JP2020092021A - 負極活物質、負極、アルカリ蓄電池、および負極活物質の製造方法 - Google Patents

負極活物質、負極、アルカリ蓄電池、および負極活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020092021A
JP2020092021A JP2018229017A JP2018229017A JP2020092021A JP 2020092021 A JP2020092021 A JP 2020092021A JP 2018229017 A JP2018229017 A JP 2018229017A JP 2018229017 A JP2018229017 A JP 2018229017A JP 2020092021 A JP2020092021 A JP 2020092021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
hydrogen storage
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018229017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140662B2 (ja
Inventor
正人 穂積
masato Hozumi
正人 穂積
素宜 奥村
Motoyoshi Okumura
素宜 奥村
岳太 岡西
Takehiro Okanishi
岳太 岡西
厚志 南形
Atsushi MINAGATA
厚志 南形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2018229017A priority Critical patent/JP7140662B2/ja
Priority to EP19209348.2A priority patent/EP3664197A1/en
Priority to US16/688,241 priority patent/US11916230B2/en
Priority to CN201911153940.3A priority patent/CN111293282B/zh
Publication of JP2020092021A publication Critical patent/JP2020092021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140662B2 publication Critical patent/JP7140662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/28Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】電池抵抗の低減。【解決手段】負極活物質は水素吸蔵合金を含む。水素吸蔵合金はA2B7型の結晶構造を含む。水素吸蔵合金はニッケルを含む。単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上である。【選択図】図4

Description

本開示は負極活物質、負極、アルカリ蓄電池、および負極活物質の製造方法に関する。
特開2001−135311号公報は、AB5型の水素吸蔵合金(以下「AB5型合金」とも記される)中のニッケル磁性体量を1.5〜5.0wt%とすることを開示している。
特開2001−135311号公報
本開示の目的は電池抵抗の低減にある。
以下本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし本開示の作用メカニズムは推定を含んでいる。作用メカニズムの正否により、特許請求の範囲が限定されるべきではない。
〔1〕本開示の負極活物質は水素吸蔵合金を含む。水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含む。水素吸蔵合金はニッケルを含む。単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上である。
本開示の水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含む。以下A27型の結晶構造を含む水素吸蔵合金が「A27型合金」とも記される。通常A27型合金は弱磁性体である。本来A27型合金の単位質量あたりの飽和磁化は非常に小さい。
本開示のA27型合金は単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上である。単位質量あたりの飽和磁化の大きさは、A27型合金に含まれる強磁性体成分(例えば金属性ニッケル等)の量を反映していると考えられる。本開示の新知見によれば、単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上になると、電池抵抗が顕著に低減することが期待される。単位質量あたりの飽和磁化の大きさは、例えば後述の負極活物質の製造方法において調整され得る。
〔2〕単位質量あたりの飽和磁化は5.8emu・g-1以下であってもよい。
単位質量あたりの飽和磁化が大きい程、電池抵抗の低減が期待される。その半面、単位質量あたりの飽和磁化が大きい程、A27型合金の水素吸蔵量が減少する傾向もある。単位質量あたりの飽和磁化が5.8emu・g-1以下であれば、A27型合金がAB5型合金に比して大きい水素吸蔵量を有し得る。AB5型合金は、アルカリ蓄電池の負極活物質として従来普及している材料である。
