JP2020091379A - カメラモジュールの製造方法 - Google Patents
カメラモジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020091379A JP2020091379A JP2018227801A JP2018227801A JP2020091379A JP 2020091379 A JP2020091379 A JP 2020091379A JP 2018227801 A JP2018227801 A JP 2018227801A JP 2018227801 A JP2018227801 A JP 2018227801A JP 2020091379 A JP2020091379 A JP 2020091379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- light
- delayed
- curing
- camera module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 171
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 171
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000025600 response to UV Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
Description
図1は実施の形態1に係るカメラモジュール1の分解斜視図である。カメラモジュール1は、フランジ2aを備えたレンズ鏡筒2と、接着剤塗布面5を備えたレンズホルダー3とから構成される。カメラモジュール1は後述するUV遅延硬化型接着剤4を塗布する工程と、UV光を照射する工程と、レンズ鏡筒2とレンズホルダー3の光軸調整を行う工程と、UV遅延硬化型接着剤4にUV光をさらに照射する工程とから製造される。
UV遅延硬化型接着剤4にUV光を照射する(ステップS13)。照射によりUV遅延硬化型接着剤4は硬化を開始する。UV光は例えばUVLEDから照射する。照射時間は照射するUV光の強度およびUV遅延硬化型接着剤4の塗布量にもよるが、例えば10秒程度である。次に、レンズ鏡筒2のフランジ2aとUV遅延硬化型接着剤4を接触させ、UV遅延硬化型接着剤4を介してレンズ鏡筒2とレンズホルダー3を組み合わせて、レンズ鏡筒2が備えるレンズとレンズホルダー3が備えるイメージセンサーとの光軸調整を行う(ステップS14)。光軸調整を行った状態でレンズ鏡筒2とレンズホルダー3は治具で支えて保持される。
クリアランス10の周辺部分において露出したUV遅延硬化型接着剤4にUV光を照射する(ステップS15)。照射された部位のUV遅延硬化型接着剤4の硬化が加速される。照射時間は照射するUV光の強度にもよるが、例えば30秒から1分程度である。その後、UV遅延硬化型接着剤4の硬化が完全に終了するまでレンズ鏡筒2とレンズホルダー3を保持した状態が維持される。硬化が終了する時間は、UV光の照射後24時間程度である。24時間経過後にカメラモジュール1の製造工程は終了する。
実施の形態2に係るカメラモジュール1の製造方法について説明する。図7はカメラモジュール1の斜視図である。実施の形態1ではレンズ鏡筒2のフランジ2aは接着剤塗布面5を覆う大きさで形成されていたが、実施の形態2ではレンズ鏡筒2のフランジ2aは接着剤塗布面5よりも小さく形成したものである。なお、他の構成については、実施の形態1の記載と同様であるため同一の符号を付して説明を省略する。また、カメラモジュール1の製造方法についても実施の形態1の記載と同様であるため説明を省略する。
実施の形態3に係るカメラモジュール1の製造方法について説明する。図9はUV遅延硬化型接着剤4を塗布したレンズホルダー3の斜視図である。図10はUV光の照射を説明する図である。実施の形態1では接着剤塗布面5をUV光が反射する面としたものであったが、実施の形態3ではUV遅延硬化型接着剤4が接着剤塗布面5に半球状のドット形状に塗布されている。なお、他の構成については、実施の形態1の記載と同様であるため同一の符号を付して説明を省略する。
UV遅延硬化型接着剤4にUV光を照射する(ステップS13)。照射は導光管を介して行われる。照射によりUV遅延硬化型接着剤4は硬化を開始する。UV光は例えばUVLEDから照射する。照射時間は照射するUV光の強度およびUV遅延硬化型接着剤4の塗布量にもよるが、例えば10秒程度である。次に、レンズ鏡筒2のフランジ2aとUV遅延硬化型接着剤4を接触させ、UV遅延硬化型接着剤4を介して図1に示したようにレンズ鏡筒2とレンズホルダー3を組み合わせて、レンズ鏡筒2が備えるレンズとレンズホルダー3が備えるイメージセンサーとの光軸調整を行う(ステップS14)。光軸調整を行った状態でレンズ鏡筒2とレンズホルダー3は治具で支えて保持される。
露出したUV遅延硬化型接着剤4にUV光を照射する(ステップS15)。照射された部位のUV遅延硬化型接着剤4の硬化が加速される。照射時間は照射するUV光の強度にもよるが、例えば30秒から1分程度である。その後、UV遅延硬化型接着剤4の硬化が完全に終了するまでレンズ鏡筒2とレンズホルダー3を保持した状態が維持される。硬化が終了する時間は、UV光の照射後24時間程度である。24時間経過後にカメラモジュール1の製造工程は終了する。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Claims (5)
- レンズ鏡筒を接着するレンズホルダーにおける接着剤塗布面をUV光の反射する面とし、この接着剤塗布面にUV遅延硬化型接着剤を塗布する工程と、
塗布された前記UV遅延硬化型接着剤にUV光を照射する工程と、
前記UV遅延硬化型接着剤を介して前記レンズ鏡筒と前記レンズホルダーとを組み合わせて光軸調整を行う工程と、を備えたことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。 - 前記UV遅延硬化型接着剤を塗布する工程は、
前記UV遅延硬化型接着剤を前記接着剤塗布面にドット形状に塗布することを特徴とする請求項1に記載のカメラモジュールの製造方法。 - 前記レンズ鏡筒の前記UV遅延硬化型接着剤と接触するフランジは前記接着剤塗布面よりも小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカメラモジュールの製造方法。
- 前記光軸調整を行う工程の後に、露出した前記UV遅延硬化型接着剤にUV光を照射する工程を備えたことを特徴とする請求項3に記載のカメラモジュールの製造方法。
- レンズ鏡筒を接着するレンズホルダーの接着剤塗布面にUV遅延硬化型接着剤を塗布する工程と、
塗布された前記UV遅延硬化型接着剤にUV光を照射する工程と、
前記UV遅延硬化型接着剤を介して前記レンズ鏡筒と前記レンズホルダーとを組み合わせて光軸調整を行う工程と、を備え、
前記UV遅延硬化型接着剤を塗布する工程では、前記接着剤塗布面に前記UV遅延硬化型接着剤をドット形状に塗布し、前記光軸調整を行う工程では、前記ドット形状の前記UV遅延硬化型接着剤は相互に接することを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018227801A JP6739506B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | カメラモジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018227801A JP6739506B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | カメラモジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020091379A true JP2020091379A (ja) | 2020-06-11 |
JP6739506B2 JP6739506B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=71012783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018227801A Active JP6739506B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | カメラモジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6739506B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021241298A1 (ja) | 2020-05-26 | 2021-12-02 | 住友ベークライト株式会社 | 金属板付熱伝導性シートおよび熱伝導性シートの製造方法 |
WO2023119975A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | オムロン株式会社 | レンズ支持構造体および光学式測距センサ |
JP7564014B2 (ja) | 2021-02-24 | 2024-10-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | 外部共振型レーザモジュール |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007036393A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Smk Corp | カメラモジュール及びその製造方法 |
WO2010146653A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 色変換フィルター基板 |
JP2013091676A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Panasonic Corp | 新規uv硬化性樹脂組成物 |
-
2018
- 2018-12-05 JP JP2018227801A patent/JP6739506B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007036393A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Smk Corp | カメラモジュール及びその製造方法 |
WO2010146653A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 色変換フィルター基板 |
JP2013091676A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | Panasonic Corp | 新規uv硬化性樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021241298A1 (ja) | 2020-05-26 | 2021-12-02 | 住友ベークライト株式会社 | 金属板付熱伝導性シートおよび熱伝導性シートの製造方法 |
JP7564014B2 (ja) | 2021-02-24 | 2024-10-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | 外部共振型レーザモジュール |
WO2023119975A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | オムロン株式会社 | レンズ支持構造体および光学式測距センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6739506B2 (ja) | 2020-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6739506B2 (ja) | カメラモジュールの製造方法 | |
US7358483B2 (en) | Method of fixing an optical element and method of manufacturing optical module including the use of a light transmissive loading jig | |
US7256952B2 (en) | Fixation method for optical member and optical unit | |
US20100103308A1 (en) | Positioning wafer lenses on electronic imagers | |
TWI359799B (en) | Method for manufacturing cemented lens, cemented l | |
JP2017003773A (ja) | レンズの接着固定構造 | |
JP2005274612A (ja) | 撮像装置と、その製造方法 | |
TWI680319B (zh) | 鏡筒結構及其組裝方法 | |
JP2006018253A (ja) | 光学部材及びその製造方法 | |
JP2018072766A (ja) | 光学機器 | |
KR101724678B1 (ko) | 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 제조 방법 | |
JP2010243566A (ja) | 接着固定方法及び光学素子の固定方法 | |
JP2006086672A (ja) | 撮像モジュール | |
JP2007229682A (ja) | 紫外線照射装置 | |
JP2021185398A (ja) | カメラモジュール形状およびカメラモジュール接着方法 | |
JP2016020951A (ja) | レンズ鏡筒および光学機器 | |
JPH0786681A (ja) | 光源装置 | |
KR101875419B1 (ko) | 카메라 모듈 및 그의 조립 방법 | |
JP5938707B2 (ja) | 光学素子保持装置への光学素子の接着方法及びこの方法に用いる光学素子保持装置及びこの光学素子を備えた露光装置 | |
JP2011511967A (ja) | 光学レンズの搭載方法及びその構造 | |
JPH11202237A (ja) | 光走査装置 | |
US20230091482A1 (en) | Method and apparatus for applying light to cure adhesives | |
JPH04237013A (ja) | レーザー走査用合成樹脂レンズ | |
TW201740179A (zh) | 一種投影螢幕的製作方法及相關投影螢幕 | |
JPS62143426A (ja) | 光照射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200605 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200605 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200616 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6739506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |