JP2020095116A - 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020095116A
JP2020095116A JP2018231695A JP2018231695A JP2020095116A JP 2020095116 A JP2020095116 A JP 2020095116A JP 2018231695 A JP2018231695 A JP 2018231695A JP 2018231695 A JP2018231695 A JP 2018231695A JP 2020095116 A JP2020095116 A JP 2020095116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
unit
sheet
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018231695A
Other languages
English (en)
Inventor
羽賀 達由
Tatsuyoshi Haga
達由 羽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018231695A priority Critical patent/JP2020095116A/ja
Priority to US16/596,926 priority patent/US20200184290A1/en
Priority to CN201911239428.0A priority patent/CN111314568A/zh
Publication of JP2020095116A publication Critical patent/JP2020095116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6097Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】既に画像や文字が形成された用紙に対しても用紙の設定処理を行うことができる画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置20は、通信部210と、判断部200と、報知部240と、を備えている。通信部210は、用紙の物性値を検出する用紙検出装置50、60から用紙を検出した検出情報を受信する。判断部200は、検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する。報知部240は、判断部200が所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して所定の条件を満たさなかったことを報知する。【選択図】図2

Description

本発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラムに関する。
画像形成システムは、用紙に画像を形成する画像形成装置と、この画像形成装置に用紙を供給する用紙供給装置とを備えている。そして、画像形成装置では、出力されたジョブ情報に基づいて、用紙に画像を形成する。また、画像形成装置では、用紙に画像を形成する前に、用紙のサイズや種類を判別し、画像形成を行う用紙を設定する処理が行われている。
従来の、この種の画像形成装置としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。特許文献1には、給紙段の開閉が検知されると、給紙段に格納される用紙の白地部の輝度値を取得する取得手段と、給紙段に格納される用紙に印刷される画像の階調補正を行う補正手段と、を備えた画像形成装置が記載されている。また、画像形成装置は、取得手段で取得した輝度値から、補正手段による給紙段に格納される用紙に印刷される画像の階調補正に用いる輝度濃度変換特性を決定する決定手段を有している。そして、特許文献1に記載された技術では、決定手段にて決定した輝度濃度変換特性に関する情報と、取得手段で輝度値を取得された用紙が格納される給紙段の情報とを対応付けている。
特開2013−90050号公報
また、既に画像や文字が形成された用紙に対して新たに画像を形成する追い刷り印刷が行われている。しかしながら、特許文献1に記載された技術では、追い刷り印刷については考慮されておらず、既に画像や文字が形成された用紙に対しては正確な輝度濃度変換特性を決定することが難しく、的確な用紙の設定処理を行うことができなかった。
本発明は、上述のような従来の問題点に鑑み、既に画像や文字が形成された用紙に対しても用紙の設定処理を行うことができる画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、画像形成装置は、通信部と、判断部と、報知部と、を備えている。通信部は、用紙の物性値を検出する用紙検出装置から用紙を検出した検出情報を受信する。判断部は、通信部が受信した検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する。報知部は、判断部が所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して用紙検出装置によって所定の条件を満たさなかったことを報知する。
本発明の画像形成システムは、用紙の物性値を検出する用紙検出装置と、用紙に画像を形成する画像形成装置と、を備えている。さらに、画像形成システムは、判断部と、報知部と、を備えている。判断部は、用紙検出装置が検出した検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する。報知部は、判断部が所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して用紙検出装置によって所定の条件を満たさなかったことを報知する。
また、本発明の画像形成システムを制御する方法は、以下(1)から(3)に示す工程を含む。
(1)用紙の物性値を検出し、検出情報を判断部に出力する工程と、
(2)検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する工程と、
(3)所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して所定の条件を満たさなかったことを報知する工程と、
さらに、本発明のプログラムは、次の手順をコンピューターに実行させる。
用紙の物性値を検出し、検出情報を取得する手順。
検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断部によって判断させる手順。
判断部が所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して所定の条件を満たさなかったことを報知部により報知させる手順。
上記構成の画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムを制御する方法及びプログラムによれば、既に画像や文字が形成された用紙に対しても用紙の設定処理を行うことができる。
本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムの全体構成を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムのハードウエア構成を示すブロック図である。 既に画像や文字が形成された用紙の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムにおける用紙の設定処理の第1の動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムにおける用紙の設定処理の第1の動作例で表示される表示例である。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムにおける用紙の設定処理の第2の動作例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムにおける検出エリアと用紙の搬送方向の向きを示す説明図である。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムにおける用紙の設定処理の第2の動作例で表示される表示例である。 本発明の実施の形態例にかかる画像形成システムにおける用紙の設定処理の第3の動作例を示すフローチャートである。
