JP5488256B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5488256B2
JP5488256B2 JP2010145346A JP2010145346A JP5488256B2 JP 5488256 B2 JP5488256 B2 JP 5488256B2 JP 2010145346 A JP2010145346 A JP 2010145346A JP 2010145346 A JP2010145346 A JP 2010145346A JP 5488256 B2 JP5488256 B2 JP 5488256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
contact region
cathode
type contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010145346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012009694A (ja
Inventor
和宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010145346A priority Critical patent/JP5488256B2/ja
Priority to US13/018,823 priority patent/US8362830B2/en
Priority to DE102011075367.2A priority patent/DE102011075367B4/de
Priority to CN201110140111.9A priority patent/CN102299168B/zh
Publication of JP2012009694A publication Critical patent/JP2012009694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488256B2 publication Critical patent/JP5488256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ダイオードによりコンデンサを充電してハイサイド駆動回路の駆動電圧を得る電力用半導体装置に関し、特に消費電力を低減することができる電力用半導体装置に関する。
ハーフブリッジ回路において、ハイサイドスイッチング素子を駆動するハイサイド駆動回路には、主電源より高い駆動電圧が必要である。そこで、ダイオードによりコンデンサを充電して、この駆動電圧を得ることが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
K. Watabe et al., "A Half-Bridge Driver IC with Newly Designed High Volgate Diode", Proc. Of ISPSD2001, pp. 279-282.
駆動回路に内蔵されたダイオードは、P型半導体基板と、基板表面に設けられたN型カソード領域と、N型カソード領域内に設けられたP型アノード領域とを有する。この2つの半導体領域と半導体基板は寄生PNPトランジスタを構成する。コンデンサを充電する際にダイオードに順方向電流が流れる。この順方向電流が寄生PNPトランジスタのベース電流にもなるため、寄生PNPトランジスタのコレクタ電流がP型アノード領域からP型半導体基板に流れる。このコレクタ電流はGNDに流れるだけであり、IC動作には寄与しない単なるロスとなる。従来はロスが多く、消費電力が大きいという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、消費電力を低減することができる電力用半導体装置を得るものである。
本発明に係る電力用半導体装置は、高圧側電位と低圧側電位との間に高圧側から順にトーテムポール接続されたハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子と、前記ハイサイドスイッチング素子を駆動するハイサイド駆動回路と、前記ローサイドスイッチング素子を駆動するローサイド駆動回路と、一端が前記ハイサイドスイッチング素子と前記ローサイドスイッチング素子の接続点に接続され、他端が前記ハイサイド駆動回路の電源端子に接続され、前記ハイサイド駆動回路に駆動電圧を供給するコンデンサと、アノードが電源に接続され、カソードが前記コンデンサの前記他端に接続され、前記電源からの電流を前記コンデンサの前記他端に供給するダイオードとを備え、前記ダイオードは、P型半導体基板と、前記P型半導体基板の表面に設けられたN型カソード領域と、前記N型カソード領域内に設けられたP型アノード領域と、前記P型アノード領域内に設けられたP型コンタクト領域及びN型コンタクト領域と、前記N型カソード領域に接続されたカソード電極と、前記P型コンタクト領域及び前記N型コンタクト領域に接続されたアノード電極と、前記アノード電極と前記カソード電極の間において前記P型半導体基板上に設けられたフィールド酸化膜と、前記N型カソード領域内に設けられ、前記P型アノード領域に接続され、前記フィールド酸化膜の下まで延びるP型電圧保持領域とを有し、前記P型電圧保持領域は、複数のストライプ状の領域を有し、前記P型半導体基板の前記表面において、前記アノード電極から前記カソード電極に向かう方向とは垂直の方向に沿って、前記複数のストライプ状の領域が互いに平行に並んでいる
本発明により、消費電力を低減することができる。
実施の形態1に係る電力用半導体装置の回路図である。 実施の形態1に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。 実施の形態1に係る高耐圧ダイオードの充電動作を説明するための断面図である。 実施の形態1に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための断面図である。 比較例に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。 比較例に係る高耐圧ダイオードの充電動作を説明するための断面図である。 実施の形態2に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。 実施の形態2に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための断面図である。 実施の形態3に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。 実施の形態3に係る高耐圧ダイオードの充電動作を説明するための断面図である。 実施の形態3に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための断面図である。 実施の形態4に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。 図12のA−A´に沿った断面図である。 図12のB−B´に沿った断面図である。 実施の形態4に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための平面図である。 実施の形態5に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。 図16のA−A´に沿った断面図である。 図16のB−B´に沿った断面図である。 実施の形態6に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。 実施の形態7に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。 図20のA−A´に沿った断面図である。 図20のB−B´に沿った断面図である。 実施の形態8に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。 図23のA−A´に沿った断面図である。 図23のB−B´に沿った断面図である。 実施の形態9に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。 図26のA−A´に沿った断面図である。 図26のB−B´に沿った断面図である。
本発明の実施の形態に係る電力用半導体装置について図面を参照して説明する。同じ構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力用半導体装置の回路図である。この電力用半導体装置は、HVIC(High Voltage Integrated Circuit)を適用したハーフブリッジ回路である。
主電源HVの高圧側電位と低圧側電位との間に、高圧側から順にハイサイドスイッチング素子Tr1及びローサイドスイッチング素子Tr2がトーテムポール接続されている。ハイサイドスイッチング素子Tr1及びローサイドスイッチング素子Tr2はN型半導体スイッチング素子である。ハイサイドスイッチング素子Tr1及びローサイドスイッチング素子Tr2に還流ダイオードD1,D2がそれぞれ逆並列接続されている。
駆動回路10は、ハイサイドスイッチング素子Tr1を駆動するハイサイド駆動回路10aと、ローサイドスイッチング素子Tr2を駆動するローサイド駆動回路10bとを有する。駆動回路10のVB端子はハイサイド駆動回路10aの電源端子である。VCC端子はローサイド駆動回路10bの電源端子であり、ローサイド駆動電源LVに接続されている。COM端子はGND(接地点)に接続されている。HO端子を介してハイサイド駆動回路10aからハイサイドスイッチング素子Tr1に対するON/OFF指令が出力され、LO端子を介してローサイド駆動回路10bからローサイドスイッチング素子Tr2に対するON/OFF指令が出力される。VS端子は、ハイサイドスイッチング素子Tr1とローサイドスイッチング素子Tr2の接続点に接続されている。
ここで、ハイサイドスイッチング素子Tr1のエミッタ(VS端子)の電位(VS電位)は、ローサイドスイッチング素子Tr2のON/OFF状態や、負荷に流れる電流の還流などによって、GND電位から主電源HVの高圧側電位の間で変化する。このため、ハイサイド駆動回路10aは、VS電位を基準として動作し、GNDに対して電位的にフローティング構造である(絶縁されている)。
また、ハイサイドスイッチング素子Tr1を駆動するには、そのゲートにエミッタより高い電位を印加する必要がある。ハイサイドスイッチング素子Tr1がONしている場合、エミッタ電位(VS電位)は主電源HVの高圧側電位にほぼ等しくなる。従って、ハイサイドスイッチング素子Tr1をON状態に保ち続けるには、高圧側電位+ゲート駆動電圧をゲートに印加する必要がある。このため、ハイサイド駆動回路10aの動作電圧を主電源HVの電位より高くする必要がある。
そこで、コンデンサCBと高耐圧ダイオードDBを設けている。コンデンサCBの一端はVS端子に接続され、他端はVB端子に接続されている。コンデンサCBは、VB端子を介してハイサイド駆動回路10aに駆動電圧を供給する。ダイオードDBのアノードがローサイド駆動電源LVに接続され、カソードがコンデンサCBの他端に接続されている。高耐圧ダイオードDBは、ローサイド駆動電源LVからの電流をコンデンサCBの他端に供給して、コンデンサCBを充電する。この充電電圧をハイサイドスイッチング素子Tr1のエミッタ電位(VS電位)に加算することで、ハイサイド駆動回路10aの動作電圧を得ることができる。
続いて、上記の電力用半導体装置の動作を説明する。ハイサイド駆動回路10aがハイサイドスイッチング素子Tr1をOFFにし、ローサイド駆動回路10bがローサイドスイッチング素子Tr2をONにする場合に、VS電位はGND電位近くまで低下する。この場合には、高耐圧ダイオードDBは順バイアスされるため、高耐圧ダイオードDBを介してコンデンサCBに充電電流が流れる。このときの電圧の関係は下記の式で表される。
VCC=VB+VF (式1)
VB=Q/CB+VS (式2)
VS=Von (式3)
ここで、VCCはVCC端子の電位、VBはVB端子の電位、VFは高耐圧ダイオードDBの順方向電圧[V]、QはコンデンサCBに充電される総電荷量[C]、CBはコンデンサCBの容量値[F]、VSはVS端子の電位、Vonはローサイドスイッチング素子Tr2のオン電圧[V]である。
上記の関係式よりコンデンサCBの電圧、即ちVB端子とVS端子の間の電圧は以下のように示される。
VB−VS=Q/CB=Vcc−VF−Von (式4)
よって、充電時は高耐圧ダイオードDBを介して、この電荷量Qに相当する充電電流がコンデンサCBに供給される。
一方、ハイサイド駆動回路10aがハイサイドスイッチング素子Tr1をONにし、ローサイド駆動回路10bがローサイドスイッチング素子Tr2をOFFにする場合に、VS電位はHV電位まで上昇する。この場合には、高耐圧ダイオードDBは逆バイアスされるため、高耐圧ダイオードDBの充電電流は流れない。そして、ハイサイド駆動回路10aは容量CBを電源とし、VS電位を基準電位として動作する。
図2は、実施の形態1に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。高耐圧ダイオードDBのカソード側にハイサイド駆動回路10aが形成されている。P型半導体基板12の表面にN型カソード領域14が設けられている。このN型カソード領域14は、高耐圧ダイオードDBのカソード領域であると同時に、ハイサイド駆動回路10aの一部でもある。なお、ハイサイド駆動回路10aにN型の埋め込み拡散領域を形成してもよい。
高耐圧ダイオードDBにおいて、N型カソード領域14内にP型アノード領域16及びN型コンタクト層18が設けられている。P型アノード領域16内にP型コンタクト領域20及びN型コンタクト領域22が設けられている。N型カソード領域14にN型コンタクト層18を介してカソード電極24が接続され、P型コンタクト領域20及びN型コンタクト領域22にアノード電極26が接続されている。アノード電極26とカソード電極24の間においてP型半導体基板12上にフィールド酸化膜28及びフィールドプレート30が設けられている。なお、高耐圧ダイオードDBの断面構造はDMOS(Double-Diffused MOSFET)と同様であるが、ゲート電極に相当する低電位側のフィールドプレート30をアノード電極26に接続して、MOS動作を行わないようにしている。
ハイサイド駆動回路10aにおいて、PMOS(p-channel MOSFET)として、N型カソード領域14内にP型ソース領域32とP型ドレイン領域34が設けられ、両者の間にゲート電極36が設けられている。N型カソード領域14内にP型拡散層38が設けられている。NMOS(n-channel MOSFET)として、P型拡散層38内にN型ドレイン領域40とN型ソース領域42が設けられ、両者の間にゲート電極44が設けられている。P型拡散層38はNMOSのバックゲートとなる。
型ソース領域32にカソード電極24が接続され、P型ドレイン領域34及びN型ドレイン領域40に電極46が接続され、N型ソース領域42に電極48が接続されている。カソード電極24はVB端子に接続され、電極48はVS端子に接続されている。両端子の間にコンデンサCBが接続されている。
フィールドプレート30及びゲート電極36,44は層間酸化膜50に覆われている。カソード電極24、アノード電極26、及び電極46,48はパッシベーション膜52に覆われている。フィールドプレート30及びゲート電極36,44はポリシリコン層である。カソード電極24、アノード電極26、及び電極46,48はアルミ電極である。
図3は、実施の形態1に係る高耐圧ダイオードの充電動作を説明するための断面図である。VS電位がGND電位近くまで低下すると、高耐圧ダイオードDBは順バイアスされ、高耐圧ダイオードDBはコンデンサCBに対して充電動作を行う。
この際に高耐圧ダイオードDBに流れる順方向電流Ibは、P型半導体基板12、N型カソード領域14及びP型アノード領域16からなる寄生PNPトランジスタのベース電流にもなる。このため、寄生PNPトランジスタのコレクタ電流IcがP型アノード領域16からP型半導体基板12に流れる。このコレクタ電流IcはGNDに流れるだけであり、IC動作には寄与しない単なるロスとなる。このロスPwは下記の式で表される。
Pw=Ic×VCC=hFE×Ib×VCC (式5)
ここで、hFEは寄生PNPトランジスタの電流利得である。また、VCCは一定、通常hFE>1である。
また、電流Ibは、N型カソード領域14、P型アノード領域16及びN型コンタクト領域22からなる寄生NPNトランジスタのベース電流にもなる。このため、寄生NPNトランジスタのコレクタ電流Icnpnが流れる。
Icnpn=hFEn×Ib (式6)
ここで、hFEnは寄生NPNトランジスタの電流利得である。
また、コンデンサCBに供給される充電電流Ichは下記の式で表される。
Ich=Ib+Icnpn=Ib(1+hFEn) (式7)
さらに、コンデンサCBへの供給電力Pbは下記の式で表される。
Pb=Ich×(VCC−VB−VS−VF) (式8)
図4は、実施の形態1に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための断面図である。インバータ動作によりVS電位が高電位になると、高耐圧ダイオードDBは逆バイアスされ、高耐圧ダイオードDBの充電動作は完了する。そして、N型カソード領域14に注入されたホールは、空乏層形成に伴ってGND電位のP型半導体基板12とP型アノード領域16に流入して、リカバリ電流Irが発生する。このとき、N型コンタクト領域22の下に位置するP型アノード領域16に電流が流れ、その寄生抵抗成分により電位差が発生するため、P型アノード領域16からN型コンタクト領域22に順方向電流が流れる。この順方向電流は、寄生NPNトランジスタのベース電流となる。このため、寄生NPNトランジスタのコレクタ電流がN型カソード領域14からN型コンタクト領域22に流れる。
続いて、実施の形態1の効果について比較例と比較して説明する。図5は、比較例に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。図6は、比較例に係る高耐圧ダイオードの充電動作を説明するための断面図である。比較例にはN型コンタクト領域22が無い。このため、寄生NPNトランジスタが存在しないので、充電電流Ich=Ibである。従って、式5及び式8からPw>Pbとなり、コンデンサCBへの供給電力Pb以上のロスPwが発生する。
一方、実施の形態1では、P型アノード領域16内にN型コンタクト領域22を設けているため、N型カソード領域14、P型アノード領域16及びN型コンタクト領域22から寄生NPNトランジスタが構成される。この寄生NPNトランジスタのコレクタ電流Icnpnは、充電電流Ichの一部になり、寄生PNPトランジスタのベース電流とはならない。従って、同じ充電電流Ichを得る場合に比較例に比べてロスPwを低減できる。具体的には、式7において通常hFEn>1であるため、同じ充電電流Ichを得る場合に比較例に比べて電流Ibを1/2以下に低減できる。従って、式5のロスPwも1/2以下に低減できる。よって、実施の形態1では消費電力を低減することができる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。実施の形態1に比べてP型コンタクト領域20とN型コンタクト領域22の配置が逆である。従って、P型コンタクト領域20は、N型コンタクト領域22よりもカソード電極24に近い。
図8は、実施の形態2に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための断面図である。リカバリ動作時には、N型カソード領域14からP型アノード領域16にホールが流入する。P型アノード領域16に流入したホールは、P型コンタクト領域20を経由してアノード電極26に到達する。このため実施の形態1とは異なり、N型コンタクト領域22の下に位置するP型アノード領域16に電流がほとんど流れないため、リカバリ動作時の寄生NPNトランジスタの動作を抑制することができる。これにより、VB電位が高電位になっても、2次降伏現象を起こしてNPNトランジスタが破壊されるのを防ぐことができる。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。実施の形態2の構成に加えて、N型コンタクト領域22よりもカソード電極24から離れているP型コンタクト領域54が設けられている。
図10は、実施の形態3に係る高耐圧ダイオードの充電動作を説明するための断面図である。充電動作時には、P型コンタクト領域54からP型アノード領域16を通ってN型カソード領域14にホールが注入され、寄生NPNトランジスタが動作する。従って、寄生NPNトランジスタによる充電電流への寄与を実施の形態2よりも向上させることができる。
図11は、実施の形態3に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための断面図である。リカバリ動作時には、P型アノード領域16に流入したホールはP型コンタクト領域20を経由してアノード電極26に到達する。このため、実施の形態2と同様に、リカバリ動作時の寄生NPNトランジスタの動作を抑制し、NPNトランジスタが破壊されるのを防ぐことができる。
実施の形態4.
図12は、実施の形態4に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。図13は、図12のA−A´に沿った断面図である。図14は、図12のB−B´に沿った断面図である。P型半導体基板12の表面において、アノード電極26からカソード電極24に向かう方向とは垂直の方向に沿って、P型コンタクト領域20とN型コンタクト領域22が交互に配置されている。複数のP型コンタクト領域20と複数のN型コンタクト領域22よりもカソード電極24から離れた位置にP型コンタクト領域54が設けられている。
図15は、実施の形態4に係る高耐圧ダイオードのリカバリ動作を説明するための平面図である。リカバリ動作時には、N型カソード領域14からP型アノード領域16にホールが流入する。この際にホールは、寄生抵抗の大きなN型コンタクト領域22の下のP型アノード領域16には流れず、N型コンタクト領域22の両隣に配置されたP型コンタクト領域20に流れる。このため、実施の形態2と同様に、リカバリ動作時の寄生NPNトランジスタの動作を抑制し、NPNトランジスタが破壊されるのを防ぐことができる。
実施の形態5.
図16は、実施の形態5に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。図17は、図16のA−A´に沿った断面図である。図18は、図16のB−B´に沿った断面図である。実施の形態4の構成に加えて、複数のP型コンタクト領域20と複数のN型コンタクト領域22よりもカソード電極24から離れた位置にN型コンタクト領域56が設けられている。P型コンタクト領域54は、N型コンタクト領域56よりもカソード電極24から離れている。
充電動作時には、P型コンタクト領域54からP型アノード領域16を通ってN型カソード領域14にホールが注入され、寄生NPNトランジスタが動作する。従って、寄生NPNトランジスタによる充電電流への寄与を実施の形態4よりも向上させることができる。
リカバリ動作時には、N型カソード領域14からP型アノード領域16にホールが流入する。この際にホールは、寄生抵抗の大きなN型コンタクト領域22の下のP型アノード領域16には流れず、N型コンタクト領域22の両隣に配置されたP型コンタクト領域20に流れる。このため、実施の形態4と同様に、リカバリ動作時の寄生NPNトランジスタの動作を抑制し、NPNトランジスタが破壊されるのを防ぐことができる。
実施の形態6.
図19は、実施の形態6に係る高耐圧ダイオードを示す断面図である。実施の形態3の構成に加えて、N型カソード領域14内に設けられ、P型アノード領域16に接続され、フィールド酸化膜28の下まで延びるP型電圧保持領域58が設けられている。カソード電極24に高電位が印加されると、P型電圧保持領域58においてカソード側からアノード側に空乏層が形成され、高電圧が保持される。同様に、N型カソード領域14においてアノード側からカソード側に空乏層が形成され、高電圧が保持される。
リカバリ動作時にはP型アノード領域16またはP型電圧保持領域58からN型カソード領域14に注入されたホールが、空乏層形成に伴いP型電圧保持領域58及びP型コンタクト領域20を経てアノード電極26に達する。このため、リカバリ動作時の寄生NPNトランジスタの動作を抑制し、NPNトランジスタが破壊されるのを防ぐことができる。
実施の形態7.
図20は、実施の形態7に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。図21は、図20のA−A´に沿った断面図である。図22は、図20のB−B´に沿った断面図である。P型電圧保持領域58は、複数のストライプ状の領域を有する。この複数のストライプ状の領域は、P型半導体基板12の表面において、アノード電極26からカソード電極24に向かう方向とは垂直の方向に沿って、等間隔で隔離して、互いに平行に並んでいる。
これにより、P型電圧保持領域58が保持できる耐圧とP型電圧保持領域58の抵抗値のトレードオフが改善され、ホールが効果的に吸収されるため、リカバリ動作時の寄生NPNの動作を効果的に抑制することができる。
実施の形態8.
図23は、実施の形態8に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。図24は、図23のA−A´に沿った断面図である。図25は、図23のB−B´に沿った断面図である。実施の形態4の構成に加えて、実施の形態7の複数のストライプ状のP型電圧保持領域58が設けられている。これにより、実施の形態4及び実施の形態7の効果を得ることができる。
実施の形態9.
