JP2020088549A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020088549A
JP2020088549A JP2018218818A JP2018218818A JP2020088549A JP 2020088549 A JP2020088549 A JP 2020088549A JP 2018218818 A JP2018218818 A JP 2018218818A JP 2018218818 A JP2018218818 A JP 2018218818A JP 2020088549 A JP2020088549 A JP 2020088549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control circuit
back gate
terminal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018218818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7162505B2 (ja
Inventor
羽野 光隆
Mitsutaka Uno
光隆 羽野
晃央 山本
Akio Yamamoto
晃央 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018218818A priority Critical patent/JP7162505B2/ja
Priority to US16/582,272 priority patent/US10784856B2/en
Priority to DE102019217556.2A priority patent/DE102019217556A1/de
Priority to CN201911119546.8A priority patent/CN111211681B/zh
Publication of JP2020088549A publication Critical patent/JP2020088549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162505B2 publication Critical patent/JP7162505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7818Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0018Special modifications or use of the back gate voltage of a FET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】低圧側駆動回路の駆動に依存せずに高圧側駆動回路の電源電圧を充電可能であり、かつ、寄生トランジスタの動作を防止することができる技術を提供する。【解決手段】半導体装置は、第1の駆動回路(102)と、ブートストラップ制御回路(200)とを備える。電圧VBが電源電圧VCC以下である場合、昇圧制御回路は、ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによってMOSFETをオン状態とし、バックゲート制御回路は、バックゲート端子に印加される電圧を、電圧VBよりも小さくする。【選択図】図5

Description

本願明細書に開示される技術は、半導体装置に関連するものである。
従来から、ブートストラップダイオード(bootstrap diode、すなわち、BSD)を高耐圧ICなどの半導体装置に搭載する技術が採用されている。
高耐圧ICにおいて、P型のウェル領域とP型の拡散層とが離間して形成されていることによって、ブートストラップダイオードが機能する。
そして、低圧側のIGBTなどをON状態とする際に、ブートストラップダイオードを介してブートストラップコンデンサを充電することによって、高圧側浮遊供給絶対電圧V側にフローティング電源を別途設けることを必要としない方法を提供することができる。
しかしながら、ブートストラップダイオードを高耐圧ICに搭載する場合、ブートストラップダイオードのアノード端子は電源電圧分だけカソード端子よりも電位的に高くなる。そのため、ブートストラップダイオードのアノード端子から半導体基板に向かう方向に寄生トランジスタが動作する。そして、電源電圧の消費電流が極めて大きくなってしまうという問題が生じる。
そこで、ブートストラップダイオードを模倣したブートストラップダイオードエミュレータ回路が用いられることがある。ブートストラップダイオードエミュレータ回路は、特許文献1に例が示されるように、低圧側駆動回路の駆動入力電圧LINに同期して動作するものが一般的である。
特表2007−513543号公報
ところが、ブートストラップダイオードエミュレータ回路を低圧側駆動回路の駆動入力電圧LINに同期して動作させる場合、ブートストラップダイオードエミュレータ回路が低圧側駆動回路の駆動に依存することとなる。
そのため、パワーデバイスの還流モードなどの低圧側駆動回路の駆動に依存しない動作に際しては、高圧側駆動回路の高圧側浮遊供給絶対電圧Vに充電することができないという問題が生じる。
また、低圧側駆動回路を備えないIC、たとえば、DC−DCコンバータ(チョッパ−タイプ)用途などに用いられる高圧側駆動回路のみを備えるICに対しては、上記技術を適用することができないという問題が生じる。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を鑑みてなされたものであり、低圧側駆動回路の駆動に依存せずに高圧側駆動回路の電源電圧を充電可能であり、かつ、寄生トランジスタの動作を防止することができる技術を提供することを目的とするものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、第1のパワーデバイスを駆動する第1の駆動回路と、前記第1の駆動回路に接続されるブートストラップ制御回路とを備え、前記第1の駆動回路には、前記第1の駆動回路の電源電圧を示すV端子と前記第1の駆動回路の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給され、前記ブートストラップ制御回路は、N型のMOSFETと、前記MOSFETのゲート端子に接続される昇圧制御回路と、前記MOSFETのバックゲート端子に接続されるバックゲート制御回路と、前記バックゲート制御回路に接続され、かつ、前記第1の駆動回路の電源電圧である電圧Vを検知するV電位検知回路とを備え、前記MOSFETのドレイン端子は、前記V端子に接続され、前記MOSFETのソース端子は、前記電源電圧VCCに接続され、前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記電源電圧VCC以下である場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオン状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電圧Vよりも小さくする。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、第1のパワーデバイスを駆動する第1の駆動回路と、前記第1の駆動回路に接続されるブートストラップ制御回路とを備え、前記第1の駆動回路には、前記第1の駆動回路の電源電圧を示すV端子と前記第1の駆動回路の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給され、前記ブートストラップ制御回路は、N型のMOSFETと、前記MOSFETのゲート端子に接続される昇圧制御回路と、前記MOSFETのバックゲート端子に接続されるバックゲート制御回路と、前記バックゲート制御回路に接続され、かつ、前記第1の駆動回路の基準電圧である電圧Vを検知するV電位検知回路とを備え、前記MOSFETのドレイン端子は、前記V端子に接続され、前記MOSFETのソース端子は、前記電源電圧VCCに接続され、前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記GND電位以下である場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオン状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電圧Vよりも小さくする。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、第1のパワーデバイスを駆動する第1の駆動回路と、前記第1の駆動回路に接続されるブートストラップ制御回路とを備え、前記第1の駆動回路には、前記第1の駆動回路の電源電圧を示すV端子と前記第1の駆動回路の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給され、前記ブートストラップ制御回路は、N型のMOSFETと、前記MOSFETのゲート端子に接続される昇圧制御回路と、前記MOSFETのバックゲート端子に接続されるバックゲート制御回路と、前記バックゲート制御回路に接続され、かつ、前記第1の駆動回路の電源電圧である電圧Vを検知するV電位検知回路とを備え、前記MOSFETのドレイン端子は、前記V端子に接続され、前記MOSFETのソース端子は、前記電源電圧VCCに接続され、前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記電源電圧VCC以下である場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオン状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電圧Vよりも小さくする。このような構成によれば、バックゲート制御回路の電圧制御で寄生トランジスタの動作を防止することによって、電源電圧の消費電流が大きくなることを抑制し、また、ブートストラップ制御回路におけるN型のMOSFETをオン状態とすることによって、第1の駆動回路の電源電圧を充電することができる。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、第1のパワーデバイスを駆動する第1の駆動回路と、前記第1の駆動回路に接続されるブートストラップ制御回路とを備え、前記第1の駆動回路には、前記第1の駆動回路の電源電圧を示すV端子と前記第1の駆動回路の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給され、前記ブートストラップ制御回路は、N型のMOSFETと、前記MOSFETのゲート端子に接続される昇圧制御回路と、前記MOSFETのバックゲート端子に接続されるバックゲート制御回路と、前記バックゲート制御回路に接続され、かつ、前記第1の駆動回路の基準電圧である電圧Vを検知するV電位検知回路とを備え、前記MOSFETのドレイン端子は、前記V端子に接続され、前記MOSFETのソース端子は、前記電源電圧VCCに接続され、前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記GND電位以下である場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオン状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電圧Vよりも小さくする。このような構成によれば、バックゲート制御回路の電圧制御で寄生トランジスタの動作を防止することによって、電源電圧の消費電流が大きくなることを抑制し、また、ブートストラップ制御回路におけるN型のMOSFETをオン状態とすることによって、第1の駆動回路の電源電圧を充電することができる。
また、本願明細書に開示される技術に関連する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関連する、ブートストラップダイオードの構成の例を示す断面図である。 実施の形態に関連する、パワーデバイスおよびブートストラップダイオードを備える高耐圧ICの構成の例を示す回路図である。 実施の形態の半導体装置としての、モノシリック高耐圧IC(1チップ構成の高耐圧IC)の構成の例を示す回路図である。 図3におけるN型のMOSFETの構成の例を示す断面図である。 実施の形態の半導体装置としての、高耐圧ICの構成の例を示す回路図である。 図5におけるN型のMOSFETの構成の例を示す断面図である。 実施の形態の半導体装置としての、高耐圧ICの構成の例を示す回路図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。そして、それぞれの実施の形態によって生じる効果の例については、すべての実施の形態の説明の後でまとめて記述する。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化がなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。また、断面図ではない平面図などの図面においても、実施の形態の内容を理解することを容易にするために、ハッチングが付される場合がある。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「第1の」、または、「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態の半導体装置について説明する。説明の便宜上、まず、本実施の形態に関連するブートストラップダイオードについて説明する。
図1は、本実施の形態に関連する、ブートストラップダイオードの構成の例を示す断面図である。図1に例が示されるように、ブートストラップダイオードは、P型の半導体基板10と、P型の半導体基板10の表層に部分的に形成されたN型のウェル領域12と、P型の半導体基板10の表層に部分的に形成されたP型のウェル領域14と、N型のウェル領域12の表層に部分的に形成されたP型の拡散層16と、P型のウェル領域14の表層に部分的に形成されたP型のコンタクト層18と、P型の拡散層16の表層に部分的に形成されたP型のコンタクト層20と、N型のウェル領域12の表層に部分的に形成されたN型のコンタクト層22と、P型のコンタクト層18の上面に接続されるGND電極24と、P型のコンタクト層20の上面に接続されるアノード電極26と、N型のコンタクト層22の上面に接続されるカソード電極28と、アノード電極26とカソード電極28との間に形成されたmultiple floating field plate(MFFP)構造30とを備える。
P型のウェル領域14とP型の拡散層16とが離間して形成されていることによって、ブートストラップダイオードが機能する。
図2は、本実施の形態に関連する、パワーデバイスおよびブートストラップダイオードを備える高耐圧ICの構成の例を示す回路図である。図2においては、パワーデバイスの例として、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(insulated gate bipolar transistor、すなわち、IGBT)が用いられている。なお、パワーデバイスは、たとえば、金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ(metal−oxide−semiconductor field−effect transistor、すなわち、MOSFET)であってもよい。
図2に例が示されるように、高耐圧ICは、高圧側駆動回路102と、低圧側駆動回路104と、高圧側駆動回路102の出力電圧Hがゲート端子に入力されるIGBT106と、IGBT106のコレクタ端子にカソード端子が接続され、かつ、IGBT106のエミッタ端子にアノード端子が接続された環流ダイオード118と、IGBT106とトーテムポール接続され、かつ、低圧側駆動回路104の出力電圧Lがゲート端子に入力されるIGBT108と、IGBT108のコレクタ端子にカソード端子が接続され、かつ、IGBT108のエミッタ端子にアノード端子が接続された環流ダイオード120と、GND電位を基準とする電源電圧VCCを与える電源110と、電源電圧VCCに接続された抵抗112と、抵抗112にアノード端子が接続された高耐圧ダイオード114と、ブートストラップコンデンサ116とを備える。
ここで、高圧側駆動回路102には駆動入力電圧HINが、低圧側駆動回路104には駆動入力電圧LINがそれぞれ入力される。
また、ブートストラップコンデンサ116の一端は、高耐圧ダイオード114のカソード端子が接続されている高圧側駆動回路102の電源電圧である高圧側浮遊供給絶対電圧Vを示すV端子に接続され、ブートストラップコンデンサ116の他端は、高圧側駆動回路102の基準電圧である高圧側浮遊供給オフセット電圧Vを示すV端子に接続されている。なお、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給オフセット電圧VのV端子は、IGBT106のエミッタ端子およびIGBT108のコレクタ端子に接続されている。
また、低圧側駆動回路104のGND端子は、電源110とともに、IGBT108のエミッタ端子に接続されている。
そして、低圧側のIGBT108をON状態とする際に、高耐圧ダイオード114を介してブートストラップコンデンサ116を充電することによって、高圧側浮遊供給絶対電圧V側にフローティング電源を別途設けることを必要としない方法を提供することができる。
しかしながら、ブートストラップダイオードを高耐圧ICに搭載する場合、高耐圧ダイオード114のアノード端子は電源電圧Vcc分だけカソード端子よりも電位的に高くなる。そのため、高耐圧ダイオード114のアノード端子(すなわち、図1のアノード電極26)からP型の半導体基板10に向かう方向に寄生のPNPトランジスタが動作する。そして、電源電圧VCCの消費電流が極めて大きくなってしまうという問題が生じる。
そこで、ブートストラップダイオードを模倣したブートストラップダイオードエミュレータ回路が用いられることがある。ブートストラップダイオードエミュレータ回路は、特許文献1に例が示されるように、低圧側駆動回路の駆動入力電圧LINに同期して動作するものが一般的である。
<半導体装置の構成について>
図3は、本実施の形態の半導体装置としての、モノシリック高耐圧IC(1チップ構成の高耐圧IC)の構成の例を示す回路図である。図3に示されるように、高耐圧ICは、高圧側駆動回路102と、低圧側駆動回路104と、IGBT106と、環流ダイオード118と、IGBT108と、環流ダイオード120と、電源110と、ブートストラップコンデンサ116と、ブートストラップ制御回路200とを備える。なお、パワーデバイスは、たとえば、MOSFETであってもよい。
ブートストラップ制御回路200は、電源電圧VCCと、低圧側駆動回路104のGND端子と、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vとにそれぞれ接続される。
具体的には、ブートストラップ制御回路200は、N型のMOSFET203と、N型のMOSFET203のゲート端子に接続される昇圧制御回路202と、N型のMOSFET203のバックゲート端子に接続されるBG制御回路204と、BG制御回路204に接続されるV電位検知回路206とを備える。
N型のMOSFET203のドレイン端子は、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vに接続されている。また、N型のMOSFET203のソース端子は、電源電圧VCCに接続されている。
また、昇圧制御回路202は、電源電圧VCCと低圧側駆動回路104のGND端子とに接続されている。
また、BG制御回路204は、電源電圧VCCと低圧側駆動回路104のGND端子とに接続されている。
また、V電位検知回路206は、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vと、低圧側駆動回路104のGND端子と、昇圧制御回路202とに接続されている。
低圧側駆動回路104には、電源電圧VCCが供給される。一方で、高圧側駆動回路102には、電源電圧VCCがブートストラップ制御回路200によってブートストラップコンデンサ116に充電された電位が供給される。
図4は、図3におけるN型のMOSFETの構成の例を示す断面図である。図4に例が示されるように、N型のMOSFETは、P型の半導体基板10と、N型のウェル領域12と、P型のウェル領域14と、N型のウェル領域12の表層に部分的に形成されたP型の拡散層16Aと、P型のコンタクト層18と、P型の拡散層16Aの表層に部分的に形成されたP型のコンタクト層20と、P型の拡散層16Aの表層に部分的に形成されたN型のコンタクト層32と、N型のコンタクト層22と、GND電極24と、P型のコンタクト層20の上面に接続されるバックゲート電極26Aと、N型のコンタクト層32の上面に接続されるソース電極26Bと、N型のコンタクト層22の上面に接続されるドレイン電極28Aと、ソース電極26Bとドレイン電極28Aとの間に形成されたMFFP構造30とを備える。
図4に例が示されるN型のMOSFETのドレイン電極28Aに接続されるドレイン端子は、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vに接続される。また、N型のMOSFETのソース電極26Bに接続されるソース端子は、電源電圧VCCに接続される。
また、N型のMOSFETのバックゲート電極26Aに接続されるバックゲート端子は、図3におけるBG制御回路204に接続される。また、N型のMOSFETのMFFP構造30に接続されるゲート端子は、昇圧制御回路202に接続される。
上記の構成において、V電位検知回路206において検知される電圧値(すなわち、高圧側駆動回路102の電源電圧である高圧側浮遊供給絶対電圧V)に基づいて、ブートストラップ制御回路200は、低圧側駆動回路104の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCC以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)≦(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCCよりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)>(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)=(電源電圧VCC−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)と(電源電圧VCC−GND間の電圧)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態の半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図5は、本実施の形態の半導体装置としての、高耐圧ICの構成の例を示す回路図である。図5に示される構成は、たとえば、LED電源などのDC−DCコンバータ(チョッパ−タイプ)などに用いられる構成である。
図5に示されるように、高耐圧ICは、高圧側駆動回路102と、高圧側駆動回路102の出力電圧Hがゲート端子に入力されるN型のMOSFET302と、MOSFET302のソース端子に接続されるLED電源部400と、電源110と、ブートストラップコンデンサ116と、ブートストラップ制御回路200とを備える。なお、パワーデバイスは、たとえば、IGBTであってもよい。
LED電源部400は、直列に接続されたLED401およびLED402と、LED401およびLED402と並列に接続されたコンデンサ403と、LED401およびLED402と直列に接続された抵抗404、ダイオード405およびコイル406とを備える。
図5に例が示されるように、DC−DCコンバータ(チョッパ−タイプ)などに用いられる高圧側駆動回路102のみを備える高耐圧ICであっても、V電位検知回路206において検知される電圧値に基づいて、ブートストラップ制御回路200は、低圧側駆動回路の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCC以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)≦(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCCよりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)>(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)=(電源電圧VCC−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)と(電源電圧VCC−GND間の電圧)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
<第3の実施の形態>
本実施の形態の半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図6は、図5におけるN型のMOSFETの構成の例を示す断面図である。図6に例が示されるように、N型のMOSFETは、P型の半導体基板10と、N型のウェル領域12と、P型のウェル領域14と、P型の拡散層16Aと、P型のコンタクト層18と、P型のコンタクト層20と、N型のコンタクト層32と、N型のコンタクト層22と、GND電極24と、バックゲート電極26Aと、ソース電極26Bと、ドレイン電極28Aと、MFFP構造30とを備える。
図6に例が示されるN型のMOSFETのドレイン電極28Aに接続されるドレイン端子は、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vに接続される。また、N型のMOSFETのソース電極26Bに接続されるソース端子は、電源電圧VCCに接続される。
また、N型のMOSFETのバックゲート電極26Aに接続されるバックゲート端子は、図5におけるBG制御回路204に接続される。また、N型のMOSFETのMFFP構造30に接続されるゲート端子は、昇圧制御回路202に接続される。
図3および図5における、V電位検知回路206において検知される電圧値に基づいて、ブートストラップ制御回路200は、低圧側駆動回路104の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCC以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)≦(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)、かつ、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)<(PN接合の逆耐圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCCよりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)>(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)=(電源電圧VCC−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)と(電源電圧VCC−GND間の電圧)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
また、電源電圧VCCに接続されるソース端子はN型のコンタクト層32に接続され、バックゲート端子はP型のコンタクト層20に接続されるため、ソース端子−バックゲート端子間の電圧が大きいと、PN接合の逆耐圧を維持することができない。そのため、たとえば、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)をおよそ8V(最小値で6.5V)に固定することによって、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
<第4の実施の形態>
本実施の形態の半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図3および図5における、V電位検知回路206において検知される電圧値に基づいて、ブートストラップ制御回路200は、低圧側駆動回路104の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCC以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)≦(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)、かつ、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)<(PN接合の逆耐圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206において検知される電圧値が電源電圧VCCよりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)>(電源電圧VCC−GND間の電圧)である場合、V電位検知回路206からの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(電源電圧VCC−GND間の電圧)、かつ、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)<(PN接合の逆耐圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)と(電源電圧VCC−GND間の電圧)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
また、電源電圧VCCに接続されるソース端子はN型のコンタクト層32に接続され、バックゲート端子はP型のコンタクト層20に接続されるため、ソース端子−バックゲート端子間の電圧が大きいと、PN接合の逆耐圧を維持することができない。そのため、たとえば、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)を8V(最小値で6.5V)に固定することによって、MOSFET203がオン状態であるかオフ状態であるかに関わらず、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
<第5の実施の形態>
本実施の形態の半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図7は、本実施の形態の半導体装置としての、高耐圧ICの構成の例を示す回路図である。図7に示されるように、高耐圧ICは、高圧側駆動回路102と、低圧側駆動回路104と、IGBT106と、環流ダイオード118と、IGBT108と、環流ダイオード120と、電源110と、ブートストラップコンデンサ116と、ブートストラップ制御回路200Aとを備える。なお、パワーデバイスは、たとえば、MOSFETであってもよい。
ブートストラップ制御回路200Aは、N型のMOSFET203と、N型のMOSFET203のゲート端子に接続される昇圧制御回路202と、N型のMOSFET203のバックゲート端子に接続されるBG制御回路204と、BG制御回路204に接続されるV電位検知回路206Aとを備える。
N型のMOSFET203のドレイン端子は、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vに接続されている。また、N型のMOSFET203のソース端子は、電源電圧VCCに接続されている。
また、昇圧制御回路202は、電源電圧VCCと低圧側駆動回路104のGND端子とに接続されている。
また、BG制御回路204は、電源電圧VCCと低圧側駆動回路104のGND端子とに接続されている。
また、V電位検知回路206Aは、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給オフセット電圧Vと、低圧側駆動回路104のGND端子と、昇圧制御回路202とに接続されている。
低圧側駆動回路104には、電源電圧VCCが供給される。一方で、高圧側駆動回路102には、GND電位を基準とする電源電圧VCCがブートストラップ制御回路200Aによってブートストラップコンデンサ116に充電された電位が供給される。
上記の構成において、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値(すなわち、高圧側駆動回路102の基準電圧である高圧側浮遊供給オフセット電圧V)に基づいて、ブートストラップ制御回路200Aは、低圧側駆動回路104の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値がGND電位以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)≦(GND電位)である場合、V電位検知回路206Aからの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値がGND電位よりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)>(GND電位)である場合、V電位検知回路206Aからの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)=(電源電圧VCC−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)と(GND電位)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
なお、図7に例が示された構成を、低圧側駆動回路104が設けられない構成、すなわち、図5に例が示された構成のように、高圧側駆動回路102と、高圧側駆動回路102によって駆動されるパワーデバイスとが設けられ、かつ、低圧側駆動回路104と、低圧側駆動回路104によって駆動されるパワーデバイスとが設けられない構成に変更してもよい。
<第6の実施の形態>
本実施の形態の半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図7における、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値に基づいて、ブートストラップ制御回路200Aは、低圧側駆動回路104の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値がGND電位以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)≦(GND電位)である場合、V電位検知回路206Aからの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)、かつ、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)<(PN接合の逆耐圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値がGND電位よりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)>(GND電位)である場合、V電位検知回路206Aからの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)=(電源電圧VCC−GND間の電圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)と(GND電位)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
また、電源電圧VCCに接続されるソース端子はN型のコンタクト層32に接続され、バックゲート端子はP型のコンタクト層20に接続されるため、ソース端子−バックゲート端子間の電圧が大きいと、PN接合の逆耐圧を維持することができない。そのため、たとえば、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)を8V(最小値で6.5V)に固定することによって、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
<第7の実施の形態>
本実施の形態の半導体装置について説明する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図7における、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値に基づいて、ブートストラップ制御回路200Aは、低圧側駆動回路104の駆動入力電圧LINに依存せずに、高圧側駆動回路102の高圧側浮遊供給絶対電圧Vへの充電動作を行わせることができる。
具体的には、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値がGND電位以下である場合、すなわち、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)≦(GND電位)である場合、V電位検知回路206Aからの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオン状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)、かつ、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)<(PN接合の逆耐圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
一方で、V電位検知回路206Aにおいて検知される電圧値がGND電位よりも大きい場合、すなわち、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)>(GND電位)である場合、V電位検知回路206Aからの信号に基づいて、昇圧制御回路202がN型のMOSFET203をオフ状態とする。さらに、BG制御回路204が、(バックゲート端子−GND間の電圧)<(電源電圧VCC−GND間の電圧)、かつ、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)<(PN接合の逆耐圧)となるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。
上記の動作によれば、(高圧側浮遊供給オフセット電圧V−GND間の電圧)と(GND電位)との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
また、電源電圧VCCに接続されるソース端子はN型のコンタクト層32に接続され、バックゲート端子はP型のコンタクト層20に接続されるため、ソース端子−バックゲート端子間の電圧が大きいと、PN接合の逆耐圧を維持することができない。そのため、たとえば、(ソース端子−バックゲート端子間の電圧)を8V(最小値で6.5V)に固定することによって、MOSFET203がオン状態であるかオフ状態であるかに関わらず、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果の例を示す。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例が示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例が示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例が示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、第1の駆動回路と、ブートストラップ制御回路200とを備える。ここで、第1の駆動回路は、たとえば、高圧側駆動回路102に対応するものである。高圧側駆動回路102は、第1のパワーデバイスを駆動する。ここで、第1のパワーデバイスは、たとえば、IGBT106に対応するものである。ブートストラップ制御回路200は、高圧側駆動回路102に接続される。そして、高圧側駆動回路102には、高圧側駆動回路102の電源電圧を示すV端子と高圧側駆動回路102の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給される。ここで、コンデンサは、たとえば、ブートストラップコンデンサ116に対応するものである。また、ブートストラップ制御回路200は、N型のMOSFET203と、昇圧制御回路202と、バックゲート制御回路と、V電位検知回路206とを備える。ここで、バックゲート制御回路は、たとえば、BG制御回路204に対応するものである。昇圧制御回路202は、MOSFET203のゲート端子に接続される。BG制御回路204は、MOSFET203のバックゲート端子に接続される。V電位検知回路206は、BG制御回路204に接続される。また、V電位検知回路206は、高圧側駆動回路102の電源電圧である高圧側浮遊供給絶対電圧Vを検知する。MOSFET203のドレイン端子は、V端子に接続される。MOSFET203のソース端子は、電源電圧VCCに接続される。そして、V電位検知回路206によって検知された高圧側浮遊供給絶対電圧Vが電源電圧VCC以下である場合、昇圧制御回路202は、ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによってMOSFET203をオン状態とし、BG制御回路204は、バックゲート端子に印加される電圧を、高圧側浮遊供給絶対電圧Vよりも小さくする。
このような構成によれば、BG制御回路204の電圧制御で寄生トランジスタの動作を防止することによって、電源電圧の消費電流が大きくなることを抑制し、また、ブートストラップ制御回路200におけるN型のMOSFET203をオン状態とすることによって、高圧側駆動回路102の電源電圧を充電することができる。
