JP2020107650A - 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール - Google Patents

熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020107650A
JP2020107650A JP2018242588A JP2018242588A JP2020107650A JP 2020107650 A JP2020107650 A JP 2020107650A JP 2018242588 A JP2018242588 A JP 2018242588A JP 2018242588 A JP2018242588 A JP 2018242588A JP 2020107650 A JP2020107650 A JP 2020107650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
aluminum
conversion material
magnesium silicide
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159854B2 (ja
Inventor
中田 嘉信
Yoshinobu Nakada
嘉信 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2018242588A priority Critical patent/JP7159854B2/ja
Priority to CN201980084281.4A priority patent/CN113272977A/zh
Priority to EP19906246.4A priority patent/EP3905350A4/en
Priority to PCT/JP2019/044313 priority patent/WO2020137205A1/ja
Priority to US17/295,946 priority patent/US20220013703A1/en
Publication of JP2020107650A publication Critical patent/JP2020107650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159854B2 publication Critical patent/JP7159854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/06Metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6265Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering involving reduction or oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/6281Alkaline earth metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62897Coatings characterised by their thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/401Alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/408Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/421Boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Abstract

【課題】マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなり、耐酸化性に優れており、熱電変換効率に優れた熱電変換モジュールを構成することが可能な熱電変換材料、及び、この熱電変換材料を用いた熱電変換素子、及び、熱電変換モジュールを提供する。【解決手段】マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなる熱電変換材料であって、マグネシウムシリサイド相12と、このマグネシウムシリサイド相12の表層に形成されたマグネシウム酸化物層13と、を有し、マグネシウム酸化物層13とマグネシウムシリサイド相12との間に、マグネシウムシリサイド相12内部よりもAl濃度の高いアルミニウム濃化層14が形成されており、アルミニウム濃化層14は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相15を有していることを特徴とする。【選択図】図2

Description

この発明は、マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなる熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュールに関するものである。
熱電変換材料からなる熱電変換素子は、ゼーベック効果、ペルティエ効果といった、熱と電気とを相互に変換可能な電子素子である。ゼーベック効果は、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する効果であり、熱電変換材料の両端に温度差を生じさせると起電力が発生する現象である。こうした起電力は熱電変換材料の特性によって決まる。近年ではこの効果を利用した熱電発電の開発が盛んである。
上述の熱電変換素子は、熱電変換材料の一端側及び他端側にそれぞれ電極が形成された構造とされている。
このような熱電変換素子(熱電変換材料)の特性を表す指標として、例えば以下の(1)式で表されるパワーファクター(PF)や、以下の(2)式で表される無次元性能指数(ZT)が用いられている。なお、熱電変換材料においては、一面側と他面側とで温度差を維持する必要があるため、熱伝導性が低いことが好ましい。
PF=Sσ・・・(1)
但し、S:ゼーベック係数(V/K)、σ:電気伝導率(S/m)
ZT=SσT/κ・・・(2)
但し、T=絶対温度(K)、κ=熱伝導率(W/(m×K))
上述の熱電変換材料として、例えば特許文献1に示すように、マグネシウムシリサイドに各種ドーパントを添加したものが提案されている。
ここで、上述のマグネシウムシリサイドからなる熱電変換材料は、酸化しやすい傾向にあり、酸化によって熱電特性が低下したり、素子が脆くなってしまったりするおそれがある。
このため、上述の特許文献2においては、熱電変換材料をガラスによって被覆することにより、熱電変換材料の酸化を防止する技術が提案されている。
特開2013−179322号公報 特開2017−050325号公報
ところで、特許文献2に示すように、熱電変換材料をガラスによって被覆した場合には、熱電変換材料とガラスの熱膨張係数の差により、ガラスが剥がれてしまい、熱電変換材料の酸化を抑制できなくなるおそれがあった。また、個々の熱電変換素子を構成する熱電変換材料の全面にガラスを被覆する必要があり、製造コストが増加してしまうといった問題があった。
ここで、熱電変換材料の酸化を抑制するために、熱電変換材料を組み込んだモジュールを、真空又は不活性ガスを充填した容器内に収容することが考えられる。
しかしながら、この場合には、容器の強度を確保するために、製造コストが増加するおそれがあった。
さらに、容器をステンレス鋼で構成した場合には、ステンレス鋼の熱伝導率は銅やアルミニウムなどと比較すると熱伝導率が低く素子への熱の伝わり方が悪くなり、熱の損失が生じる。また、容器の強度を確保するために肉厚に形成した場合でも、熱伝導性が不十分となる。このため、熱電変換モジュールの熱電変換効率が低下するおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなり、耐酸化性に優れており、熱電変換効率に優れた熱電変換モジュールを構成することが可能な熱電変換材料、及び、この熱電変換材料を用いた熱電変換素子、及び、熱電変換モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の熱電変換材料は、マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなる熱電変換材料であって、マグネシウムシリサイド相と、このマグネシウムシリサイド相の表層に形成されたマグネシウム酸化物層と、を有し、前記マグネシウム酸化物層と前記マグネシウムシリサイド相との間に、前記マグネシウムシリサイド相内部よりもAl濃度の高いアルミニウム濃化層が形成されており、前記アルミニウム濃化層は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相を有していることを特徴としている。
この構成の熱電変換材料によれば、前記マグネシウム酸化物層と前記マグネシウムシリサイド相の間に、前記マグネシウムシリサイド相内部よりもAl濃度の高いアルミニウム濃化層が形成されており、前記アルミニウム濃化層は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相を有しているので、このアルミニウム濃化層によって、前記マグネシウムシリサイド相内部への酸素の侵入を抑制でき、前記マグネシウムシリサイド相が酸化することを抑制できる。
よって、耐酸化性に優れ、特性の安定した熱電変換材料を提供することが可能となる。また、耐酸化性に優れているので、この熱電変換素子を組み込んだ熱電変換モジュールを容器内に収容する必要がなく、熱伝導性を確保することができ、熱電変換効率に優れた熱電変換モジュールを構成することができる。
なお、金属アルミニウム相は、アルミニウム、又は、アルミニウム合金(AlとMg,Siの一種または二種を含む)で構成されたものとされている。
ここで、本発明の熱電変換材料においては、前記アルミニウム濃化層の厚さが、10nm以上100nm以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記アルミニウム濃化層の厚さが10nm以上とされているので、このアルミニウム濃化層によって、前記マグネシウムシリサイド相内部への酸素の侵入を確実に抑制できる。一方、前記アルミニウム濃化層の厚さが100nm以下とされているので、このアルミニウム濃化層が熱電素子全体の熱伝導を高くすることがなくなり、主たる構成元素の熱伝導性を維持することができる。このため、無次元性能指数ZTの低下を防ぐことができる。
また、本発明の熱電変換材料においては、前記マグネシウムシリサイド相が、ノンドープのマグネシウムシリサイドで構成されていてもよい。
この場合、前記マグネシウムシリサイド相がドーパントを含まないノンドープのマグネシリサイドで構成されているが、MgSi相まで拡散した微量のAlによりMgSi相が安定して高いZTを持つn型となるので、取り扱いが煩雑となる各種ドーパント元素を用いる必要がなく、製造効率が向上することになる。
あるいは、本発明の熱電変換材料においては、前記マグネシウムシリサイド相が、ドーパントとして、Li,Na,K,B,Ga,In,N,P,As,Sb,Bi,Ag,Cu,Yから選択される1種または2種以上を含んでいてもよい。
この場合、熱電変換材料を特定の半導体型、すなわち、n型熱電変換材料やp型熱電変換材料とすることができる。
本発明の熱電変換素子は、上述の熱電変換材料と、前記熱電変換材料の一方の面および他方の面にそれぞれ接合された電極と、を備えたことを特徴としている。
この構成の熱電変換素子によれば、耐酸化性に優れた上述の熱電変換材料を備えているので、各種特性が安定することになる。よって、熱電変換性能が安定し、信頼性に優れている。
本発明の熱電変換モジュールは、上述の熱電変換素子と、前記熱電変換素子の前記電極にそれぞれ接合された端子と、を備えたことを特徴としている。
この構成の熱電変換モジュールによれば、上述の熱電変換素子を備えているので、熱電変換材料の耐酸化性に優れており、各種特性が安定することになる。よって、熱電変換性能が安定し、信頼性に優れている。
本発明によれば、マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなり、耐酸化性に優れており、熱電変換効率に優れた熱電変換モジュールを構成することが可能な熱電変換材料、及び、この熱電変換材料を用いた熱電変換素子、及び、熱電変換モジュールを提供することが可能となる。
本発明の実施形態である熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールの断面図である。 本発明の実施形態である熱電変換材料の説明図である。 本発明の実施形態である熱電変換材料のXPS分析結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態である熱電変換材料の製造方法のフロー図である。 本発明の実施形態である熱電変換材料の製造方法で用いられる焼結装置の一例を示す断面図である。
以下に、本発明の実施形態である熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュールについて、添付した図面を参照して説明する。なお、以下に示す各実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
図1に、本発明の実施形態である熱電変換材料11、及び、この熱電変換材料11を用いた熱電変換素子10、及び、熱電変換モジュール1を示す。
この熱電変換素子10は、本実施形態である熱電変換材料11と、この熱電変換材料11の一方の面11aおよび他方の面11bに形成された電極18a,18bと、を備えている。
また、熱電変換モジュール1は、上述の熱電変換素子10の電極18a,18bにそれぞれ接合された端子19a,19bを備えている。
電極18a,18bは、ニッケル、銀、コバルト、タングステン、モリブデン等が用いられる。この電極18a,18bは、通電焼結、めっき、電着等によって形成することができる。
端子19a,19bは、導電性に優れた金属材料、例えば、銅やアルミニウムなどの板材から形成されている。本実施形態では、アルミニウムの圧延板を用いている。また、熱電変換材料11(電極18a,18b)と端子19a,19bとは、AgろうやAgメッキ等によって接合することができる。
そして、本実施形態である熱電変換材料11は、マグネシウムシリサイドを主成分とした焼結体とされている。
ここで、熱電変換材料11は、ドーパントを含まないノンドープのマグネシリサイドで構成されていてもよいし、ドーパントとして、Li,Na,K,B,Ga,In,N,P,As,Sb,Bi,Ag,Cu、Yから選択される1種または2種以上を含むマグネシリサイドで構成されていてもよい。
本実施形態では、熱電変換材料11は、マグネシウムシリサイド(MgSi)にドーパントとしてアンチモン(Sb)を添加したものとされている。例えば、本実施形態の熱電変換材料11は、MgSiにアンチモンを0.1原子%以上2.0原子%以下の範囲内で含む組成とされている。なお、本実施形態の熱電変換材料11においては、5価ドナーであるアンチモンを添加することによって、キャリア密度の高いn型熱電変換材料とされている。
ここで、熱電変換材料11をn型熱電変換素子とするためのドナーとしては、アンチモン以外にも、ビスマス、リン、ヒ素などを用いることができる。
また、熱電変換材料11をp型熱電変換素子にしてもよく、この場合、アクセプタとしてリチウムや銀などのドーパントを添加することによって得ることができる。
そして、本実施形態である熱電変換材料11においては、図2に示すように、上述のマグネシウムシリサイド(SbドープMgSi)からなるマグネシウムシリサイド相12と、このマグネシウムシリサイド相12の表層に形成されたマグネシウム酸化物層13と、マグネシウムシリサイド相12とマグネシウム酸化物層13との間に形成され、マグネシウムシリサイド相12内部よりもAl濃度の高いアルミニウム濃化層14と、を備えている。
そして、アルミニウム濃化層14は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相15を有している。
なお、上述のアルミニウム濃化層14においては、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相15以外に、アルミニウム酸化物相及びアルミニウム合金酸化物相を有していてもよい。
図3に、本実施形態である熱電変換材料11のXPS分析結果を示す。図3の横軸がスパッタ深さであり、表層からの深さに相当する。縦軸は、原子濃度である。
スパッタ開始直後(すなわち、最表層部分)には、マグネシウムと酸素の濃度が高い領域(マグネシウム酸化物層13)が形成されている。
そして、その後スパッタ時間が進行すると、酸素濃度が減少するとともに、シリコン濃度が上昇していく領域が存在する。この領域においては、アルミニウム濃度が上昇しており、上述のアルミニウム濃化層14に相当する。
さらにスパッタ時間が進行すると、シリコン濃度とマグネシウム濃度が高くなるとともに、アルミニウム濃度が減少している。この領域が、マグネシウムシリサイド相12となる。
また、本実施形態においては、アルミニウム濃化層14の厚さが、10nm以上100nm以下の範囲内とされていることが好ましい。
なお、アルミニウム濃化層14の厚さの下限は、20nm以上であることがさらに好ましく、30nm以上であることがより好ましい。一方、アルミニウム濃化層14の厚さの上限は、90nm以下であることがさらに好ましく、80nm以下であることがより好ましい。
以下に、本実施形態である熱電変換材料11の製造方法について、図4及び図5を参照して説明する。
(マグネシウムシリサイド粉準備工程S01)
まず、熱電変換材料11である焼結体の母相となるマグネシウムシリサイド(MgSi)の粉を製造する。
本実施形態では、マグネシウムシリサイド粉準備工程S01は、塊状のマグネシウムシリサイドを得る塊状マグネシウムシリサイド形成工程S11と、この塊状のマグネシリサイド(MgSi)を粉砕して粉とする粉砕工程S12と、を備えている。
塊状マグネシウムシリサイド形成工程S11においては、シリコン粉と、マグネシウム粉と、必要に応じて添加するドーパントとをそれぞれ計量して混合する。例えば、n型の熱電変換材料を形成する場合には、ドーパントとして、アンチモン、ビスマス、など5価の材料を、また、p型の熱電変換材料を形成する場合には、ドーパントとして、リチウムや銀などの材料を混合する。なお、ドーパントを添加せずにノンドープのマグネシウムシリサイドとしてもよい。
本実施形態では、n型の熱電変換材料を得るためにドーパントとしてアンチモンを用いており、その添加量は0.1原子%以上2.0原子%以下の範囲内とした。
そして、この混合粉を、例えばアルミナるつぼに導入し、800℃以上1150℃以下の範囲内にまで加熱し、冷却して固化させる。これにより、塊状マグネシウムシリサイドを得る。
なお、加熱時に少量のマグネシウムが昇華することから、原料の計量時にMg:Si=2:1の化学量論組成に対して例えば3原子%から5原子%ほどマグネシウムを多く入れることが好ましい。
粉砕工程S12においては、得られた塊状マグネシウムシリサイドを、粉砕機によって粉砕し、マグネシウムシリサイド粉を形成する。
ここで、マグネシウムシリサイド粉の平均粒径を、1μm以上100μm以下の範囲内とすることが好ましい。
なお、ドーパントを添加したマグネシウムシリサイド粉については、ドーパントがマグネシウムシリサイド粉中に均一に存在していることなる。
なお、市販のマグネシウムシリサイド粉や、ドーパントが添加されたマグネシウムシリサイド粉を使用する場合には、塊状マグネシウムシリサイド形成工程S11および粉砕工程S12を省略することもできる。
(焼結原料粉形成工程S02)
次に、得られたマグネシウムシリサイド粉に、金属アルミニウム粉を混合し、焼結原料粉を得る。
ここで、焼結原料粉中の金属アルミニウム粉の含有量は、0.01mass%以上1.00mass%以下の範囲内とすることが好ましい。
また、金属アルミニウム粉としては、アルミニウムの純度が99.0mass%以上のものを用いることが好ましい。
さらに、金属アルミニウム粉の平均粒径は、0.5μm以上50μm以下の範囲内とすることが好ましい。
(焼結工程S03)
次に、上述のようにして得られた焼結原料粉を、加圧しながら加熱して焼結体を得る。この焼結工程S03においては、焼結原料粉がマグネシウムシリサイド粉と金属アルミニウム粉との混合粉とされていることから、マグネシウムシリサイド粉同士の間に金属アルミニウムが存在することになり、マグネシウムシリサイド相12の表層に金属アルミニウム相15を有するアルミニウム濃化層14が形成されることになる。なお、金属アルミニウム粉のAlとマグネシウムシリサイド粉のMg,Siとが反応することにより、AlとMg,Siの一種または二種を含むアルミニウム合金が形成されることがある。また、マグネシウム酸化物層13は、マグネシウムシリサイド粉の表面が酸化することで形成されるものである。
ここで、本実施形態では、焼結工程S03において、図5に示す焼結装置(通電焼結装置100)を用いている。
図5に示す焼結装置(通電焼結装置100)は、例えば、耐圧筐体101と、この耐圧筐体101の内部を減圧する真空ポンプ102と、耐圧筐体101内に配された中空筒形のカーボンモールド103と、カーボンモールド103内に充填された焼結原料粉Qを加圧しつつ電流を印加する一対の電極部105a,105bと、この一対の電極部105a,105b間に電圧を印加する電源装置106とを備えている。また電極部105a,105bと焼結原料粉Qとの間には、カーボン板107、カーボンシート108がそれぞれ配される。これ以外にも、図示せぬ温度計、変位計などを有している。また、本実施形態においては、カーボンモールド103の外周側にヒーター109が配設されている。ヒーター109は、カーボンモールド103の外周側の全面を覆うように四つの側面に配置されている。ヒーター109としては、カーボンヒーターやニクロム線ヒーター、モリブデンヒーター、カンタル線ヒーター、高周波ヒーター等が利用できる。
焼結工程S03においては、まず、図5に示す通電焼結装置100のカーボンモールド103内に、焼結原料粉Qを充填する。カーボンモールド103は、例えば、内部がグラファイトシートやカーボンシートで覆われている。そして、電源装置106を用いて、一対の電極部105a,105b間に直流電流を流して、焼結原料粉Qに電流を流すことによって自己発熱により昇温する。また、一対の電極部105a,105bのうち、可動側の電極部105aを焼結原料粉Qに向けて移動させ、固定側の電極部105bとの間で焼結原料粉Qを所定の圧力で加圧する。また、ヒーター109を加熱させる。
これにより、焼結原料粉Qの自己発熱及びヒーター109からの熱と、加圧により、焼結原料粉Qを焼結させる。
本実施形態においては、焼結工程S03における焼結条件は、焼結原料粉Qの焼結温度が800℃以上1020℃以下の範囲内、この焼結温度での保持時間が5分以下とされている。また、加圧荷重が20MPa以上50MPa以下の範囲内とされている。
また、耐圧筐体101内の雰囲気はアルゴン雰囲気などの不活性雰囲気や真空雰囲気とするとよい。真空雰囲気とする場合は、圧力5Pa以下とするとよい。
ここで、焼結原料粉Qの焼結温度が800℃未満の場合には、焼結原料粉Qの各粉の表面に形成された酸化膜を十分に除去することができず、結晶粒界に原料粉自体の表面酸化膜が残存してしまうとともに、原料紛同士の結合が不十分で焼結体の密度が低くなる。これらのため、得られた熱電変換材料の電気抵抗が高くなってしまうおそれがある。
一方、焼結原料粉Qの焼結温度が1020℃を超える場合には、マグネシウムシリサイドの分解が短時間で進行してしまい、組成ずれが生じ、電気抵抗が上昇するとともにゼーベック係数が低下してしまうおそれがある。
このため、本実施形態では、焼結工程S03における焼結温度を800℃以上1020
℃以下の範囲内に設定している。
なお、焼結工程S03における焼結温度の下限は、800℃以上とすることが好ましく、900℃以上であることがさらに好ましい。一方、焼結工程S03における焼結温度の上限は、1020℃以下とすることが好ましく、1000℃以下であることがさらに好ましい。
また、焼結温度での保持時間が5分を超える場合には、マグネシウムシリサイドの分解が進行してしまい、組成ずれが生じ、電気抵抗が上昇するとともにゼーベック係数が低下してしまうおそれがある。さらに、粒子の粗大化が生じ、熱伝導率が高くなるおそれがある。
このため、本実施形態では、焼結工程S03における焼結温度での保持時間を5分以下に設定している。
なお、焼結工程S03における焼結温度での保持時間の上限は、3分以下とすることが好ましく、2分以下であることがさらに好ましい。
さらに、焼結工程S03における加圧荷重が20MPa未満の場合には、密度が高くならず、熱電変換材料の電気抵抗が高くなってしまうおそれがある。
一方、焼結工程S03における加圧荷重が50MPaを超える場合には、カーボン治具にかかる力が大きく治具が割れてしまうおそれがある。
このため、本実施形態では、焼結工程S03における加圧荷重を20MPa以上50MPa以下の範囲内に設定している。
なお、焼結工程S03における加圧荷重の下限は、23MPa以上とすることが好ましく、25MPa以上であることがさらに好ましい。一方、焼結工程S03における加圧荷重の上限は、50MPa以下とすることが好ましく、45MPa以下であることがさらに好ましい。
(熱処理工程S04)
次に、焼結工程S03の後に、熱処理を行い、アルミニウム濃化層14を形成する。
ここで、熱処理工程S04の条件は、雰囲気を大気又は水蒸気雰囲気とし、熱処理温度を500℃以上600℃以下の範囲内、熱処理温度での保持時間を5分以上15以下の範囲内、とすることが好ましい。
以上の各工程により、本実施形態である熱電変換材料11が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態である熱電変換材料11によれば、マグネシウムシリサイドからなるマグネシリサイド相12とマグネシウム酸化物層13との間に、マグネシウムシリサイド相12内部よりもAl濃度の高いアルミニウム濃化層14が形成されており、アルミニウム濃化層14は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相15を有しているので、このアルミニウム濃化層14によって、マグネシウムシリサイド相12内部への酸素の侵入を抑制でき、マグネシウムシリサイド相12が酸化することを抑制できる。よって、耐酸化性に優れ、特性の安定した熱電変換材料11を提供することが可能となる。
さらに、本実施形態において、アルミニウム濃化層14の厚さが10nm以上とされている場合には、このアルミニウム濃化層14によって、マグネシウムシリサイド相12内部への酸素の侵入を確実に抑制できる。
一方、アルミニウム濃化層14の厚さが100nm以下とされている場合には、このアルミニウム濃化層14が素子全体の熱伝導を高めることがなくなり、主成分の持つ熱伝導よりも高くならないように維持することができる。よって、熱電変換モジュール1の熱交換効率を向上させることができる。
さらに、本実施形態である熱電変換素子10及び熱電変換モジュール1においては、耐酸化性に優れた上述の熱電変換材料11を備えているので、各種特性が安定することになる。よって、熱電変換性能が安定しており、信頼性に優れている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、図1に示すような構造の熱電変換モジュールを構成するものとして説明したが、これに限定されることはなく、本発明の熱電変換材料を用いていれば、電極や端子の構造及び配置等に特に制限はない。
また、本実施形態では、図5に示す焼結装置(通電焼結装置100)を用いて焼結を行うものとして説明したが、これに限定されることはなく、焼結原料を間接的に加熱しながら加圧して焼結する方法、例えばホットプレス、HIPなどを用いてもよい。
さらに、本実施形態においては、ドーパントとしてアンチモン(Sb)を添加したマグネシウムシリサイドの粉を焼結原料として用いるものとして説明したが、これに限定されることはなく、例えばLi,Na,K,B,Ga,In,N,P,As,Sb,Bi,Ag,Cu,Yから選択される1種または2種以上をドーパントとして含んだものであってもよいし、Sbに加えてこれらの元素を含んでいてもよい。
また、ドーパントを含まないノンドープのマグネシウムシリサイドの焼結体であってもよい。
以下、本発明の効果を確認すべく実施した実験結果について説明する。
純度99.9mass%のMg(粒径180μm:株式会社高純度化学研究所製)、純度99.99mass%のSi(粒径300μm:株式会社高純度化学研究所製)、純度99.9mass%のSb(粒径300μm:株式会社高純度化学研究所製)を準備し、これらを秤量して、乳鉢中で良く混ぜ、アルミナるつぼに入れて、850℃で2時間、Ar−3vol%H中で加熱した。Mgの昇華によるMg:Si=2:1の化学量論組成からのずれを考慮して、Mgを5原子%多く混合した。これにより、表1に示す組成の塊状マグネシウムシリサイド(MgSi)を得た。
次に、この塊状マグネシウムシリサイド(MgSi)を乳鉢中で細かく砕いて、これを分級して平均粒径が30μmのマグネシウムシリサイド粉(MgSi粉)を得た。
また、金属アルミニウム物粉(純度99.9mass%、粒径10μm)を準備し、マグネシウムシリサイド粉と金属アルミニウム粉とを所定量秤量して混合し、焼結原料粉を得た。
得られた焼結原料粉をカーボンシートで内側を覆ったカーボンモールドに充填した。そして、図5に示す焼結装置(通電焼結装置100)によって表1に示す条件で通電焼結した。
そして、得られた熱電変換材料から測定試料を採取し、蛍光X線分析法(リガク社製走査型蛍光X線分析装置ZSX PrimusII)によって、熱電変換材料におけるアルミニウムの含有量を測定した。測定結果を表1に示す。
また、得られた熱電変換材料を以下のようにして観察し、アルミニウム濃化層における金属アルミニウム相の有無、マグネシウムシリサイド相とのAl濃度比、アルミニウム濃化層の厚さ、酸化膜厚について評価した。評価結果を表2に示す。
光電子分光装置(ULVAC−PHI PHI5000 VersaProbe2)に入れ、Mg2p、Si2p、Al2p、O1sの結合エネルギーを分析した。分析条件は、X線源に50WのMonochromated AlKアルファ線を使用した。測定エリアは200μm×200μmである。その後、Arイオンで1分間エッチングし、再びMg、Si、Al、Oの結合エネルギーを分析し、これを繰り返し実施することで、深さ方向の各元素の濃度変化と結合エネルギーの変化から、原子の結合状態を評価した。Arイオンエッチング条件は、イオンの加速電圧が2.0kV、ラスター幅は2.4mm×2.4mmとした。エッチングによる深さは、以下のように求めた。Siウエハ上に膜厚を規定したシリコン酸化膜を形成し、まず、シリコン酸化膜のスパッタリングレートを求めた。MgOのエッチング速度はシリコン酸化膜の二分の一として、エッチング深さを求めた。
アルミニウム濃化層における金属アルミニウム相の有無については、深さ500nmにおけるAl濃度の1.5倍以上のAl濃度が検出された場合を「有」とした。
アルミニウム濃化層の厚さについては、深さ500nmにおけるAl濃度の1.5倍以上のAl濃度である範囲をアルミニウム濃化層とした。
マグネシウムシリサイド相とのAl濃度比は、(アルミニウム濃化層のAl濃度のピーク濃度)/(深さ500nmにおけるAl濃度)とした。
酸化膜厚は、酸素濃度が最表面の濃度の90at%以下となった深さまでとした。
Figure 2020107650
Figure 2020107650
アルミニウムを含有せず、Sbドープマグネシウムシリサイドで構成された比較例1においては、アルミニウム濃化層が形成されず、酸化膜厚が209nmと厚くなった。
アルミニウムを含有せず、ノンドープのマグネシウムシリサイドで構成された比較例
2においても、アルミニウム濃化層が形成されず、酸化膜厚が215nmと厚くなった。
これに対して、アルミニウムを含有し、アルミニウム濃化層が形成されるとともに、アルミニウム濃化層において金属アルミニウム相が確認された本発明例1−6においては、酸化膜厚が55nm以下に抑えられていた。
以上のことから、本発明例によれば、マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなり、耐酸化性に優れた熱電変換材料を提供可能であることが確認された。
1 熱電変換モジュール
10 熱電変換素子
11 熱電変換材料
12 マグネシウムシリサイド相
13 マグネシウム酸化物層
14 アルミニウム濃化層
15 金属アルミニウム相
18a,18b 電極
19a,19b 端子

Claims (6)

  1. マグネシウムシリサイドを主成分とする焼結体からなる熱電変換材料であって、
    マグネシウムシリサイド相と、このマグネシウムシリサイド相の表層に形成されたマグネシウム酸化物層と、を有し、
    前記マグネシウム酸化物層と前記マグネシウムシリサイド相との間に、前記マグネシウムシリサイド相内部よりもAl濃度の高いアルミニウム濃化層が形成されており、前記アルミニウム濃化層は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属アルミニウム相を有していることを特徴とする熱電変換材料。
  2. 前記アルミニウム濃化層の厚さが、10nm以上100nm以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換材料。
  3. 前記マグネシウムシリサイド相が、ノンドープのマグネシウムシリサイドで構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の熱電変換材料。
  4. 前記マグネシウムシリサイド相が、ドーパントとして、Li,Na,K,B,Ga,In,N,P,As,Sb,Bi,Ag,Cu,Yから選択される1種または2種以上を含むマグネシウムシリサイドで構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の熱電変換材料。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の熱電変換材料と、前記熱電変換材料の一方の面および他方の面にそれぞれ接合された電極と、を備えたことを特徴とする熱電変換素子。
  6. 請求項5に記載の熱電変換素子と、前記熱電変換素子の前記電極にそれぞれ接合された端子と、を備えたことを特徴とする熱電変換モジュール。
JP2018242588A 2018-12-26 2018-12-26 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール Active JP7159854B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242588A JP7159854B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール
CN201980084281.4A CN113272977A (zh) 2018-12-26 2019-11-12 热电转换材料、热电转换元件及热电转换模块
EP19906246.4A EP3905350A4 (en) 2018-12-26 2019-11-12 THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL, THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT AND THERMOELECTRIC CONVERSION MODULE
PCT/JP2019/044313 WO2020137205A1 (ja) 2018-12-26 2019-11-12 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール
US17/295,946 US20220013703A1 (en) 2018-12-26 2019-11-12 Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element, and thermoelectric conversion module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242588A JP7159854B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107650A true JP2020107650A (ja) 2020-07-09
JP7159854B2 JP7159854B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=71126482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242588A Active JP7159854B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220013703A1 (ja)
EP (1) EP3905350A4 (ja)
JP (1) JP7159854B2 (ja)
CN (1) CN113272977A (ja)
WO (1) WO2020137205A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368291A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tokyo Yogyo Co Ltd 熱電材料
JP2009094497A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Toyota Industries Corp p型熱電材料及びその製造方法
JP2011049538A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Tokyo Univ Of Science アルミニウム・マグネシウム・ケイ素複合材料及びその製造方法、並びに該複合材料を用いた熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
JP2011249742A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Santoku Corp マグネシウム−シリコン系熱電変換材料およびその製造方法
JP2016178319A (ja) * 2011-09-08 2016-10-06 日立化成株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP2016207825A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ紡織株式会社 熱電変換材料、それを用いた熱電素子、及び熱電変換材料の製造方法
JP2016219666A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 熱電材料及びその製造方法
WO2017146095A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 三菱マテリアル株式会社 マグネシウム系熱電変換材料の製造方法、マグネシウム系熱電変換素子の製造方法、マグネシウム系熱電変換材料、マグネシウム系熱電変換素子、熱電変換装置
WO2018110794A1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 한국세라믹기술원 산화 및 휘발이 억제되는 열전소자 및 그 제조방법
JP2018186136A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 国立大学法人大阪大学 熱電変換材料、およびその製造方法、並びに熱電変換素子
JP2019012828A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
JP2019012717A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、及び、熱電変換材料の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166796B2 (en) * 2001-09-06 2007-01-23 Nicolaou Michael C Method for producing a device for direct thermoelectric energy conversion
JP2006049736A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Komatsu Ltd 熱電モジュール
KR20090107491A (ko) 2006-12-20 2009-10-13 소와 케이디이 가부시키가이샤 열전변환 재료, 그 제조 방법 및 열전변환 소자
DE102012017556A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Hitachi Chemical Co., Ltd. Thermoelektrisches konvertermodul und herstellungsverfahren dafür
JP6635288B2 (ja) 2015-08-31 2020-01-22 学校法人東京理科大学 熱電変換素子とその製造方法
JP2017107925A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 日立化成株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
EP3648185B1 (en) * 2017-06-29 2022-05-04 Mitsubishi Materials Corporation Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, and method for manufacturing thermoelectric conversion material

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368291A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tokyo Yogyo Co Ltd 熱電材料
JP2009094497A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Toyota Industries Corp p型熱電材料及びその製造方法
JP2011049538A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Tokyo Univ Of Science アルミニウム・マグネシウム・ケイ素複合材料及びその製造方法、並びに該複合材料を用いた熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
JP2011249742A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Santoku Corp マグネシウム−シリコン系熱電変換材料およびその製造方法
JP2016178319A (ja) * 2011-09-08 2016-10-06 日立化成株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP2016207825A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 トヨタ紡織株式会社 熱電変換材料、それを用いた熱電素子、及び熱電変換材料の製造方法
JP2016219666A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 熱電材料及びその製造方法
WO2017146095A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 三菱マテリアル株式会社 マグネシウム系熱電変換材料の製造方法、マグネシウム系熱電変換素子の製造方法、マグネシウム系熱電変換材料、マグネシウム系熱電変換素子、熱電変換装置
WO2018110794A1 (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 한국세라믹기술원 산화 및 휘발이 억제되는 열전소자 및 그 제조방법
JP2018186136A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 国立大学法人大阪大学 熱電変換材料、およびその製造方法、並びに熱電変換素子
JP2019012828A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
JP2019012717A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、及び、熱電変換材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7159854B2 (ja) 2022-10-25
US20220013703A1 (en) 2022-01-13
WO2020137205A1 (ja) 2020-07-02
EP3905350A4 (en) 2022-09-21
CN113272977A (zh) 2021-08-17
EP3905350A1 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176248B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
JP7121230B2 (ja) マグネシウム系熱電変換材料の製造方法
CN108780833B (zh) 镁系热电转换材料、镁系热电转换元件、热电转换装置、镁系热电转换材料的制造方法
JP7251187B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
JP7121227B2 (ja) 熱電変換材料、及び、熱電変換材料の製造方法
JP7159854B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール
WO2019004373A1 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
KR102409289B1 (ko) 마그네슘계 열전 변환 재료, 마그네슘계 열전 변환 소자, 및 마그네슘계 열전 변환 재료의 제조 방법
JP7291461B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール
JP7248157B2 (ja) 熱電変換材料、及び、熱電変換材料の製造方法
WO2021132255A1 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、および、熱電変換モジュール
WO2019168029A1 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
JP2020150040A (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール
JP2018157130A (ja) 熱電変換材料の製造方法
JP2021103763A (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、および、熱電変換モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150