図26は、実施の形態9に係る高耐圧ダイオードを示す平面図である。図27は、図26のA−A´に沿った断面図である。図28は、図26のB−B´に沿った断面図である。実施の形態5の構成に加えて、実施の形態7の複数のストライプ状のP型電圧保持領域58が設けられている。これにより、実施の形態5及び実施の形態7の効果を得ることができる。
CB コンデンサ
DB 高耐圧ダイオード(ダイオード)
Tr1 ハイサイドスイッチング素子
Tr2 ローサイドスイッチング素子
10a ハイサイド駆動回路
10b ローサイド駆動回路
12 P型半導体基板(P型半導体基板)
14 N型カソード領域
16 P型アノード領域
20 P型コンタクト領域(P型コンタクト領域、第1のP型領域)
22 N型コンタクト領域(N型コンタクト領域、第1のN型領域)
24 カソード電極
26 アノード電極
28 フィールド酸化膜
54 P型コンタクト領域(P型コンタクト領域、第2のP型領域)
56 N型コンタクト領域(N型コンタクト領域、第2のN型領域)
58 P型電圧保持領域(P型電圧保持領域)

Claims (5)

  1. 高圧側電位と低圧側電位との間に高圧側から順にトーテムポール接続されたハイサイドスイッチング素子及びローサイドスイッチング素子と、
    前記ハイサイドスイッチング素子を駆動するハイサイド駆動回路と、
    前記ローサイドスイッチング素子を駆動するローサイド駆動回路と、
    一端が前記ハイサイドスイッチング素子と前記ローサイドスイッチング素子の接続点に接続され、他端が前記ハイサイド駆動回路の電源端子に接続され、前記ハイサイド駆動回路に駆動電圧を供給するコンデンサと、
    アノードが電源に接続され、カソードが前記コンデンサの前記他端に接続され、前記電源からの電流を前記コンデンサの前記他端に供給するダイオードとを備え、
    前記ダイオードは、
    P型半導体基板と、
    前記P型半導体基板の表面に設けられたN型カソード領域と、
    前記N型カソード領域内に設けられたP型アノード領域と、
    前記P型アノード領域内に設けられたP型コンタクト領域及びN型コンタクト領域と、
    前記N型カソード領域に接続されたカソード電極と、
    前記P型コンタクト領域及び前記N型コンタクト領域に接続されたアノード電極と
    前記アノード電極と前記カソード電極の間において前記P型半導体基板上に設けられたフィールド酸化膜と、
    前記N型カソード領域内に設けられ、前記P型アノード領域に接続され、前記フィールド酸化膜の下まで延びるP型電圧保持領域とを有し、
    前記P型電圧保持領域は、複数のストライプ状の領域を有し、
    前記P型半導体基板の前記表面において、前記アノード電極から前記カソード電極に向かう方向とは垂直の方向に沿って、前記複数のストライプ状の領域が互いに平行に並んでいることを特徴とする電力用半導体装置。
  2. 前記P型コンタクト領域は、前記N型コンタクト領域よりも前記カソード電極に近い第1のP型領域を有することを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装置。
  3. 前記P型コンタクト領域は、前記N型コンタクト領域よりも前記カソード電極から離れている第2のP型領域を更に有することを特徴とする請求項2に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記P型コンタクト領域は複数の第1のP型領域を有し、
    前記N型コンタクト領域は複数の第1のN型領域を有し、
    前記P型半導体基板の前記表面において、前記アノード電極から前記カソード電極に向かう方向とは垂直の方向に沿って、前記複数の第1のP型領域と前記複数の第1のN型領域が交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記N型コンタクト領域は、前記複数の第1のP型領域及び前記複数の第1のN型領域よりも前記カソード電極から離れている第2のN型領域を更に有し、
    前記P型コンタクト領域は、前記第2のN型領域よりも前記カソード電極から離れている第2のP型領域を更に有することを特徴とする請求項4に記載の電力用半導体装置
JP2010145346A 2010-06-25 2010-06-25 電力用半導体装置 Active JP5488256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145346A JP5488256B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 電力用半導体装置
US13/018,823 US8362830B2 (en) 2010-06-25 2011-02-01 Power semiconductor device
DE102011075367.2A DE102011075367B4 (de) 2010-06-25 2011-05-05 Leistungshalbleitervorrichtung
CN201110140111.9A CN102299168B (zh) 2010-06-25 2011-05-16 功率用半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145346A JP5488256B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009694A JP2012009694A (ja) 2012-01-12
JP5488256B2 true JP5488256B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45115903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145346A Active JP5488256B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 電力用半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8362830B2 (ja)
JP (1) JP5488256B2 (ja)
CN (1) CN102299168B (ja)
DE (1) DE102011075367B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11824085B2 (en) 2019-12-25 2023-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device comprising a MOSFET having a RESURF region and higher peak impurity concentration diffusion region in the RESURF region

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941188B2 (en) * 2012-03-26 2015-01-27 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor arrangement with a superjunction transistor and a further device integrated in a common semiconductor body
US9040384B2 (en) * 2012-10-19 2015-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. High voltage diode
EP3010042B1 (en) * 2013-06-14 2020-04-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6244177B2 (ja) * 2013-11-12 2017-12-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置
US9621058B2 (en) * 2015-01-20 2017-04-11 Infineon Technologies Austria Ag Reducing switching losses associated with a synchronous rectification MOSFET
TWI629785B (zh) * 2016-12-29 2018-07-11 新唐科技股份有限公司 高電壓積體電路的高電壓終端結構
JP6950380B2 (ja) * 2017-09-05 2021-10-13 富士電機株式会社 半導体集積回路
CN110854081B (zh) * 2019-10-08 2022-01-04 深圳市稳先微电子有限公司 片上系统
CN113421922B (zh) * 2021-06-25 2022-05-13 电子科技大学 一种具备栅极自钳位功能的三维igbt及其制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666280A (en) * 1993-05-07 1997-09-09 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a jet to emulate a bootstrap diode
US5502632A (en) * 1993-05-07 1996-03-26 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a bootstrap diode emulator
US5373435A (en) * 1993-05-07 1994-12-13 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a bootstrap diode emulator
JP3519226B2 (ja) * 1996-12-16 2004-04-12 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JPH11205112A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Toshiba Microelectronics Corp 高耐圧パワー集積回路
JP3904725B2 (ja) * 1998-06-02 2007-04-11 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4610786B2 (ja) * 2001-02-20 2011-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4397602B2 (ja) * 2002-05-24 2010-01-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2007509592A (ja) * 2003-09-30 2007-04-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積vrmパワー電界効果トランジスタ用の集積インタフェース回路構造
JP4610941B2 (ja) * 2004-06-18 2011-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4935037B2 (ja) * 2005-02-28 2012-05-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP4938307B2 (ja) 2005-12-28 2012-05-23 パナソニック株式会社 スイッチ回路、ダイオード
US7688052B2 (en) * 2006-12-05 2010-03-30 Semiconductor Components Industries, Llc Charge pump circuit and method therefor
US7863877B2 (en) * 2006-12-11 2011-01-04 International Rectifier Corporation Monolithically integrated III-nitride power converter
JP5047653B2 (ja) 2007-03-13 2012-10-10 三菱電機株式会社 半導体装置
US7671638B2 (en) * 2007-06-28 2010-03-02 International Rectifier Corporation Negative N-epi biasing sensing and high side gate driver output spurious turn-on prevention due to N-epi P-sub diode conduction during N-epi negative transient voltage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11824085B2 (en) 2019-12-25 2023-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device comprising a MOSFET having a RESURF region and higher peak impurity concentration diffusion region in the RESURF region

Also Published As

Publication number Publication date
US20110316115A1 (en) 2011-12-29
CN102299168A (zh) 2011-12-28
US8362830B2 (en) 2013-01-29
CN102299168B (zh) 2014-01-29
DE102011075367A1 (de) 2011-12-29
DE102011075367B4 (de) 2019-01-24
JP2012009694A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488256B2 (ja) 電力用半導体装置
CN108475675B (zh) 半导体装置
US8310007B2 (en) Integrated power supplies and combined high-side plus low-side switches
US7777279B2 (en) Semiconductor device capable of avoiding latchup breakdown resulting from negative variation of floating offset voltage
JP5047653B2 (ja) 半導体装置
US9412732B2 (en) Semiconductor device
JP5229288B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
US8704328B2 (en) High-voltage integrated circuit device
US20150021711A1 (en) Semiconductor device
JP4995873B2 (ja) 半導体装置及び電源回路
CN103038876A (zh) 高压集成电路设备
US20150287715A1 (en) Switching element and a diode being connected to a power source and an inductive load
JP6226101B2 (ja) 半導体集積回路
US9608072B2 (en) Semiconductor device
US7071516B2 (en) Semiconductor device and driving circuit for semiconductor device
US20170133401A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2011049424A (ja) 半導体デバイス
JP5191514B2 (ja) 半導体装置
JP5138748B2 (ja) 半導体装置
JP5191516B2 (ja) 半導体装置
JP5191515B2 (ja) 半導体装置
JP5550681B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250