〔3〕本開示の負極は上記〔1〕または〔2〕に記載の負極活物質を含む。
〔4〕本開示のアルカリ蓄電池は上記〔3〕に記載の負極を含む。
本開示のアルカリ蓄電池は低い電池抵抗を有することが期待される。
〔5〕本開示の負極活物質の製造方法は以下の(α)および(β)を含む。
(α)水素吸蔵合金を準備する。
(β)アルカリ水溶液中で水素吸蔵合金を加熱することにより負極活物質を製造する。
水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含む。水素吸蔵合金はニッケルを含む。
負極活物質の単位質量あたりの飽和磁化は1.9emu・g-1以上である。
本開示の負極活物質の製造方法によれば、上記〔1〕に記載の負極活物質が製造され得る。アルカリ水溶液中で水素吸蔵合金が加熱されることにより、水素吸蔵合金の表面に強磁性体成分(金属性ニッケル等)が生成すると考えられる。強磁性体成分は、負極活物質の単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上となるように生成される。これにより電池抵抗が顕著に低減することが期待される。
図1は飽和磁化の測定方法を図解するグラフである。 図2は本実施形態の負極活物質の製造方法の概略を示すフローチャートである。 図3は本実施形態のアルカリ蓄電池の構成の一例を示す概略図である。 図4は単位質量あたりの飽和磁化と電池抵抗との関係を示すグラフである。
以下本開示の実施形態(本明細書では「本実施形態」と記される)が説明される。ただし以下の説明は特許請求の範囲を限定するものではない。
<負極活物質>
本実施形態の負極活物質は水素吸蔵合金を含む。負極活物質は実質的に水素吸蔵合金のみからなっていてもよい。水素吸蔵合金は例えば粉末(粒子の集合体)であってもよい。水素吸蔵合金は例えば1μm以上100μm以下のd50を有していてもよい。本明細書の「d50」は、体積基準の粒子径分布において微粒側からの積算粒子体積が全粒子体積の50%になる粒子径を示す。d50は例えばレーザ回折式粒子径分布測定装置等により測定され得る。水素吸蔵合金は例えば5μm以上50μm以下のd50を有していてもよい。
《A27型合金》
本実施形態の水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含む。水素吸蔵合金は実質的にA27型の結晶構造のみからなっていてもよい。水素吸蔵合金にA27型の結晶構造が含まれることは、粉末X線回折法によって確認され得る。すなわち水素吸蔵合金のX線回折チャートが取得される。該X線回折チャートがJCPDS(joint committee on powder diffraction standards)カードと照合されることにより、水素吸蔵合金にA27型の結晶構造が含まれるか否かが確認され得る。
《化学組成》
本実施形態の水素吸蔵合金はNi(ニッケル)を含む。水素吸蔵合金は、例えば55質量%以上65質量%以下のNiを含んでいてもよい。水素吸蔵合金の化学組成は例えばICP発光分光分析法によって測定され得る。化学組成は少なくとも3回測定される。少なくとも3回の算術平均が採用される。
水素吸蔵合金は例えば下記式(I):
27 ・・・(I)
〔ただし式(I)中、
AおよびBの各々は金属元素である。
Aは希土類元素を含む。BはNiを含む。〕
で表される化学組成を有していてもよい。
水素吸蔵合金は例えばRE−Mg−Ni系合金であってもよい。「RE」は希土類元素を示す。RE−Mg−Ni系合金は例えば下記式(II):
27 ・・・(II)
〔ただし式(II)中、
Aは例えばLa(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)およびSm(サマリウム)からなる群より選択される少なくとも1種と、Mgとを含んでいてもよい。
BはNiを含む。〕
で表される化学組成を有していてもよい。
上記式(II)において、BはNiに加えて、Co(コバルト)およびAl(アルミニウム)からなる群より選択される少なくとも1種をさらに含んでいてもよい。
RE−Mg−Ni系合金は例えば下記式(III):
RE1-xMgxNiyAlz ・・・(III)
〔ただし式(III)中、
REは、例えばLa、Ce、Pr、NdおよびSmからなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
x、yおよびzは、例えば0<x<0.3、3.3≦y+z≦3.7、0≦z≦0.3を満たしていてもよい。〕
で表される化学組成を有していてもよい。
《単位質量あたりの飽和磁化》
本実施形態の負極活物質は、単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上である。単位質量あたりの飽和磁化の大きさは、水素吸蔵合金に含まれる強磁性体成分(例えば金属性ニッケル等)の量を反映していると考えられる。単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上であることにより、電池抵抗の低減が期待される。
飽和磁化は振動試料型磁力計により測定される。例えば東英工業社製の振動試料型磁力計「VSM」等が使用されてもよい。同磁力計と同等の機能を有する磁力計が使用されてもよい。
試料は粉末である。負極活物質が粉末でない場合は、負極活物質が適宜粉砕される。試料量は0.2±0.01g程度である。試料が所定容器に充填される。容器は例えばアクリル樹脂製であってもよい。測定温度は室温(25±10℃)である。測定雰囲気は大気である。
