JP2016178319A - 熱電変換モジュールおよびその製造方法 - Google Patents
熱電変換モジュールおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016178319A JP2016178319A JP2016086854A JP2016086854A JP2016178319A JP 2016178319 A JP2016178319 A JP 2016178319A JP 2016086854 A JP2016086854 A JP 2016086854A JP 2016086854 A JP2016086854 A JP 2016086854A JP 2016178319 A JP2016178319 A JP 2016178319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric element
- aluminum
- type thermoelectric
- silicon
- intermediate layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 170
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 165
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 113
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 113
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 111
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 82
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 64
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 64
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 52
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims description 47
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 38
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910021338 magnesium silicide Inorganic materials 0.000 claims description 19
- YTHCQFKNFVSQBC-UHFFFAOYSA-N magnesium silicide Chemical compound [Mg]=[Si]=[Mg] YTHCQFKNFVSQBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 18
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 16
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 15
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- FHTCLMVMBMJAEE-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)manganese Chemical compound [Si]=[Mn]=[Si] FHTCLMVMBMJAEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 7
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 13
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFIKNOKSPUOOCL-UHFFFAOYSA-N antimony;cobalt Chemical compound [Sb]#[Co] UFIKNOKSPUOOCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のp型の熱電素子22と、複数のn型の熱電素子21と、複数の電極10とを有し、複数のp型の熱電素子22および複数のn型の熱電素子21と複数の電極10とが互いに電気的に直列に接続されるとともに、複数のp型の熱電素子22および複数のn型の熱電素子21とが中間層を介して接合されている熱電変換モジュール100において、複数のp型の熱電素子22および複数のn型の熱電素子21は、成分としてシリコンを含有し、中間層が、アルミニウムとシリコンと熱電素子のシリコン以外の成分を含有する層として構成する。
【選択図】図1
Description
製造方法に関するものである。
動であり、構造が単純であるため、メンテナンスフリー等のメリットを持つ。一方で、熱
電変換モジュールは、エネルギー変換効率が低いため、宇宙等用途が限られた場所で使用
されてきた。しかしながら近年、環境問題に対する関心からこれまで廃熱として無駄に捨
てられていた熱エネルギーを回収する方法として注目を浴び、自動車、工業炉、ごみ焼却
炉等に用いられることが期待されており、熱電変換モジュールのコスト低減、耐久性の向
上が望まれている。
載されているように、ビスマス−テルル系が主であり、使用温度域が300℃以下と低温
に限られているため、上述した工業炉や自動車等への熱電変換モジュールの適用を考える
と、ビスマス−テルル系よりもさらに高温で動作可能なシリコン−ゲルマニウム系、マグ
ネシウムシリサイド系、マンガンシリサイド系等の熱電変換モジュールが必要となる。
接合されていたが、上記のような高温系熱電変換素子を軟ろう材にて接合した場合、熱電
変換モジュールの使用環境下で軟ろう材が溶融し、流出することによって、熱電変換素子
と電極の接合信頼性が低下するおそれがあり、軟ろう材を使用する場合には、熱電変換モ
ジュールの耐熱温度に限界があった。
の導電形式を有する半導体の一部とCu電極との間に、Al,MgおよびTiから成るグ
ループのうちの1又はそれらの合金である介在層を設けて、耐熱性の高い硬ろうを使用す
ることにより、熱電変換モジュールの耐熱性を高め、電極材料のCuが半導体側へ拡散す
るのを防止して接合することが記載されている。
電変換素子端部が銀からなる介在層を介して電極材と熱電変換素子が硬ろう材により接合
された熱電変換モジュールについて記載されている。
及びn型コバルト−アンチモン系熱電変換素子と電極部材との間にそれぞれアルミニウム
を主成分とする薄膜層を形成してそれぞれを接合することが記載されている。
電素子とN型熱電素子とをそれぞれ、チタン又はチタン合金層、又はチタン又はチタン合
金層とアルミニウム又はアルミニウム合金層とを中間層として電極との間に挟み込んで接
続した構成が記載されている。
。
(1)はんだ接合
現在主流となっている鉛フリーはんだの場合は、はんだの融点がおおよそ220℃であ
り、高温系鉛フリーはんだにおいても融点はせいぜい400℃以下である。それに加えて
、高温系鉛フリーはんだでは、はんだ材が脆い、低熱伝導、ぬれ性が悪い、高コスト等様
々な課題がある。
(2)加圧、圧着
熱電素子と電極との接合形態が接触であるため、接触界面での接触熱抵抗により、熱電
変換モジュールの変換効率の低下が懸念される。また、接触熱抵抗を軽減させるために、
加圧力を高めた場合、熱電変換モジュールの使用環境下では、加圧力に加えて、熱応力も
負荷されるため、熱電変換モジュールの信頼性が低下することが懸念される。
(3)硬ろう材による接合
硬ろう材は融点が概ね600〜800℃とはんだ材よりも融点が高く、接合材として高
温環境下での適用が可能である。銀を主成分とした銀ろう、金を主成分としたものが金ろ
う等があるが、一般的に高温系モジュールの接合材として使用されるろう材は接合強度が
5〜25MPa程度であり、接合強度が低く、さらに大気中での高温環境下では、酸化に
より接合部の劣化が激しく、接合信頼性がさらに低下してしまう問題がある。
(4)中間層を挟んだ接合
特許文献3及び4に記載されているように、熱電素子と電極との間にアルミニウム又は
アルミニウムの合金を挟んで熱電素子と電極とを接続することが開示されている。しかし
、特許文献3に記載されている方法では、接合時に525℃以上575℃以下に加熱した
状態で300kg/cm2以上700kg/cm2以下の圧力をかけており、熱電素子に
ダメージを与えてしまい熱電素子と電極間の接合信頼性を低下させてしまう恐れがある。
また、特許文献4に記載されている方法でも、接合時に600〜700℃に加熱した状態
で数十MPa程度の圧力をかけており、熱電素子にダメージを与えてしまい熱電素子と電
極間の接合信頼性を低下させてしまう恐れがある。
と電極の接合強度が高く、高温環境下でも熱電素子および電極間の接合信頼性の低下を抑
制することができる熱電変換モジュールを提供することにある。
、n型の熱電素子と、金属電極と、を有し、p型の熱電素子と金属電極とが中間層を介し
て接合され、さらに金属電極とn型の熱電素子とが中間層を介して接合されており、p型
の熱電素子とn型の熱電素子は少なくともシリコン成分を含有し、中間層は、少なくとも
アルミニウム成分及びシリコン成分とを含有する層であって、中間層は、金属電極の界面
近傍にアルミニウム成分よりも熱電素子の成分を多く含む部分を有するように形成した。
ルマニウム系の熱電素子を用いた場合には、前記中間層は、アルミニウムとシリコンとゲ
ルマニウムとの合金を含むようにした。 前記p型の熱電素子とn型の熱電素子の少なく
とも一方に、マグネシウムシリサイド系の熱電素子を用いた場合には、アルミニウムとシ
リコンとマグネシウムとの合金を含むようにした。前記p型の熱電素子とn型の熱電素子
の少なくとも一方に、マンガンシリサイド系の熱電素子を用いた場合には、前記中間層が
、アルミニウムとシリコンとマンガンとの合金を含むようにした。
電極板の一方の面の側に、p型の熱電素子とn型の熱電素子とをそれぞれ中間層形成部材
を挟んで設置する工程と、p型の熱電素子とn型の熱電素子とをそれぞれ電極板の一方の
面の側に押し付けながら加熱して溶融させる工程と、溶融された中間層形成部材を冷却し
、p型の熱電素子と電極板との間と、を接合し、n型の熱電素子と電極板と、を接合する
工程と、を有し、p型の熱電素子とn型の熱電素子は、成分としてシリコンを含有するも
のであり、中間層形成部材は、アルミニウム、またはシリコンと熱電素子の成分とを含有
させたアルミニウム合金からなるものであり、加熱は、中間層部材が溶融される温度で行
うようにした。
素子との両端それぞれに中間層形成部材を介して電極板で挟んで設置する工程と、電極板
をp型の熱電素子とn型との熱電素子の側に押し付けながら加熱して中間層形成部材を溶
融させる工程と、溶融された中間層形成部材を冷却し、p型の熱電素子と電極板との間と
、を接合し、n型の熱電素子と電極板と、を接合する工程と、を有し、p型の熱電素子と
n型の熱電素子は、成分としてシリコンを含有するものであり、中間層形成部材は、アル
ミニウム、またはシリコンと熱電素子の成分を含有させたアルミニウム合金からなるもの
であり、加熱は、中間層部材が溶融される温度で行うようにした。
ニウム箔、アルミニウム中に少なくとも前記シリコンを成分として含有したアルミニウム
合金箔、アルミニウム粉末、およびアルミニウム中に少なくとも前記シリコンを成分とし
て含有したアルミニウム合金粉末のうちの少なくとも1種を用い、前記シリコンを成分と
して含有する熱電素子と電極の間に挟持して配置した。
と接合する端部と、前記電極の前記シリコンを成分として含有する熱電素子と当接する部
分のうち、少なくとも一方に、アルミニウム、およびアルミニウム中に少なくとも前記シ
リコンを成分として含有したアルミニウム合金の少なくとも1種からなる金属層を形成し
、中間層形成部材とした。
信頼性を確保できることである。
の差により接合部には熱応力が負荷されるが耐熱疲労性に優れた接合部を形成することが
できる。さらに、高温環境下で熱電変換モジュールが使用される場合、接合部の強度低下
を抑制することができる。
0の外観の一例を示す。熱電変換モジュール100は、外部を覆うケース101の内部に
、電極10とn型熱電素子21、p型熱電素子22とが交互に2次元並列されており、多
数の電極10によりn型熱電素子21とp型熱電素子22とが電気的に直列に接続されて
いる。多数の電極10は、それぞれケース101の内壁面1011に密着されており、ケ
ース101の外壁面のうち上側の面1012は発熱体に接触し、下側の面1013は、図
示していない冷却手段により冷却されている。ケース101の内部に2次元配列された電
極10のうち端部に配置された電極10'には端子102が形成されていて、端子102
にはケース101の外部に延びるリード線が接続されており、熱電変換モジュール100
で発生させた電力を外部に出力する。
モジュール単体について、本発明の第一の実施形態の熱電変換モジュールについて図2を
用いて説明する。図2は、熱電変換モジュール単体を構成する電極10とn型熱電素子2
1、p型熱電素子22の組合せの一例を示す概略断面図である。図2において、1は熱電
変換モジュール単体、10は電極、21はn型熱電素子、22はp型熱電素子、30は中
間層である。
純物を含有したシリコン−ゲルマニウム粉末を、p型熱電素子22は、p型半導体の特性
を付与する1%以下のボロン、アルミニウム、ガリウム等の不純物を含有したシリコンと
ゲルマニウム粉末を、それぞれパルス放電法やホットプレス法等により焼結したシリコン
−ゲルマニウム熱電素子である。また、n型熱電素子21とp型熱電素子22と(以下、
これらを総称して熱電素子20と記す)は、マグネシウムシリサイド粉末をパルス放電法
やホットプレス法等により焼結したマグネシウムシリサイド熱電素子、マンガンシリサイ
ド粉末をパルス放電法やホットプレス法等により焼結したマンガンシリサイド熱電素子等
としてもよい。以下、熱電素子20をシリコン−ゲルマニウム熱電素子として説明する。
含む金属の合金、又は、それらの単体又は合金を重ねた複数層の構成からなるものであれ
ばよい。以下、電極10をモリブデン電極として説明する。
ミニウムとシリコンとゲルマニウムを含む層として形成される。
製造方法を示す概略説明図である。図3A乃至図3Cにおいて、10は電極、20は熱電
素子、31は金属箔、30は接合の結果生成された中間層である。ここで、電極10はモ
リブデンを主成分とする金属、熱電素子20は、シリコン−ゲルマニウムを主成分とする
半導体である。
有したアルミニウム合金箔、または、アルミニウム、アルミニウム中にシリコン、ゲルマ
ニウム等を含有した粉末からなる箔粉等であればよく、厚さは、数μmから数10μmで
ある。以下、金属箔31をアルミニウム箔として説明する。
10を吸引吸着できる電極整列治具(図示せず)にモリブデンを主成分とする複数の電極
10(以下、モリブデン電極10と記す)を搭載し、熱電素子20を吸引吸着できる素子
整列治具(図示せず)にシリコン−ゲルマニウム熱電素子である複数の熱電素子20を吸
着させ、図3Aのように、シリコン−ゲルマニウム熱電素子である熱電素子20とモリブ
デン電極10との間に中間層形成部材として金属箔31であるアルミニウム箔を設置する
。その後、図3Bに模式的に示すように、シリコン−ゲルマニウム熱電素子(熱電素子2
0)の上部より、0.12kPa以上で加圧しながら、中間層形成部材が溶融する温度で
加熱する。接合雰囲気は、非酸化性雰囲気であればよく、具体的に、真空雰囲気、窒素雰
囲気、窒素水素混合雰囲気等を用いることができる。その後、室温まで冷却することで図
3Cに示すように、シリコン−ゲルマニウム熱電素子とモリブデン電極の間に中間層30
が形成される。このため、中間層30は、アルミニウムとシリコンとゲルマニウムを含有
する層として形成される。
るシリコン−ゲルマニウムが溶解することで生じるアルミニウム、シリコン、ゲルマニウ
ムを含む少なくとも1層又は複数の合金層が形成されてもよい。複数の合金層の場合、例
えば、中間層30は、アルミニウム、シリコン、ゲルマニウムを含む合金層301と10
質量%以下のアルミニウムを含むシリコンとゲルマニウムの合金層302を含む層構造と
なる。
込み、電極10'に固定されたリード線103を筐体101の外部に引き出し、筐体10
1を密閉させて熱電変換モジュール100が完成する。なお、熱電変換モジュールとして
筐体101に収容しない形態のものも存在するため、そのような形態の熱電変換モジュー
ルに適用する場合には、筐体に収容せずともよい。
止することと、熱電素子20とモリブデン電極10との密着性を高めること、接合時の溶
融アルミニウム表面に形成されている酸化皮膜を破り、アルミニウムの新生面を熱電素子
表面、モリブデン電極表面に接触させ良好な接合を得るためである。加圧力の上限は特に
限定しないが、素子が破壊しない程度とする必要があるため素子の圧壊強さ未満とする。
具体的には1000MPa程度以下であればよいが、本発明では、特許文献3及び4に記
載されているように、接合時に300kg/cm2以上700kg/cm2以下の圧力を
かけたり、数十MPa程度の圧力をかけたりすることなくても、数MPa程度の圧力で十
分に効果を得ることができる。
すると、金属箔31のアルミニウム中にシリコンとゲルマニウムを主成分とする熱電素子
20からシリコンが拡散する。そのため、アルミニウム−シリコン合金の共晶温度である
577℃で金属箔31のアルミニウムが溶融する。金属箔31のアルミニウムが溶融する
ことで、熱電素子20の主成分であるシリコン−ゲルマニウムと金属箔31のアルミニウ
ムが固相−液相状態となり、ゲルマニウムも拡散してゲルマニウムを含むシリコンとアル
ミニウムとの液相が形成される。ゲルマニウムを含むシリコンとアルミニウムの液相が生
じた後、上記液相から熱電素子20を構成するシリコン−ゲルマニウム中へアルミニウム
が拡散することで合金層301が形成され、上記液相の組成変化に伴い、シリコンとゲル
マニウムを主成分とする合金層302が形成される。
コン、ゲルマニム、アルミニウムを含む液相からシリコン、ゲルマニウムよりも融点の低
いアルミニウムが熱電素子20を構成するシリコン−ゲルマニウム中へ拡散することで、
液相中のアルミニウムの濃度が減少し、液相の融点が上昇して等温凝固するものである。
電素子20とモリブデン電極10の間には、中間層30として、熱電素子20の主成分で
あるシリコン−ゲルマニウムと金属箔31のアルミニウムとが拡散することにより形成さ
れたアルミニウムとシリコンとゲルマニウムを含有する層として形成される。この中間層
30は、接合強度が高く、かつ、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウムを含有するため
耐酸化性、耐食性に優れており、大気中での高温環境下においても、接合部の劣化が生じ
難いものである。
ムの融点660℃に達する前にゲルマニウムを含むシリコンとアルミニウムとの液相が生
じ、液相中のアルミニウムが熱電素子20を構成するシリコン−ゲルマニウム中へ拡散す
ることで接合部は等温凝固するため、アルミニウムの融点660℃以下で接合でき、冷却
時に素子および接合部に生じる熱応力を低減させることができる。合金層302は10質
量%以下のアルミニウムを含むシリコンとゲルマニウムより構成されており、アルミニウ
ムの融点である660℃よりも高い融点を有するため、耐熱性にも優れる。加えて、合金
層302はシリコンとゲルマニウムを主成分としており、シリコン−ゲルマニウムで構成
される熱電素子20とモリブデン電極10と同等の熱膨張率を有するため、熱電変換モジ
ュール100の稼動時に温度差に起因して生じる素子および接合部の熱応力を抑制する作
用を有する。
電素子20とモリブデン電極の間でオーミック接触が可能となり、接触抵抗を低減できる
ため、良好な電気的接続を得ることができる。
れる中間層30は、機械的および電気的に高い接合信頼性を長期に亘り発揮する。
以下とする。
てアルミニウム中にシリコン、ゲルマニウム等を含有したアルミニウム合金箔を用いても
よい。この場合、アルミニウム中に熱電素子の成分が含有されているため、固相拡散を経
ずとも共晶液相が発生しやすくなる。また、アルミニウム箔とアルミニウム合金箔を積層
して用いてもよい。
等を含有したアルミニウム合金粉末を用いてもよい。この場合、単一の粉末として用いて
もよく、各々の粉末から形成される層を積層してもよく、これらの混合粉末を用いてもよ
い。なお粉末を用いる場合、箔状の粉末もしくは扁平状の粉末を用いると、熱電素子と電
極の間に配置しやすいため好ましい。このような粉末を用いる場合、粉末のみを圧粉成形
した成形体を熱電素子と電極の間に配置してもよく、あるいは電極の端面に粉末を成型し
ておいてもよく、さらに樹脂等を用いてペースト化した粉末を熱電素子の端面あるいは電
極の熱電素子と当接する部分に塗布することで配置してもよい。
できる電極整列治具(図示せず)、熱電素子20を吸引吸着できる素子整列治具(図示せ
ず)を用いて、電極10および熱電素子20を所定の形状に整列する。次に、下部電極上
に金属箔33を設置し、位置決め治具等を用いて熱電素子を金属箔31上に設置する。次
に、整列された熱電素子上に位置決め治具(図示せず)等を用いて金属箔31を設置する
。その後、吸引吸着整列治具(図示せず)および位置決め治具(図示せず)等を用いて上
部電極を設置する。そして、上部電極に錘(図示せず)等を載置し、錘等の荷重により加
圧しながら加熱して、接合する。
リコンとゲルマニウムとを含む合金層とシリコン、ゲルマニウムを主成分として少量のア
ルミニウムを含む合金層とを含む中間層30を得ることができる。図4Aは、12.5μ
m厚のアルミニウム箔を金属箔31として設置した場合の接合部断面のSEM像、図4B
の(a)〜(e)はEDX(Energy Dispersive X-ray spectroscopy)分析装置による元
素マッピング像である。図4Aは接合部断面SEM像、図4Bの(a)は全元素について
の面分布を示す図、(b)はゲルマニウム(Ge)の面分布を示す図、(c)はアルミニ
ウム(Al)の面分布を示す図、(d)はシリコン(Si)の面分布を示す図、(e)は
モリブデン(Mo)の面分布を示す図である。この結果から、図4Aに示したSEM像内
で、シリコン−ゲルマニウムで構成される熱電素子20側から、シリコン、ゲルマニウム
、アルミニウムを含有する合金層301、シリコン、ゲルマニウムと10質量%以下の少
量のアルミニウムを含む合金層302の2層からなる中間層30が形成されていることが
わかる。
ルミニウムの体積が大きいため、接合部には中間層30’として、図5に模式的に示した
ように、シリコン−ゲルマニウムで構成される熱電素子20側には、シリコン、ゲルマニ
ウム、アルミニウムを含有する合金層303、モリブデン電極10の側には10質量%以
下のシリコンおよびゲルマニウムを含むアルミニウムリッチな合金層304が形成される
。
けた場合の製造方法を示す概略説明図である。図6A及び図6Bにおいて、10は電極、
20は熱電素子、32は金属層である。電極10は図3A乃至図3Cで説明したのと同様
にモリブデンを主成分とする金属、熱電素子20は、シリコン−ゲルマニウムを主成分と
する半導体である。金属層32は、蒸着法、スパッタ法、溶射法、エアロゾルデポジショ
ン法等の膜生成技術により、熱電素子20または電極10上に形成されたアルミニウム層
である。
スパッタ法、溶射法、エアロゾルデポジション法等の膜生成技術により、熱電素子20ま
たは電極10上にアルミニウム層を形成することができる。図2に示した熱電変換モジュ
ール単体1を製造する方法としては、図3A乃至図3Cを用いて説明した熱電変換モジュ
ール単体1を製造する方法と同様に、電極10を吸引吸着できる電極整列治具(図示せず
)、熱電素子20を吸引吸着できる素子整列治具(図示せず)を用いて接合を実施するが
、箔を設置する工程が省略されるため、製造プロセスをより簡易にすることができる。
る熱電変換モジュールを実現できる。
ジュールとして使用される際に高温側に配置される電極10と熱電素子20の間のみに形
成してもよい。この場合、低温側に配置される電極側は、はんだ接合や加圧、圧着等の従
来から行われている技術により接合することができる。
ムシリサイド熱電素子、マンガンシリサイド熱電素子等他の熱電素子を使用することもで
きる。すなわち、これらの熱電素子はいずれも成分としてシリコンを含有するものであり
、上記のアルミニウムとシリコンの液相による接合が可能なものである。
れる中間層30は、シリコン、マグネシウム、アルミニウムを含む合金層と、シリコン、
マグネシウムを主成分とする合金層を含む層構造とすることができる。
層32に替えて、アルミニウム中にシリコン、マグネシウム等を含有したアルミニウム合
金箔やアルミニウム中にシリコン、マグネシウム等を含有したアルミニウム合金層を用い
てもよい。さらに、上記製造方法のアルミニウム粉末に替えてアルミニウム中にシリコン
、マグネシウム等を含有したアルミニウム合金粉末を用いてもよい。
ウムとマグネシウムの間で437℃で共晶液相が発生することから、接合温度は440℃
以上とする。また、マグネシウムは高温でベーパし易いため、マグネシウムのベーパを避
けるため接合温度上限を800℃とする。その他の製造条件については、上記のシリコン
−ゲルマニウム熱電素子の場合と同様である。
間層30は、シリコン、マンガン、アルミニウムを含む合金層と、シリコン、マンガンを
主成分とする合金層を含む層構造とすることができる。
層32に替えて、アルミニウム中にシリコン、マンガン等を含有したアルミニウム合金箔
やアルミニウム中にシリコン、マンガン等を含有したアルミニウム合金層を用いてもよい
。さらに、上記製造方法のアルミニウム粉末に替えてアルミニウム中にシリコン、マンガ
ン等を含有したアルミニウム合金粉末を用いてもよい。
シリコン−ゲルマニウム熱電素子の場合と同様である。
電素子20からの成分元素(シリコン、ゲルマニウム)の拡散およびアルミニウムの熱電
素子20中への拡散を利用した接合を実施している。熱電変換モジュール稼働時の熱によ
り、アルミニウムが更に熱電素子20中へ拡散するが、使用する熱電素子20の体積に対
して、アルミニウム箔31の体積が十分小さければ、出力低下や変換効率の低下は僅かな
ものとなる。具体的には熱電素子20中に含まれるリン、アンチモン、ボロン、ガリウム
、亜鉛等の不純物の含有率よりもアルミニウムの含有率が十分小さければ、アルミニウム
が熱電素子20中へ拡散することによる出力低下や変換効率の低下は僅かなものとなる。
率の低下を防止するため、熱電素子からの成分元素の拡散を防止するバリア層を熱電素子
と中間層の間に設置したものである。
て、800は熱電変換モジュール、810は電極、821はn型熱電素子、822はp型
熱電素子、830は中間層、833はバリア層である。
2(以下、これらを総称して熱電素子820と記す)は、シリコンとゲルマニウム粉末を
パルス放電法やホットプレス法等により焼結したシリコン−ゲルマニウム熱電素子、マグ
ネシウムとシリコン粉末をパルス放電法やホットプレス法等により焼結したマグネシウム
シリサイド熱電素子、マンガンとシリコン粉末をパルス放電法やホットプレス法等により
焼結したマンガンシリサイド熱電素子等であればよい。第二の実施形態では、第一の実施
形態と同様に熱電素子820をシリコン−ゲルマニウム熱電素子として説明する。
は銅、タングステン、チタン、ニッケルの金属単体、又はそれらのうちの何れかを含む金
属の合金、または、それらの単体金属又は合金を重ねた複数層の構成からなるものであれ
ばよい。第二の実施形態では、第一の実施形態と同様に電極810をモリブデン電極とし
て説明する。
は、アルミニウムと液相を発生する成分を含むアルミニウム合金層であればよい。アルミ
ニウムと液相を発生する成分としては、シリコン、マグネシウム、ゲルマニウム等が挙げ
られる。第二の実施形態では、中間層830をシリコンとアルミニウムを含む合金層とし
て説明する。
ル、パラジウム、モリブデン等であればよい。
法を示す概略説明図である。図8A乃至図8Cにおいて810はモリブデン電極、820
はシリコン−ゲルマニウム熱電素子、830はシリコン、アルミニウムを含む中間層、8
31は金属箔、833はバリア層である。
素を含有したアルミニウム合金箔、または、アルミニウム粉末、アルミニウム中にシリコ
ン等の共晶液相発生元素を含有した粉末からなる箔粉等であればよい。以下、金属箔83
1をアルミニウム中に11.6質量%のシリコンを含有したアルミニウム合金箔として説
明する。
散することを防止するため、熱電素子820と中間層830の間に設置される。バリア層
833は、タングステン、チタン、ニッケル、パラジウム、モリブデンまたはこれらの金
属のうちの何れかを含む合金より成る金属層であればよい。
ョン等により、シリコン−ゲルマニウム熱電素子上にメタライズする。バリア層833が
形成されたシリコン−ゲルマニウム熱電素子とモリブデン電極の間に中間層形成部材であ
る金属箔831を設置する。その後、図8Bに示すようにシリコン−ゲルマニウム熱電素
子上部より、第一の実施形態で説明した条件と同じ条件で加圧しながら、金属箔831と
して設置されたアルミニウム−シリコン合金が溶融する温度に加熱する。接合雰囲気は、
真空雰囲気、窒素雰囲気、窒素水素混合雰囲気等の非酸化性雰囲気であればよい。
20の成分元素(シリコンおよびゲルマニウム)の中間形成部材である金属箔831への
拡散および金属箔831の成分元素(アルミニウム)の熱電素子820への拡散を、バリ
ア層833が防止するが、中間層形成部材である金属箔831が予めシリコンを含有した
アルミニウム合金として構成されているため、第一の実施形態の場合と同様に、アルミニ
ウムとシリコンの共晶液相発生温度(577℃)で溶融する。その後、室温まで冷却する
ことで図8Cに示すように、バリア層833が形成されたシリコン−ゲルマニウム熱電素
子とモリブデン電極の間にアルミニウムとシリコンを含有する中間層830が形成される
。この中間層830は、上記の第一実施形態と同様に、接合強度が高く、かつ、アルミニ
ウム、シリコンを含有するため耐酸化性に優れており、大気中での高温環境下においても
、接合部の劣化が生じ難いものである。また、中間層30にシリコンを含有しているため
、中間層30の熱膨張率をシリコン−ゲルマニウムにより構成される熱電素子20とモリ
ブデン電極10の熱膨張率に近づけることができ、熱電変換モジュール100の稼動時に
温度差に起因して生じる素子および接合部の熱応力を減少させる作用を有する。これらの
作用により、アルミニウムとシリコンを含有する合金が形成される中間層30は、高い接
合信頼性を長期に亘り発揮する。
電変換モジュールを製造する方法と同様に、例えば、電極810を吸引吸着できる電極整
列治具(図示せず)、熱電素子820を吸引吸着できる素子整列治具(図示せず)、位置
決め治具(図示せず)を用いて整列して接合する。
ニウム合金箔を使用することで、従来のろう材よりも接合強度が向上する。また、熱電素
子820であるシリコン−ゲルマニウム熱電素子上にバリア層833を設けることにより
、素子中に金属箔831の成分が拡散することを防止し、熱電変換モジュールの変換効率
を高めることができる。
してアルミニウム箔等を使用することができる。この場合、加熱温度はアルミニウムの融
点以上として行えばよく、冷却した後の中間層830は、アルミニウムから構成される。
このアルミニウムからなる中間層830は、溶融して形成したことから接合強度が高く、
かつ、耐酸化性に優れており、大気中での高温環境下においても、接合部の劣化が生じ難
いものである。また、中間層30にシリコンを含有しているため、中間層30の熱膨張率
をシリコン−ゲルマニウムにより構成される熱電素子20とモリブデン電極10の熱膨張
率に近づけることができ、熱電変換モジュール100の稼動時に温度差に起因して生じる
素子および接合部の熱応力を減少させる作用を有する。これらの作用により、アルミニウ
ムからなる中間層30は、高い接合信頼性を長期に亘り発揮する。
材への拡散を利用して中間層形成部材の溶融するため、熱電素子としてアルミニウムと共
晶液相を発生するシリコンを含有するものが必須であったが、第二の実施形態では、バリ
ア層により熱電素子からの熱電素子の成分元素の中間層形成部材への拡散が防止されるこ
とから、熱電素子としてシリコンを含有するものに限定されず、従来から使用されている
種々の熱電素子を利用することができる。
子、マンガンシリサイド熱電素子を用意し、縦3.7mm、横3.7mm、高さ4.0m
mの四角柱とした。また、電極としてシリコン−ゲルマニウム熱電素子にはモリブデン電
極、マグネシウムシリサイド熱電素子、マンガンシリサイド熱電素子にはニッケル電極を
用意し、前記熱電素子20のサイズに合わせて縦4.5mm、横10mm、厚さ1mmと
した。そして、金属箔として表1に示す厚さのアルミニウム箔を用意し、図3Aのように
、シリコン−ゲルマニウム熱電素子とモリブデン電極又はマグネシウムシリサイド熱電素
子とニッケル電極又はマンガンシリサイドとニッケル電極の間にアルミニウム箔を設置し
た。その後、図3Bのように、熱電素子20の上部より、表1に示す加圧圧力で加圧しな
がら、表1に示す温度および保持時間で表1に示す雰囲気中で加熱し、その後、室温まで
冷却することで図3Cの中間層30を形成した熱電変換モジュールを作製した。
評価について、×は接合界面がほぼ未接状態であるもの、△は接合界面の一部が未接状態
であるもの、○は良好な接合状態であるものとした。
した場合の接合状態に及ぼす接合雰囲気の影響について示している。アルミニウム箔によ
るシリコン−ゲルマニウム熱電素子とモリブデン電極の接合は、真空雰囲気、窒素雰囲気
、窒素水素混合雰囲気(「窒素+水素」と記載)いずれの場合についても良好な接合状態
を達成することができる。
した場合の接合状態に及ぼす保持温度の影響について示している。アルミニウム箔による
シリコン−ゲルマニウム熱電素子とモリブデン電極の接合は、試料番号07の保持温度が
550℃の場合では、シリコンとアルミニウムの共晶液相が生じないため、接合不良とな
る。そのため、保持温度は共晶液相発生温度以上が望ましい。接合温度が630℃以上で
ある試料番号04〜06では、未接領域も少なく、良好な接合状態を達成することができ
る。
を使用した場合の接合状態に及ぼす加圧の影響について示している。
前記試料より、加圧が6.1〜18.4kPaの範囲で良好な接合を達成することができ
る。
を使用した場合の接合状態に及ぼすアルミニウム箔厚の影響について示している。前記試
料より、アルミニウム箔厚が12.5〜110μmいずれの場合においても良好な接合状
態を達成することができる。また、アルミニウム箔厚が12.5μmの試料番号11では
、中間層30として、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウムを含有する合金層301、
シリコン、ゲルマニウムと10質量%以下のアルミニウムを含む合金層302からなる中
間層30が形成される。アルミニウム箔厚が110μmの試料では、シリコン、ゲルマニ
ウム、アルミニウムを含有する合金層303、10質量%以下のシリコンおよびゲルマニ
ウムを含むアルミニウムリッチな層を含む合金層304からなる中間層30’が形成され
る。
た場合の接合状態に及ぼすアルミニウム箔厚の影響について示している。前記試料よりア
ルミニウム箔厚が12.5〜110μmいずれの場合においても良好な接合状態を達成す
ることができる。
合の接合状態に及ぼすアルミニウム箔厚の影響について示している。前記試料よりアルミ
ニウム箔厚が12.5〜110μmいずれの場合においても良好な接合状態を達成するこ
とができる。
時間とシェア強度との関係を表すグラフを示す。図9の●は従来のろう材で接続した場合
のデータである。
初期接合強度は、従来のろう材による接合と比較して、二倍以上の強度を有しており、接
合信頼性が高い。さらに、従来のろう材では550℃5時間の大気雰囲気中での高温放置
後で接合強度を保つことができないのに対し、アルミニウム箔によるシリコン−ゲルマニ
ウム熱電素子とモリブデン電極の接合では、550℃5時間の大気雰囲気中での高温放置
後も従来のろう材の初期接合強度よりも高い強度を維持しており、耐熱性にも優れている
。
金属結合となることで、接合強度が向上する。また、アルミニウム箔厚が12.5μmで
ある試料番号11では、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウムを含有する合金層301
、シリコン、ゲルマニウムと10質量%以下のアルミニウムを含む合金層302からなる
中間層30が高温放置後についても、組織が安定しているため、初期接合強度と同等の強
度を有することができる。
中での550℃5時間高温放置後にアルミニウムリッチな層において、拡散が進行し組織
変化を生じるため、初期強度と比較して20%程度減少するが、大気雰囲気中での550
℃5時間後の接合強度は従来のろう材の初期接合強度よりも高いため、いずれのアルミニ
ウム箔厚でも、信頼性の高い接合部を形成することができる。
子820とモリブデン電極810とを用い、実施例1と同様な条件で作成したものを用い
て、表1に示した実施例1と同様な条件で加圧、加熱して熱電素子820とモリブデン電
極810とを接合した。
る熱電変換モジュールを実現できる。
0・・・熱電素子 21、821・・・n型熱電素子 22、822・・・p型熱電
素子 30,830・・・中間層 31、831・・・金属箔 32、832・・
・金属層 33、833・・・バリア層。
、n型の熱電素子と、金属電極と、を有し、p型の熱電素子と金属電極とが中間層を介し
て接合され、さらに金属電極とn型の熱電素子とが中間層を介して接合されており、p型
の熱電素子とn型の熱電素子は少なくともシリコン成分を含有し、中間層は、シリコン成分とアルミニウム成分とを含有する層であって、中間層は、熱電素子側にはシリコン成分とアルミニウム成分とを含有する第1の層と、この第1の層と金属電極との間にはシリコン成分と10質量%以下のアルミニウム成分とを含む第2の層と、を有するように形成した。
Claims (17)
- 複数のp型の熱電素子と、
複数のn型の熱電素子と、
複数の電極と、
リード線を有し、
前記複数のp型の熱電素子および前記複数のn型の熱電素子と前記複数の電極とが互い
に電気的に直列に接続されるとともに、
前記複数の電極のうちの一つの電極に前記リード線を接続して外部に出力する引き出し
線部一対を備え、
少なくとも高温側に配置される電極と、前記複数のp型の熱電素子および前記複数のn
型の熱電素子とが中間層を介して接合されている熱電変換モジュールにおいて、
前記複数のp型の熱電素子および前記複数のn型の熱電素子は、成分としてシリコンを
含有し、
前記中間層が、アルミニウムとシリコンと前記熱電素子のシリコン以外の成分を含有す
る層として形成されていることを特徴とする熱電変換モジュール。 - 複数のp型の熱電素子と、
複数のn型の熱電素子と、
複数の電極と、
リード線を有し、
前記複数のp型の熱電素子および前記複数のn型の熱電素子と前記複数の電極とが互い
に電気的に直列に接続されるとともに、
前記複数の電極のうちの一つの電極に前記リード線を接続して外部に出力する引き出し
線部一対を備え、
少なくとも高温側に配置される電極と、前記複数のp型の熱電素子および前記複数のn
型の熱電素子とが中間層を介して接合されている熱電変換モジュールにおいて、
複数のp型の熱電素子と前記複数のn型の熱電素子とは成分としてシリコンを含有する
とともに、
前記前記複数のp型の熱電素子と前記複数のn型の熱電素子が、タングステン、チタン
、ニッケル、パラジウム、モリブデンまたはこれらの金属のうちの何れかを含む合金から
なるバリア層を介して前記中間層に接合され、
前記中間層が、アルミニウム層、もしくはアルミニウムと液相を発生する成分とアルミ
ニウムとを含有する層として形成されていることを特徴とする熱電変換モジュール。 - 前記p型の熱電素子21とn型の熱電素子22の少なくとも一方が、シリコン−ゲルマ
ニウム系の熱電素子で形成されるとともに、
前記シリコン−ゲルマニウム系の熱電素子20と前記電極10との間に設けられた前記
中間層30が、アルミニウム、もしくはアルミニウムとシリコンとゲルマニウムを含有す
る層として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換モジュール。 - 前記中間層30が、ゲルマニウムを含むアルミニウムとシリコンとの合金層とシリコン
とゲルマニウムを主成分とする合金層を含むことを特徴とする請求項3に記載の熱電変換
モジュール。 - 前記中間層30が、ゲルマニウムを含むアルミニウムとシリコンとの合金層とアルミニ
ウムを主成分とする合金層を含むことを特徴とする請求項3に記載の熱電変換モジュール
。 - 前記p型の熱電素子21とn型の熱電素子22の少なくとも一方が、マグネシウムシリ
サイド系の熱電素子で形成されるとともに、
前記マグネシウムシリサイド系の熱電素子20と前記電極10との間に設けられた前記
中間層30が、アルミニウム、もしくはアルミニウムとシリコンとマグネシウムを含有す
る層として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換モジュール。 - 前記中間層30が、マグネシウムを含むアルミニウムとシリコンとの合金層とシリコン
とマグネシウムを主成分とする合金層を含むことを特徴とする請求項6に記載の熱電変換
モジュール。 - 前記中間層30が、マグネシウムを含むアルミニウムとシリコンとの合金層とアルミニ
ウムを主成分とする合金層を含むことを特徴とする請求項6に記載の熱電変換モジュール
。 - 前記p型の熱電素子21とn型の熱電素子22の少なくとも一方が、マンガンシリサイ
ド系の熱電素子で形成されるとともに、
前記マンガンシリサイド系の熱電素子20と前記電極10との間に設けられた前記中間
層30が、アルミニウム、もしくはアルミニウムとシリコンとマンガンを含有する層とし
て形成されていることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換モジュール。 - 前記中間層30が、マンガンを含むアルミニウムとシリコンとの合金層とシリコンとマ
ンガンを主成分とする合金層を含むことを特徴とする請求項9に記載の熱電変換モジュー
ル。 - 前記中間層30が、マンガンを含むアルミニウムとシリコンとの合金層とアルミニウム
を主成分とする合金層を含むことを特徴とする請求項9に記載の熱電変換モジュール。 - 電極板の一方の面の側に、p型の熱電素子とn型の熱電素子とをそれぞれ中間層形成部
材を挟んで設置し、
前記p型の熱電素子と前記n型の熱電素子とをそれぞれ前記電極板の一方の面の側に押
し付けながら加熱して前記中間層形成部材を溶融させた後、冷却して、前記p型の熱電素
子と前記電極板との間及び前記n型の熱電素子と前記電極板との間を接合する工程を有す
る熱電変換モジュールの製造方法において、
前記p型の熱電素子と前記n型の熱電素子が、成分としてシリコンを含有するものを用
い、
前記中間層形成部材が、アルミニウム、または前記シリコンを成分として含有する熱電
素子の成分を含有したアルミニウム合金からなるものを用い、
前記加熱を前記中間層部材が溶融する温度で行うことを特徴とする熱電変換モジュール
の製造方法。 - p型の熱電素子およびn型の熱電素子の両端それぞれを中間層形成部材を介して電極板
で挟んで設置し、
前記電極板を前記p型の熱電素子および前記n型の熱電素子の側に押し付けながら加熱
して前記中間層形成部材を溶融させた後、冷却して、前記p型の熱電素子と前記電極板と
の間及び前記n型の熱電素子と前記電極板との間を接合する工程を有する熱電変換モジュ
ールの製造方法において、
前記p型の熱電素子と前記n型の熱電素子が、成分としてシリコンを含有するものを用
い、
前記中間層形成部材が、アルミニウム、または前記シリコンを成分として含有する熱電
素子の成分を含有したアルミニウム合金からなるものを用い、
前記加熱を前記中間層部材が溶融する温度で行うことを特徴とする熱電変換モジュール
の製造方法。 - 電極板の一方の面の側に、p型の熱電素子とn型の熱電素子とをそれぞれ中間層形成部
材を挟んで設置し、
前記p型の熱電素子と前記n型の熱電素子とをそれぞれ前記電極板の一方の面の側に押
し付けながら加熱して前記中間層形成部材を溶融させた後、冷却して、前記p型の熱電素
子と前記電極板との間及び前記n型の熱電素子と前記電極板との間を接合する工程を有す
る熱電変換モジュールの製造方法において、
前記中間層形成部材が、アルミニウム、またはアルミニウムと液相を発生する成分を含
有したアルミニウム合金からなるものを用い、
前記p型の熱電素子および前記n型の熱電素子の端面に拡散バリア層を設け、前記拡散
バリア層と中間層形成部材とを対向させて前記p型の熱電素子および前記n型の熱電素子
を設置し、
前記加熱を前記中間層部材が溶融する温度で行うことを特徴とする熱電変換モジュール
の製造方法。 - p型の熱電素子およびn型の熱電素子の両端それぞれを中間層形成部材を介して電極板
で挟んで設置し、
前記電極板を前記p型の熱電素子および前記n型の熱電素子の側に押し付けながら加熱
して前記中間層形成部材を溶融させた後、冷却して、前記p型の熱電素子と前記電極板と
の間及び前記n型の熱電素子と前記電極板との間を接合する工程を有する熱電変換モジュ
ールの製造方法において、
前記中間層形成部材が、アルミニウム、またはアルミニウムと液相を発生する成分を含
有したアルミニウム合金からなるものを用い、
前記p型の熱電素子および前記n型の熱電素子の端面に拡散バリア層を設け、前記拡散
バリア層と中間層形成部材とを対向させて前記p型の熱電素子および前記n型の熱電素子
を設置し、
前記加熱を前記中間層部材が溶融する温度で行うことを特徴とする熱電変換モジュール
の製造方法。 - 前記p型の熱電素子と前記n型の熱電素子として、シリコン−ゲルマニウム系熱電素子
、マグネシウムシリサイド系熱電素子およびマンガンシリサイド系熱電素子のうちの少な
くとも一種を用いることを特徴とする請求項12または13に記載の熱電変換モジュール
の製造方法。 - 前記中間層形成部材が、アルミニウム箔、アルミニウム中に少なくとも前記シリコンを
成分として含有したアルミニウム合金箔、アルミニウム粉末、およびアルミニウム中に少
なくとも前記シリコンを成分として含有したアルミニウム合金粉末のうちの少なくとも1
種であることを特徴とする請求項12乃至16の何れかに記載の熱電変換モジュールの製
造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011196426 | 2011-09-08 | ||
JP2011196426 | 2011-09-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012195703A Division JP5931657B2 (ja) | 2011-09-08 | 2012-09-06 | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178319A true JP2016178319A (ja) | 2016-10-06 |
JP6160740B2 JP6160740B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=57070217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016086854A Expired - Fee Related JP6160740B2 (ja) | 2011-09-08 | 2016-04-25 | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160740B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020137205A1 (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3931673A (en) * | 1969-10-08 | 1976-01-13 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Aluminum for bonding Si-Ge alloys to graphite |
JPS56119683A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-19 | Hitachi Ltd | Method for joining ti to al or al alloy |
JP2000091649A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Ngk Insulators Ltd | 熱電素子、熱電変換モジュールコア、熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
JP2002094131A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 熱電変換素子 |
JP2006049736A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Komatsu Ltd | 熱電モジュール |
JP2007243010A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Nhk Spring Co Ltd | 熱電半導体素子およびその製造方法、ならびに熱電変換モジュール |
JP2008300465A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Showa Denko Kk | 熱電素子と電極の接合方法および熱電モジュールの製造方法 |
JP2010108958A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Kyocera Corp | 熱電モジュールおよびその製造方法 |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016086854A patent/JP6160740B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3931673A (en) * | 1969-10-08 | 1976-01-13 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Aluminum for bonding Si-Ge alloys to graphite |
JPS56119683A (en) * | 1980-02-22 | 1981-09-19 | Hitachi Ltd | Method for joining ti to al or al alloy |
JP2000091649A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Ngk Insulators Ltd | 熱電素子、熱電変換モジュールコア、熱電変換モジュールおよびその製造方法 |
JP2002094131A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 熱電変換素子 |
JP2006049736A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Komatsu Ltd | 熱電モジュール |
JP2007243010A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Nhk Spring Co Ltd | 熱電半導体素子およびその製造方法、ならびに熱電変換モジュール |
JP2008300465A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Showa Denko Kk | 熱電素子と電極の接合方法および熱電モジュールの製造方法 |
JP2010108958A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Kyocera Corp | 熱電モジュールおよびその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020137205A1 (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール |
JP2020107650A (ja) * | 2018-12-26 | 2020-07-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール |
JP7159854B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-10-25 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換材料、熱電変換素子、及び、熱電変換モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6160740B2 (ja) | 2017-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5931657B2 (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
US9012760B2 (en) | Thermoelectric device, electrode materials and method for fabricating thereof | |
JP6171513B2 (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
JP6094136B2 (ja) | 熱電変換素子組立体及び熱電変換モジュール及びその製造方法 | |
CN106716655A (zh) | 热电材料的热压焊 | |
WO2002023643A1 (fr) | Element de conversion thermoelectrique | |
WO2017098863A1 (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
JP2012514332A (ja) | 熱電変換素子を製造する方法 | |
WO2013076765A1 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP4850083B2 (ja) | 熱電変換モジュール及びそれを用いた発電装置及び冷却装置 | |
Li et al. | Enhanced interfacial reliability and mechanical strength of CoSb3-based thermoelectric joints with rationally designed diffusion barrier materials of Ti-based alloys | |
JP2018160560A (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
JP6115047B2 (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
JP6160740B2 (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
US9960335B2 (en) | Thermoelectric element, thermoelectric module and method of manufacturing thermoelectric element | |
KR20230066578A (ko) | 반도체 디바이스의 접합 부재 | |
JP4810652B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2019036603A (ja) | 接合シートおよび接合構造体 | |
EP3428980B1 (en) | A thermoelectric module | |
JP4279594B2 (ja) | 熱電変換モジュールの組立方法および当該モジュールの組立てに用いられるろう材 | |
JP6850988B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP5514523B2 (ja) | 熱電素子およびその製造方法、ならびに熱電モジュール | |
JP2004186566A (ja) | 熱電変換モジュールの組立方法 | |
WO2020100717A1 (ja) | スタナイド系熱電変換素子及びスタナイド系熱電変換モジュール | |
JP7506894B2 (ja) | 熱電変換素子とその製造方法、および熱電変換デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6160740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |