JP2020100817A - 硬化後の収縮が小さい光硬化性組成物 - Google Patents

硬化後の収縮が小さい光硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020100817A
JP2020100817A JP2019220955A JP2019220955A JP2020100817A JP 2020100817 A JP2020100817 A JP 2020100817A JP 2019220955 A JP2019220955 A JP 2019220955A JP 2019220955 A JP2019220955 A JP 2019220955A JP 2020100817 A JP2020100817 A JP 2020100817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
photocurable composition
sca
curing
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019220955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6921926B2 (ja
Inventor
フェン ワン
Feng Wang
ワン フェン
リウ ウェイジュン
wei-jun Liu
リウ ウェイジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2020100817A publication Critical patent/JP2020100817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921926B2 publication Critical patent/JP6921926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • C08K5/235Diazo and polyazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/0166Diazonium salts or compounds characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】硬化中のレジストの収縮の低減又は排除。【解決手段】光硬化性組成物は、重合性材料と、収縮補償剤(SCA)とを含み得て、光硬化性組成物は、硬化後の光硬化性組成物の線収縮が3パーセント以下となるように適合され得る。収縮補償剤は、UV照射又は熱に曝されるとガスを放出する官能基を有する化合物であり得る。放出されたガスは、硬化した光硬化性組成物内に微細な孔構造を形成することができ、それにより硬化中の光硬化性組成物の収縮が補償され得る。【選択図】図1

Description

本開示は、収縮補償剤(SCA)を含む光硬化性組成物、特にナノインプリンティング及びインクジェット適応型平坦化(inkjet adaptive planarization)のためのUV硬化性レジストに関する。
ナノインプリントリソグラフィ(NIL)及びインクジェット適応型平坦化(IAP)はどちらも、光硬化性組成物としてレジストとも呼ばれる流動性の液体を用い、これをUV処理又は熱処理により硬化することができる。レジストの硬化中の不所望な副作用は、材料の収縮であり、収縮は通例、4%〜20%の範囲である。
硬化中のレジストの収縮を低減又は排除する必要がある。
一実施の形態では、光硬化性組成物は、重合性材料と、収縮補償剤(SCA)とを含み得て、光硬化性組成物は、硬化後のレジストの線収縮が3パーセント以下となり得るように適合され得る。
一態様によれば、光硬化性組成物に含まれるSCAは、UV照射又は熱に曝されるとガスを放出することができる。
一態様では、SCAにより放出されるガスは、窒素、二酸化炭素、又は酸素であり得る。
特定の一態様では、前記SCAは、アゾ基、又はジアゾ基、又はアジド基、又はスルホヒドラジド基、又はヒドラゾ基、又はニトロベンジルカルバメート基、又はベンゾインカルバメート基、又はジアゾメタンスルホン酸基を有する化合物であり得る。
或る特定の態様では、前記SCAには、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ジメチル2,2’−アゾビス−イソブチレート、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、又はそれらの任意の組合せが含まれ得る。
別の態様では、SCAの量は、レジストの総重量に対して、少なくとも0.1重量%かつ5重量%以下であり得る。
一態様では、レジストは、硬化後の線収縮が2%以下かつ−2%以上となり得るように適合され得る。
また更なる態様では、光硬化性組成物は架橋剤を含み得る。
一態様では、光硬化性組成物の重合性材料は、モノマー、オリゴマー、又はポリマーであり得る。特定の態様では、重合性材料は、UV硬化性アクリルポリマー又はコポリマーであり得る。
更なる態様では、光硬化性組成物に含まれるSCAは、光重合開始剤でもあり得て、レジストは、SCA以外に更なる光重合開始剤を含まなくてもよい。
別の実施の形態によれば、硬化したレジストを形成する方法は、重合性材料と収縮補償剤(SCA)とを含む液体混合物の形態のレジストを準備することと、基板上に前記レジストの層を形成することと、前記重合性材料を重合させることにより前記レジストを硬化して、硬化したレジストを形成することと、前記SCAからのガスの放出を開始することとを含み得て、前記硬化したレジストの線収縮は、硬化前の前記レジストと比べて3%以下であり得る。
一態様では、本方法のレジストは、架橋剤を更に含み得る。
別の態様では、SCAからのガスの放出は、レジストの硬化中に行われ得る。
更なる態様では、SCAによるガスの放出は、レジストの硬化前に行われ得る。
本方法のまた更なる態様では、前記硬化したレジストの線収縮は、硬化前のレジストと比べて2%以下かつ−2%以上であり得る。
一態様では、本方法のSCAは、レジストの総重量に対して、少なくとも0.1重量%かつ3重量%以下の量でアゾ基を含む化合物であり得る。
別の態様では、本方法に際するレジストの硬化、及びSCAによるガスの放出は、UV照射下で行われ得る。
一態様では、本方法のSCAは更に、レジストを硬化するための光重合開始剤として機能し得る。
別の態様では、本方法のレジストに含まれる重合性材料は、UV硬化性アクリルポリマー又はコポリマーであり得る。
別の実施の形態では、光硬化製品パターンを形成する方法は、固体の接着層を形成することと、接着層を覆う上記光硬化性組成物を基板上に塗布することと、光硬化性組成物を、転写させる元のパターンを有する型に接触させることと、光硬化性組成物に光を照射して、光硬化製品を形成することと、前記光硬化製品から前記型を取り外すこととを含み得る。
また更なる実施の形態において、サーキットボード(circuit board:回路基板)を製造する方法は、上述するように、光硬化製品パターンを形成することと、パターン化された膜をマスクとして使用して、エッチング又はイオン注入によって、該基板を加工することと、電子部材を形成することとを含み得る。一態様において、前記サーキットボードは、半導体素子であり得る。
実施の形態は、添付の図面において、例として説明されるものであり、限定されるものではない。
一実施形態によるUV硬化に曝される基板上のレジストの図である。 実施形態による硬化中の時間に対するレジスト収縮を示すグラフである。
図面の要素は、簡略化及び明瞭化するために示されるものであり、必ずしも正確な比率ではないことを当業者は理解されよう。例えば、図面の要素の幾つかの寸法は、本発明の実施形態の理解を改善するのを助長するために、他の要素に対して誇張されてもよい。
下記の説明は、図面を併用して、本明細書中に開示する教示を理解するのを助長するために提供される。下記の考察は、教示の具体的な実施態様及び実施形態に焦点を合わせている。この焦点は、教示について説明するのを助長するために提供されるものであり、教示の範囲又は適用性に対する限定と解釈されるべきではない。
別記しない限り、本明細書中で使用する技術用語及び科学用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。材料、方法、及び実施例は、単なる説明であり、限定的であると意図されない。本明細書に記載されない範囲について、具体的な材料及び加工処理行動に関する多くの詳細は、従来のものであり、インプリント及びリソグラフィー技術の範囲内のテキスト並びに他の出典において見ることができる。
本明細書中で使用する場合、「を含む(comprises)」、「を含んでいる(comprising)」、「を包含する(includes)」、「を包含している(including)」、「を有する(has)」、「を有している(having)」という用語又はそれらの任意の他の変形は、非限定的に含むことを網羅すると意図される。例えば、特徴のリストを含むプロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの特徴のみに限定されず、明確に列挙されないか、又はかかるプロセス、方法、物品、若しくは装置に固有のものではない他の特徴を含んでもよい。
本明細書中で使用する場合、明らかに異なる主張が成されない限り、「又は」は、「排他的な又は(exclusive-or)」ではなく、「包括的な又は(inclusive-or)」を指す。例えば、条件「A又はB」は、下記のいずれか1つが成立している:Aは、真であり(又は存在し)、かつBは、偽である(又は存在しない)こと、Aは、偽であり(又は存在せず)、かつBは、真である(又は存在する)こと、並びにA及びBはともに、真である(又は存在する)こと。
また、数量が特定されていない語("a" or "an")の使用は、本明細書中に記載する要素及び構成要素について記載するのに用いられる。これは、単に利便性のために、また本発明の範囲の一般的な意味合いを付与するために成されるものである。この記載は、1つ又は少なくとも1つを含むと解釈されるべきであり、単数形は、他の状況を意味することが明らかでない限りは、複数形も含む。
本開示は、重合性材料と収縮補償剤(SCA)とを含む光硬化性組成物に関する。前記光硬化性組成物は、硬化後の該光硬化性組成物の線収縮が3パーセント以下となり得るように適合され得る。本明細書で使用される場合、光硬化性組成物という用語は、ナノインプリントリソグラフィ又はインクジェット適応型平坦化に適し得る硬化性の液体組成物に関する。特定の態様では、光硬化性組成物はレジストであり得る。他に示されていない限り、本明細書で使用されるレジストという用語と同義の表現は、レジスト組成物、液体レジスト、又は硬化性レジストである。
一実施形態では、光硬化性組成物に含まれる収縮補償剤(SCA)は、UV照射及び/又は熱処理に曝されるとガスを放出することができる化合物であり得る。図1に示される実施形態にて説明されるように、液体レジストの形態の光硬化性組成物2を平らな層として基板1上に、例えばスピンコート法又はインクジェット法により塗布することができる。液体レジスト層2にUV照射を加えることにより、レジストを同時に硬化させながら、SCAからガスを放出させることができる。レジスト組成物内のSCAの種類、量、及び分散を調整することにより、SCAにより放出されるガスは、硬化したレジスト4内に均一に分布した孔3を形成することができ、硬化中の不所望な収縮を補償することができる。
一態様では、放出されたガスにより形成される孔は、非常に小さく、例えば2nm以下、又は1nm以下、又は0.8nm以下、又は0.5nm以下であり得る。理論に束縛されるものではないが、光硬化性組成物に形成される微細な孔構造が、硬化中の液体レジストの収縮を補償することができると考えられる。十分に調整された量で分散されるSCAを含む光硬化性組成物が、非常に細かく、均一に分布した孔構造を生じさせ、それにより硬化中の光硬化性組成物材料の収縮を補償しながら、機械的特性、例えば弾性率、ヤング率、及び伸びを大きく維持することができることが観察されたことは驚くべきことであった。
収縮補償剤により放出されるガスは、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、又は酸素であり得る。特定の態様では、ガスは、窒素又は二酸化炭素であり得る。本開示の文脈(context)において収縮補償剤に適した化合物は、UV照射及び/又は熱に曝されるとガスになり、放出され得る官能基を有する化合物とすることができる。かかる官能基は、例えばアゾ基、ジアゾ基、アジド基、スルホヒドラジド基、ヒドラゾ基、ニトロベンジルカルバメート基、ベンゾインカルバメート基又はジアゾメタンスルホン酸基であり得る。かかる官能基を含む代表的な化合物は、ジアゾニウム塩、ジアゾナフトキノン、又はベンゼンスルフォニルヒドラジドであり得る。特定の態様において、収縮補償剤は、ビス−アゾ化合物、例えば1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、若しくは2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、若しくはジメチル2,2’−アゾビス−イソブチレート、若しくは2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル、若しくは2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、若しくは2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)アゾビスイソブチロニトリル、若しくは2,2’−アゾビス−(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド、若しくは1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、又はそれらの任意の組合せであり得る。
或る特定の実施形態では、収縮補償剤(SCA)は、重合性化合物を重合するための光重合開始剤としても機能し得る。この場合、光硬化性組成物の硬化、及びSCAによるガスの放出は同時に起こり得る。
別の態様では、SCAが光重合開始剤として機能しない場合、SCAによるガスの放出は、光硬化性組成物の硬化前に始まることもある。
光硬化性組成物における収縮補償剤(SCA)の量は、レジストの総重量に対して、少なくとも0.1重量%、例えば少なくとも0.3重量%、少なくとも0.5重量%、少なくとも0.8重量%、少なくとも1.0重量%、少なくとも1.5重量%、少なくとも2.0重量%、又は少なくとも2.5重量%であり得る。別の実施形態では、SCAの量は、レジストの総重量に対して、3.5重量%以下、例えば3.0重量%以下、2.8重量%以下、2.5重量%以下、2.2重量%以下、2.0重量%以下、又は1.8重量%以下であり得る。SCAの量は、光硬化性組成物の総重量に対して、上述の最小値及び最大値のいずれかの間の値、例えば0.1重量%〜3.5重量%、0.5重量%〜3.0重量%、又は0.8重量%〜2.5重量%であり得る。
本明細書で使用される場合、線収縮(SL)は、式(1):
SL=(L−LCR/L)×100% (1)
(式中、Lは、硬化前の光硬化性組成物層の厚さであり、LCRは、硬化した光硬化性組成物層の厚さである)により算出される。
或る特定の実施形態では、収縮補償剤(SCA)は、硬化中のレジストの収縮を完全に補償することができる。別の或る特定の実施形態では、SCAにより、硬化後のレジストの体積の増大(膨張)が引き起こされ得る。硬化したレジストが膨張し、硬化前よりも大きい厚さを有する実施形態では、式(1)による線収縮の結果は、本明細書において負の値として表される。
特定の態様では、硬化後のSCA含有レジストの線収縮は、3%以下、例えば2.5%以下、2.0%以下、1.5%以下、1.0%以下、0.5%以下、0.2%以下、又は0.1%以下であり得る。更なる特定の態様では、線収縮は、−3%以上、例えば−2.5%以上、−2.0%以上、−1.5%以上、−1.0%以上、−0.8%以上、又は−0.5%以上の負の値(硬化後のレジストの膨張に相当する)を有し得る。線収縮は、上述の最小値及び最大値のいずれかの範囲内にある値、例えば−3%〜3%、−2%〜2%、−1%〜1%、又は−0.5%〜0.5%であり得る。
光硬化性組成物の重合性化合物は、少なくとも1つの官能基を有することができ、この化合物にはモノマー、オリゴマー、ポリマー、又はそれらの任意の組合せが含まれ得る。一態様では、重合性化合物は、レジスト組成物に含まれる架橋剤によって架橋することができる。別の態様では、重合性化合物は、架橋剤の助けを借りずに自己重合することができる。重合反応は、光重合開始剤又は触媒により開始させることができる。
重合性化合物の反応性の官能基の非限定的な例は、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、イミノ基、(メタ)アクリロイル基、エポキシ基、オキセタニル基、又はマレイミド基であり得る。かかる官能基は、例えばアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリル−アルキドハイブリッド、アクリル−ポリエステルハイブリッド、置換ポリエーテルポリマー、置換ポリオレフィンポリマー、ポリウレタンポリマー又はそれらのコポリマーに含まれ得る。或る特定の実施形態において、重合性化合物はアクリレートモノマー又はオリゴマーを含み得る。重合性化合物の他の非限定的な例として、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルアクリレート、ベンジルアクリレート、イソボルニルアクリレート、フェノール(EO)アクリレート、ステアリルアクリレート又はそれらの任意の組合せが挙げられる。
更なる実施形態では、重合性化合物は、単一のモノマー、又はオリゴマー、又は2つ若しくは3つ若しくは4つ以上のモノマーの混合物であり得る。
光硬化性組成物における重合性化合物の量は、レジストの総重量に対して、少なくとも5重量%、例えば少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、又は少なくとも20重量%であり得る。別の態様では、重合性化合物の量は、レジストの総重量に対して、95重量%以下、例えば85重量%以下、80重量%以下、70重量%以下、60重量%以下、50重量%以下、40重量%以下、35重量%以下、30重量%以下、25重量%以下、又は22重量%以下であり得る。重合性化合物の量は、上述の最小値及び最大値のいずれかの範囲内にある値であり得る。特定の態様では、重合性化合物の量は、少なくとも20重量%かつ80重量%以下であり得る。
本開示の光硬化性組成物は、架橋剤を更に含んでいてもよい。好適な架橋剤の非限定的な例は、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート等の二官能性モノマー、及びトリメチロールプロパントリアクリレート、グリセリン(PO)3トリアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート等の三官能性モノマー、又はそれらの任意の組合せであり得る。
光硬化性組成物に含まれる架橋剤の量は、レジストの総重量に対して、少なくとも10重量%、例えば少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、又は少なくとも25重量%であり得る。別の態様では、架橋剤の量は、95重量%以下、例えば80重量%以下、70重量%以下、又は60重量%以下、又は55重量%以下であり得る。架橋剤の量は、上述の最小値及び最大値のいずれかの範囲内にある値であり得る。特定の態様では、架橋剤は、光硬化性組成物の総重量に対して少なくとも10重量%かつ55重量%以下であり得る。
別の実施形態では、本開示のレジストは、SCA以外に、光重合開始剤を含んでいてもよい。光重合開始剤は、特にSCA自体が光重合開始剤として機能しない、又は有効性が不十分であり得る実施形態において添加することができる。これには、例えば重合性材料が、特別な光重合開始剤、又は収縮を補償するSCAの調整量よりも大量の光重合開始剤を必要とする場合が当てはまり得る。
また更なる実施形態では、光硬化性組成物は、重合性化合物の重合を触媒することができる触媒を含んでいてもよい。一態様では、触媒は、高温での重合性化合物と架橋剤との架橋反応を触媒することができる。触媒の選択は、重合性化合物の種類及び/又は架橋剤の種類に応じたものであり得るが、任意の特定の種類の触媒に限定されない。
光硬化性組成物は、1つ以上の添加剤を更に含んでいてもよい。任意の添加剤の非限定的な例は、安定剤、分散剤、溶媒、界面活性剤、阻害剤、又はそれらの任意の組合せであり得る。
更なる実施形態では、本開示は、光硬化性組成物、例えば硬化したレジストを形成する方法に関する。一態様では、この方法は、重合性材料と収縮補償剤(SCA)とを含む液体混合物の形態のレジストの調製を含み得る。一態様では、レジスト組成物内でのSCAの均一かつ十分な分散を確かなものにするために、ローラー混合、超音波処理、又は磁気撹拌による混合を行うことができる。
液体レジストは、薄層の形態で基板上に塗布することができる。特定の実施形態では、液体レジストをインクジェット滴により基板上に塗布することができる。
高品質レジスト層の形成を確かなものにするために、レジストは、所望の低粘度を有し得る。一実施形態では、レジスト組成物の粘度は、少なくとも3cP、例えば少なくとも4cP、少なくとも5cP、少なくとも7cP、又は少なくとも10cPであり得る。別の実施形態では、粘度は、25cP以下、例えば20cP以下、15cP以下、又は12cP以下であり得る。レジスト組成物の粘度は、上述の最小値及び最大値のいずれかの範囲内にある値であり得る。特定の実施形態では、液体レジストの粘度は、少なくとも4cPかつ15cP以下であり得る。
基板上に形成されるレジスト層の厚さは、少なくとも5nm、例えば少なくとも10nm、少なくとも20nm、又は少なくとも30nmであり得る。別の態様では、厚さは、250nm以下、例えば200nm以下、150nm以下、又は100nm以下であり得る。
或る特定の実施形態では、基板は、薄い接着層をその表面上に備えていてもよく、その接着層上にレジストが塗布される。接着層は、特にレジストの硬化後にレジストと基板との接着の増強をもたらすことができる。
レジスト層の形成後、レジスト層は、レジストを硬化することができる、すなわち重合性化合物をレジストに含まれる架橋剤と反応させるか、又は自己重合させることにより、レジストを凝固することができる条件に供することができる。レジストを硬化することができる条件は、UV照射及び/又は熱に曝すことであり得る。
特定の実施形態では、レジストの硬化は、収縮補償剤のガス放出の開始と同時に起こり得る。一態様では、これには、SCAが、ガスを放出する際にレジストの重合を開始させるラジカルを発生する光重合開始剤としても働く場合が当てはまり得る。
別の態様では、SCAは、レジストの硬化前にガスを放出するように制御され得る。この実施形態では、レジストは、ガスの形成後に硬化反応を開始/活性化させることができる更なる光重合開始剤又は触媒を含んでいてもよい。その上、ガスを液体レジスト組成物中に或る程度溶解させることができることが有益である場合がある。
実施例において更に実証されるように、レジスト組成物において収縮補償剤(SCA)を用いるとともに、SCAの量及びレジスト内へのSCAの分布を微調整することにより、硬化後のレジストの線収縮を大きく低減させることができることが発見されたことは驚くべきことであった。これに対して、SCAを含まない通例のレジスト組成物は、硬化後に3パーセント〜7パーセントの収縮を有する。
別の実施形態において、本開示は、光硬化製品パターンを形成する方法に関する。この方法は、液体接着組成物を基板上へ塗布して、液体接着組成物を硬化させることによって、接着層を形成することを含み得る。その後、上述の光硬化性組成物(例えば、液体レジスト)を接着層の最上部上に塗布することができ、光硬化性組成物で型を充填することができるように、型を光硬化性組成物と接触させることができる。型は、転写される元のパターン(以下、リリーフパターンとも呼ばれる)を含有してもよい。光硬化性組成物で型を充填した後、光硬化性組成物に光、例えば、UV光を照射して、光硬化製品を形成することができる。光硬化性組成物の硬化後、光硬化製品から型を取り外すことができる。
上述のプロセスにおいて、光硬化製品パターンは、所望の位置で、所望のリリーフパターン(型のリリーフパターンに由来)を有することができ、したがって、光硬化製品パターンを有する物品を得ることができる。
光硬化製品パターンは、LSI、LSIシステム、DRAM、SDRAM、RDRAM若しくはD−RDRAM等の半導体デバイスの層間の絶縁膜として、又は半導体製造プロセスで使用されるレジスト膜として使用され得る。
光硬化製品パターンが、レジスト膜として使用される実施形態において、光硬化製品パターンは、エッチングマスクとして機能し得る。特定の態様において、基板は、電子部材を含有することができ、回路構造体は、光硬化製品パターンのプロファイルに従って、基板上に形成され得る。このようにして、半導体デバイス等で使用されるサーキットボードを生産することができる。得られたサーキットボードは、ディスプレイ、カメラ、医療装置、又は任意の他の装置の電子構成部品を生産するためのサーキットボードに関する制御機構に接続され得る。
同様に、光硬化製品パターンは、マイクロフルイディクスの流路構造体及びパターン化された媒体構造体等の光学素子又はデバイス構成部品を製造するプロセスにおいて、エッチング及び/又はイオン注入用のレジスト膜として使用され得る。
エッチング及びイオン注入は、光硬化製品パターンをマスクとして使用して、基板をエッチングする方法として実施形態で記載されてきたが、上記方法は、これらに限定されない。例えば、光硬化製品パターンが提供される基板上でメッキを実施してもよい。回路を含む基板又は電子構成部品を製造するプロセスにおいて、光硬化製品パターンは、最終的に基板から取り外されてもよく、又はデバイスの部材として残されてもよい。
下記の非限定的な実施例は、本明細書中に記載する概念について説明している。
実施例1
液体レジスト組成物(S1)は、105gの単官能性アクリレート及び二官能性アクリレートベースのレジスト組成物(80部の単官能性アクリレート、30部の二官能性アクリレート、4部の界面活性剤、2部の光重合開始剤であるBASF社のIrgacure 651、及び1部の光重合開始剤であるBASF社のIrgacure 907)と、収縮補償剤及び光重合開始剤(SCA)として3gのアゾ基含有化合物1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)(Aldrich社のV−40)とを、ローラーミキサーにて約20分間、混合することにより調製した。混合後、レジストは、室温で7cPの粘度を有していた。
収縮の測定:
収縮の測定は、UV硬化システム及びヒーターに接続されたAnton Paar社のMCR−301レオメーターを用いて行った。試験に際して、7μlのレジスト組成物を1滴、プレート上に添加し、温度制御フードを外し、液滴と測定ユニットとを離した。レジストの量は、0.1mmよりも僅かに大きいレジスト層の厚さ(以下、高さとも呼ばれる)が得られるように設計した。標的高さを0.1mmに予め設定することにより、測定ユニットが設定値に下がったら、追加量のレジストがプレートに流れ出るようにした。これにより、硬化前の液体レジストの高さが正確に0.1mmに保たれた。その後、100mW/cmのUV出力を用いて365nmで600秒間、レジストを硬化させた。レジストの硬化後、高さを再び測定し、線収縮を式(1)に従って算出した。測定結果は、−5%の負の収縮になり、このことはレジストの体積が硬化中に膨張したことを意味する。
比較レジスト組成物(C1)は、収縮補償剤(SCA)を含めなかったことを除いて、試料S1と全く同じように調製した。レジストの硬化、及び硬化の前後でのレジストの高さの変化の測定は、試料S1と同じ手順に従って行った。レジスト組成物C1について得られた線収縮は、3.5%であった。
試験結果の概要を表1にも示す。窒素の放出により予測されるように、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)が反応し、レジストの収縮を補償するどころか、5%の膨張(−5%の収縮として表される)をもたらすことができたことがわかる。これに対して、重合開始時にガスを放出しない光重合開始剤のみを用いた比較試料C1では、既知の収縮作用が生じた。
Figure 2020100817
実施例2
一連のレジスト組成物は、ビス−アゾ化合物V−40の濃度を変えたことを除いて実施例1に記載されるのと同じように調製した。さらに、比較例C1を調製し、ガスを放出しない光重合開始剤、すなわちIrgacure 907を用いて試験した。
表2に実験の概要を提示する。漸増量のビス−アゾ化合物(すなわち、収縮補償剤SCA)を用いることで、収縮の量を低減させることができ、更には収縮を硬化後のレジストの膨張(負の収縮として表される)に変換することができたことがわかる。試料S3を参照されたい。
Figure 2020100817
硬化時間に応じたレジスト試料C1及びS1〜S3の収縮を図2に示す。−1.0%の収縮を有する試料S3は、非常に迅速に、経時的な更なる変化がないプラトー値に達することがわかる。これに対して、硬化中のレジストの収縮が大きくなると、硬化したレジストが最終的なプラトー値に達するまでにかかる時間が長くなる。
この実験により、収縮補償剤の量を慎重に微調整し、レジスト組成物に均等に溶け込ませることにより、±2%範囲の非常に僅かな収縮を伴うレジストの硬化を達成することが可能であることが実証される。
概要又は実施例において上述する行為(activities:行動)全てが、必要とされるわけではなく、特定の行為の一部が必要とされない可能性があり、1つ以上の更なる行為が、記載する行為に加えて実施されてもよいことに留意されたい。さらに、行為が列挙される順序は、必ずしもそれらが実施される順序とは限らない。
特定の実施形態に関して、利益、他の利点、及び問題に対する解決法を上述してきた。しかしながら、利益、利点、問題に対する解決法、及び任意の利益、利点、又は解決法を生じさせ得るか、又はより明白にさせ得る任意の特徴は、特許請求の範囲のいずれか又は全ての重要な特徴、必要とされる特徴、又は必須の特徴と解釈されるべきではない。
本明細書中に記載する実施形態の詳述及び説明は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供すると意図される。詳述及び説明は、本明細書中に記載する構造又は方法を使用する装置及びシステムの要素及び特徴の全ての網羅的かつ包括的な説明となることは意図されない。別々の実施形態はまた、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよく、逆にまた、簡略のために単一の実施形態において記載される様々な特徴が、別々に、又は任意のサブコンビネーションで提供されてもよい。さらに、範囲内に提示される値に対する言及は、範囲内の各値及びあらゆる値を含む。多くの他の実施形態は、本明細書を読解した後にのみ、当業者に明らかであり得る。構造的置換、論理的置換、又は別の変更が、本開示の範囲を逸脱することなく成され得るように、他の実施形態を使用して、本開示から導いてもよい。したがって、本開示は、限定的ではなく、説明的であるとみなされるべきである。

Claims (20)

  1. 重合性材料と収縮補償剤(SCA)とを含む光硬化性組成物であって、
    前記光硬化性組成物は、硬化後の該光硬化性組成物の線収縮が3パーセント以下となるように適合されている、光硬化性組成物。
  2. 前記SCAは、UV照射又は熱に曝されるとガスを放出する官能基を有する化合物である、請求項1に記載の光硬化性組成物。
  3. 前記ガスは、窒素、二酸化炭素、又は酸素である、請求項2に記載の光硬化性組成物。
  4. 前記SCAは、アゾ基、又はジアゾ基、又はアジド基、又はスルホヒドラジド基、又はヒドラゾ基、又はニトロベンジルカルバメート基、又はベンゾインカルバメート基、又はジアゾメタンスルホン酸基を有する化合物である、請求項1に記載の光硬化性組成物。
  5. 前記SCAには、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ジメチル2,2’−アゾビス−イソブチレート、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、又はそれらの任意の組合せが含まれる、請求項4に記載の光硬化性組成物。
  6. 前記SCAの量は、前記光硬化性組成物の総重量に対して、少なくとも0.1重量%かつ5重量%以下である、請求項1に記載の光硬化性組成物。
  7. 前記光硬化性組成物は、線収縮が2%以下かつ−2%以上となるように適合されている、請求項1に記載の光硬化性組成物。
  8. 前記SCAは、光重合開始剤でもあり、前記光硬化性組成物は、該SCA以外の更なる光重合開始剤を含まない、請求項1に記載の光硬化性組成物。
  9. 硬化したレジストを形成する方法であって、該方法は、
    重合性材料と収縮補償剤(SCA)とを含む液体混合物の形態のレジストを準備することと、
    基板上に前記レジストの層を形成することと、
    前記重合性材料を重合させることにより前記レジストを硬化して、硬化したレジストを形成することと、
    前記SCAからのガスの放出を開始することと、
    を含み、前記硬化したレジストの線収縮は、硬化前の前記レジストと比べて3%以下である、方法。
  10. 前記レジストは、架橋剤を更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記SCAによるガスの放出は、前記レジストの硬化中に行われる、請求項9に記載の方法。
  12. 前記SCAによるガスの放出は、前記レジストの硬化前に行われる、請求項9に記載の方法。
  13. 前記硬化したレジストの線収縮は、硬化前のレジストと比べて2%以下かつ−2%以上である、請求項9に記載の方法。
  14. 前記SCAは、前記レジストの総重量に対して、3重量%以下の量のアゾ基を有する化合物である、請求項9に記載の方法。
  15. 前記レジストの硬化及び前記SCAによるガスの放出は、UV照射下で行われる、請求項9に記載の方法。
  16. 前記SCAは更に、前記レジストを硬化するための光重合開始剤として機能する、請求項9に記載の方法。
  17. 前記重合性材料は、UV硬化性アクリルポリマー又はコポリマーである、請求項9に記載の方法。
  18. 光硬化製品パターンを形成する方法であって、
    基板上に接着層を形成することと、
    前記接着層を覆う請求項1に記載の光硬化性組成物を基板上に塗布することと、
    前記光硬化性組成物を、転写させる元のパターンを有する型に接触させることと、
    前記光硬化性組成物に光を照射して、光硬化製品を形成することと、
    前記光硬化製品から前記型を取り外すことと、
    を含む、方法。
  19. サーキットボードを製造する方法であって、
    請求項18に記載の方法によって、パターン化された膜を形成することと、
    該パターン化された膜をマスクとして使用して、エッチング及び/又はイオン注入によって、該基板を加工することと、
    電子部材を形成することと、
    を含む、方法。
  20. 前記サーキットボードは、半導体素子である、請求項19に記載の方法。
JP2019220955A 2018-12-20 2019-12-06 硬化後の収縮が小さい光硬化性組成物 Active JP6921926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/227,981 US20200201178A1 (en) 2018-12-20 2018-12-20 Photocurable composition having low shrinkage after curing
US16/227,981 2018-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100817A true JP2020100817A (ja) 2020-07-02
JP6921926B2 JP6921926B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=71097190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220955A Active JP6921926B2 (ja) 2018-12-20 2019-12-06 硬化後の収縮が小さい光硬化性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200201178A1 (ja)
JP (1) JP6921926B2 (ja)
KR (1) KR102661272B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306529A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 発泡性記録材料膜、及び発泡性記録膜とその作製方法
JP2005533874A (ja) * 2002-05-31 2005-11-10 ルバンティックス・カンパニー・リミテッド 紫外線硬化型発泡性樹脂組成物
JP2013110383A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Canon Inc 膜の形成方法
JP2014196284A (ja) * 2013-03-05 2014-10-16 キヤノン株式会社 感光性ガス発生剤、光硬化性組成物
JP2018076466A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日立化成株式会社 硬化性樹脂組成物、それを用いて製造される硬化物及び樹脂発泡体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137325A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Kansai Paint Co Ltd 有機溶剤型感光性レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
EP1235106B1 (en) * 2001-02-08 2011-12-07 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
EP1431320A1 (en) 2002-12-20 2004-06-23 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Curable liquid compositions containing acrylate groups and beta-dicarbonyl compounds
JPWO2007145246A1 (ja) 2006-06-14 2009-11-05 日立化成工業株式会社 樹脂組成物、およびこれを用いてなる積層型光学部材
JP2009209275A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp 光硬化性コーティング組成物、オーバープリント及びその製造方法
KR101759929B1 (ko) 2009-11-20 2017-07-20 코오롱인더스트리 주식회사 감광성 수지 조성물
JP6230159B2 (ja) * 2012-12-28 2017-11-15 東洋合成工業株式会社 硬化性樹脂組成物、インプリント用樹脂モールド、光インプリント方法、半導体集積回路の製造方法及び微細光学素子の製造方法並びにフッ素化ウレタン(メタ)アクリレート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306529A (ja) * 1994-03-17 1995-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 発泡性記録材料膜、及び発泡性記録膜とその作製方法
JP2005533874A (ja) * 2002-05-31 2005-11-10 ルバンティックス・カンパニー・リミテッド 紫外線硬化型発泡性樹脂組成物
JP2013110383A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Canon Inc 膜の形成方法
JP2014196284A (ja) * 2013-03-05 2014-10-16 キヤノン株式会社 感光性ガス発生剤、光硬化性組成物
JP2018076466A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日立化成株式会社 硬化性樹脂組成物、それを用いて製造される硬化物及び樹脂発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200077420A (ko) 2020-06-30
JP6921926B2 (ja) 2021-08-18
KR102661272B1 (ko) 2024-04-29
US20200201178A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI644181B (zh) 圖型形成方法、加工基板之製造方法、光學元件之製造方法、電路基板之製造方法、電子元件之製造方法、轉印模具之製造方法
JP5069494B2 (ja) 微細化パターン形成用水溶性樹脂組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法
JP6584174B2 (ja) 密着層組成物、ナノインプリントによる膜の製造方法、光学部品の製造方法、回路基板の製造方法、および電子機器の製造方法
KR102419881B1 (ko) 패턴 형성 방법
WO2014003023A1 (ja) パターン形成用組成物及びパターン形成方法
KR101952058B1 (ko) 밀착층 조성물, 밀착층 및 경화물 패턴의 형성 방법, 광학 부품, 회로 기판, 임프린트용 몰드의 제조 방법, 및 디바이스 부품
TW200811205A (en) Curing resin composition and forming method of curing coating film
KR20130002280A (ko) 포토 스페이서용 경화성 수지 조성물, 칼럼 스페이서 및 액정 디스플레이
JP2016146468A (ja) 密着層形成組成物、硬化物パターンの製造方法、光学部品の製造方法、回路基板の製造方法、インプリント用モールドの製造方法、およびデバイス部品
JP7237915B2 (ja) 光硬化性組成物
JP6921926B2 (ja) 硬化後の収縮が小さい光硬化性組成物
CN105829967B (zh) 正型感光性树脂组合物
JP6009907B2 (ja) インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
TW200907507A (en) Retardation film, retardation film laminate, and their production methods
TW201610577A (zh) 感光性樹脂組成物、感光性元件、阻劑圖案的製造方法及印刷線路板的製造方法
KR102389523B1 (ko) 친수성 미세 스탬프 및 이의 제조방법
WO2016133115A1 (ja) 自己組織化膜の形成方法、パターン形成方法及び自己組織化膜形成用組成物
TW201202007A (en) Curable composition for nanoimprint, semiconductor element, and nanoimprint method
KR102015184B1 (ko) 임프린트용 하층막 형성용 조성물 및 패턴 형성 방법
JP4197882B2 (ja) 新規な光重合性モノマー
WO2020203387A1 (ja) インプリント法における下層膜形成用組成物、キット、パターン製造方法、積層体および半導体素子の製造方法
KR20160147826A (ko) 폴리머의 제조방법
JP2022027530A (ja) 光硬化性組成物
TW201500438A (zh) 用於複製奈米圖案之樹脂組成物及使用彼之複製方法
JP2012168281A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6921926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151