以下に、本発明の、画像形成装置、画像形成システム、方法及びプログラムを実施するための形態について、図1〜図9を参照しながら説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。また、本発明は、以下の形態に限定されるものではない。
1.実施の形態例
1−1.画像形成システムの構成
まず、本発明の実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかる画像形成システムの全体構成について説明する。図1は、本例の画像形成システム1の概略構成図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、用紙Sを給紙する大容量給紙ユニット10と、画像形成装置20と、画像読取装置30と、を有している。また、画像形成システム1は、用紙検出装置を示すインラインメディアセンサ50及びオフラインメディアセンサ60と、を備えている。大容量給紙ユニット10、画像形成装置20、画像読取装置30、インラインメディアセンサ50及びオフラインメディアセンサ60は、それぞれLAN等のネットワークに接続され、ネットワークを介して相互に接続されている。また、画像形成システム1は、用紙Sの搬送経路の上流側から、大容量給紙ユニット10、画像形成装置20、画像読取装置30の順に並べて配置され、直列的に連なって接続されている。
大容量給紙ユニット10は、画像形成システム1の最上流に配置されている。複数の給紙トレイを備え、大量の用紙を収納可能に構成されている。大容量給紙ユニット10は、給紙トレイに収納された用紙Sを用紙搬送部130(図2参照)により画像形成装置20に給紙する。
画像形成装置20は、出力されたジョブ情報及び画像データに基づいて、給紙された用紙Sに対して画像を形成する。また、画像形成装置20は、例えば電子写真方式により用紙Sに画像を形成する装置である。画像形成装置20は、用紙搬送部230と、操作表示パネル240と、画像形成部270と、定着部280と、反転搬送部290とを備えている。
報知部を示す操作表示パネル240は、画像形成装置20の筐体の上部に設置されている。操作表示パネル240は、表示パネルとタッチパネル(操作部)が重ねられた構成をしており、ユーザーによる操作及び情報の表示が可能となっている。
用紙搬送部230は、大容量給紙ユニット10から給紙された用紙Sを、画像形成部270、定着部280、反転搬送部290や後述する画像読取装置30に搬送する。
画像形成部270は、例えば、複数色(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック等)の画像形成ユニットを備え、用紙にカラーのトナー画像を形成することができる。画像形成部270の用紙搬送方向の下流側には、トナー画像が形成された用紙が搬送される定着部280が配置されている。
定着部280は、搬送された用紙Sを加圧及び加熱することにより、用紙Sに転写されたトナー画像を用紙Sに定着する。定着部280により定着処理が行われた用紙Sは、用紙搬送部230により、反転搬送部290又は画像読取装置30に搬送される。
反転搬送部290は、用紙Sを反転させる反転部が設けられている。反転部により表裏又は前後が反転された用紙Sは、反転搬送部290を通って画像形成部270の上流側又は定着部280の下流側に搬送される。
画像読取装置30は、画像形成装置20から搬送される用紙Sに形成された画像を読み取る装置である。画像読取装置30は、用紙を搬送する用紙搬送部330と、画像を読み取る画像読取部360とを有している。画像読取部360は、用紙搬送部330の上方及び下方において配置されている。そして、画像読取部360は、用紙搬送部330によって搬送された用紙Sを、光学的に走査して用紙Sに形成された情報(画像)を読み取り、読取画像データを生成する。
インラインメディアセンサ50は、画像形成装置20に設置されている。インラインメディアセンサ50は、画像形成装置20における画像形成部270よりも用紙の搬送方向の上流側に配置されている。なお、インラインメディアセンサ50を設置する箇所は、上述した箇所に限定されるものではなく、例えば、大容量給紙ユニット10における用紙Sを画像形成装置20に排出する排出部に設けてもよく、あるいは大容量給紙ユニット10と画像形成装置20の間に設置してもよい。または、画像形成装置20における用紙Sを収容する給紙トレイの排出部にインラインメディアセンサ50を配置してもよい。
インラインメディアセンサ50は、用紙設定処理時に、大容量給紙ユニット10から搬送された用紙Sの物性値を検出する検出部520(図2参照)を有している。そして、インラインメディアセンサ50は、検出した検出情報を画像形成装置20に出力する。
オフラインメディアセンサ60は、画像形成装置20とは別の位置に画像形成装置20から離れて設置される。オフラインメディアセンサ60は、用紙設定処理時に用いられる。このオフラインメディアセンサ60は、設定処理を行う用紙Sが挿入される挿入口61を有している。挿入口61の内部には、用紙Sの物性値を検出する検出部620(図2参照)が設けられている。そして、オフラインメディアセンサ60は、検出した検出情報を画像形成装置20に出力する。
インラインメディアセンサ50及びオフラインメディアセンサ60が検出する用紙Sの物性値としては、例えば、用紙Sの坪量、厚さ、表面性や、下地及び色等である。
1−2.各装置のハードウエア構成
次に、図2を参照して各装置のハードウエア構成について説明する。
図2は、画像形成システムの各装置のハードウエア構成を示すブロック図である。
まず、大容量給紙ユニット10のハードウエア構成について説明する。
図2に示すように、大容量給紙ユニット10は、制御部100と、通信部110、120と、用紙搬送部130と、メモリ150とを備えている。
制御部100は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有している。制御部100は、通信部110、120、用紙搬送部130、メモリ150にシステムバスを介して接続され、大容量給紙ユニット10全体を制御する。
メモリ150は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮性メモリである。メモリ150には、制御部100が実行するプログラム等が格納されており、また制御部100の作業領域として使用される。
通信部110は、画像形成システム1の外部装置(クライアント端末、管理装置サーバ等や、モバイル端末)とデータの送信及び受信を行う。また、通信部120は、画像形成装置20の通信部210とデータの送信及び受信を行う。
次に、画像形成装置20のハードウエア構成について説明する。
画像形成装置20は、制御部200と、通信部210、220と、用紙搬送部230、操作表示パネル240、メモリ250、画像処理部260、画像形成部270、定着部280、反転搬送部290を備えている。
判断部を示す制御部200は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有している。制御部200は、通信部210、220、用紙搬送部230、操作表示パネル240、メモリ250、画像処理部260、画像形成部270、定着部280、反転搬送部290にシステムバスを介して接続され、画像形成装置20全体を制御する。また、制御部200は、通信部210、220を介して、大容量給紙ユニット10、画像読取装置30、インラインメディアセンサ50及びオフラインメディアセンサ60を制御する。すなわち、本例では、制御部200が画像形成システム1全体を制御する。