なお、本願明細書に例が示される他の構成のうちの少なくとも1つを、以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては言及されなかった本願明細書に例が示される他の構成が適宜追加された場合であっても、同様の効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、V電位検知回路206によって検知された高圧側浮遊供給絶対電圧Vが電源電圧VCCよりも大きい場合、昇圧制御回路202は、ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによってMOSFET203をオフ状態とし、BG制御回路204は、バックゲート端子に印加される電圧を、電源電圧VCCと等しくする。このような構成によれば、高圧側浮遊供給絶対電圧Vと電源電圧VCCとの間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、V電位検知回路206によって検知された高圧側浮遊供給絶対電圧Vが電源電圧VCC以下である場合、BG制御回路204は、ソース端子に印加される電圧とバックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。このような構成によれば、高圧側浮遊供給絶対電圧Vが電源電圧VCC以下である場合に、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、V電位検知回路206によって検知された高圧側浮遊供給絶対電圧Vが電源電圧VCCよりも大きい場合、BG制御回路204は、バックゲート端子に印加される電圧を、電源電圧VCCよりも小さくし、かつ、ソース端子に印加される電圧とバックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。このような構成によれば、高圧側浮遊供給絶対電圧Vと電源電圧VCCとの大小関係に関わらず、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、第1のパワーデバイスよりも低圧側の第2のパワーデバイスを駆動する第2の駆動回路を備える。ここで、第2のパワーデバイスは、たとえば、IGBT108に対応するものである。また、第2の駆動回路は、たとえば、低圧側駆動回路104に対応するものである。そして、低圧側駆動回路104には、電源電圧VCCが供給される。このような構成によれば、MOSFET203を介してブートストラップコンデンサ116を充電することによって、高圧側浮遊供給絶対電圧V側にフローティング電源を別途設けない構成とすることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、高圧側駆動回路102と、ブートストラップ制御回路200Aとを備える。高圧側駆動回路102は、IGBT106を駆動する。ブートストラップ制御回路200Aは、高圧側駆動回路102に接続される。そして、高圧側駆動回路102には、高圧側駆動回路102の電源電圧を示すV端子と高圧側駆動回路102の基準電圧を示すV端子との間に接続されるブートストラップコンデンサ116にGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給される。また、ブートストラップ制御回路200Aは、N型のMOSFET203と、昇圧制御回路202と、BG制御回路204と、V電位検知回路206Aとを備える。昇圧制御回路202は、MOSFET203のゲート端子に接続される。BG制御回路204は、MOSFET203のバックゲート端子に接続される。V電位検知回路206Aは、BG制御回路204に接続される。また、V電位検知回路206Aは、高圧側駆動回路102の基準電圧である高圧側浮遊供給オフセット電圧Vを検知する。MOSFET203のドレイン端子は、V端子に接続される。MOSFET203のソース端子は、電源電圧VCCに接続される。そして、V電位検知回路206Aによって検知された高圧側浮遊供給オフセット電圧VがGND電位以下である場合、昇圧制御回路202は、ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによってMOSFET203をオン状態とし、BG制御回路204は、バックゲート端子に印加される電圧を、高圧側浮遊供給絶対電圧Vよりも小さくする。
このような構成によれば、BG制御回路204の電圧制御で寄生トランジスタの動作を防止することによって、電源電圧の消費電流が大きくなることを抑制し、また、ブートストラップ制御回路200AにおけるN型のMOSFET203をオン状態とすることによって、高圧側駆動回路102の電源電圧を充電することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、V電位検知回路206Aによって検知された高圧側浮遊供給オフセット電圧VがGND電位よりも大きい場合、昇圧制御回路202は、ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによってMOSFET203をオフ状態とし、BG制御回路204は、バックゲート端子に印加される電圧を、電源電圧VCCと等しくする。このような構成によれば、高圧側浮遊供給オフセット電圧VとGND電位との間の大小関係に関わらず、(バックゲート端子−GND間の電圧)≦(高圧側浮遊供給絶対電圧V−GND間の電圧)の状態を維持することができる。よって、寄生PNPトランジスタの発生を防止することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、V電位検知回路206Aによって検知された高圧側浮遊供給オフセット電圧VがGND電位以下である場合、BG制御回路204は、ソース端子に印加される電圧とバックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。このような構成によれば、高圧側浮遊供給オフセット電圧VがGND電位以下である場合に、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、V電位検知回路206Aによって検知された高圧側浮遊供給オフセット電圧VがGND電位よりも大きい場合、BG制御回路204は、バックゲート端子に印加される電圧を、電源電圧VCCよりも小さくし、かつ、ソース端子に印加される電圧とバックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、バックゲート端子に印加される電圧を制御する。このような構成によれば、高圧側浮遊供給オフセット電圧VとGND電位との大小関係に関わらず、PN接合の逆耐圧を維持することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、第1のパワーデバイスよりも低圧側のIGBT108を駆動する低圧側駆動回路104を備える。そして、低圧側駆動回路104には、電源電圧VCCが供給される。このような構成によれば、MOSFET203を介してブートストラップコンデンサ116を充電することによって、高圧側浮遊供給絶対電圧V側にフローティング電源を別途設けない構成とすることができる。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面においてひとつの例であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例が示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関連するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
10 半導体基板、12 N型のウェル領域、14 P型のウェル領域、16 P型の拡散層、16A P型の拡散層、18,20 P型のコンタクト層、22,32 N型のコンタクト層、24 GND電極、26 アノード電極、26A バックゲート電極、26B ソース電極、28 カソード電極、28A ドレイン電極、30 MFFP構造、102 高圧側駆動回路、104 低圧側駆動回路、106,108 IGBT、110 電源、112,404 抵抗、114 高耐圧ダイオード、116 ブートストラップコンデンサ、118,120 環流ダイオード、200,200A ブートストラップ制御回路、202 昇圧制御回路、203,302 MOSFET、204 BG制御回路、206 V電位検知回路、206A V電位検知回路、400 LED電源部、401,402 LED、403 コンデンサ、405 ダイオード、406 コイル。

Claims (10)

  1. 第1のパワーデバイスを駆動する第1の駆動回路と、
    前記第1の駆動回路に接続されるブートストラップ制御回路とを備え、
    前記第1の駆動回路には、前記第1の駆動回路の電源電圧を示すV端子と前記第1の駆動回路の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給され、
    前記ブートストラップ制御回路は、
    N型のMOSFETと、
    前記MOSFETのゲート端子に接続される昇圧制御回路と、
    前記MOSFETのバックゲート端子に接続されるバックゲート制御回路と、
    前記バックゲート制御回路に接続され、かつ、前記第1の駆動回路の電源電圧である電圧Vを検知するV電位検知回路とを備え、
    前記MOSFETのドレイン端子は、前記V端子に接続され、
    前記MOSFETのソース端子は、前記電源電圧VCCに接続され、
    前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記電源電圧VCC以下である場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオン状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電圧Vよりも小さくする、
    半導体装置。
  2. 前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記電源電圧VCCよりも大きい場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力される前記ゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオフ状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電源電圧VCCと等しくする、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記電源電圧VCC以下である場合、前記バックゲート制御回路は、前記ソース端子に印加される電圧と前記バックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、前記バックゲート端子に印加される電圧を制御する、
    請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記電源電圧VCCよりも大きい場合、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電源電圧VCCよりも小さくし、かつ、前記ソース端子に印加される電圧と前記バックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、前記バックゲート端子に印加される電圧を制御する、
    請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のパワーデバイスよりも低圧側の第2のパワーデバイスを駆動する第2の駆動回路をさらに備え、
    前記第2の駆動回路には、電源電圧VCCが供給される、
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 第1のパワーデバイスを駆動する第1の駆動回路と、
    前記第1の駆動回路に接続されるブートストラップ制御回路とを備え、
    前記第1の駆動回路には、前記第1の駆動回路の電源電圧を示すV端子と前記第1の駆動回路の基準電圧を示すV端子との間に接続されるコンデンサにGND電位を基準とする電源電圧VCCが充電された電圧が供給され、
    前記ブートストラップ制御回路は、
    N型のMOSFETと、
    前記MOSFETのゲート端子に接続される昇圧制御回路と、
    前記MOSFETのバックゲート端子に接続されるバックゲート制御回路と、
    前記バックゲート制御回路に接続され、かつ、前記第1の駆動回路の基準電圧である電圧Vを検知するV電位検知回路とを備え、
    前記MOSFETのドレイン端子は、前記V端子に接続され、
    前記MOSFETのソース端子は、前記電源電圧VCCに接続され、
    前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記GND電位以下である場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力されるゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオン状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電圧Vよりも小さくする、
    半導体装置。
  7. 前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記GND電位よりも大きい場合、前記昇圧制御回路は、前記ゲート端子に入力される前記ゲート信号を制御することによって前記MOSFETをオフ状態とし、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電源電圧VCCと等しくする、
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記GND電位以下である場合、前記バックゲート制御回路は、前記ソース端子に印加される電圧と前記バックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、前記バックゲート端子に印加される電圧を制御する、
    請求項6または請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記V電位検知回路によって検知された前記電圧Vが前記GND電位よりも大きい場合、前記バックゲート制御回路は、前記バックゲート端子に印加される電圧を、前記電源電圧VCCよりも小さくし、かつ、前記ソース端子に印加される電圧と前記バックゲート端子に印加される電圧との差が、PN接合の逆耐圧よりも小さくなるように、前記バックゲート端子に印加される電圧を制御する、
    請求項6から請求項8のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第1のパワーデバイスよりも低圧側の第2のパワーデバイスを駆動する第2の駆動回路をさらに備え、
    前記第2の駆動回路には、電源電圧VCCが供給される、
    請求項6から請求項9のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2018218818A 2018-11-22 2018-11-22 半導体装置 Active JP7162505B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218818A JP7162505B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 半導体装置
US16/582,272 US10784856B2 (en) 2018-11-22 2019-09-25 Semiconductor device
DE102019217556.2A DE102019217556A1 (de) 2018-11-22 2019-11-14 Halbleitervorrichtung
CN201911119546.8A CN111211681B (zh) 2018-11-22 2019-11-15 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218818A JP7162505B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088549A true JP2020088549A (ja) 2020-06-04
JP7162505B2 JP7162505B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=70546025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218818A Active JP7162505B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10784856B2 (ja)
JP (1) JP7162505B2 (ja)
CN (1) CN111211681B (ja)
DE (1) DE102019217556A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388317B2 (ja) * 2020-08-27 2023-11-29 三菱電機株式会社 駆動回路およびインバータ装置
TW202401962A (zh) * 2022-06-29 2024-01-01 美商高效電源轉換公司 通用功率場效電晶體(fet)驅動器積體電路(ic)架構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513543A (ja) * 2003-11-12 2007-05-24 インターナショナル・レクティファイヤ・コーポレーション ダイナミックバックゲートバイアスを伴うブートストラップダイオードエミュレータ
US8970185B1 (en) * 2011-10-03 2015-03-03 Marvell International Ltd. Method for maintaining high efficiency power conversion in DC-DC switching regulators over wide input supply range
JP2016046693A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御装置および電子システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666280A (en) * 1993-05-07 1997-09-09 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a jet to emulate a bootstrap diode
US5502632A (en) * 1993-05-07 1996-03-26 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a bootstrap diode emulator
JP4380846B2 (ja) * 1999-07-29 2009-12-09 株式会社ルネサステクノロジ 昇圧装置
TW200525869A (en) * 2004-01-28 2005-08-01 Renesas Tech Corp Switching power supply and semiconductor IC
JP4610941B2 (ja) * 2004-06-18 2011-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US7106105B2 (en) * 2004-07-21 2006-09-12 Fairchild Semiconductor Corporation High voltage integrated circuit driver with a high voltage PMOS bootstrap diode emulator
JP4811948B2 (ja) * 2007-02-02 2011-11-09 三菱電機株式会社 整流装置
JP5301969B2 (ja) * 2008-12-04 2013-09-25 シャープ株式会社 スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
US8154334B2 (en) * 2009-07-21 2012-04-10 Intersil America Inc. System and method for pre-charging a bootstrap capacitor in a switching regulator with high pre-bias voltage
US8400778B2 (en) * 2010-02-02 2013-03-19 Monolithic Power Systems, Inc. Layout schemes and apparatus for multi-phase power switch-mode voltage regulator
JP2013191919A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Semiconductor Components Industries Llc 出力回路
US9178408B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-03 Volterra Semiconductor LLC Voltage regulators with load-dependent bias
JP5700145B2 (ja) * 2014-02-07 2015-04-15 富士電機株式会社 絶縁ゲート型デバイスの駆動回路
US20160087529A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Sanken Electric Co., Ltd. Bootstrap Circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513543A (ja) * 2003-11-12 2007-05-24 インターナショナル・レクティファイヤ・コーポレーション ダイナミックバックゲートバイアスを伴うブートストラップダイオードエミュレータ
US8970185B1 (en) * 2011-10-03 2015-03-03 Marvell International Ltd. Method for maintaining high efficiency power conversion in DC-DC switching regulators over wide input supply range
JP2016046693A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御装置および電子システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10784856B2 (en) 2020-09-22
US20200169253A1 (en) 2020-05-28
CN111211681A (zh) 2020-05-29
JP7162505B2 (ja) 2022-10-28
DE102019217556A1 (de) 2020-05-28
CN111211681B (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10454472B2 (en) Bootstrap capacitor over-voltage management circuit for GaN transistor based power converters
US9912329B2 (en) Semiconductor device and driving system
US10186944B2 (en) Switching power supply and the controller thereof
JP5267616B2 (ja) 駆動制御装置
US8253398B2 (en) Semiconductor device
JP5488256B2 (ja) 電力用半導体装置
US9755548B2 (en) Bootstrap compensation circuit and power module
JP4501206B2 (ja) 表示装置用駆動回路
JP7162505B2 (ja) 半導体装置
JP5534076B2 (ja) 駆動制御装置
KR20040029082A (ko) 하프 브리지 회로 및 이를 포함하는 장치
JP2008029085A (ja) スイッチング素子の駆動装置およびスイッチング定電圧電源装置
US20220345031A1 (en) Switching converter and low-voltage startup circuit thereof
US8884539B2 (en) Rectifying circuit and power supply circuit
JP6370952B2 (ja) 半導体装置
US20230098267A1 (en) Gate driver
JP2002044940A (ja) Mosスイッチング回路
JP5675566B2 (ja) ブートストラップ回路、並びにそれを備えたインバータ装置
CN106487206B (zh) 上桥电路
Lin Analysis and Design of a Low-Power Integrated Controllable High-Voltage Start-Up Current Source
JP2007060872A (ja) 昇圧回路とそれを用いた電気機器
JP2013004988A (ja) スイッチング回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150