcよりも閉方向側をスイングドア10に対する制動力の付与を行わない非制動領域とする。そして、本実施形態のドア装置40は、この制動境界αcよりも開方向側の制動力付与領域でのみ、ドアECU31が上記各制動制御を実行することにより、その全閉位置Pc近傍におけるスイングドア10の円滑な動作を確保する構成になっている。
また、図5に示すように、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10の機械的な開動作限界である全開位置Poよりも閉方向側に、その境界位置αとして、強開防止境界αoを設定する。尚、本実施形態のドア装置40において、この強開防止境界αoには、全開位置Poの近傍となる所定の開動作角度が設定されている。そして、本実施形態のドアECU31は、この強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に対して制動力を付与することにより、そのスイングドア10が勢いよく全開位置Poに到達することを防止する強開防止制御を実行する構成になっている。
具体的には、図7のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10の動作位置Pを取得すると(ステップ301)、その動作位置Pが上記強開防止境界αoよりも開方向側にあるか否かを判定する(ステップ302)。更に、ドアECU31は、このステップ302において、スイングドア10の動作位置Pが強開防止境界αoよりも開方向側にあると判定した場合(ステップ302:YES)には、続いて、このスイングドア10が開動作しているか否かを判定する(ステップ303)。そして、本実施形態のドアECU31は、このステップ303において、スイングドア10が開動作していると判定した場合(ステップ303:YES)に、上記強開防止制御を実行する構成になっている。
即ち、スイングドア10が勢いよく全開位置Poに到達することで、このスイングドア10が大きく振動する。そして、これにより、その動作の円滑さが損なわれるという問題が生ずる。この点を踏まえ、本実施形態のドアECU31は、上記のように、全開位置Po近傍に強開防止境界αoを設定する。そして、本実施形態のドア装置40は、この強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に対して制動力を付与することにより、その全開位置Po近傍における動作の円滑さを確保する構成になっている。
さらに詳述すると、図8に示すように、本実施形態のドアECU31は、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に対し、その制動力Fとして、第1制動力F1を付与する。更に、ドアECU31は、その後、このスイングドア10に付与する制動力Fを、その第1制動力F1よりも低い第2制動力F2に変更する(F1>F2)。そして、本実施形態のドアECU31は、この第2制動力F2を維持することで、そのスイングドア10を全開位置Poよりも閉方向側で停止させ、及び、この停止したスイングドア10の動作位置Pを保持する構成となっている。
尚、本実施形態のドア装置40において、第1制動力F1は、上記乗降アシスト制御の実行時に付与する制動力や、上記衝突回避制御の実行時、その動作速度Dsを速やかに減速すべくスイングドア10に付与する制動力に相当する大きさに設定されている。そして、第2制動力F2は、上記フリーストップ制御の実行時に付与する制動力に相当する大きさに設定されている。
また、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10に対する制動力Fの付与を開始してから所定の動作量D1で第1制動力F1に到達するように、そのスイングドア10に付与する制動力Fを徐々に増加させる。更に、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10の動作速度Dsが所定の低速閾値Ds2未満に減速した場合に、そのスイングドア10に付与する制動力Fを第1制動力F1から第2制動力F2に変更する。そして、本実施形態のドアECU31は、このとき、所定時間で第2制動力F2に到達するように、そのスイングドア10に付与する制動力Fを徐々に低減する構成になっている。
更に、図9に示すように、本実施形態のドアECU31は、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10の動作速度Dsが遅い場合には、その強開防止制御として、上記第1制動力F1よりも低い第3制動力F3をスイングドア10に付与する。
具体的には、本実施形態のドアECU31は、スイングドア10の動作速度Dsが、所定の制動設定閾値Ds1以下である場合に、そのスイングドア10に付与する制動力Fとして第3制動力F3を選択する。尚、本実施形態のドア装置40において、この第3制動力F3は、上記第2制動力F2に相当する大きさに設定されている。更に、ドアECU31は、スイングドア10に対する制動力Fの付与を開始してから所定の動作量D2で第3制動力F3に到達するように、そのスイングドア10に付与する制動力Fを徐々に増加させる。そして、本実施形態のドアECU31は、この場合、その第3制動力F3を維持することで、スイングドア10を全開位置Poよりも閉方向側で停止させ、及び、この停止したスイングドア10の動作位置Pを保持する構成となっている。
即ち、図10のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU31は、強開防止制御を実行する場合には、先ず、その強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10の動作速度Dsを所定の制動設定閾値Ds1と比較する(ステップ401)。そして、このステップ401において、スイングドア10の動作速度Dsが制動設定閾値Ds1よりも速い場合(Ds>Ds1、ステップ401:YES)には、そのスイングドア10に第1制動力F1を付与する(ステップ402)。
更に、ドアECU31は、このスイングドア10の動作速度Dsを所定の低速閾値Ds2と比較する(ステップ403)。そして、その動作速度Dsが低速閾値Ds2未満に低下した場合(Ds<Ds2、ステップ403:YES)に、このスイングドア10に付与する制動力Fを第2制動力F2に変更する構成になっている(ステップ404)。
一方、本実施形態のドアECU31は、上記ステップ401において、その強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10の動作速度Dsが、所定の制動設定閾値Ds1以下であると判定した場合(Ds≦Ds1、ステップ401:NO)には、上記ステップ402〜ステップ404の処理を実行しない。そして、ステップ405を実行することにより、そのスイングドア10に第3制動力F3を付与する構成になっている。
また、図11のフローチャートに示すように、本実施形態のドアECU31は、強開防止制御の実行時、そのスイングドア10が閉動作したか否かを判定する(ステップ501)。尚、本実施形態のドアECU31は、そのスイングドア10が停止状態から閉動作すること、又は、その閉動作が所定の動作量を伴うものであることを、このステップ501における閉動作判定の付加的な判定条件とする。更に、本実施形態のドアECU31は、このステップ501において、スイングドア10が閉動作したと判定した場合(ステップ501:YES)に、そのスイングドア10に対する制動力の付与を停止する(ステップ502)。そして、本実施形態のドア装置40は、これにより、車両1の乗員が、円滑に、その全開位置Po近傍に位置するスイングドア10を閉操作することが可能となっている。
次に、本実施形態の効果について説明する。
(1)ドアECU31は、制動装置60となるドアチェック装置30の作動を制御して車両1のスイングドア10に制動力を付与する制動制御部31aとしての機能を有する。また、ドアECU31は、スイングドア10の動作位置Pを検出する動作位置検出部31bとしての機能を有する。更に、ドアECU31は、スイングドア10の機械的な開動作限界である全開位置Poよりも閉方向側に強開防止境界αoを設定する。そして、ドアECU31は、この強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に制動力を付与する。
上記構成によれば、スイングドア10が勢いよく全開位置Poに到達することを防ぐことができる。その結果、例えば、全開位置Poに到達した際の衝撃でスイングドア10が大きく振動する等、その動作の円滑さが損なわれるような状況の発生を回避することができる。そして、これにより、全開位置Po近傍におけるスイングドア10の円滑な動作を確保することができる。
(2)ドアECU31は、スイングドア10に対する制動力の付与により、このスイングドア10を全開位置Poよりも閉方向側で停止させる。
上記構成によれば、その動作の円滑さを損なうような振動が生じやすい全開位置Poへの到達を抑制することができる。その結果、より好適に、スイングドア10の円滑な動作を確保することができる。
(3)ドアECU31は、スイングドア10に対する制動力の付与により、その全開位置Poよりも閉方向側で停止したスイングドア10の動作位置Pを保持する。
上記構成によれば、より一層、そのスイングドア10が全開位置Poに到達し難くなる。そして、これにより、より好適に、スイングドア10の円滑な動作を確保することができる。
(4)ドアECU31は、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に対し、制動力Fとして、第1制動力F1を付与した後、この第1制動力F1よりも低い第2制動力F2に、その制動力Fを変更する(F1>F2)。
上記構成によれば、大きな制動力を付与して速やかにスイングドア10の動作速度Dsを減速することができる。更に、その後、スイングドア10に付与する制動力を弱めることで、このスイングドア10が急停止する状況を回避することができる。そして、これにより、その円滑な動作を確保することができる。
(5)ドアECU31は、スイングドア10の動作速度Dsが所定の低速閾値Ds2未満に減速した場合(Ds<Ds2)に、その制動力Fを第1制動力F1から第2制動力F2に変更する。これにより、スイングドア10の速やかな減速を担保することができる。
(6)ドアECU31は、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10の動作速度Dsが所定の制動設定閾値Ds1以下である場合には、その制動力Fとして、第1制動力F1よりも低い第3制動力F3を付与する(F1>F3)。
上記構成によれば、スイングドア10に対する制動力の付与により、このスイングドア10が急停止する状況を回避することができる。そして、これにより、その円滑な動作を確保することができる。
(7)ドアECU31は、制動力Fを増減する場合には、その制動力Fを徐々に変化させる。
上記構成によれば、スイングドア10を操作する車両1の乗員に違和感を与えることなく、そのスイングドア10に付与する制動力を増減することができる。そして、これにより、その制動時におけるスイングドア10の円滑な動作を確保することができる。
(8)ドアECU31は、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作することにより制動力の付与が行われているスイングドア10について、このスイングドア10の閉動作を検出した場合に、その制動力の付与を停止する。これにより、スイングドア10を操作する車両1の乗員が、円滑に、このスイングドア10を閉動作させることができる。
(9)スイングドア10は、このスイングドア10に設けられたラッチ機構20の係合力に基づき車体2に対して拘束されるフルラッチ位置Pfを全閉位置Pcとする。また、ドアECU31は、ラッチ機構20が係合力を発生するハーフラッチ位置Phよりも開方向側に制動境界αcを設定する。そして、ドアECU31は、スイングドア10の動作位置Pが、その制動境界αcよりも閉方向側にある場合には、このスイングドア10に対する制動力の付与を行わない。
上記構成によれば、ラッチ機構20が係合力を発生する状況で、そのスイングドア10に対する制動力の付与が行われないようにすることができる。そして、これにより、全閉位置Pc近傍におけるスイングドア10の円滑な動作を確保することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、ハーフラッチ位置Phよりも開方向側に制動境界αcを設定することとしたが、より開方向側に、その設定位置を変更してもよい。
例えば、図12(a)(b)に示すように、車両1のスイングドア10は、多くの場合、ヒンジ11を介して車体2に連結された前端部10f側を支点として、後端部10r側を車幅方向外側(図12中、右側)に振り出す態様で開動作する。このため、前端部10fに後方視認部材70となるドアミラー71が設けられたスイングドア10の場合、その開閉動作に基づいて、このスイングドア10の前端部10fから車幅方向外側に突出したドアミラー71の先端位置β1とスイングドア10の後端位置β2とが車幅方向に反転するような反転位置Prが存在する。そして、このような場合には、その反転位置Prを制動境界αcに設定する構成としてもよい。
即ち、このようなドア開度が小さな領域においては、そのスイングドア10を操作する乗員が、意図的に、このスイングドア10の動作位置Pを保持しようとする状況は起こり難いと考えられる。そして、ドアミラー71の先端位置β1がスイングドア10の後端位置β2よりも車幅方向外側に突出した状態では、その開動作によって、このスイングドア10が障害物に衝突する可能性も低いと考えられる。従って、上記構成によれば、より適切に制動力を付与して、そのスイングドア10の円滑な動作を確保することができる。
尚、同様の後方視認部材70を備えるもの、例えば、スイングドア10の前端部10fから車幅方向外側に突出する後方視認カメラ等が設けられたスイングドア10に適用してもよい。このような構成としても同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態では、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に対して制動力を付与することにより、そのスイングドア10を全開位置Poよりも閉方向側で停止させ、及び、この停止したスイングドア10の動作位置Pを保持することとした。しかし、これに限らず、必ずしも、停止したスイングドア10の動作位置Pを保持しなくともよい。そして、必ずしも、全開位置Poよりも閉方向側で停止させなくともよい。
・上記実施形態では、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10に対し、制動力Fとして、第1制動力F1を付与した後、この第1制動力F1よりも低い第2制動力F2に、その制動力Fを変更する。そして、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10の動作速度Dsが所定の制動設定閾値Ds1以下である場合には、その制動力Fとして、第1制動力F1よりも低い第3制動力F3を付与することとした。しかし、これに限らず、例えば、所定の演算式やマップ演算等を用いることにより、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作するスイングドア10の動作速度Dsに応じた制動力Fを決定する等の構成であってもよい。そして、そのスイングドア10に付与する制動力Fを途中で低減しない構成であってもよい。
・上記実施形態では、スイングドア10の動作速度Dsが所定の低速閾値Ds2未満に減速した場合(Ds<Ds2)に、その制動力Fを第1制動力F1から第2制動力F2に変更することとしたが、例えば、所定時間の経過等、その制動力Fを低減するタイミングについては、任意に変更してもよい。
・上記実施形態では、制動力Fの付与を開始してから所定の動作量D1で第1制動力F1に到達するように、そのスイングドア10に付与する制動力Fを徐々に増加させる。また、制動力Fを第1制動力F1から第2制動力F2に変更する場合には、所定時間で第2制動力F2に到達するように、そのスイングドア10に付与する制動力Fを徐々に低減する。そして、制動力Fの付与を開始してから所定の動作量D2で第3制動力F3に到達するように、そのスイングドア10に付与する制動力Fを徐々に増加させることとした。しかし、これに限らず、このように制動力Fを増減する場合における徐変制御の態様については、任意に変更してもよい。即ち、動作量基準で徐変してもよく、時間基準で徐変してもよい。また、ステップ状に徐変する構成であってもよい。そして、このような徐変制御を行うことなく、その目標とする制動力をスイングドア10に付与する構成であってもよい。
・上記実施形態では、強開防止境界αoよりも開方向側で開動作することにより制動力の付与が行われているスイングドア10について、このスイングドア10の閉動作を検出した場合に、その制動力の付与を停止する。そして、この閉動作判定においては、そのスイングドア10が停止状態から閉動作すること、又は、その閉動作が所定の動作量を伴うものであることを、付加的な判定条件とすることとした。しかし、これに限らず、これらの付加的な判定条件については、任意に変更してもよい。そして、このような付加的な判定条件を設けない構成であってもよい。
次に、上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について記載する。
(イ)制動装置の作動を制御して車両のスイングドアに制動力を付与する制動制御部と、前記スイングドアの動作位置を検出する動作位置検出部と、を備え、前記スイングドアは、該スイングドアに設けられたラッチ機構の係合力に基づき車体に対して拘束されるフルラッチ位置を全閉位置とするものであって、前記制動制御部は、前記ラッチ機構が前記係合力を発生するハーフラッチ位置よりも開方向側に制動境界を設定し、前記スイングドアの動作位置が前記制動境界よりも前記閉方向側にある場合には、前記制動力の付与を行わない車両用ドア装置。
(ロ)制動装置の作動を制御して車両のスイングドアに制動力を付与する制動制御部と、前記スイングドアの動作位置を検出する動作位置検出部と、を備え、前記制動制御部は、前記スイングドアの開閉動作行程に境界位置を設定するとともに、該境界位置を基準に前記動作位置が開閉何れの方向にあるかに基づいて、前記スイングドアに対する制動力付与の態様を決定する車両用ドア装置。
上記構成によれば、スイングドアの動作位置に応じて適切に制動力を付与することができる。そして、これにより、スイングドアの円滑な動作を確保することができる。
1…車両、2…車体、3…ドア開口部、10…スイングドア、10f…前端部、10r…後端部、11…ヒンジ、20…ラッチ機構、25…ドアハンドル、30…ドアチェック装置、31…ドアECU、31a…制動制御部、31b…動作位置検出部、40…ドア装置、41…インナチューブ、42…アウタチューブ、43…スピンドルスクリュ、44…スピンドルナット、45…軸受、46…電磁ブレーキ、47…収容室、51…カーテシスイッチ、52…操作入力部、53…障害物センサ、60…制動装置、70…後方視認部材、71…ドアミラー、P…動作位置、Pc…全閉位置、Pf…フルラッチ位置、Ph…ハーフラッチ位置、Phd…半ドア位置、Pr…反転位置、Po…全開位置、PX…開閉動作行程、α…境界位置、αc…制動境界、αo…強開防止境界、F…制動力、F1…第1制動力、F2…第2制動力、F3…第3制動力、Ds…動作速度、Ds1…制動設定閾値、Ds2…低速閾値、D1,D2…動作量、β1…先端位置、β2…後端位置、θ…開動作角度、X…動作距離、Sp…パルス信号、S1,S3…出力信号、S2…操作入力信号、Vs…車速、Sbk…ブレーキ信号。

Claims (10)

  1. 制動装置の作動を制御して車両のスイングドアに制動力を付与する制動制御部と、
    前記スイングドアの動作位置を検出する動作位置検出部と、を備え、
    前記制動制御部は、前記スイングドアの機械的な開動作限界である全開位置よりも閉方向側に強開防止境界を設定し、該強開防止境界よりも開方向側で開動作する前記スイングドアに制動力を付与する車両用ドア装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記制動力の付与により、前記スイングドアを前記全開位置よりも前記閉方向側で停止させること、を特徴とする車両用ドア装置。
  3. 請求項2に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記制動力の付与により、前記停止した前記スイングドアの動作位置を保持すること、を特徴とする車両用ドア装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記強開防止境界よりも開方向側で開動作する前記スイングドアに対し、前記制動力として、第1制動力を付与した後、該第1制動力よりも低い第2制動力に前記制動力を変更すること、を特徴とする車両用ドア装置。
  5. 請求項4に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記スイングドアの動作速度が所定の低速閾値未満に減速した場合に、前記制動力を前記第1制動力から前記第2制動力に変更すること、
    を特徴とする車両用ドア装置。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記強開防止境界よりも開方向側で開動作する前記スイングドアの動作速度が所定の制動設定閾値以下である場合には、前記制動力として、前記第1制動力よりも低い第3制動力を付与すること、を特徴とする車両用ドア装置。
  7. 請求項4〜請求項6の何れか一項に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記制動力を増減する場合には、該制動力を徐々に変化させること、を特徴とする車両用ドア装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記スイングドアの閉動作を検出した場合に、前記制動力の付与を停止すること、を特徴とする車両用ドア装置。
  9. 請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の車両用ドア装置において、
    前記スイングドアは、該スイングドアに設けられたラッチ機構の係合力に基づき車体に対して拘束されるフルラッチ位置を全閉位置とするものであって、
    前記制動制御部は、前記ラッチ機構が前記係合力を発生するハーフラッチ位置よりも開方向側に制動境界を設定し、前記スイングドアの動作位置が前記制動境界よりも前記閉方向側にある場合には、前記制動力の付与を行わないこと、を特徴とする車両用ドア装置。
  10. 請求項9に記載の車両用ドア装置において、
    前記制動制御部は、前記スイングドアの前端部に設けられた後方視認部材の先端位置と前記スイングドアの後端位置とが車幅方向において反転する前記スイングドアの動作位置よりも前記開方向側に、前記制動境界を設定すること、を特徴とする車両用ドア装置。
JP2019002362A 2019-01-10 2019-01-10 車両用ドア装置 Pending JP2020111134A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002362A JP2020111134A (ja) 2019-01-10 2019-01-10 車両用ドア装置
US16/732,391 US11536062B2 (en) 2019-01-10 2020-01-02 Vehicle door device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002362A JP2020111134A (ja) 2019-01-10 2019-01-10 車両用ドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020111134A true JP2020111134A (ja) 2020-07-27

Family

ID=71517522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002362A Pending JP2020111134A (ja) 2019-01-10 2019-01-10 車両用ドア装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11536062B2 (ja)
JP (1) JP2020111134A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111135A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 アイシン精機株式会社 車両用ドア装置
JP7335385B1 (ja) * 2022-03-24 2023-08-29 本田技研工業株式会社 パワードア装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346577A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asmo Co Ltd 車両用ドア開扉装置および車両用ドア開扉制御方法
JP2005226298A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Asmo Co Ltd 車両用開閉体開閉装置
JP2009143251A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Nikon Corp 車両用ドア開閉制御装置、車両用ドア開放角度演算装置、車両用ドア開放角度制限装置
JP2010101150A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Denso Corp 車両ドア開度制御装置
JP2015148074A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 アイシン精機株式会社 開閉体制御方法及び装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020426B4 (de) 2004-04-27 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kollisionsverhinderung einer Kraftfahrzeugtür
DE102004061687A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtür mit einer Abbremsfunktion
DE102008041354A1 (de) 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Öffnen einer Fahrzeugtüre oder dergleichen
JP2014524997A (ja) * 2011-07-27 2014-09-25 マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド 電動式スイングドアアクチュエータ
US8857889B2 (en) * 2011-09-25 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Variable door check system for a vehicle
US9353566B2 (en) * 2013-08-30 2016-05-31 Magna Closures Inc. Power door actuation system
CN105593447B (zh) * 2013-10-01 2018-07-17 沃伦产业有限公司 车门控制系统
CA2981604C (en) * 2015-04-09 2019-04-23 Multimatic Inc. Vehicle door system with infinite door check
DE102015119505B4 (de) * 2015-07-21 2022-12-08 Inventus Engineering Gmbh Türkomponente mit einer steuerbaren Dämpfereinrichtung
US9879465B2 (en) * 2015-07-29 2018-01-30 Ford Global Technologies, Llc Programmable door power assist
US9879463B2 (en) * 2016-02-26 2018-01-30 Waymo Llc Device and method for powered closing of car doors
EP3548685A4 (en) * 2016-12-01 2020-12-30 Warren Industries Ltd. IMPROVED DOOR CONTROL SYSTEM
US11008780B2 (en) * 2016-12-23 2021-05-18 Magna Closures, Inc. Power door presenter with latching feature
US11261645B2 (en) * 2017-09-21 2022-03-01 Warren Industries Ltd. Hinge-based door control system
JP7087771B2 (ja) * 2018-07-24 2022-06-21 株式会社アイシン 車両用ドア装置
JP7243138B2 (ja) * 2018-11-09 2023-03-22 株式会社アイシン ドア制御装置
JP2020083148A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004346577A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asmo Co Ltd 車両用ドア開扉装置および車両用ドア開扉制御方法
JP2005226298A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Asmo Co Ltd 車両用開閉体開閉装置
JP2009143251A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Nikon Corp 車両用ドア開閉制御装置、車両用ドア開放角度演算装置、車両用ドア開放角度制限装置
JP2010101150A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Denso Corp 車両ドア開度制御装置
JP2015148074A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 アイシン精機株式会社 開閉体制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200224469A1 (en) 2020-07-16
US11536062B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109072644B (zh) 用于在制动意义上尤其为了避免碰撞而向机动车门施加作用的方法和设备
US7782001B2 (en) Method for the control of door and window adjusting parameters of a driven motor vehicle sliding door with a window and control system for the execution of the method
US20150057895A1 (en) Device for controlling vehicle opening/closing element
US20230160250A1 (en) Control system for a vehicle
US20200165848A1 (en) Vehicle door control device
JP2020111134A (ja) 車両用ドア装置
WO2016072168A1 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP7298213B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP2007009650A (ja) ドア開閉アシスト装置
JP7256447B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
US20230042549A1 (en) Control device, control method, and storage medium
US11305698B2 (en) Power sliding center console and method of operating same
JP4899437B2 (ja) 開閉体の制御装置
JP2021503411A (ja) 自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法
US6924614B2 (en) Opening and closing control device for opening and closing member of vehicle
JP2007032269A (ja) 車載用電動開閉体の閉鎖を制御する方法及び装置
JP5168775B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
US20190226249A1 (en) Apparatus for influencing the movability of a door
JP2010133200A (ja) 車両ドア開度制御装置
US20200224476A1 (en) Vehicle door device
JP2005256529A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP7047438B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
US20220325571A1 (en) Electronics system for controlling an adjustment part by means of an acceleration sensor
JP6288919B2 (ja) 車両用ドア制御装置
JP2017031708A (ja) ドア作動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523