記憶部を示すメモリ250は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮性メモリである。メモリ250には、制御部200が実行するプログラム等が格納されており、また制御部200の作業領域として使用される。また、メモリ250には、設定する用紙Sのサイズや種類を示す用紙設定情報が格納されている。設定される用紙Sの項目としては、例えば、用紙Sの下地色、紙種、坪量等が挙げられる。
通信部210は、大容量給紙ユニット10の通信部120とデータの送信及び受信を行う。通信部210は、インラインメディアセンサ50の通信部510やオフラインメディアセンサ60の通信部610とデータの送信及び受信を行う。通信部220は、画像読取装置30の通信部310とデータの送信及び受信を行う。なお、通信部210、220は、画像形成システム1の外部装置ともデータの送信及び受信を行う。
画像処理部260は、外部から入力されたジョブ情報から画像データを取得し、画像処理を行う。画像処理部260は、制御部200の制御のもと、受信した画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。そして、画像処理部260によって処理された画像データは、画像形成部270に送信される。画像形成部270は、画像処理部260によって画像処理された画像データを受け取り、画像データに基づいて用紙Sの上に画像を形成する。
操作表示パネル240は、液晶表示装置(LCD)又は有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイからなるタッチパネルである。この操作表示パネル240は、出力部及び入力部の一例であり、ユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。さらに、操作表示パネル240は、複数のキーを備え、ユーザーのキー操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付けて、入力信号を制御部200に出力する。
次に、画像読取装置30のハードウエア構成について説明する。
画像読取装置30は、制御部300と、通信部310、320と、用紙搬送部330と、画像読取部360と、メモリ350と、を備えている。
制御部300は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有している。制御部300は、通信部310、320、用紙搬送部330、メモリ350、画像読取部360にシステムバスを介して接続され、画像読取装置30全体を制御する。
メモリ350は、RAM等の揮発性メモリ又は大容量の不揮性メモリである。メモリ350には、制御部300が実行するプログラム等が格納されており、また制御部300の作業領域として使用される。
通信部310は、画像形成装置20の通信部220とデータの送信及び受信を行う。そして、通信部310は、画像読取部360が読み取った画像読取結果情報を画像形成装置20の通信部220に送信する。さらに、通信部310は、画像形成装置20から画像判定結果を、通信部220を介して受信する。また、通信部320は、画像読取装置30よりも搬送方向の下流側に接続される装置、例えば、後処理装置や積載装置とデータの送信及び受信を行う。
次に、インラインメディアセンサ50のハードウエア構成について説明する。
インラインメディアセンサ50は、画像形成装置20とデータの送信及び受信を行う通信部510と、検出部520とを有している。検出部520は、光学センサや、機械式のセンサ等からなり、画像形成装置20の搬送路を通過する用紙Sのサイズや種類を検出する。そして、検出部520が検出した情報は、通信部510を介して画像形成装置20に送信される。
次に、オフラインメディアセンサ60のハードウエア構成について説明する。
オフラインメディアセンサ60は、画像形成装置20とデータの送信及び受信を行う通信部610と、検出部620とを有している。検出部620は、インラインメディアセンサ50の検出部520と同様に、光学センサや、機械式のセンサ等からなり、挿入口61に挿入された用紙Sのサイズや種類を検出する。そして、検出部620が検出した情報は、通信部610を介して画像形成装置20に送信される。
2.動作例
次に、上述した構成を有する画像形成システム1における用紙設定処理の動作例について図3〜図9を参照して説明する。
2−1.設定処理を行う用紙例
まず、図3を参照して設定処理を行う用紙の一例について説明する。
図3は、用紙の一例を示す説明図である。
図3に示す用紙Sは、予め文字や画像が形成された用紙の一例として、絵はがきを示している。図3に示すように、用紙Sには、文字や画像が形成されていない下地エリアM1と、文字や画像が形成された画像エリアM2が存在する。下地エリアM1は、文字や画像が形成されていないため、インラインメディアセンサ50やオフラインメディアセンサ60の検出部520、620によって下地(図3に示す例では、白地)を検出することができる。これに対して、文字や画像が形成された画像エリアM2は、検出部520、620によって下地を検出することができない。
2−2.設定処理の第1の動作例
次に、設定処理の第1の動作例としてオフラインメディアセンサ60を用いた動作例について図4及び図5を参照して説明する。
図4は、用紙の設定処理の第1の動作例を示すフローチャート、図5は、第1の動作例で操作表示パネル240に表示される表示例を示す。
図1に示すように、使用者は、用紙Sをオフラインメディアセンサ60の挿入口61に挿入する。そして、オフラインメディアセンサ60の検出部620を用いて用紙Sの白紙部分の検出を行う(ステップS11)。オフラインメディアセンサ60は、検出部620が検出した検出情報を、通信部610を介して画像形成装置20の制御部200に出力する。制御部200は、検出部620から出力された検出情報に基づいて、白紙部分の検出ができたか否かを判断する(ステップS12)。この白紙部分とは、図3に示す下地エリアM1である。
ステップS12の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていないと判断した場合(ステップS12のNO判定)、警告表示を行う(ステップS13)。ステップS13の処理では、例えば、制御部200は、図5に示すような表示例を操作表示パネル240の表示画面241に表示させる。そして、制御部200は、図5に示すような表示例を表示画面241に表示させて、使用者に対して用紙Sをオフラインメディアセンサの挿入口61に挿入する向きを変更するよう報知する。さらに、制御部200は、検出した領域が白紙部分であっていか否かを使用者に判断させる(ステップS14)。
なお、ステップS12の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていると判断した場合(ステップS12のYES判定)、検出部620から出力された検出情報と、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報とを比較する。そして、制御部200は、検出情報と用紙設定情報に基づいて、用紙Sの用紙プロファイルを設定する(ステップS15)。また、制御部200は、ステップS15の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
また、ステップS14の処理において、検出した領域が白紙部分であっていると、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS14のYES判定)、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報の中から、検出部620から出力された検出情報と近似する用紙プロファイルを検索する。そして、制御部200は、近似する用紙プロファイルを用紙Sの用紙プロファイルに設定する(ステップS15)。また、制御部200は、ステップS15の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
なお、ステップS14の処理において、検出した領域が白紙部分ではないと、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS14のNO判定)、ステップS11の処理に戻る。そして、使用者は、用紙Sの挿入口61に挿入する向きを変更して、再度用紙Sの白紙部分の検出処理を行う。
上述した工程を繰り返し、下地(白紙)を検出できなかった場合は、使用者に対して通知することで、既に画像や文字が形成された用紙Sに対しても用紙Sの設定処理を行うことができる。
2−3.設定処理の第2の動作例
次に、設定処理の第2の動作例としてインラインメディアセンサ50を用いた動作例について図6〜図8を参照して説明する。
図6は、用紙の設定処理の第2の動作例を示すフローチャート、図7は、検出部520の検出エリアと用紙Sの搬送方向の向きを示す説明図である。図8は、第2の動作例で操作表示パネル240に表示される表示例を示す。
第2の動作例では、画像形成システム1は、用紙設定処理動作として、大容量給紙ユニット10、画像形成装置20及び画像読取装置30を動作させる。すなわち、大容量給紙ユニット10又は画像形成装置20の給紙トレイから設定処理用の用紙Sを搬送する。なお、用紙設定処理動作では、画像形成部270による画像形成処理は行われない。
そして、インラインメディアセンサ50の検出部520によって搬送された用紙Sの白紙部分の検出を行う(ステップS21)。インラインメディアセンサ50は、検出部520が検出した検出情報を、通信部510を介して画像形成装置20の制御部200に出力する。制御部200は、検出部520から出力された検出情報に基づいて、白紙部分の検出ができたか否かを判断する(ステップS22)。
ここで、検出部520が用紙Sの搬送方向と直交する幅方向の中心部に配置されている場合、検出部520の検出エリアQ1は、幅方向の中心部に配置される。そのため、図7Aに示すように、用紙Sを搬送する向きによっては、下地エリアM1が検出部520の検出エリアQ1を通過しない場合がある。この場合、検出部520では、用紙Sの白紙部分を検出することができない。
ステップS22の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていないと判断した場合(ステップS22のNO判定)、警告表示を行う(ステップS23)。ステップS13の処理では、例えば、制御部200は、図8に示すような表示例を操作表示パネル240の表示画面241に表示させる。図8に示すように、表示画面241には、サムネイル247として、画像読取装置30に読み取った用紙Sの画像と共に検出部520の検出エリアQ1を表示させてもよい。これにより、検出部520によって検出可能な用紙Sの搬送の向きを使用者に報知させることができる。
次に、制御部200は、図8に示すような表示例を表示画面241に表示させて、検出した領域が白紙部分であっていか否かを使用者に判断させる(ステップS24)。
これに対して、図7Bに示すように、用紙Sの下地エリアM1が検出部520の検出エリアQ1を通過すると、検出部520によって用紙Sの白紙部分を検出することができる。そして、ステップS22の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていると判断した場合(ステップS22のYES判定)、検出部520から出力された検出情報と、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報とを比較する。そして、制御部200は、検出情報と用紙設定情報に基づいて、用紙Sの用紙プロファイルを設定する(ステップS26)。また、制御部200は、ステップS26の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
また、ステップS24の処理において、検出した領域が白紙部分であっていると、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS24のYES判定)、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報の中から、検出部520から出力された検出情報と近似する用紙プロファイルを検索する。そして、制御部200は、近似する用紙プロファイルを用紙Sの用紙プロファイルに設定する(ステップS26)。また、制御部200は、ステップS26の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
なお、ステップS24の処理において、検出した領域が白紙部分ではないと、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS24のNO判定)、制御部200又は使用者は、検出エリア修正処理を行う(ステップS25)。
検出エリア修正処理としては、下記に示す処理が挙げられる。例えば、制御部200は、大容量給紙ユニット10や画像形成装置20の給紙トレイにセットされる用紙Sの向きを変更する旨の表示を操作表示パネル240に表示させる。また、手差しトレイが画像形成装置20に設けられており、給紙トレイにセットする用紙Sの向きが決まっている場合では、手差しトレイから用紙Sを搬送するように使用者に対して通知してもよい。これにより、図7Bに示すように、用紙Sの下地エリアM1が検出部520の検出エリアQ1を通過することができる。
また、他の処理方法としては、検出部520の検出エリアQ1が幅方向に移動可能であれば、制御部200は、用紙Sの下地エリアM1が通過する位置に、検出部520を幅方向に移動させる旨の表示を操作表示パネル240に表示させてもよい。
また、他の処理方法として、インラインメディアセンサ50が検出部520を幅方向に移動させる駆動部を有する場合の処理方法について説明する。まず、画像読取装置30が読み取った用紙Sの画像データを画像形成装置20の制御部200に送信する。次に、制御部200は、受信した画像データに基づいて用紙Sの白紙部分、すなわち下地エリアM1を判別する。そして、制御部200は、判別した下地エリアM1の位置に合わせて、インラインメディアセンサ50に駆動信号を出力する。これにより、検出部520の検出エリアQ1と用紙Sとの相対的な位置が変更される。
さらに、設定を行う用紙Sの下地エリアM1の位置を使用者が操作表示パネル240に表示されたサムネイル247を用いて指定するように制御部200が操作表示パネル240を介して使用者に指示してもよい。
次に、インラインメディアセンサ50は、制御部200からの駆動信号に基づいて、検出部520を幅方向に沿って移動させる。これにより、インラインメディアセンサ50の検出エリアQ1の位置を、用紙Sの下地エリアM1に合わせて自動的に調整することができる。
上述した検出エリア修正処理が完了すると、画像形成システム1は、ステップS21の処理に戻り、再度用紙Sの白紙部分の検出処理を行う。このように、インラインメディアセンサ50を用いた第2の動作例においても、下地(白紙)を検出できなかった場合は、使用者に対して通知することで、既に画像や文字が形成された用紙Sに対しても用紙Sの設定処理を行うことができる。
2−4.設定処理の第3の動作例
次に、設定処理の第3の動作例として、インラインメディアセンサ50とオフラインメディアセンサ60の両方を用いた動作例について図9を参照して説明する。
図9は、用紙の設定処理の第3の動作例を示すフローチャートである。
図9に示すように、まず、使用者は、用紙Sをオフラインメディアセンサ60の挿入口61に挿入する。そして、オフラインメディアセンサ60の検出部620を用いて用紙Sの白紙部分の検出を行う(ステップS31)。オフラインメディアセンサ60は、検出部620が検出した検出情報を、通信部610を介して画像形成装置20の制御部200に出力する。制御部200は、検出部620から出力された検出情報に基づいて、白紙部分の検出ができたか否かを判断する(ステップS32)。
ステップS32の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていないと判断した場合(ステップS32のNO判定)、図5に示すような警告表示を行う。制御部200は、使用者に対して用紙Sをオフラインメディアセンサの挿入口61に挿入する向きを変更するよう報知する。そして、制御部200は、図5に示す警告表示の回数が所定回数以上であるか否かを判断する(ステップS33)。
なお、ステップS32の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていると判断した場合(ステップS32のYES判定)、検出部620から出力された検出情報と、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報とを比較する。そして、制御部200は、検出情報と用紙設定情報に基づいて、用紙Sの用紙プロファイルを設定する(ステップS42)。制御部200は、ステップS42の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
また、ステップS33の処理において、警告表示の回数が所定回数未満であると制御部200が判断した場合(ステップS33のNO判定)、制御部200は、検出した領域が白紙部分であっていか否かを使用者に判断させる(ステップS34)。ステップS34の処理において、検出した領域が白紙部分であっていると、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS34のYES判定)、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報の中から、検出部620から出力された検出情報と近似する用紙プロファイルを検索する。そして、制御部200は、近似する用紙プロファイルを用紙Sの用紙プロファイルに設定する(ステップS42)。制御部200は、ステップS42の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
なお、ステップS34の処理において、検出した領域が白紙部分ではないと、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS34のNO判定)、ステップS31の処理に戻る。ステップS31の処理に戻る際に、制御部200は、メモリ250に警告表示の回数をカウントする。そして、使用者は、用紙Sの挿入口61に挿入する向きを変更して、再度用紙Sの白紙部分の検出処理を行う。
ステップS33の処理において、警告表示の回数が所定回数以上に達したと制御部200が判断した場合(ステップS33のYES判定)、制御部200は、インラインメディアセンサ50を用いた検出に切り替える。すなわち、制御部200は、大容量給紙ユニット10又は画像形成装置20の給紙トレイから設定処理用の用紙Sを搬送する。インラインメディアセンサ50の検出部520によって搬送された用紙Sの白紙部分の検出を行う(ステップS35)。
次に、インラインメディアセンサ50は、検出部520が検出した検出情報を、通信部510を介して画像形成装置20の制御部200に出力する。制御部200は、検出部520から出力された検出情報に基づいて、白紙部分の検出ができたか否かを判断する(ステップS36)。
ステップS36の処理において、制御部200は、白紙部分の検出ができていないと判断した場合(ステップS36のNO判定)、図8に示すような警告表示を行う。そして、制御部200は、図8に示す警告表示の回数が2回以上であるか否かを判断する(ステップS37)。
次に、警告表示の回数、すなわちインラインメディアセンサ50により検出処理の回数が2回未満であると制御部200が判断した場合(ステップS37のNO判定)、制御部200は、検出した領域が白紙部分であっていか否かを使用者に判断させる(ステップS38)。
ステップS38の処理において、検出した領域が白紙部分であっていると、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS38のYES判定)、メモリ250に予め格納されている用紙設定情報の中から、検出部520から出力された検出情報と近似する用紙プロファイルを検索する。そして、制御部200は、近似する用紙プロファイルを用紙Sの用紙プロファイルに設定する(ステップS42)。制御部200は、ステップS42の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。
お、ステップS38の処理において、検出した領域が白紙部分ではないと、使用者が操作表示パネル240を操作した場合(ステップS38のNO判定)、制御部200又は使用者は、検出エリア修正処理を行う(ステップS39)。検出エリア修正処理が完了すると、画像形成システム1は、ステップS35の処理に戻り、再度、インラインメディアセンサ50を用いた用紙Sの白紙部分の検出処理を行う。このとき、制御部200は、メモリ250にインラインメディアセンサ50による検出処理の回数及び警告表示の回数をカウントする。
また、ステップS37の処理において、警告表示の回数、すなわちインラインメディアセンサ50により検出処理の回数が2回以上に達したと制御部200が判断した場合(ステップS37のYES判定)、制御部200は、用紙Sの裏面からインラインメディアセンサ50による白紙検出を行う(ステップS41)。すなわち、制御部200は、大容量給紙ユニット10又は画像形成装置20の給紙トレイから設定処理用の用紙Sを反転搬送部290によって反転させて、インラインメディアセンサ50を通す。
そして、インラインメディアセンサ50は、用紙Sの裏面を検出し、検出信号を制御部200に出力する。制御部200は、用紙Sの裏面を下地として扱い、用紙プロファイルの設定を行う(ステップS42)。制御部200は、ステップS42の処理で設定した用紙プロファイル情報を用紙Sが収容された給紙トレイに設定する。これにより、用紙Sの設定処理が完了する。また、用紙Sの設定処理が完了すると、制御部200は、メモリ250にカウントした警告表示の回数をリセットする。
なお、用紙Sの裏面を下地として扱い、用紙プロファイルを設定した場合、制御部200は、用紙Sの裏面を用いて設定処理を行った旨を操作表示パネル240に表示させる。また、ステップS37の処理において、裏面を用いた白紙検出を行うための閾値は、2回に限定されるものではなく、1回や、3回以上に設定してもよい。そして、この閾値は、設定処理を開始する際に、使用者によって設定してもよい。
また、上述した動作例では、用紙Sの下地の色として白を適用した例を説明したが、下地の色は白に限定されるものではなく、青、赤、黄、黒等その他の色を下地の色としてもよい。そして、制御部200は、用紙の設定処理を開始する際、又は用紙の設定処理中に、操作表示パネル240を用いて使用者に下地の色を設定するように使用者に指示してもよい。または、インラインメディアセンサ50やオフラインメディアセンサ60の検出部520、620が検出した色から制御部200が下地の色を設定してもよい。設定した下地の色は、記憶部であるメモリ250に格納される。
なお、グラフや表等のように既に罫線が形成された用紙Sがある。そして、罫線を検出部520、620で検出した場合、挿入速度や搬送速度によって検出値が所定の範囲で変化する。そのため、用紙Sの下地を設定する際に、検出部520、620の検出値として濃度の閾値を設定してもよい。そして、設定した閾値は、メモリ250に格納される。
また、検出情報として、下地の色や濃度を設定した例を説明したが、これに限定されるものではない。インラインメディアセンサ50やオフラインメディアセンサ60が検出し、出力する検出情報としては、用紙Sの坪量、厚さ、表面特性、形状、抵抗値、剛度、含水率、汚れ、紙折れ、カール等その他各種の情報が挙げられる。
さらに、上述した実施の形態例では、制御部200が判断する所定の条件として、用紙Sの下地を検出したか否かを判断する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、インラインメディアセンサ50やオフラインメディアセンサ60が検出した領域(検出情報)が用紙Sの文字領域や画像領域であるか否かを判断してもよい。そして、検出情報が用紙Sの文字領域や画像領域のみであると制御部200が判断した場合、所定の条件を満たしていないと判断し、制御部200は、操作表示パネル240等の報知部を介して使用者に所定の条件を満たしていないことを報知する。
以上、実施の形態例について、その作用効果も含めて説明した。しかしながら、上述の実施の形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
上述した実施の形態例では、4組の画像形成ユニットを用いてカラー画像を形成する構成としたが、本発明にかかる画像形成装置としては、1つの画像形成ユニットを用いて単色画像を形成する構成としてもよい。
さらに、下地が検出されたか否かを判断する判断部として、画像形成装置20の制御部200を適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、判断部としては、ジョブ情報を画像形成装置20に出力する外部装置(クライアント端末、管理装置サーバ等や、モバイル端末)の制御部を適用してもよい。
また、図5や図8に示す警告表示を表示させる表示部として、画像形成装置20の操作表示パネル240を適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。表示部としては、ジョブ情報を画像形成装置20に出力する外部装置(クライアント端末、管理装置サーバ等や、モバイル端末)の表示部を適用してもよい。
さらに、使用者に下地の検出ができていない、すなわち検出情報が所定の条件を満たしていないことや、検出エリア修正処理の報知する報知方法としては、操作表示パネル240を用いた表示に限定されるものではなく、音声によって使用者に報知してもよい。
また、上記の各構成要素、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路の設計などによりハードウエアで実現してもよい。また、上記の各構成要素、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウエアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、又はICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
1…画像形成システム、 10…大容量給紙ユニット、 20…画像形成装置、 30…画像読取装置、 50…インラインメディアセンサ(用紙検出装置)、 60…オフラインメディアセンサ(用紙検出装置)、 61…挿入口、 200…制御部(判断部)、 210、220…通信部、 230…用紙搬送部、 240…操作表示パネル(報知部)、 241…表示画面、 247…サムネイル、 250…メモリ(記憶部)、 260…画像処理部、 270…画像形成部、 290…反転搬送部、 360…画像読取部、 510、610…通信部、 520、620…検出部、 M1…下地エリア、 M2…画像エリア、 Q1…検出エリア

Claims (14)

  1. 用紙の物性値を検出する用紙検出装置から前記用紙を検出した検出情報を受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する判断部と、
    前記判断部が前記所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して前記用紙検出装置によって前記所定の条件を満たさなかったことを報知する報知部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記所定の条件は、前記用紙検出装置が前記用紙の下地を検出したか否かである
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 用紙の物性値を検出する用紙検出装置と、
    前記用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    前記用紙検出装置が検出した検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する判断部と、
    前記判断部が前記所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して前記用紙検出装置によって前記所定の条件を満たさなかったことを報知する報知部と、
    を備えた画像形成システム。
  4. 前記所定の条件は、前記用紙検出装置が前記用紙の下地を検出したか否かである
    請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記用紙検出装置は、前記画像形成装置の外部に設けられ、前記用紙を挿入する挿入口を有するオフラインメディアセンサであり、
    前記判断部は、前記所定の条件を満たさないと判断した場合、前記報知部を介して前記使用者に対して前記用紙を前記挿入口に挿入する向きを変更するよう報知する
    請求項3に記載の画像形成システム。
  6. 前記用紙検出装置は、前記画像形成装置の内部に設けられたインラインメディアセンサであり、
    前記所定の条件を満たさないと判断した場合、前記インラインメディアセンサにおける前記用紙の物性値を検出する検出エリアの修正処理を行う制御部をさらに有する
    請求項3に記載の画像形成システム。
  7. 前記制御部は、前記検出エリアの修正処理において、前記用紙を搬送する向き又は、前記インラインメディアセンサにおける前記用紙の物性値を検出する検出部の位置を変更するように前記使用者に対して前記報知部を介して報知する
    請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 前記制御部は、前記検出エリアの修正処理において、前記インラインメディアセンサにおける前記用紙の物性値を検出する検出部と、前記用紙との相対的な位置関係を変更する
    請求項6に記載の画像形成システム。
  9. 前記用紙に形成された画像を読み取る画像読取装置を備え、
    前記制御部は、前記画像読取装置が読み取った画像データに基づいて、前記検出部と前記用紙との相対的な位置関係を変更する
    請求項8に記載の画像形成システム。
  10. 前記判断部は、前記インラインメディアセンサによって所定回数、前記所定の条件を満たさないと判断した場合、前記用紙の裏面の物性値の検出処理を行う
    請求項6〜9のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  11. 前記用紙検出装置は、前記インラインメディアセンサと、前記画像形成装置の外部に設けられ、前記用紙を挿入する挿入口を有するオフラインメディアセンサをさらに有し、
    前記判断部は、前記オフラインメディアセンサによって所定回数、前記所定の条件を満たさないと判断した場合、前記インラインメディアセンサを用いて前記用紙の物性値の検出処理を行う
    請求項6〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. 前記判断部は、前記用紙の下地の色の設定処理を行う
    請求項4〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  13. 用紙の物性値を検出し、検出情報を判断部に出力する工程と、
    前記検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断する工程と、
    前記所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して前記所定の条件を満たさなかったことを報知する工程と、
    を含む画像形成システムの制御方法。
  14. 用紙の物性値を検出し、検出情報を取得する手順と、
    前記検出情報が所定の条件を満たすか否かを判断部によって判断させる手順と、
    前記判断部が前記所定の条件を満たさないと判断した場合、使用者に対して前記所定の条件を満たさなかったことを報知部により報知させる手順と、を
    コンピューターに実行させるためのプログラム。
JP2018231695A 2018-12-11 2018-12-11 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム Pending JP2020095116A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231695A JP2020095116A (ja) 2018-12-11 2018-12-11 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム
US16/596,926 US20200184290A1 (en) 2018-12-11 2019-10-09 Image forming device, image forming system, image forming system control method, and non-transitory computer-readable recording medium storing a program
CN201911239428.0A CN111314568A (zh) 2018-12-11 2019-12-06 图像形成装置、图像形成系统及其控制方法、及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231695A JP2020095116A (ja) 2018-12-11 2018-12-11 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020095116A true JP2020095116A (ja) 2020-06-18

Family

ID=70971734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231695A Pending JP2020095116A (ja) 2018-12-11 2018-12-11 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200184290A1 (ja)
JP (1) JP2020095116A (ja)
CN (1) CN111314568A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231706A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 印字装置
US20090052930A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system
JP2011228963A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Pfu Ltd 画像読取装置
US20160078324A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Hewlett-Packard Indigo B.V. Iterative calibration ommitting first corrections from a next iteration

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1254762C (zh) * 1996-11-08 2006-05-03 Ncs皮尔逊股份有限公司 具有经校正的象素输出的光学扫描
US20010013958A1 (en) * 1998-09-01 2001-08-16 Jenn-Tsair Tsai Image scanning method applied to an image scanning device
TW478698U (en) * 2000-09-21 2002-03-01 Avision Inc Scanner with the calibration function for dual-face scan
US6567170B2 (en) * 2001-06-25 2003-05-20 Xerox Corporation Simultaneous plural colors analysis spectrophotometer
FI115205B (fi) * 2002-09-04 2005-03-31 Data Instmsto Oy Menetelmä ja laite painojäljen on-line valvomiseksi
DE102004021601B4 (de) * 2004-05-03 2020-10-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Inline-Messung und Regelung bei Druckmaschinen
JP4655114B2 (ja) * 2008-06-19 2011-03-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP5724333B2 (ja) * 2010-12-01 2015-05-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US8639147B2 (en) * 2011-03-29 2014-01-28 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for printing on pre-printed media and letterhead media
US8712188B2 (en) * 2011-04-28 2014-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for document orientation detection
JP5882662B2 (ja) * 2011-10-14 2016-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP5899800B2 (ja) * 2011-10-28 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、および補正方法
JP2013236186A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6471423B2 (ja) * 2014-08-01 2019-02-20 ブラザー工業株式会社 読取装置およびプログラム
CN107005620B (zh) * 2014-12-12 2019-06-21 佳能株式会社 复印装置、复印装置的控制方法和存储介质
JP6492838B2 (ja) * 2015-03-23 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、画像形成装置、及び分光測定方法
JP6070747B2 (ja) * 2015-03-26 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、画像形成装置、及び分光測定方法
JP2017042929A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2017083313A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 測定装置、及び印刷装置
JP6809034B2 (ja) * 2016-08-17 2021-01-06 富士ゼロックス株式会社 表示システム、制御装置、および、プログラム
US10250768B2 (en) * 2016-08-29 2019-04-02 Xerox Corporation Print media size/color detection using scanner
US20180139341A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus corresponding to colored media and image forming method
JP7023634B2 (ja) * 2017-07-27 2022-02-22 キヤノン株式会社 システム、システムの制御方法及びプログラム
JP6870541B2 (ja) * 2017-08-31 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 制御プログラム及び情報処理装置
JP6988512B2 (ja) * 2018-01-24 2022-01-05 株式会社リコー 分光特性取得装置、画像形成装置、画像形成システム
JP7099156B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP7135580B2 (ja) * 2018-08-21 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231706A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 印字装置
US20090052930A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system
JP2009048140A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成システム
JP2011228963A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Pfu Ltd 画像読取装置
US20160078324A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Hewlett-Packard Indigo B.V. Iterative calibration ommitting first corrections from a next iteration

Also Published As

Publication number Publication date
US20200184290A1 (en) 2020-06-11
CN111314568A (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9507959B2 (en) Electronic equipment having display having divided screen and control method thereof
JP2018124455A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
US20120120456A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and computer readable medium
US10063733B2 (en) Alignment sheet, image forming apparatus and method for aligning image forming position
US9216874B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
US10514647B2 (en) Image forming device
JP6384746B2 (ja) 画像検査装置、及び画像検査方法
JP5942869B2 (ja) 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム
US11068211B2 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
JP2016005195A (ja) 画像形成装置
JP2015155341A (ja) 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2020095116A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム
JP2020082421A (ja) 画像検査レポート作成装置、画像検査レポート作成システム及び画像検査レポート作成方法
US11720299B2 (en) Printing apparatus, control method for the printing apparatus, and storage medium for controlling a copy process
JP6337817B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取装置
US20100091339A1 (en) Image scanning apparatus and shading correcting method thereof
US20170070628A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20150266696A1 (en) Printing apparatus capable of conveying sheet to bookbinding device, control method of the same, and storage medium
US11233922B2 (en) Image processing device having a function of automatically determining whether a document sheet is a color document or black and white document
US11720293B2 (en) Printing apparatus and method of producing printed item
US10237431B2 (en) Image forming apparatus that sorts sheets contained in sheet feed cassette to plurality of trays
JP2024033823A (ja) 印刷システム、印刷検査装置、及び印刷検査方法
US20220365472A1 (en) Printing system, method, and storage medium
JP2010056603A (ja) 画像処理システム
JP6133816B2 (ja) 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404