JP2020106102A - 結束部材及び係合部材 - Google Patents

結束部材及び係合部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106102A
JP2020106102A JP2018246466A JP2018246466A JP2020106102A JP 2020106102 A JP2020106102 A JP 2020106102A JP 2018246466 A JP2018246466 A JP 2018246466A JP 2018246466 A JP2018246466 A JP 2018246466A JP 2020106102 A JP2020106102 A JP 2020106102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
belt
engaging
binding
binding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018246466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7021066B2 (ja
Inventor
利夫 岩原
Toshio Iwahara
利夫 岩原
加藤 誠
Makoto Kato
誠 加藤
勝也 平川
Katsuya Hirakawa
勝也 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP2018246466A priority Critical patent/JP7021066B2/ja
Priority to US16/721,018 priority patent/US11059434B2/en
Priority to CN201911344360.2A priority patent/CN111478239B/zh
Publication of JP2020106102A publication Critical patent/JP2020106102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021066B2 publication Critical patent/JP7021066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/08Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0456Ladders or other supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2563/00Flexible elongated elements, e.g. straps for bundling or supporting atricles
    • B65D2563/10Non-metallic straps, tapes or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads, wires; Joints between ends thereof
    • B65D2563/101Details of non-metallic straps, tapes or bands
    • B65D2563/108Appendages formed with/on the strap for purposes other than joining, releasing or bundling, e.g. for fixing the strap to a wall, label plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/1018Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like
    • B65D63/1027Joints produced by application of integral securing members, e.g. buckles, wedges, tongue and slot, locking head and teeth or the like the integral securing member being formed as a female and male locking member, e.g. locking head and locking teeth, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

【課題】配策材を結束する係合部材を、配策材を自動結束する装置に適用しやすい構造にするとともに、その構造を容易に形成するための結束部材を実現する。【解決手段】結束部材5は、ベルト部5Bとバックル部5Aとを有する。バックル部5Aは、自身の下面52に対し上方に延びる柱状をなし、ベルト挿通部を有する。ベルト部5Bは、バックル部5Aの左右方向Yの第一側から、下面52に対し第一側に向かって斜め下方に延出する。ベルト挿通部は、バックル部5Aの左右方向Yの第一側とは逆の第二側から、下面52に対し第一側に向かって斜め上方に貫通する。配策材の外周を取り巻いて結束した結束部材5において、バックル部5Aは、配策材の幅方向Yの中央位置にて、その幅方向Yに対し垂直をなすよう上方に立ち上がって配置される。【選択図】図2

Description

本発明は結束部材及び係合部材に関する。
車両には、信号線や電源線を有した配線群からなるワイヤーハーネスを結束状態で車体に保持するために、特許文献1等のようなクランプ(係合部材)が使用されている。
特開2007−282352号公報
近年、そうしたベルトクランプを用いて、ワイヤーハーネス等の配策材を自動結束させる自動結束装置の開発が検討されている。しかしながら、ベルトクランプは、車体側に組み付けるための係合部を一体に有しており、その係合部の形状には様々なバリエーションがある。自動結束装置では、その係合部を収容保持した上でベルトを結束させることになるが、様々な形状の係合部の全てを安定的に収容保持することが難しい。
本発明の課題は、配策材を結束する係合部材を、配策材を自動結束する装置に適用しやすい構造にするとともに、その構造を容易に形成するための結束部材を実現することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するための結束部材は、
略円形の断面を有した長手状の配策材の外周を取り巻くベルト部と、前記ベルト部の一端に設けられ、他端をベルト挿通部に挿通して固定するバックル部と、を有した結束部材であって、
前記バックル部は、自身の下面に対し上方に延びる柱状をなし、
前記ベルト部は、前記バックル部の左右方向の第一側から、前記下面に対し第一側に向かって斜め下方に延出し、
前記ベルト挿通部は、前記バックル部の左右方向の第一側とは逆の第二側から、前記下面に対し前記第一側に向かって斜め上方に貫通する
ことを特徴とする。
さらに上記課題を解決するための係合部材は、上記結束部材と共に、
車体側に組み付けるための係合部と、前記バックル部を収容して組み付け可能なバックル収容部と、を有した、前記結束部材とは別体の本体部材を備えることを特徴とする。
上記本発明によれば、できるため、専用装置での収容保持が容易となる。その後は、専用装置を用いて結束部材のベルト部を自動結束し、車体に合う係合部を有した本体部材を結束部材に組み付けるだけで、結束済み状態の係合部材を容易に形成することができる。
また、従来の結束部材、例えばいわゆるタイバンド等の場合は、図15に示すように、下面520に対し上方に延びる柱状をなすバックル部500Aの右下側から、ベルト部500Bが真横に延びて、バックル部500Aの下面520の中央から上向きに挿通される。このため、断面が略円形の配策材2を結束すると、図16に示すように、バックル部5Aは、配策材2に対し幅方向Yの中央の位置を取れず、配策材2上で直立しない。仮に、このまま本体部材を組み付けるような構造を考えたとしても、バックル部500Aが配策材2上の幅方向Yの中央に位置しないため、バックル部5Aの載置状態が不安定であり、本体部材4を組み付けにくい。これに対し上記本発明の構成によれば、ベルト部は、バックル部の右下側から斜め右下方向に延出し、その逆の左下側から斜め上方に挿通される形で結束される。このため、バックル部が配策材上の幅方向の中央に位置することができ、載置状態が安定するから、配策材を結束した状態の結束部材5に対し本体部材を組み付けやすい。さらにいえば、バックル部は、配策材上の幅方向の中央で略直立して位置するから、本体部材を組付けやすい。
なお、本発明における「配策材に対し略直立して載置される」とは、柱状に立ち上がるバックル部の底面中心位置からその立ち上がり方向に延びる当該バックル部の軸線が配策材の法線と一致する形で、配策材上にバックル部が載置されることである。ただし、ここでの一致は、角度誤差として±10度、より望ましくは±5度を許容するものとする。
上記本発明における前記ベルト部は、前記バックル部における左右方向の第一側の下側から、前記第一側に向かって斜め下方に延出するように構成できる。さらにいえば前記ベルト部は、前記ベルト部は、前記バックル部における左右方向の第一側に位置する第一側面の下側の第一側面下側領域と、前記バックル部における下面の前記第一側に位置する下面第一側領域と、を含む第一側角部から前記第一側に向かって斜め下方に延出するように構成できる。そして、前記バックル部は、前記左右方向の第一側とは逆の第二側に位置する第二側面の下側の第二側面下側領域と、下面の前記第二側において前記下面第一側領域との間に平坦な下面中央領域を挟んで位置する下面第二側領域と、を含む第二側角部に開口し、その開口から前記第一側に向かって、前記ベルト挿通部が斜め上方に貫通し、上面の前記第一側に開口するように構成できる。上記本発明の構成によれば、例えば図5に示すように、ボックス状のバックル部の下面の一端側角部からベルト部が斜め下方に延び出し、その先端がバックル部の下面の他端側角部から斜め上方に挿通されるように形成される。その結果、ベルト部における基端部分とバックル部への挿入直前部分とが配策材を挟むようなハの字形となっており、これにより、バックル部が、その下面中央を配策材の幅方向中央に接触させる形で略直立して載置できる。
上記本発明における前記バックル部は、前記第二側面下側領域の開口の上端縁から前記第一側に延びる上側内壁面を有し、前記ベルト挿通部は、前記上側内壁面の下側の開口部と、前記上側内壁面の第一側端から角度を変えて斜め上方に貫通する貫通部と、を有して構成できる。この構成によれば、ベルト挿通部の開口を広く形成することができる。広い開口を有することにより、ベルト部は、バックル部の左右方向の第一側から延び出す方向と、バックル部の左右方向の第二側における開口部内の進入方向とを、左右対称に近づけることができる。これにより、バックル部を、配策材の幅方向中央に直立させることができる。また、略円形の断面を有した長手状の配策材の径が大きくなる場合、ベルト部は、ベルト挿通部の開口に対し真横に近い方向から進入することになるが、その場合であっても、その開口が広く形成されていることで、無理なく貫通部へと向きを変えることができる。これにより、バックル部を、配策材の幅方向中央に直立させることができる。
上記本発明における前記係合部は、車体側の固定孔に挿入される柱部と、前記柱部と共に前記固定孔に挿入され、その挿入に際して前記柱部に接近する弾性変形を生じるとともに挿入した先で弾性復帰して前記固定孔の周辺部に対し挿入方向とは逆向きに係止して抜け止め状態となる弾性係止片と、を有し、前記バックル収容部は、前記柱部に設けられ、前記バックル部を内側に収容して組み付けることが可能とできる。この構成によれば、係合部を有する本体部材とは別に、ワイヤーハーネス等の配策材をベルト部で結束する結束部材が設けられる。結束部材は、そのベルト部の両端を固定するバックル部を有しており、そのバックル部を、係合部を有する本体部材に組み付けることができる。バックル部は、係合部よりも単純な形状(例えば直方体状等)であり、かつ車体側の固定部(例えば固定孔)等の影響で形状を変える必要がないため、専用装置での収容保持が容易となる。その後は、専用装置を用いて結束部材のベルト部を自動結束し、車体に合う係合部を有した本体部材を結束部材に組み付けるだけで、結束済み状態の係合部材を容易に形成することができる。また、係合部の柱部は、係合部材全体を支持する支柱であり、高い剛性を有するため、この部分にバックル部が組み付けられることで、安定した組み付け状態とすることができる。従来の係合部は、柱部に凹部や孔部を設けて肉抜きし、樹脂材料の節約を図っているが、上記本発明によれば、収容部をなす空間がそうした肉抜き部の代わりになる。さらに上記本発明によれば、係合部の直下にバックル収容部を別途形成するのではなく、係合部の柱部内にバックル収容部を形成するから、係合部の高さを低くすることができ、小型化が可能となる。
上記本発明における前記バックル収容部は、前記柱部の下面から挿入方向へ挿入された前記バックル部を収容するように構成することができる。この構成によれば、バックル収容部をなす収容空間を柱部の長さ方向に広く確保することができ、バックル部を安定して収容し、組付けることができる。
上記本発明における前記バックル部は、前記ベルト部を挿通させるベルト挿通孔を有し、前記バックル収容部は、前記バックル部が収容される主収容部と、その収容方向の奥側に当該バックル部の前記ベルト挿通孔を挿通して突出する前記ベルト部の先端を収容可能な突出端収容部と、を有するように構成することができる。この構成によれば、柱部内をその延出方向に形成されたバックル収容部が、バックル部だけでなく、バックル部を挿通して突出するベルト部先端をも収容できる。バックル部に挿通されたベルト部は、その突出部分がカットされるが、そのカット面の角は危害性を有しており、それをバックル収容部内に隠せることで安全性を確保できる。
上記本発明における前記バックル部は、四角柱状をなし前記ベルト挿通孔の挿通入口及び挿通出口がそれぞれ形成される面を除いた外表面にバックル側係合部が設けられ、前記バックル収容部には、その内壁面に前記バックル部の前記バックル側係合部と係合する収容側係合部が設けられるように構成することができる。この構成によれば、柱部内に形成されたバックル収容部の内壁に、バックル部の外周面が係合する形で安定して組み付けることができる。前記バックル収容部の内壁面に凹部を設ける形で前記収容側係合部が設けられる場合は、この凹部も上述した肉抜き部としての役割を果たすことができる。
第一実施例をなす結束部材の非結束状態を示す側面図。 図1の結束部材の結束状態を示す側面図。 図2のIII−III断面図。 図1の結束部材の結束状態を示す正面図。 図4のV−V断面図。 第一実施例の本体部材の側面図。 図6のVII−VII断面図。 図6の本体部材の正面図。 図8のIX−IX断面図。 配策材を結束した図1の結束部材と、図6の本体部材との組み付け手順を示す第一の断面図。 図10に続く第二の断面図。 図11に続く第三の断面図であって、配策材を結束した図1の結束部材と、図6の本体部材とが組み付けられてなる第一実施例の係合部材を示した断面図。 配策材を結束した図1の結束部材と、図6の本体部材とが組み付けられてなる係合部材を示す側面図。 係合部材を車体側に組み付けた状態を示す断面図。 従来の結束部材の非結束状態を示す側面図。 図15の結束部材で配策材を結束した状態を示す側面図。 第二実施例をなす係合部材を示した斜視図。 図17の係合部材を、図17とは別の方向から示した斜視図。 図17の係合部材における結束部材と本体部材との組付け方法を示した斜視図。 第三実施例をなす係合部材を示した斜視図。 図20の係合部材における結束部材と本体部材との組付け方法を示した斜視図。 図20の係合部材について、結束部材を図5と同じ断面で、本体部材を図9と同じ断面でそれぞれ切断した断面を示す断面図。 図20の係合部材について、図10〜図12と同じ断面で切断した断面を示す断面図。 第三実施例の変形例をなす係合部材の組み付け方法を示した斜視図。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
本実施例の係合部材1は、図1〜図5に示す結束部材5と、図6〜図9に示す係合部40を有した本体部材4と、を備える。そして、長手状の配策材2と、その配策材2を結束した結束部材5と、それに組み付いた本体部材4とを有してなる係合部材1と、を備える形で、図2及び図13に示す配策材の結束構造10が形成される。
配策材2は、複数の配線が束をなした可撓性を有する可撓性配策材であり、断面が略円形をなして長手状に延出する。ここでの配策材2は、信号線を形成するワイヤーハーネスである。なお、本発明の配策材2は、ワイヤーハーネスに限るものではない。
結束部材5は、樹脂成形体であり、図1〜図5に示すように、長手状の配策材2の外周を取り巻くベルト部5Bと、ベルト部5Bをその先端側から受け入れて固定可能なバックル部5Aと、を有する。
バックル部5Aは、図1に示すように、下面52に対し垂直上方に延びる柱状をなし、ここでは四角柱状(略直方体)をなしている。ここでのバックル部5Aは、ベルト部5Bの一端に設けられ、他端をベルト挿通部5Hに挿通することにより、ベルト部5Bを固定する。バックル部5Aは、配策材2を取り囲むように撓むことができるベルト部5Bよりも、剛性の高い部位をなす。
ベルト部5Bは、図1に示すように、そのバックル部5Aにおける左右方向Yの第一側(図1の右側)で、下側に位置する第一側角部50bから、その第一側に向かって斜め下方に延出する。他方、バックル部5Aは、図5に示すように、左右方向Yの第一側とは逆の第二側で、下側に位置する第二側角部50aに開口するベルト挿通部5Hを有する。ベルト挿通部5Hは、その開口から左右方向Yの第一側に向かって斜め上方に貫通し、バックル部5Aの上面51の第一側に開口する。配策材2の外周を取り巻いたベルト部5Bがベルト挿通部5Hに挿通されて固定されると、図3に示すように、バックル部5Aは、該配策材2の幅方向(上記左右方向Yと同じ方向、以下幅方向Yという)の中央位置にて下面52を接触(対向でもよい)させ、その幅方向Yに対し垂直をなすよう上方(方向Z)に立ち上がって配置される。
ここでいう第一側角部50bは、図2に示すように、バックル部5Aにおける左右方向Yの第一側に位置する第一側面53の下側の第一側面下側領域53bと、バックル部5Aにおける下面52の左右方向Yの第一側に位置する下面第一側領域52bと、を含む。よって、第一側角部50bから延び出すベルト部5Bは、その基端がバックル部5Aの第一側面下側領域53bと下面第一側領域52bとに接続している。
また、ここでいう第二側角部50aは、図2及び図5に示すように、バックル部5Aにおける左右方向Yの第二側に位置する第二側面54の下側の第二側面下側領域54aと、バックル部5Aにおける下面52のその第二側において下面第一側領域52bとの間に平坦な下面中央領域52cを挟んで位置する下面第二側領域52aと、を含む。よって、第二側角部50aでは、第二側面下側領域54aと下面第二側領域52aとが開口領域をなす。
また、バックル部5Aは、図5に示すように、第二側面下側領域54aの開口の上端縁55aから左右方向Yの第一側に延びる上側内壁面55cを有する。ベルト挿通部5Hは、その上側内壁面55cの下側に形成される開口部5Haと、その上側内壁面55cの第一側(図5の右側)の第一側端55bから角度を変えて斜め上方に直線状に貫通形成される貫通部5Hbと、を有する。これにより、ベルト挿通部5Hの第一側及び下側に形成される開口が広くなっている。また、上面51では、左右方向Yの第一側に偏った領域に貫通部5Hbの開口(開口領域51b)を有する。さらにいえば、上面51では、左右方向Yにおいて上側内壁面55cの第一側端55bよりも第一側に貫通部5Hbの開口(51b)を有する。ただし、上面51から第一側面53にわたるような貫通部5Hbの開口は有していない。
ベルト部5Bは、その長手方向に沿って複数の係止爪部5BKを有する。他方、ベルト挿通部5Hは、その内部に挿通されてきたベルト部5Bが挿通方向Hの逆向きに抜けないよう、上記係止爪部5BKと係止状態になる抜け止め係止部5AKが設けられる。ベルト部5Bがベルト挿通部5Hに挿通されると、係止爪部5BKは、抜け止め係止部5AKが設けられた弾性片5Kを弾性変形させる形で押し出しつつ、より奥へと進入する。そして、係止爪部5BKは、抜け止め係止部5AKを通過するのに伴い弾性復帰する弾性片5Kの抜け止め係止部5AKにより挿通方向Hの逆向きに係止され、これによりベルト部5Bを抜け止め状態とする。この抜け止め状態において、ベルト部5Bの、より基端側の係止爪部5BKを抜け止め係止部5AKと係止させることにより、配策材2との結束力を増すことができる。
本体部材4は、結束部材5とは別体をなす樹脂成形体であり、図6〜図9、図14に示すように、車体側に組み付けるための係合部40を有する。
係合部40は、柱部40Bと、弾性係止片40Aと、当接部40Cと、を有する。柱部40Bは、図14に示すように、車体側のパネル部材100に設けられた固定孔101Hに挿入される。弾性係止片40Aは、その柱部40Bと共に固定孔101Hに挿入され、その挿入に際して柱部40Bに接近する弾性変形を生じるとともに挿入した先で弾性復帰して固定孔101Hの周辺部101Rに係止することで挿入方向Zとは逆向きに抜け止め状態となる。当接部40Cは、上記抜け止め状態において固定孔101Hの周辺部101Rを弾性係止片40Aとの間で挟み込む。なお、係合部40は、当接部40Cを省略した構成としてもよい。
また、本体部材4は、図7及び図9に示すように、バックル収容部40Dを有する。バックル収容部40Dは、結束部材5のバックル部5Aを内側に収容した一体化が可能な構成とされ、これにより、本体部材4と結束部材5とを相互に組み付けることができる(図10〜図12参照)。
ここでのバックル収容部40Dは、図7及び図9に示すように、柱部40Bの下面から挿入方向Zへ挿入されたバックル部5Aを収容する。具体的にいえば、バックル収容部40Dは、柱部40Bの下面から挿入方向Zに凹む凹部、又は柱部40Bの下面から挿入方向Zに貫通する貫通部として形成することができる。ここでのバックル収容部40Dは、凹部として柱部40Bに形成されている。
また、バックル収容部40Dは、図12に示すように、バックル部5Aが収容される主収容部40DAと、その収容方向(挿入方向Z)の奥側に当該バックル部5Aのベルト挿通部5Hを挿通して突出するベルト部5Bの先端5BZを収容可能な突出端収容部40DBと、を有する。ベルト部5Bは、ベルト挿通部5Hを挿通すると先端側が突出するが、その先端は切断される。ただし、その先端5BZ(接断端)は、ベルト挿通部5Hからわずかに外に突出する。先端5BZは角が鋭いため危害性を有する可能性があるが、その先端5BZをバックル収容部40D内に収容しておくことで、外部に露出することが防止される。
バックル部5Aには、図1〜図3に示すように、外表面56、57にバックル側係合部5Eが設けられる。他方、バックル収容部40Dには、図7に示すように、その内壁面46、46にバックル側係合部5Eと係合する収容側係合部40Eが設けられる。
バックル側係合部5Eは、図2及び図3に示すように、ベルト挿通部5Hの挿通入口及び挿通出口がそれぞれ形成される面52、54、51を除いた表裏をなす外表面56、57に形成される。ここでのバックル側係合部5Eは、外表面56、57において内向きに凹む係合凹部として設けられ、その収容方向(挿入方向Zと同方向)側には、係合凹部の底面5eから立ち上がる係止壁部5Fを有する。他方、収容側係合部40Eは、バックル収容部40Dの内壁面46、46から突出する係合凸部として設けられる。
バックル収容部40Dにバックル部5Aを収容して組み付ける際には、図10〜図12に示すように、バックル収容部40Dの収容側係合部40Eがバックル部5Aの係止壁部5Fを、双方又はいずれかが弾性変形を伴う形で乗り越え(図11参照)、その先で係合凹部をなすバックル側係合部5Eに収容される。収容側係合部40Eは、係止壁部5Fを乗り越えた先で該係止壁部5Fに対し係止する形で抜け止めされ、組み付け係合状態とされる(図12参照)。
ここでの収容側係合部40Eは、バックル収容部40Dの収容口とは逆側ほど内壁面46、46から離れる上り勾配の傾斜面40eを有しており、バックル部5Aが収容される際には、その傾斜面40e上を係止壁部5Fが摺動しながら上っていく(図11参照)。この傾斜面40eにより、バックル収容部40D内へのバックル部5Aの進入が容易となっている。
このようにして本体部材4のバックル収容部40Dに結束部材5のバックル部5Aが組み付けられると、バックル部5Aは、図12に示すように、ベルト部5Bによって結束状態となった配策材2に対し、略直立した状態に載置される。このとき、配策材2上に載置されたバックル部5Aの載置位置は、配策材2の幅方向Yの中央の位置となり、その幅方向Yと直交する方向(ここでは挿入方向Zと同方向)に直立する。具体的にいえば、ボックス状のバックル部5Aの下面52の一端側角部50bからベルト部5Bが斜め下方に延び出し、その先端がバックル部5Aの下面52の他端側角部50aから斜め上方に挿通されるように形成されているため、ベルト部5Bにおける基端部分とバックル部5Aへの挿入直前部分とが、対称的な位置関係で配策材2を挟むようなハの字形となる。これにより、バックル部5Aが、その下面52(具体的にいえば下面中央領域52c)を、配策材2の幅方向中央に接触させる形で配策材2上に略直立して載置される。
図15に示すように、従来の、いわゆるタイバンドのような結束部材500は、本実施例の結束部材5とは異なり、下面520に対し上方に延びる柱状をなすバックル部500Aの下側から、ベルト部500Bが真横に延びて、バックル部500Aの下面520からほぼ真上(図16の方向Z)に挿通される。このため、断面が略円形の配策材2を結束すると、図16に示すように、バックル部5Aは、配策材2に対し幅方向Yの中央に位置することができ、配策材2上で直立しない。仮に、このまま本体部材4を組み付けるような構造を考えたとしても、配策材2上の幅方向Yの中央に位置しないため、載置状態が不安定であり、配策材2を結束した状態の結束部材5に対し本体部材4を組み付けにくい。本実施例の場合は、図13に示すように、バックル部5Aが配策材2上の幅方向Yの中央で略直立して位置するため、載置状態が安定し、配策材2を結束した状態の結束部材5に対し本体部材4を組み付けやすい。
また、ベルト挿通部5Hの開口部5Haが第二側面下側領域54aと下面第二側領域52aとにまたがるように広く形成されていることにより、ベルト部5Bは、図5に示すように、バックル部5Aの左右方向Yの第一側から延び出す方向Bと、バックル部5Aの左右方向Yの第二側における開口部5Ha内への進入方向Iとを、左右対称に近づけることができる。これにより、バックル部5Aを、配策材2の幅方向Yの中央で直立させることができる。また、ここでのベルト部5Bのバックル部5Aからの延出方向Bと、バックル部5Aの貫通部5Hbの貫通方向Hとは、直交する。開口部5Ha内への進入方向Iに対し、貫通部5Hbの貫通方向Hがバックル部5Aの直立方向(方向Z)に近づくように方向を変えることで、ベルト挿通部5Hに挿通されるベルト部5Bが抜けにくくなる。なお、図5に示す方向Bと平行に伸びる破線は、撓んでいない直線状のベルト部5B(図1参照)を示している。
また、図7及び図9に示すように、本体部材4は、配策材2を結束した結束部材に対し組み付けられた組付け状態において、配策材2を取り巻くベルト部5Bの基端部分とベルト挿通部5Hへの挿通直前部分とを収容するベルト収容部40Gを有する。これにより、上記組み付け状態における本体部材4を、配策材2に確実に接触させることができる。
以上、本発明の一実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、追加及び省略等の種々の変更が可能である。
以下、上記した実施例とは別の実施例やそれら実施例の変形例について説明する。なお、上記実施例と共通の機能を有する部位には同一符号を付して詳細な説明を省略する。また、上記実施例と、下記変形例及び別実施例とは、技術的な矛盾を生じない範囲において適宜組み合わせて実施できる。
第一実施例における本体部材4のバックル収容部40Dは、柱部40Bにおいて結束部材5のバックル部5Aを挿入方向Zに沿って受け入れるが、挿入方向Zに直交する方向から収容されるようにしてもよい。具体的にいえば、バックル収容部40Dは、柱部40Bの正面から挿入方向に直交する方向へと凹む凹部、又は柱部40Bの正面から挿入方向Zに直交する方向へと貫通する貫通部として形成することもできる(図示なし)。以下、本発明の第二実施例について、図17〜図19を用いて説明する。
第二実施例の本体部材4では、図17及び図18示すように、バックル収容部40Dが柱部40B及び当接部40Cの下側に形成されている。ここでのバックル収容部40Dは、柱部40Bの下端から互いに対向する形で下方に延びる対向係止爪部40L、40Lによって形成されており、それらの対向間がバックル部5Aの収容空間とされている。
バックル部5Aをバックル収容部40Dに収容する際には、図19に示すように、対向係止爪部40L、40Lの対向方向Mと挿入方向Zとの双方に直交する方向L(以下、進入方向Lという)に向かってバックル部5Aをバックル収容部40Dに進入させる。進入させると、バックル部5Aは、対向係止爪部40L、40Lの進入方向Lの手前側において互いに接近する側に突出する係止凸部40L1を外向きに押し出して、対向係止爪部40L、40Lに対し対向間を押し広げる弾性変形を生じさせる。そして、係止凸部40L1を乗り越えると押し広げられていた対向係止爪部40L、40Lが弾性復帰し、双方の係止凸部40L1がバックル部5Aを進入方向Lの手前側に回り込み、逆向きの抜けを阻止するよう係止した抜け止め状態となる(図17参照)。さらに、このときの係止凸部40L1は、バックル部5Aを挿入方向Zの手前側(図中下側)にも回り込んでいるため、バックル部5Aを挿入方向Zの手前側(図中下側)への抜けを阻止するよう係止した抜け止め状態にもなっている(図17参照)。ここでのバックル部5Aは、挿入方向Zの手前側で、かつ進入方向Lの手前側に位置する、対向方向Mの両側の角部に、それぞれ係止凹部5Lが設けられている。各係止凸部40L1は、対応する係止凹部5L内に収容される形で、上述の2方向の係止状態となる。また、係止凸部40L1を通過したバックル部5Aは、対向係止爪部40L、40Lの進入方向Lの奥側において互いに接近する側に突出する係止凸部40L2に対し進入方向Lの奥側への抜けを阻止するよう係止した抜け止め状態となる(図18参照)。このようにして、バックル部5Aは、バックル収容部40Dに収容されることで抜け止め状態に保持される。
本発明の第三実施例について、図20〜図23を用いて説明する。
第三実施例のバックル部5Aは、ベルト部5Bを挿通させるベルト挿通部5Hを第一実施例(図5参照)と同様に有する。ただし、バックル部5Aに設けられるバックル側係合部5Jは、第一実施例のバックル側係合部5E(図3参照)とは異なり、図21に示すように、バックル部5Aの下面外周部であり、その下面が係止面となる形で設けられている。ここでのバックル部5Aは、その下端部に外向きに突出した下端突出部を有しており、その下端突出部がバックル側係合部5Jとされている。他方、係合部40の柱部40Bには、収容側係合部40Jとして、図20及び図23に示すように、バックル収容部40Dの開口外周部にバックル部5Aの下面外周部の下面(係止面)に対し上方に向けて係止して抜け止めする係止爪部が設けられている。ここでの収容側係合部40Jは、柱部40Bの下端部からバックル収容部40Dの開口を挟む形で下方に突出し、それぞれの先端に、互いに接近する側に突出した係止爪が形成されている。図21に示すように、係合部40のバックル収容部40Dに対しバックル部5Aを下側から上向き(図21中の矢印方向)に進入させると、収容側係合部40Jは、それぞれがバックル側係合部5Jによって外向きに押し広げられる弾性変形を生じてバックル部5Aの進入を許し、バックル側係合部5Jの通過が完了するに伴い弾性復帰して、バックル部5Aの下面外周部(バックル側係合部5J)の下面と係止して抜け止めした状態となる(図22及び図23参照)。
第三実施例については、図24に示すように、バックル部5Aが上記実施例(図1参照)のような四角柱状をなし、その下面外周部5Iがそのままバックル側係合部とされてもよい。この場合の、バックル部5Aを係合部40のバックル収容部40Dに収容する収容方法及び抜け止め方法は、上記した第三実施例と同様とすることができる。
1 係合部材
10 配策材の結束構造
2 配策材
4 本体部材
40 係合部
40A 弾性係止片
40B 柱部
40C 当接部
40D バックル収容部
5 結束部材
5A バックル部
5B ベルト部
上記本発明によれば、配策材の外周を取り巻いたベルト部がベルト挿通部に挿通されて固定された場合、係合部材のバックル部は、該配策材の幅方向の中央位置にて下面を接触(対向でもよい)させ、その幅方向に対し垂直をなすよう上方に立ち上がった形で配置できる。バックル部は、係合部よりも単純な形状(例えば直方体状等)であり、かつ車体側の固定部(例えば固定孔)等の影響で形状を変える必要がないため、専用装置での収容保持が容易となる。その後は、専用装置を用いて結束部材のベルト部を自動結束し、車体に合う係合部を有した本体部材を結束部材に組み付けるだけで、結束済み状態の係合部材を容易に形成することができる。
以下、本発明の第一実施例を、図面を参照して説明する。

Claims (5)

  1. 略円形の断面を有した長手状の配策材の外周を取り巻くベルト部と、前記ベルト部の一端に設けられ、他端をベルト挿通部に挿通して固定するバックル部と、を有した結束部材であって、
    前記バックル部は、自身の下面に対し上方に延びる柱状をなし、
    前記ベルト部は、前記バックル部の左右方向の第一側から、前記下面に対し第一側に向かって斜め下方に延出し、
    前記ベルト挿通部は、前記バックル部の左右方向の第一側とは逆の第二側から、前記下面に対し前記第一側に向かって斜め上方に貫通することを特徴とする結束部材。
  2. 前記ベルト部は、前記バックル部における左右方向の第一側の下側から、前記第一側に向かって斜め下方に延出し、
    前記バックル部は、前記左右方向の第一側とは逆の第二側に位置する第二側面の下側の第二側面下側領域と、前記下面の第二側において前記下面の第一側に位置する下面第一側領域との間に平坦な下面中央領域を挟んで位置する下面第二側領域と、を含む第二側角部に開口し、その開口から前記第一側に向かって、前記ベルト挿通部が斜め上方に貫通し、上面の前記第一側に開口する請求項1に記載の結束部材。
  3. 前記バックル部は、前記第二側面下側領域の開口の上端縁から前記第一側に延びる上側内壁面を有し、
    前記ベルト挿通部は、前記上側内壁面の下側の開口部と、前記上側内壁面の第一側の第一側端から角度を変えて斜め上方に貫通する貫通部と、を有する請求項2に記載の結束部材。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の結束部材と、
    車体側に組み付けるための係合部と、前記バックル部を収容して組み付け可能なバックル収容部と、を有した、前記結束部材とは別体の本体部材と、
    を備えることを特徴とする係合部材。
  5. 前記係合部は、車体側の固定孔に挿入される柱部と、前記柱部と共に前記固定孔に挿入され、その挿入に際して前記柱部に接近する弾性変形を生じるとともに挿入した先で弾性復帰して前記固定孔の周辺部に係止することで挿入方向とは逆向きに抜け止め状態となる弾性係止片と、を有し、
    前記バックル収容部は、前記柱部に設けられ、前記バックル部を内側に収容して組み付けることが可能とされている請求項4に記載の係合部材。
JP2018246466A 2018-12-28 2018-12-28 係合部材 Active JP7021066B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246466A JP7021066B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 係合部材
US16/721,018 US11059434B2 (en) 2018-12-28 2019-12-19 Binding member and engaging member
CN201911344360.2A CN111478239B (zh) 2018-12-28 2019-12-24 卡合构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246466A JP7021066B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 係合部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106102A true JP2020106102A (ja) 2020-07-09
JP7021066B2 JP7021066B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=71121568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246466A Active JP7021066B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 係合部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11059434B2 (ja)
JP (1) JP7021066B2 (ja)
CN (1) CN111478239B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086921B2 (ja) * 2019-12-25 2022-06-20 大和化成工業株式会社 クリップ
USD982429S1 (en) * 2021-06-04 2023-04-04 Hellermanntyton Corporation Cable tie

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062064U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 三和テッキ株式会社 結束バンド
JPH02132103U (ja) * 1989-04-06 1990-11-02
US6049949A (en) * 1998-02-18 2000-04-18 Daimlerchrysler Aerospace Airbus Gmbh Cable binder for bundling or securing cables and the like
JP2015053783A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス固定部材及び固定部材付ワイヤーハーネス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149808A (en) * 1963-09-25 1964-09-22 Weckesser Co Wedge-lock band clamp
US3224056A (en) * 1963-11-29 1965-12-21 Park Plastics Co Inc Strap seal
US3906593A (en) * 1969-04-08 1975-09-23 Panduit Corp Integral cable tie
US3965538A (en) * 1969-05-05 1976-06-29 Panduit Corporation Integral cable tie
US3908233A (en) * 1969-07-03 1975-09-30 Panduit Corp Releasable one-piece cable tie
US3584525A (en) * 1969-09-22 1971-06-15 Panduit Corp Releasing tool for one-piece cable tie
US3973293A (en) * 1976-02-02 1976-08-10 Thomas & Betts Corporation Bundling strap
US5722123A (en) * 1996-10-01 1998-03-03 Avery Dennison Corporation Cable tie
JP2003087946A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Yazaki Corp バンドクランプ
JP2007282352A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Daiwa Kasei Ind Co Ltd ベルトクランプ
WO2008093705A1 (ja) 2007-01-31 2008-08-07 Calsonic Kansei Corporation ハーネスクリップ構造
NL1033810C2 (nl) * 2007-05-04 2008-11-06 Willem Hienekamp Spanbare kleminrichting, geschikt voor toepassing in bundelstrips.
CN202520714U (zh) * 2011-12-22 2012-11-07 济南吉利汽车有限公司 防水型卡扣
JP2016077048A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 住友電装株式会社 バンドクリップ
CN205062495U (zh) 2015-09-16 2016-03-02 松下家电研究开发(杭州)有限公司 一种引线固定装置
CN207625216U (zh) * 2017-12-19 2018-07-17 温州鸿庆汽车配件有限公司 一种汽车线束卡扣
CN108909652B (zh) * 2018-07-25 2020-01-14 安徽江淮汽车集团股份有限公司 线束扎带组件
CN108909653B (zh) * 2018-07-25 2020-06-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 线束扎带组件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062064U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 三和テッキ株式会社 結束バンド
JPH02132103U (ja) * 1989-04-06 1990-11-02
US6049949A (en) * 1998-02-18 2000-04-18 Daimlerchrysler Aerospace Airbus Gmbh Cable binder for bundling or securing cables and the like
JP2015053783A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス固定部材及び固定部材付ワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN111478239B (zh) 2022-06-07
JP7021066B2 (ja) 2022-02-16
US20200207292A1 (en) 2020-07-02
US11059434B2 (en) 2021-07-13
CN111478239A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046571B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP6050196B2 (ja) ワイヤハーネス及びコネクタ
JP6046572B2 (ja) ワイヤハーネス及びコネクタ
CN111452737B (zh) 卡合构件
JP2006029566A (ja) バンドクランプ
WO2014010698A1 (ja) プロテクタの電線結束構造
JP6050197B2 (ja) ワイヤハーネス及びコネクタ
JP2007174821A (ja) ハーネスプロテクタ
JP5990140B2 (ja) コネクタ
JP2020106102A (ja) 結束部材及び係合部材
JP4835512B2 (ja) 電線カバー
JP2005160223A (ja) 結束バンドの固定構造
JP4423101B2 (ja) 線条体の固定板、ワイヤーハーネス保護用プロテクタ及び固定用クリップ
US9276345B2 (en) Electrical connector
KR101928230B1 (ko) 전선 수용 프로텍터
JPH0512482Y2 (ja)
JP2016188095A (ja) 電線結束部材
JP2005178847A (ja) 結束バンドの固定構造
JP3685387B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2010151320A (ja) バンドクランプ
JP6605296B2 (ja) バックル
US9197043B2 (en) Tape winding structure at wire guiding out portion
JPH0965542A (ja) プロテクタ
JPH11299045A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP7072409B2 (ja) コネクタホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150