JP2021503411A - 自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法 - Google Patents

自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503411A
JP2021503411A JP2020527957A JP2020527957A JP2021503411A JP 2021503411 A JP2021503411 A JP 2021503411A JP 2020527957 A JP2020527957 A JP 2020527957A JP 2020527957 A JP2020527957 A JP 2020527957A JP 2021503411 A JP2021503411 A JP 2021503411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening process
body door
drive
control device
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020527957A
Other languages
English (en)
Inventor
ルードルフ ロビン
ルードルフ ロビン
カンプフマン ルネ
カンプフマン ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2021503411A publication Critical patent/JP2021503411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/24Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets for car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/71Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to temperature changes, rain, wind or noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/72Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to emergency conditions, e.g. fire
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/696Screw mechanisms
    • E05Y2201/702Spindles; Worms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/324Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • E05Y2400/336Position control, detection or monitoring by using pulse generators of the angular type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • E05Y2400/336Position control, detection or monitoring by using pulse generators of the angular type
    • E05Y2400/337Encoder wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • E05Y2400/354End positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/50Fault detection
    • E05Y2400/51Fault detection of position, of back drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/424Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/424Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage
    • E05Y2800/426Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage against unauthorised use, e.g. keys
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/536Hoods
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0833Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using audio means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、自動車(4)のボデー扉(2)、特にフロントフード(3)用の駆動システム(1)を運転する方法であって、駆動システム(1)は、モータ式の駆動装置(5)と、駆動装置(5)を駆動制御する制御装置(6)とを備え、ボデー扉(2)は、開放プロセス中、閉鎖位置から開放方向で変位させられる方法に関する。制御装置(6)により検知ルーチンでボデー扉(2)の誤開放プロセスを検知し、制御装置(6)により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置(5)を閉鎖方向で駆動制御することを提案する。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法と、請求項12に記載の、このような方法を実施するための、自動車のボデー扉用の駆動システムと、請求項13に記載の、このような駆動システムを備える扉装置と、請求項14に記載の、このような扉装置を備える自動車とに関する。
モータ式に操作可能なボデー扉は、今日、特にステーションワゴンのテールゲートの分野で広く使用されている。議題の駆動システムの、フロントフードへの適用は、この広がりでは従来存在していない。
本発明が出発する公知の方法(独国特許発明第102010054975号明細書)は、扉体用の駆動システムの運転に係る。駆動システムは、駆動装置と、駆動装置を駆動制御する制御装置とを備え、扉体は、モータ式の開放プロセス中、駆動装置により開放され、モータ式の閉鎖プロセス中、駆動装置により閉鎖され得る。扉体として構成されるボデー扉のための、エラーにより引き起こされる、ひいては望ましくない開放プロセス(ここでは、「誤開放プロセス」という)に対する対策は、この公知の方法では講じられておらず、その結果、運転信頼性は、その点で制限されている。このような誤開放プロセスは、機械的なまたは制御技術的な機能不全に起因し得る。
本発明の根底にある課題は、駆動システムの運転信頼性が、簡単な構造的な手段により向上されるように、公知の方法を構成し、発展させることである。
上記課題は、請求項1の上位概念部に記載の方法において請求項1の特徴部の特徴により解決される。
重要なのは、駆動装置を誤開放プロセスのときに、この望ましくない開放プロセスが継続されないようにするために使用することが可能であるという基本思想である。
詳細には、制御装置により検知ルーチンでボデー扉の誤開放プロセスを検知し、制御装置により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置を閉鎖方向で駆動制御することを提案する。このことは、駆動装置を制御装置により、駆動力あるいは駆動モーメントがボデー扉にその閉鎖方向で作用するように駆動制御することを意味している。
本提案による解決手段により、議題の駆動システムの運転信頼性は、ボデー扉の望ましくない急な開放に関して、ボデー扉をフロントフードとして構成しても今や懸念がないように向上される。ボデー扉をフロントフードとして構成した場合、通例、誤開放プロセスに対して特に高い安全性が要求される。それというのも、結果として生じるボデー扉の望ましくない急な開放は、自動車操縦者の視界を妨げることに常に結び付いてしまうからである。
加えて走行運転中の誤開放プロセスは、特にボデー扉がいわば帆のように走行風内で作用して、走行風がフロントフードの急な開放をさらに助長してしまうことになりかねない。その限りにおいて、開放プロセスに対抗する対策は、自動車の走行方向に向かって開口するフロントフードの場合、ほぼ必須である。それというのも、このようなフロントフードの場合、開放プロセスの枠内で生じるフード開口部は、走行方向を向いているからである。
この対策のために、上で提案したように、いずれにしても設けられている駆動装置を使用することは、低コストであると同時にコンパクトな全体配置につながる。
本提案による解決手段は、例えばフロントフードの下に存在する内燃機関を備える自動車に使用される。しかし、特に好ましい形態において、本提案による解決手段は、電気式の走行駆動部を備える自動車で使用される。その理由は、走行駆動部に割り当てられた電気モータを好適に格納すれば、そこのフロントフードがラゲージスペースを閉鎖することができ、ラゲージスペースは、快適に駆動装置によりモータ式に開閉され得る点にある。
請求項2に記載の好ましい形態では、フロントフードは、組み込まれた状態において開放プロセスの枠内で自動車の走行方向に向かって開口する。このことは、上述のように、開放プロセスの枠内で生じるフード開口部が走行方向を向いていることを意味している。ここに、本提案による解決手段の有利性は、遥か上で述べたように、特に明瞭に表れる。
誤開放プロセスは、制御装置内で様々に規定(定義)することができる。請求項4に記載の好ましい変化態様では、開放プロセスが走行運転中に検知される限り、開放プロセスは、常に誤開放プロセスとみなされる。走行運転中のボデー扉、特にフロントフードの開放は常に望ましくないため、これも適切である。
請求項6の対象である別の一変化態様では、請求項5に記載の対応する操作イベントが予め検知されることなく、検知されるあらゆる開放プロセスは、誤開放プロセスとみなされる。換言すれば、請求項5に記載の所定の操作イベントに基づく開放プロセスのみが、正規運転と判定される。
上述の開放プロセスの検知に関して、同じく種々異なる有利な変化態様が可能である。例えば、請求項7によれば、このためにボデー扉の変位を検知するセンサが設けられているようにしてもよい。これにより特に開放プロセスの進行を検知することができる。開放プロセスの検知に関して特に簡単に実現可能な一変化態様は、請求項8によれば、ボデー扉に配設された自動車ロックのロック状態センサの読み出しにある。
請求項9および10に記載のさらに好ましい形態は、誤開放プロセスの検知に対する制御装置の反応に関する。請求項9に記載の好ましい変化態様が極めて一般的に閉鎖方向でのボデー扉の変位に関する一方、請求項10によれば、ボデー扉の変位は、配設された自動車ロックが閉鎖位置、特に前閉鎖位置へ移行されるようになされている。請求項9および10に記載のすべての変化態様は、部分的に開放されたボデー扉の状態の簡単な解消に係る。
請求項11に記載のさらに好ましい形態は、特にフロントフードの場合、自動車扉の保持あるいは閉鎖には、構成次第で程度の差こそあれ力を要するという事情を考慮したものである。相応に、駆動装置を、検知した車速に応じて異なる駆動出力でもって駆動制御することを提案する。これにより、様々な車速での高い運転信頼性が保証される一方、特に、低い車速のときは、過大な駆動出力を伴う駆動制御によって、駆動装置と、駆動装置に連結されるコンポーネントとが損傷されてしまう事態が回避される。
独立した意義のある請求項12に記載の別の一思想により、自動車のボデー扉、特にフロントフード用の上述の駆動システム自体について特許請求する。
本提案による駆動システムにとって重要なのは、駆動システムが、本提案による方法を実施するために設計されているという事実である。このことは、特に、誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置を閉鎖方向で駆動制御するようにした制御装置の設計に関する。
独立した意義のある請求項13に記載の別の一思想により、自動車のボデー扉、特にフロントフードと、ボデー扉に割り当てられた上述の駆動システムとを備える扉装置自体について特許請求する。
本提案による扉装置において重要なのは、またしても、特に、誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置を閉鎖方向で駆動制御するようにした制御装置の設計である。
独立した意義のある請求項14に記載の別の一思想により、上述の扉装置を備える自動車自体について特許請求する。ここでも、上述の意味での制御装置の設計が重要である。
請求項15に記載の特に好ましい形態では、ボデー扉の構成、運動学および配置に関して駆動装置の特別な設計がなされており、その結果、ボデー扉は、誤開放プロセス時、比較的高い車速でも保持または閉鎖方向で変位され得る。
請求項12、13、14および15に記載の別の思想については、本提案による方法についての説明を参照されたい。
以下に、本発明について、一実施例のみを示した図面を基に詳しく説明する。
本提案による方法を実施するために設計した本提案による自動車のフロント領域を示す図である。
本提案による方法は、自動車4のボデー扉2、特にフロントフード3用の駆動システム1の運転に係る。本提案による解決手段により達成可能な高い運転信頼性に鑑みれば、本提案による方法は、特にフロントフード3に好適である。しかし、本提案による方法は、原則、テールゲート、リヤリッド、サイドドア、バックドア等にも適用される。
駆動システム1は、モータ式の駆動装置5と、駆動装置5を駆動制御する制御装置6とを備えている。極めて一般的に、ボデー扉2は、開放プロセス中、図1に示した図解に看取可能であるように、閉鎖位置から開放位置に向かって、つまり開放方向で変位される。開放プロセスは、駆動装置5により行われ得る。しかし、開放プロセスは、外部からボデー扉2に働く力により行われることもある。このような力は、手による操作や、走行運転中の走行風等に由来し得る。
誤開放プロセス、つまり企図したものではない開放プロセスは、例えば、後述する機械的なコンポーネントの破損に起因することがある。しかし、誤開放プロセスは、ボデー扉2を誤って解放してしまう制御エラーに起因することもあり得る。
而るに重要なのは、制御装置6により検知ルーチンでボデー扉2の誤開放プロセスを検知し、制御装置6により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置5をボデー扉2の閉鎖方向で駆動制御することである。
ここではかつ好ましくは、駆動装置5は、少なくとも1つのスピンドルドライブ7を装備し、スピンドルドライブ7は、駆動モータ8と、駆動モータ8に接続されるスピンドル−スピンドルナット−伝動機構9とを有している。駆動装置5のための別種の駆動コンセプトも可能である。
特に好ましい形態において、駆動装置5は、非セルフロック式に構成されている。駆動装置5が非セルフロック式に構成されているということは、スピンドルドライブ7の接続部7a,7bを介して運動をスピンドルドライブ7に導入することができ、スピンドル−スピンドルナット−伝動機構9および場合によっては駆動モータ8を強制的に元に戻せることを意味している。これにより特に簡単に、ボデー扉2をモータだけでなく、人の手でも変位させることが可能である。
原則、駆動装置5は、セルフロック式に構成することも可能である。駆動装置5がセルフロック式に構成されているということは、接続部7a,7bを介してスピンドルドライブ7に運動を導入することが、接続部7a,7b間のパワートレーンにより阻止されることを意味している。この構成は、ボデー扉2があらゆる扉位置で自動的に保持される点で有利である。
既述の通り、本提案による方法は、特に有利には、自動車4のフロントフード3に適用される。これは、特に、フロントフード3が、組み込まれた状態において開放プロセスの枠内で自動車4の走行方向10に向かって開口することを意味する。フロントフード3のこのような設計は、図1に示してある。
ボデー扉2の特に再現可能な変位は、駆動装置5によって、閉鎖位置からボデー扉2の開放方向でのモータ駆動式の開放プロセスと、開放位置からボデー扉2の閉鎖方向でのモータ駆動式の閉鎖プロセスとが行われることにより得られる。原則、駆動装置5によりこれらの両プロセスのうちの一方のみが行われるようにしてもよい。例えば駆動装置5によりモータ駆動式の閉鎖プロセスのみが行われ、それに対して開放プロセスは、ばね駆動により行われてもよい。
誤開放プロセスの認定は、制御装置6において自動車4の走行運転の検知を前提条件とすることができる。詳細には、これに関して、制御装置6により自動車4の走行運転、ここではかつ好ましくは、自動車4の走行速度を検知することを提案する。而して誤開放プロセスは、制御装置6内で、好ましくは、開放プロセスを走行運転中、特に所定の限界速度を上回る車速での走行運転中に検知することにより認定されている。限界速度とは、10km/hを超える、好ましくは30km/hを超える、さらに好ましくは50km/hを超える走行速度であり得る。
自動車4の走行速度の検知は、好ましくは、制御装置6と、走行速度等の車両データを車両バス11を介して提供する上位の制御装置との通信による。
モータ駆動式の開放プロセスあるいは閉鎖プロセスを操作者が制御してトリガ(開始)することができるように、好ましくは、制御装置6により操作イベント監視ルーチンにおいて所定の操作イベントの発生を検知している。このような操作イベントは、例えば無線キー等の操作であり得る。上位の制御装置がジェスチャ認識を提供することも可能であり、その結果、開放プロセスあるいは閉鎖プロセスは、操作者のジェスチャ、例えば操作者の足の動きを介してトリガ(開始)されることもある。操作イベントの発生は、またしても、好ましくは、上位の制御装置から車両バス11を介して提供される。
上述の操作イベント監視ルーチンが設けられている場合、制御装置6内での誤開放プロセスの認定は、好ましくは、対応する操作イベントが予め検知されずに、開放プロセスが検知されることにより得られる。
開放プロセスの検知については、図示の、その限りにおいて好ましい自動車4において、様々な変化態様が有利であり得る。
開放プロセスの検知に関する好ましい一変化態様は、駆動装置5、ここではスピンドルドライブ7に、制御装置6に接続されたポジションセンサ12が配設されていることに基づいており、ポジションセンサ12により開放方向でのボデー扉2の変位、ひいては開放プロセスが検知される。スピンドルドライブ7がここでは揺れ腕13を介してボデー扉2に運動連結されていることにより、ポジションセンサ12のセンサ信号は、ボデー扉2の位置を示している。代替的には、ポジションセンサ12が、ボデー扉2、特に上述の揺れ腕13に配設されていてもよく、その結果、ボデー扉2の位置を直接求めることが可能である。
上述の、駆動装置5に配設されたポジションセンサ12は、例えば1つまたは複数のホールセンサ素子を有していることができ、ホールセンサ素子は、駆動コンポーネントの回転速度、例えば駆動装置5の駆動モータ8のモータ軸の回転速度を求める。これは、ボデー扉2の変位が駆動コンポーネントを相応に変位させることから出発している。代替的には、ボデー扉の変位に起因する駆動装置5の駆動モータ8のモータ軸の変位が、配設されたモータ巻線内に誘導される起電力としての電圧の測定に基づいて求められるようになっていてもよい。駆動モータ8の配線次第では、ここでは、起電力による電流の測定が、ボデー扉2の変位を求めるために使用されてもよい。
開放プロセスの検知に関する別の好ましい一変化態様は、自動車ロック14の存在に基づいている。図1に示した図解に看取可能であるように、ボデー扉2には、自動車ロック14が配設されており、自動車ロック14は、ボデー扉2が閉鎖位置にあるとき、主閉鎖位置にある。自動車ロック14は、通常の閉鎖要素、ロックラッチ15および歯止め16を有している。ロックラッチ15は、図1に示す主閉鎖位置に移行可能であり、主閉鎖位置では、ロックラッチ15は、閉鎖部材17と係合し、閉鎖部材17を拘束している。ロックラッチ15の主閉鎖位置は、図1に実線で示してある。
さらにロックラッチ15は、破線で示す開放位置に移行可能であり、開放位置では、ロックラッチ15は、閉鎖部材17を解放している。
最後にロックラッチ15は、主閉鎖位置と開放位置との間にある前閉鎖位置に移行可能であり、前閉鎖位置では、ロックラッチ15は、同じく閉鎖部材17と係合し、閉鎖部材17を拘束している。
主閉鎖位置および前閉鎖位置においてロックラッチ15は、歯止め16によりロックラッチ15がその開放位置に旋回してしまわないようにロックされている。歯止め16は、歯止め16の、図1に示す進入位置に向かってばね付勢されていて、歯止め駆動部18により解放されると、ロックラッチ15は、ロック解除され、全体として自動車ロックは、解放される。
上述の前閉鎖位置は、いわば、歯止め16が、ロックラッチ15の、主閉鎖位置に割り当てられた主係止部19から外れてしまった場合のための安全位置である。このような場合、歯止め16は、ロックラッチ15の、前閉鎖位置に割り当てられた前係止部20と係合してロックするに至る。
而るに特に好ましい形態において、自動車ロック14には、制御装置6に接続されたロック状態センサ21が配設されており、ロック状態センサ21により主閉鎖位置からの離脱、ひいては開放プロセスが検知される。ロック状態センサ21は、ここでは、図1に略示したように、ロックラッチ15のポジションを検知するポジションセンサとして構成されている。つまり、ここでは極めて一般的に、自動車ロック14は、ボデー扉2が完全に閉鎖されているか否かが検出されるように構成されている。後者の場合(完全に閉鎖されていない場合)、開放プロセスが開始されており、この開放プロセスは、誤開放プロセスの可能性がある。
開放プロセスの検知のために、別の、好ましくは、いずれにしても存在するセンサシステムが使用されてもよい。このようなセンサシステムは、操作イベント監視ルーチンのためにセンサ測定値を提供するために設けられていることがある。センサシステムは、様々に構成されていてよい。例えばセンサシステムは、少なくとも1つの近接センサを装備していてもよく、近接センサは、例えば自動車4が障害物と衝突しそうであることを検出したり、操作者のジェスチャを検出したりするために用いられる。好適に設計すれば、開放プロセスは、このセンサシステムに相応のセンサ測定値を発生させ、その結果、開放プロセスは、センサシステムにより何ら問題なく検知される。ここでは、好ましくは、容量式または誘導式の近接センサが使用され、近接センサは、ボデー扉2または自動車4のボデーに配置することができる。
さらに、少なくとも1つの光学センサを有するセンサシステムが、開放プロセスの検知のために使用されてもよい。このような光学センサは、カメラセンサであってもよく、カメラセンサは、例えばウインドシールドパネルの上側の領域に配置されており、カメラセンサの検出方向は、走行方向を向いている。これに代えて光学センサは、ライトバリアセンサであってもよく、ライトバリアセンサは、特に、ボデー扉2が開放プロセス中にライトバリアセンサの検出区間に入るか、またはライトバリアセンサの検出区間から出ると、感応する。
制御装置6は、誤開放プロセスの検知に対して様々に反応し得る。例えば制御装置6により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置5を閉鎖方向で、ボデー扉2が保持されるように駆動制御するようになっていてもよい。代替的または付加的に、制御装置6により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置5を閉鎖方向で、ボデー扉2の、閉鎖方向での変位が行われるように駆動制御するようになっていてもよい。さらに代替的または付加的に、制御装置6により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置5を閉鎖方向で、ボデー扉2の、その閉鎖位置への変位が行われるように駆動制御するようになっていてもよい。その際、ここではかつ好ましくは、制御装置6により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置5を閉鎖方向で、自動車ロック14が閉鎖位置、特に上述の前閉鎖位置へ移行されるように駆動制御するようになっている。駆動装置5が相応に設計されていれば、駆動装置5を閉鎖方向で、自動車ロック14が主閉鎖位置へ移行されるように駆動制御するようになっていてもよい。
誤開放プロセスの検知に対する制御装置6の反応に関する上述のすべての好ましい変化態様において、ボデー扉2がボデー扉2の開放方向でそれ以上変位され得ないことが保証されている。それというのも、駆動装置5の本提案による駆動制御が、開放方向でのこのような変位に対抗するように作用するからである。
ボデー扉2の望ましくない急な開放の特に効果的な回避は、さらに好ましくは、制御装置6により誤開放プロセスの検知に応答して駆動装置5を、検知した車速に応じて異なる駆動出力でもって閉鎖方向に駆動制御することにより得られる。その際、特に駆動出力は、走行速度が上昇すれば上昇するようになっている。原則、駆動出力は、走行速度と比例して、特に直線的に上昇するようになっていてもよい。しかし、代替的には、駆動出力は、所定の走行速度に達するにしたがい、相応に不連続的に上昇するようになっていてもよい。
車両操縦者にできる限り早期に、誤開放プロセスの発生時に自動車の走行速度を減じる機会を提供すべく、さらに好ましくは、制御装置6により誤開放プロセスの検知を受けてヒューマン−マシン−インタフェースを介して警告を車両操縦者に発するようになっている。このような警告は、光によるもの、特にしかし、音によるものであってもよい。
独立した意義のある別の一思想により、本提案による方法を実施するための、自動車4のボデー扉2、特にフロントフード3用の駆動システム1について特許請求する。さらに、同じく独立した一思想において、自動車4のボデー扉2、特にフロントフード3と、ボデー扉2に割り当てられた上述の駆動システム1とを備える扉装置自体について特許請求する。最後に、このような扉装置を備える自動車4自体について特許請求する。すべての別の独立した思想の説明については、本提案による方法についてのすべての説明を参照されたい。
自動車4に関して付言すると、ボデー扉2に割り当てられた駆動装置5は、本提案による方法の実現のために、好ましくは、ボデー扉2の通常運転によるモータ駆動式の変位のためにそれ自体必要であるよりも高出力に設計されていなければならない。いずれにしても、好ましくは、駆動装置5は、10%開放されたフロントフード3を、車速が10km/h、好ましくは30km/h、さらに好ましくは50km/hであるときに保持し、かつ/または閉鎖方向で、特にフロントフード3を閉鎖位置へ変位させるように構成されている。「10%開放されたフロントフード」なる表現は、ここでは、フロントフードがその閉鎖位置から、フロントフード3の閉鎖位置と開放位置との間の変位行程全体の10%分だけ開放されていることを意味している。駆動装置5のこの種の設計は、車両操縦者が誤開放プロセスの発生に対して反応するのが比較的遅くても、かなりの運転信頼性を実現する。

Claims (15)

  1. 自動車(4)のボデー扉(2)、特にフロントフード(3)用の駆動システム(1)を運転する方法であって、
    前記駆動システム(1)は、モータ駆動式の駆動装置(5)と、前記駆動装置(5)を駆動制御する制御装置(6)とを備え、前記ボデー扉(2)は、開放プロセス中、閉鎖位置から開放方向に変位可能である、
    方法において、
    前記制御装置(6)により検知ルーチンにおいて、前記ボデー扉(2)の、前記制御装置(6)内で規定された誤開放プロセスを検知し、前記制御装置(6)により、誤開放プロセスの検知に応答して前記駆動装置(5)を閉鎖方向で駆動制御する、
    ことを特徴とする、自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法。
  2. 前記フロントフード(3)は、組み付けられた状態において前記開放プロセスの枠内で前記自動車(4)の走行方向(10)に向かって開放することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記駆動装置(5)により閉鎖位置から開放方向でのモータ駆動式の開放プロセスおよび/または開放位置から閉鎖方向でのモータ駆動式の閉鎖プロセスを行うことを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記制御装置(6)により前記自動車(4)の走行運転、特に前記自動車(4)の走行速度を検知し、かつ開放プロセスを走行運転中、特に所定の限界速度を上回る車速での走行運転中に検知することにより、前記制御装置(6)において誤開放プロセスを認定することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記制御装置(6)により操作イベント監視ルーチンにおいて所定の操作イベントの発生を検知し、前記制御装置(6)により所定の操作イベントの検知に応答して、前記駆動装置(5)の、前記所定の操作イベントに割り当てられた駆動制御を行うことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 対応する操作イベントが予め検知されずに、開放プロセスが検知されることにより、前記制御装置内で誤開放プロセスを認定することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 前記ボデー扉(2)および/または前記駆動装置(5)には、前記制御装置(6)に接続されたポジションセンサ(12)が配設されており、前記ポジションセンサ(12)により開放方向での前記ボデー扉(2)の変位、ひいては開放プロセスを検知することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記ボデー扉(2)には、自動車ロック(14)が配設されており、前記自動車ロック(14)は、前記ボデー扉(2)が前記閉鎖位置にあるとき、主閉鎖位置にあり、かつ前記自動車ロック(14)には、前記制御装置(6)に接続されたロック状態センサ(21)が配設されており、前記ロック状態センサ(21)により前記主閉鎖位置からの離脱、ひいては開放プロセスを検知することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記制御装置(6)により誤開放プロセスの検知に応答して前記駆動装置(5)を閉鎖方向で、前記ボデー扉(2)が保持されるように駆動制御する、かつ/または前記制御装置(6)により誤開放プロセスの検知に応答して前記駆動装置(5)を閉鎖方向で、前記ボデー扉(2)の、閉鎖方向での変位が行われるように駆動制御する、かつ/または前記制御装置(6)により誤開放プロセスの検知に応答して前記駆動装置(5)を閉鎖方向で、前記ボデー扉(2)の、その閉鎖位置への変位が行われるように駆動制御することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記制御装置(6)により誤開放プロセスの検知に応答して前記駆動装置(5)を閉鎖方向で、前記自動車ロック(14)が閉鎖位置、特に前閉鎖位置へ移行されるように駆動制御することを特徴とする、請求項8および場合によっては請求項9記載の方法。
  11. 前記制御装置(6)により誤開放プロセスの検知に応答して前記駆動装置(5)を、検知した車速に応じて異なる駆動出力でもって閉鎖方向で駆動制御し、好ましくは、前記駆動出力は、走行速度が上昇すれば上昇することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の方法を実施するための、自動車(4)のボデー扉(2)、特にフロントフード(3)用の駆動システム。
  13. 自動車(4)のボデー扉(2)、特にフロントフード(3)と、前記ボデー扉(2)に割り当てられた請求項12記載の駆動システムとを備える扉装置。
  14. 請求項13記載の扉装置を備える自動車。
  15. 前記駆動装置(5)は、10%開放された前記フロントフード(3)を、車速が10km/h、好ましくは30km/h、さらに好ましくは50km/hであるときに保持し、かつ/または閉鎖方向で、特に前記閉鎖位置へ変位させるように構成されていることを特徴とする、請求項14記載の自動車。
JP2020527957A 2017-11-20 2018-11-19 自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法 Pending JP2021503411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017127292.5 2017-11-20
DE102017127292.5A DE102017127292A1 (de) 2017-11-20 2017-11-20 Verfahren für den Betrieb eines Antriebssystems für eine Karosserieklappe eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2018/081753 WO2019097051A1 (de) 2017-11-20 2018-11-19 Verfahren für den betrieb eines antriebssystems für eine karosserieklappe eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021503411A true JP2021503411A (ja) 2021-02-12

Family

ID=64402207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527957A Pending JP2021503411A (ja) 2017-11-20 2018-11-19 自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200284084A1 (ja)
EP (1) EP3714126A1 (ja)
JP (1) JP2021503411A (ja)
KR (1) KR20200084046A (ja)
CN (1) CN111630243A (ja)
DE (1) DE102017127292A1 (ja)
WO (1) WO2019097051A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3899178A1 (en) * 2018-12-19 2021-10-27 ASSA ABLOY Entrance Systems AB Automatic door operator and method of operating automatic door operator
DE102019114917A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-10 U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh Verfahren zur Zugangssteuerung für ein Kraftfahrzeug und Zugangssteuerungssystem
DE102019135665B4 (de) 2019-12-23 2023-02-16 U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh Verfahren zur Kalibrierung einer Positionserfassung eines tragbaren Schüsselelements und Zugangssteuerungssystem
KR20230031490A (ko) 2021-08-27 2023-03-07 (주)대한솔루션 자동차용 트렁크 자동 개폐 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004816A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum öffnen und schliessen eines am fahrzeug drehbar oder kipplar gelagerten teils
JP2009127301A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Hi-Lex Corporation 車両用の開閉体の開放防止方法及び開閉体の開放防止装置
JP2015086531A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006057680B3 (de) * 2006-12-07 2008-04-10 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen und Schließen eines elektrischen Bauteils bei einem Hindernis
US20090076687A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Position detection arrangement for a moveable functional element which can be positioned motor-driven in a motor vehicle
DE102010054975B3 (de) * 2010-12-20 2012-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren für den Betrieb einer Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs
DK2887535T3 (en) * 2013-12-23 2018-05-22 Gabrijel Rejc Gmbh & Co Kg Drive and control system for lifting gates
DE102015219421B4 (de) * 2015-10-07 2022-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Klappenanordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer Klappenanordnung
JP6441841B2 (ja) * 2016-02-09 2018-12-19 株式会社ハイレックスコーポレーション 開閉体開閉装置
GB2555432B (en) * 2016-10-27 2020-05-13 Jaguar Land Rover Ltd System, method and computer program for preventing unwanted movement of a vehicle closure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004816A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum öffnen und schliessen eines am fahrzeug drehbar oder kipplar gelagerten teils
JP2009127301A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Hi-Lex Corporation 車両用の開閉体の開放防止方法及び開閉体の開放防止装置
JP2015086531A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019097051A1 (de) 2019-05-23
DE102017127292A1 (de) 2019-05-23
EP3714126A1 (de) 2020-09-30
US20200284084A1 (en) 2020-09-10
CN111630243A (zh) 2020-09-04
KR20200084046A (ko) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021503411A (ja) 自動車のボデー扉用の駆動システムを運転する方法
US7411364B2 (en) Window opening and closing controller
US7698855B2 (en) Sliding-door opening control apparatus
US7977903B2 (en) Electrically powered door actuating system of motor vehicle
EP3064695B1 (en) Vehicle-door control device and control method
US9617777B2 (en) Vehicle window opening device
JP2019506549A (ja) 減速の意味で自動車に影響を与える、特に衝突回避の為の方法および装置
WO2010058687A1 (ja) 開閉体制御装置
US20150233167A1 (en) Vehicle having opening-closing control function
JP6613754B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
US20220034144A1 (en) Opening apparatus for a motor vehicle door lock
WO2017153835A1 (en) Latch unit for a motor vehicle
JP2020507027A (ja) 自動車用アシスト閉鎖装置を備えたロック
JP2007315069A (ja) 車両用自動開閉装置
US20220243503A1 (en) Anti-pinch protection system utilizing latch control
CN110173188B (zh) 用于窗户的包括电子张紧器的窗户调节器系统及操作方法
KR20150022030A (ko) 홀 센서를 이용한 파워 트렁크 또는 파워 테일게이트 제어 장치 및 방법
US20220364406A1 (en) Method for the operation of a motorized flap arrangement
JP2005171573A (ja) 車両用自動開閉装置
US20210095500A1 (en) Opening/closing body control device for vehicles
JPH0891128A (ja) 補助ステップの制御装置
JP4272630B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP3854097B2 (ja) 車両用開閉体の制御装置
JP4327539B2 (ja) 開閉体の閉鎖駆動装置
JP4262641B2 (ja) 車両用自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214