図1は飽和磁化の測定方法を図解するグラフである。
振動試料型磁力計により、±11kOeの範囲で磁界が掃引される。これにより負極活物質の磁化曲線が得られる。磁化曲線上において、磁界が10kOeである第1点(P1)における接線が内挿されることにより、第1直線(L1)が得られる。磁化曲線上において、磁界が−10kOeである第2点(P2)における接線が内挿されることにより、第2直線(L2)が得られる。第1直線(L1)と第2直線(L2)との距離の1/2(2分の1)が飽和磁化とされる。飽和磁化が試料量で除されることにより「単位質量あたりの飽和磁化」が算出される。単位質量あたりの飽和磁化は少なくとも3回測定される。少なくとも3回の算術平均が採用される。
単位質量あたりの飽和磁化が大きい程、電池抵抗の低減が期待される。単位質量あたりの飽和磁化は例えば2.9emu・g-1以上であってもよい。単位質量あたりの飽和磁化は例えば3.4emu・g-1以上であってもよい。単位質量あたりの飽和磁化は例えば3.6emu・g-1以上であってもよい。単位質量あたりの飽和磁化は例えば4.8emu・g-1以上であってもよい。単位質量あたりの飽和磁化は例えば5.3emu・g-1以上であってもよい。
単位質量あたりの飽和磁化は例えば5.8emu・g-1以下であってもよい。単位質量あたりの飽和磁化が大きい程、A27型合金の水素吸蔵量が減少する傾向もある。単位質量あたりの飽和磁化が5.8emu・g-1以下であれば、A27型合金がAB5型合金に比して大きい水素吸蔵量を有し得る。
<負極活物質の製造方法>
図2は本実施形態の負極活物質の製造方法の概略を示すフローチャートである。
本実施形態の負極活物質の製造方法は「(α)水素吸蔵合金の準備」および「(β)アルカリ処理」を含む。
《(α)水素吸蔵合金の準備》
本実施形態の負極活物質の製造方法は、水素吸蔵合金を準備することを含む。水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含む。水素吸蔵合金はニッケルを含む。
市販のA27型合金が購入されることにより水素吸蔵合金が準備されてもよい。A27型合金が製造されることにより、水素吸蔵合金が準備されてもよい。
27型合金は種々の方法で製造され得る。例えば所定の化学組成を有する合金溶湯が調製される。合金溶湯がストリップキャスト法により急冷されることにより、A27型合金の鋳片が得られる。鋳片が粉砕されることにより、A27型合金の粉末が得られる。例えばガスアトマイズ法、メルトスピニング法等によりA27型合金が準備されてもよい。
《(β)アルカリ処理》
本実施形態の負極活物質の製造方法は、アルカリ水溶液中で水素吸蔵合金を加熱することにより、負極活物質を製造することを含む。負極活物質の単位質量あたりの飽和磁化は1.9emu・g-1以上である。すなわち単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上となるように、アルカリ処理が実施される。
所定のアルカリ水溶液が調製される。例えばNaOH(水酸化ナトリウム)水溶液が調製される。NaOH水溶液は、例えば30質量%以上44質量%以下の濃度を有していてもよい。
NaOH水溶液が所定温度に加熱される。NaOH水溶液の温度は一般的な温度計により測定される。NaOH水溶液は例えば90℃以上110℃以下の温度に加熱される。加熱されたNaOH水溶液に水素吸蔵合金の粉末が浸漬される。アルカリ処理中、NaOH水溶液が攪拌されていてもよい。処理時間は例えば0.5時間以上2時間以下であってもよい。
本実施形態では、負極活物質の単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上となるように、アルカリ水溶液の濃度、温度および処理時間が組み合わされる。
アルカリ処理により水素吸蔵合金内に強磁性体成分(例えば金属性ニッケル等)が生成されると考えられる。例えば水素吸蔵合金の表面に金属性ニッケルの層が形成されてもよい。以上より負極活物質が製造される。アルカリ処理後、負極活物質は水洗されてもよい。水洗後、負極活物質は乾燥されてもよい。
<アルカリ蓄電池>
図3は本実施形態のアルカリ蓄電池の構成の一例を示す概略図である。
電池100はアルカリ蓄電池である。本明細書の「アルカリ蓄電池」は、アルカリ水溶液が電解液として使用されている二次電池を示す。アルカリ蓄電池は例えばニッケル水素電池等であってもよい。
《外装材》
電池100は外装材90を含む。外装材90は、例えば金属材料、高分子材料等により形成され得る。外装材90は円筒形である。ただし外装材90は角形であってもよい。外装材90は、正極10、セパレータ30、負極20およびアルカリ水溶液を収納している。すなわち電池100は負極20を含む。
《負極》
負極20はシート状の部品である。負極20は本実施形態の負極活物質を含む。本実施形態の負極活物質の詳細は前述のとおりである。負極20が本実施形態の負極活物質を含むことにより、電池100が低い電池抵抗を有することが期待される。
負極20は実質的に負極活物質のみからなっていてもよい。例えば負極20は水素吸蔵合金の成形体であってもよい。負極20は負極活物質を含む限り、負極20は負極活物質に加えて、例えば集電体およびバインダ等をさらに含んでいてもよい。例えば負極20は、負極活物質およびバインダを含む負極合材が集電体に塗着されることにより形成されていてもよい。
集電体は導電性の電極基材である。集電体は特に限定されるべきではない。集電体は例えば金属箔、パンチングメタル、金属多孔体等であってもよい。金属箔は例えばNi箔、Niメッキ鋼箔等であってもよい。金属箔は例えば5μm以上50μm以下の厚さを有していてもよい。金属多孔体としては、例えば住友電工社製の「セルメット(登録商標)」等が考えられる。
バインダは特に限定されるべきではない。バインダは、例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。バインダは、100質量部の負極活物質に対して、例えば0.1質量部以上10質量部以下含まれていてもよい。
《正極》
正極10はシート状の部品である。正極10は正極活物質を含む。正極活物質は例えばNi(OH)2(水酸化ニッケル)等を含んでいてもよい。正極10は正極活物質に加えて、例えば集電体、導電材およびバインダ等をさらに含んでもよい。集電体は特に限定されるべきではない。例えば負極20の集電体として例示された材料が、正極10でも使用され得る。バインダは特に限定されるべきではない。例えば負極20のバインダとして例示された材料が、正極10でも使用され得る。
導電材は特に限定されるべきではない。導電材は例えばCo(OH)2(水酸化コバルト)、CoO(酸化コバルト)等であってもよい。導電材は、例えば正極活物質の表面を被覆していてもよい。
《セパレータ》
セパレータ30は正極10および負極20の間に配置されている。セパレータ30は電気絶縁性である。セパレータ30は多孔質膜を含む。セパレータ30は例えば50μm以上150μm以下の厚さを有してもよい。セパレータ30は例えばポリオレフィン製の不織布、ポリアミド製の不織布等を含んでいてもよい。
《アルカリ水溶液》
アルカリ水溶液は正極10、負極20およびセパレータ30に含浸されている。アルカリ水溶液は水およびアルカリ金属水酸化物を含む。アルカリ水溶液は、例えば1mоl/L以上20mоl/L以下のアルカリ金属水酸化物を含んでいてもよい。アルカリ金属水酸化物は、例えばKOH(水酸化カリウム)、NaOHおよびLiOH(水酸化リチウム)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
以下、本開示の実施例(本明細書では「本実施例」と記される)が説明される。ただし以下の説明は特許請求の範囲を限定するものではない。
<負極活物質の製造>
《実施例1》
1.(α)水素吸蔵合金の準備
RE−Mg−Ni系合金(RE=La)の粉末が準備された。該合金はA27型の結晶構造を含む。
2.(β)アルカリ処理
NaOH水溶液が準備された。NaOH水溶液の濃度は30質量%である。NaOH水溶液が90℃に加熱された。加熱されたNaOH水溶液に水素吸蔵合金の粉末が約1時間に亘って浸漬された。以上より負極活物質が製造された。負極活物質が水洗され、乾燥された。乾燥後、前述の方法により「単位質量あたりの飽和磁化」が測定された。結果は下記表1に示される。
3.アルカリ蓄電池の製造(図3を参照のこと)
100質量部の負極活物質、1質量部のバインダおよび水が混合されることにより、負極合材スラリーが調製された。バインダは合成ゴムを含む。集電体としてNi箔が準備された。負極合材スラリーが集電体の表面に塗布され、乾燥されることにより、負極20が製造された。
正極10が準備された。正極活物質はNi(OH)2を含む。さらにセパレータ30、アルカリ水溶液および外装材90が準備された。これらの部品が使用されることにより、電池100が製造された。本実施例の電池100はニッケル水素電池である。
《実施例2〜7、比較例1〜3》
下記表1に示されるように、「(β)アルカリ処理」の条件が変更されることを除いては、実施例1と同様に負極活物質が製造された。実施例1と同様に負極活物質を含む負極が製造された。実施例1と同様に電池が製造された。なお比較例1では「(β)アルカリ処理」が実施されていない。
<電池抵抗の測定>
下記条件により電池の初期充放電サイクルが実施された。
充電:電流レート=0.1C、充電時間=15時間
放電:電流レート=0.2C、カットオフ電圧=1V
「C」は電流レートの単位である。1Cの電流レートでは、電池の定格容量が1時間で放電される。
初期充放電後、下記条件により電池の活性化充放電が実施された。
充電:電流レート=0.5C、充電時間=2時間
放電:電流レート=0.5C、カットオフ電圧=1V
活性化充放電後、電池のSOC(state of charge)が50%に調整された。SOCの調整後、電池の直流内部抵抗(DC−IR)が測定された。結果は下記表1の「電池抵抗」の欄に示される。下記表1の「電池抵抗」の欄に示される値は、比較例1のDC−IRの値を100とする相対値である。
Figure 2020092021
<結果>
図4は単位質量あたりの飽和磁化と電池抵抗との関係を示すグラフである。
図4に示されるように、単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上になることにより、電池抵抗が顕著に低下している。その後、電池抵抗は、単位質量あたりの飽和磁化の増大に伴って緩やかに低下している。
本開示の実施形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではない。特許請求の範囲の記載によって確定される技術的範囲は特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。
10 正極、20 負極、30 セパレータ、90 外装材、100 電池。

Claims (5)

  1. 水素吸蔵合金を含み、
    前記水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含み、
    前記水素吸蔵合金はニッケルを含み、
    単位質量あたりの飽和磁化が1.9emu・g-1以上である、
    負極活物質。
  2. 単位質量あたりの飽和磁化が5.8emu・g-1以下である、
    請求項1に記載の負極活物質。
  3. 請求項1または請求項2に記載の前記負極活物質を含む、
    負極。
  4. 請求項3に記載の前記負極を含む、
    アルカリ蓄電池。
  5. 水素吸蔵合金を準備すること、および
    アルカリ水溶液中で前記水素吸蔵合金を加熱することにより負極活物質を製造すること
    を含み、
    前記水素吸蔵合金はA27型の結晶構造を含み、
    前記水素吸蔵合金はニッケルを含み、
    前記負極活物質の単位質量あたりの飽和磁化は1.9emu・g-1以上である、
    負極活物質の製造方法。
JP2018229017A 2018-12-06 2018-12-06 負極活物質の製造方法、負極の製造方法、およびアルカリ蓄電池の製造方法 Active JP7140662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229017A JP7140662B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 負極活物質の製造方法、負極の製造方法、およびアルカリ蓄電池の製造方法
EP19209348.2A EP3664197A1 (en) 2018-12-06 2019-11-15 Negative electrode active material, negative electrode, alkaline storage battery, and method of producing negative electrode active material
US16/688,241 US11916230B2 (en) 2018-12-06 2019-11-19 Negative electrode active material, negative electrode, alkaline storage battery, and method of producing negative electrode active material
CN201911153940.3A CN111293282B (zh) 2018-12-06 2019-11-22 负极活性材料、负极、碱性蓄电池以及制造负极活性材料的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229017A JP7140662B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 負極活物質の製造方法、負極の製造方法、およびアルカリ蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092021A true JP2020092021A (ja) 2020-06-11
JP7140662B2 JP7140662B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=68583129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229017A Active JP7140662B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 負極活物質の製造方法、負極の製造方法、およびアルカリ蓄電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11916230B2 (ja)
EP (1) EP3664197A1 (ja)
JP (1) JP7140662B2 (ja)
CN (1) CN111293282B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112436133A (zh) * 2020-11-23 2021-03-02 浙江霖润新能源科技有限公司 一种宽温镍氢电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083593A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Toshiba Corp ニッケル水素二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135311A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
CN101027802A (zh) 2004-08-26 2007-08-29 株式会社杰士汤浅 储氢电极及镍氢电池
JP5257823B2 (ja) * 2004-08-26 2013-08-07 株式会社Gsユアサ 水素吸蔵電極の製造方法及びニッケル水素電池の製造方法
JP5119577B2 (ja) * 2005-07-04 2013-01-16 株式会社Gsユアサ ニッケル水素電池
JP5642577B2 (ja) * 2010-03-18 2014-12-17 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池システム
JPWO2012073418A1 (ja) * 2010-12-03 2014-05-19 パナソニック株式会社 水素吸蔵合金粒子、電極用合金粉末およびアルカリ蓄電池
CN102104146B (zh) * 2010-12-31 2014-03-26 北京浩运金能科技有限公司 一种镍氢电池用无钴ab3.5型储氢合金负极材料及其制备方法
JP5850493B2 (ja) 2011-11-09 2016-02-03 Fdk株式会社 水素吸蔵合金及びこの水素吸蔵合金を用いたニッケル水素二次電池
CN106119652B (zh) * 2016-06-21 2019-01-15 安泰科技股份有限公司 镍氢电池用La-Mg-Ni系储氢合金及其制备方法
CN106086569B (zh) * 2016-08-22 2017-11-14 河南理工大学 多相镁稀土镍系贮氢合金及其应用
JP7013782B2 (ja) * 2016-12-27 2022-02-01 株式会社豊田自動織機 水素吸蔵合金粉末の製造方法
CN108149073B (zh) * 2017-11-17 2020-06-23 安泰科技股份有限公司 低温镍氢电池用La-Mg-Ni系储氢合金及其制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083593A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Toshiba Corp ニッケル水素二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US11916230B2 (en) 2024-02-27
US20200185710A1 (en) 2020-06-11
JP7140662B2 (ja) 2022-09-21
CN111293282A (zh) 2020-06-16
CN111293282B (zh) 2024-02-02
EP3664197A1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743780B2 (ja) 円筒型ニッケル−水素蓄電池
JP5425433B2 (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金を負極活物質とするアルカリ蓄電池
JP2011216467A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびこの合金を負極に備えたアルカリ蓄電池ならびにアルカリ蓄電池システム
JP5534459B2 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素蓄電池
JP2010182687A (ja) 電極用合金粉末およびその製造法
JP3201247B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP5535684B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびこれを用いたアルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
EP2645458B1 (en) Alkaline storage battery
JP2015061815A (ja) コバルトセリウム化合物、アルカリ蓄電池、及び、コバルトセリウム化合物の製造方法
JP7140662B2 (ja) 負極活物質の製造方法、負極の製造方法、およびアルカリ蓄電池の製造方法
JP2008084818A (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池
JP4698291B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP5142428B2 (ja) ニッケル水素蓄電池用水素吸蔵合金電極の製造方法
JP6422017B2 (ja) 水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池
JP2012099232A (ja) アルカリ蓄電池用正極体およびその製造方法
JP5219338B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP6394955B2 (ja) 水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池
CN113631302B (zh) 碱蓄电池用储氢合金、负极使用其的碱蓄电池及车辆
JP7158684B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金およびそれを負極に用いたアルカリ蓄電池ならびに車両
JP3279994B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及びアルカリ蓄電池用負極
JP2007115672A (ja) 電極用合金粉末およびその製造法
JP2015173068A (ja) アルカリ蓄電池用の水酸化ニッケル水酸化ニッケルおよびアルカリ蓄電池
JP2008269888A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2013108125A (ja) 水素吸蔵合金粉末およびアルカリ蓄電池
JPH117949A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7140662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151