JP2020087698A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020087698A
JP2020087698A JP2018220058A JP2018220058A JP2020087698A JP 2020087698 A JP2020087698 A JP 2020087698A JP 2018220058 A JP2018220058 A JP 2018220058A JP 2018220058 A JP2018220058 A JP 2018220058A JP 2020087698 A JP2020087698 A JP 2020087698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
connector
terminal fitting
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018220058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788651B2 (ja
Inventor
孝訓 金森
Takanori Kanamori
孝訓 金森
拡平 豊島
kohei Toyoshima
拡平 豊島
藤本 圭
Kei Fujimoto
圭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018220058A priority Critical patent/JP6788651B2/ja
Priority to CN201911139674.9A priority patent/CN111224256B/zh
Priority to US16/695,760 priority patent/US10892580B2/en
Publication of JP2020087698A publication Critical patent/JP2020087698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788651B2 publication Critical patent/JP6788651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • H01R13/055Resilient pins or blades co-operating with sockets having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/08Resiliently-mounted rigid pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/114Resilient sockets co-operating with pins or blades having a square transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/5025Bases; Cases composed of different pieces one or more pieces being of resilient material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6395Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap for wall or panel outlets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/66Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/86Parallel contacts arranged about a common axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • H01R33/7664Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket having additional guiding, adapting, shielding, anti-vibration or mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/975Holders with resilient means for protecting apparatus against vibrations or shocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2408Modular blocks

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】相手側端子に対して接続方向と直交する方向への位置ずれを吸収しつつ、ハウジングからの出代を高精度に管理することが可能なコネクタを提供すること。【解決手段】相手側コネクタの相手側端子に接続される電気接続部41を有する端子金具40と、相手側端子との接続方向に沿って形成され、電気接続部41が後端側から挿入されて前端側から突出される挿通孔26を有するハウジング20と、ハウジング20の後端側に組付けられて端子金具40をハウジング20へ押し付けて保持させるリアホルダ60と、を備え、ハウジング20は、端子金具40の連設部42が当接されて電気接続部41の挿通孔26への挿入方向の移動を規制する端面25aを有し、リアホルダ60は、ハウジング20へ組付けられることで、潰し部76が塑性変形しながら端子金具40を後方から押圧して端面25aに押し付ける押圧ピン75を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、コネクタに関する。
相手側端子に接続される電気接続部(接続部)を有する端子金具がカバー本体と蓋とを合体して構成されるハウジング(端子カバー)に収容されたコネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−69271号公報
ところで、コネクタは、相手側端子との位置ずれを吸収させるために、ハウジングに対して端子金具が遊びを持たせて収容されている。しかし、遊びを持たせることで、相手側端子に接続される端子金具の電気接続部のハウジングからの出代にバラツキが生じてしまう。この場合、ハウジングに対して端子金具を圧入等によって固定すれば、電気接続部のハウジングからの出代を精度良く管理することが可能であるが、接続方向と直交する上下左右方向への遊びがなくなり、接続作業時における相手側端子との位置合わせが困難となってしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、相手側端子に対して接続方向と直交する方向への位置ずれを吸収しつつ、ハウジングからの出代を高精度に管理することが可能なコネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、下記(1)〜(5)を特徴としている。
(1) 相手側コネクタに接合されるコネクタであって、
前記相手側コネクタの相手側端子に接続される電気接続部を有する端子金具と、
前記相手側端子との接続方向に沿って形成され、前記電気接続部が後端側から挿入されて前端側から突出される挿通孔を有するハウジングと、
前記ハウジングの後端側に組付けられて前記端子金具を前記ハウジングへ押し付けて保持させるリアホルダと、
を備え、
前記ハウジングは、前記端子金具の一部が当接されて前記電気接続部の前記挿通孔への挿入方向の移動を規制する基準面を有し、
前記リアホルダは、前記ハウジングへ組付けられることで、一部が塑性変形しながら前記端子金具を後方から押圧して前記基準面に押し付ける押圧ピンを有する
ことを特徴とするコネクタ。
(2) 前記押圧ピンは、前記端子金具を押圧する先端部に、押圧方向へ向かって断面積が次第に小さくなる先細り形状の潰し部を有する
ことを特徴とする(1)に記載のコネクタ。
(3) 前記電気接続部は、面方向が前記相手側端子との接続方向に沿う平板状に形成され、
前記押圧ピンは、前記電気接続部の後端面に当接して押圧する
ことを特徴とする(1)または(2)に記載のコネクタ。
(4) 前記リアホルダは、前記ハウジングへの組付け方向と直交する底面と、前記底面に複数の線状リブを格子状に形成してなる格子リブと、を有し、
前記押圧ピンは、前記格子リブに形成されている
ことを特徴とする(1)から(3)のいずれか一つに記載のコネクタ。
(5) 前記押圧ピンは、前記格子リブを構成する前記線状リブ同士の交点に形成されている
ことを特徴とする(4)記載のコネクタ。
上記(1)の構成のコネクタによれば、ハウジングに対してリアホルダを組付けると、押圧ピンが端子金具を後方から押圧して一部が塑性変形される。これにより、端子金具は、ハウジングの基準面に押し付けられて相手側端子との接続方向へのガタツキなく保持されることとなり、電気接続部の挿通孔の前端からの突出寸法である出代を高精度に管理することができる。また、ハウジングへ端子金具の電気接続部を圧入して固定する構造と比べ、相手側端子との接続方向と直交する上下左右方向に遊びを持たせることができる。これにより、相手側コネクタとの接合作業時における相手側端子との位置ずれを吸収させることができ、相手側コネクタとの接合作業を円滑に行うことができる。
上記(2)の構成のコネクタによれば、端子金具に押圧ピンが押し付けられて先端部の先細り形状の潰し部が潰れて塑性変形する。これにより、端子金具を相手側端子との接続方向に対するガタツキなく良好に保持することができる。
上記(3)の構成のコネクタによれば、平板状の電気接続部の後端面が押圧ピンによって押圧されるので、電気接続部が相手側コネクタの相手側端子との接続方向へ向かって真っ直ぐに押圧されることとなり、電気接続部を挿通孔の前端から傾きなく突出させることができる。
上記(4)の構成のコネクタによれば、底面に形成された格子リブに押圧ピンが形成されているので、押圧ピンの剛性を高めることができ、端子金具をより強固に押圧して基準面へ押し付け、高精度に電気接続部の出代を管理することができる。
上記(5)の構成のコネクタによれば、線状リブ同士の交点に押圧ピンが形成されているので、押圧ピンの剛性をさらに高めることができ、端子金具をより強固に押圧して基準面へ押し付け、さらに高精度に電気接続部の出代を管理することができる。
本発明によれば、相手側端子に対して接続方向と直交する方向への位置ずれを吸収しつつ、ハウジングからの出代を高精度に管理することが可能なコネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係るコネクタの斜視図である。 図2は、本実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。 図3は、本実施形態に係るコネクタを示す図であって、図3(a)は正面図、図3(b)は側面図である。 図4は、本実施形態に係るコネクタを示す図であって、図4(a)は図3(a)におけるA−A断面図、図4(b)は図3(a)におけるB−B断面図である。 図5は、リアホルダを示す図であって、図5(a)はリアホルダの正面図、図5(b)は図5(a)におけるD−D断面図である。 図6は、ハウジングへリアホルダを組付ける際の押圧ピンの状態を示す図であって、図6(a)は組付け完了前の図3(a)におけるC−C断面図、図6(b)は組付け完了後の図3(a)におけるC−C断面図である。 図7は、他の形状のリアホルダの正面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るコネクタの斜視図である。図2は、本実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。図3は、本実施形態に係るコネクタを示す図であって、図3(a)は正面図、図3(b)は側面図である。図4は、本実施形態に係るコネクタを示す図であって、図4(a)は図3(a)におけるA−A断面図、図4(b)は図3(a)におけるB−B断面図である。
図1〜図4に示すように、本実施形態に係るコネクタ10は、ハウジング20と、一対の端子金具40と、リアホルダ60とを有している。端子金具40及びリアホルダ60は、ハウジング20に対して、接合部11と反対側の後方側から順に組み付けられる。
コネクタ10は、相手側コネクタ(図示略)に接合されることで、端子金具40が相手側コネクタの相手側端子(図示略)に接続される。コネクタ10は、前方側が相手側コネクタと接合される接合部11とされている。
ハウジング20は、絶縁性の合成樹脂により一体成形される。ハウジング20は、接合部11側が開放された凹状に形成されている。ハウジング20は、周壁部21と、底壁部22とを有しており、これらの周壁部21と底壁部22とから前方側で開口した嵌合凹部23が形成されている。
周壁部21は、角筒状に形成されており、周面における上部及び下部には、外方へ突出する係止爪24が形成されている。これらの係止爪24は、ハウジング20における幅方向の中央位置に形成されている。
底壁部22は、周壁部21の後端側に一体に形成されている。この底壁部22は、その後面側に、後方へ突出する二つの突出部25を有している(図4(a)及び図4(b)参照)。また、底壁部22には、突出部25の形成位置に、表裏に貫通する一対の角孔からなる挿通孔26が互いに間隔をあけて形成されている。そして、これらの挿通孔26は、底壁部22の前面22aと突出部25の端面25aとで開口されている。
ハウジング20には、周壁部21の両側部に固定板部30が形成されている。固定板部30は、周壁部21に一体に形成されており、ハウジング20の前後方向に沿う板状に形成されている。固定板部30は、それぞれ固定孔31を有している。固定板部30の固定孔31には、ボルト(図示略)が挿通される。そして、この固定孔31へ挿通したボルトを電気接続箱等のネジ部へねじ込むことで、コネクタ10が電気接続箱に固定される。
また、固定板部30は、その後部に、厚みが厚くされた端子固定部32を有している。端子固定部32には、雌ねじ33を有するナット34が埋め込まれている。このナット34は、端子固定部32の上面側で露出されている。
端子金具40は、銅やアルミニウムなどの導電性金属材料からなる板材から形成されている。端子金具40は、プレス加工によって形成されたもので、電気接続部41と、連設部42と、固定部43とを有している。電気接続部41は、矩形の平板状に形成されており、先端面45、後端面46及び側端面47を有している。この電気接続部41は、ハウジング20に組付けられることで、面方向が相手側コネクタの相手側端子との接続方向に沿わされる。
連設部42は、その一端側が、電気接続部41における一方の側端面47の後端側に連設されている。連設部42は、帯状に形成されており、電気接続部41に対して面方向と略直交する側方へ折り曲げられて延在されている。それぞれの端子金具40において、連設部42は、互いに反対側へ向かって延在されている。固定部43は、連設部42の他端側に連設されている。固定部43は、孔部48を有する板状に形成されており、連設部42の延在方向に沿って延びている。端子金具40は、電気接続部41をハウジング20の挿通孔26へ後端側から挿し込むことでハウジング20に装着される。この電気接続部41が挿通されるハウジング20の挿通孔26は、断面視において、電気接続部41の外形よりも僅かに大きな外形を有している。
挿通孔26へ挿し込まれる端子金具40の電気接続部41は、ハウジング20の底壁部22の前面22aから突出し、嵌合凹部23内に配置される。そして、電気接続部41が挿通孔26へ挿し込まれる端子金具40は、その連設部42がハウジング20の突出部25の端面25aに当接される。この端子金具40の連設部42が当接される突出部25の端面25aは、底壁部22の前面22aからの電気接続部41の突出寸法である出代を管理するための基準面とされている。この基準面とされた突出部25の端面25aに連設部42が当接されることで、電気接続部41は、挿通孔26への挿入方向の移動が規制される。
また、端子金具40をハウジング20へ装着することで、端子金具40の固定部43はハウジング20の固定板部30に設けられた端子固定部32のナット34に重ね合わされる。これにより、固定部43に形成された孔部48がナット34の雌ねじ33に連通される。固定部43には、例えば、電線の端部に設けられた接続端子(図示略)が接続される。具体的には、接続端子を固定部43に重ね合わせて接続端子の孔部を雌ねじ33に連通された孔部48に連通させ、ボルト(図示略)を挿し込む。そして、このボルトをナット34の雌ねじ33にねじ込んで締結する。これにより、端子金具40の固定部43と電線の接続端子とがボルトによって共締めされ、端子金具40と電線とが電気的に接続される。
リアホルダ60は、絶縁性の合成樹脂により一体成形される。リアホルダ60は、ハウジング20への組付け側である前方側に、係合壁部61を有している。係合壁部61は、リアホルダ60の上下にそれぞれ形成されている。これらの係合壁部61には、それぞれ係止窓62を有する係止片部63が形成されている。これらの係止片部63は、それぞれリアホルダ60の幅方向の中央位置に形成されている。
リアホルダ60は、ハウジング20への組付け側で開口する二つの収容凹部65を有している。これらの収容凹部65には、端子金具40の電気接続部41が挿し込まれたハウジング20の突出部25が収容される。また、リアホルダ60には、ハウジング20への組付け側に、収容凹部65と連通する切欠き部66が形成されている。これらの切欠き部66には、端子金具40の連設部42が収容される。
図5は、リアホルダを示す図であって、図5(a)はリアホルダの正面図、図5(b)は図5(a)におけるD−D断面図である。
図5(a)及び図5(b)に示すように、収容凹部65には、その底面70に格子リブ71が形成されている。この格子リブ71は、それぞれ間隔をあけて配列された複数の線状の縦リブ71aと横リブ71bとから構成されており、縦リブ71aと横リブ71bとは、互いに直交されて格子状に形成されている。
さらに、それぞれの収容凹部65の底面70には、格子リブ71に、ハウジング20への組付け方向へ突出する二つの押圧ピン75が形成されている。これらの押圧ピン75は、格子リブ71における縦リブ71aに立設されており、上下方向に間隔をあけて配置されている。これらの押圧ピン75は、収容凹部65に収容される端子金具40の電気接続部41の後端面46に対向する位置に形成されている。
これらの押圧ピン75は、その先端部分が潰し部76とされている。潰し部76は、先端へ向かって次第に断面積が小さくなる先細り形状に形成されている。具体的には、潰し部76は、円錐形状に形成されている。なお、潰し部76は、角錐形状としてもよい。また、潰し部76の先端面76aは、ハウジング20への組付け方向に対して直交する平面とされている。
上記構造のコネクタ10は、その接合部11が相手側コネクタに接合される。具体的には、コネクタ10のハウジング20に形成された嵌合凹部23に相手側コネクタのハウジングが嵌合される。これにより、嵌合凹部23内に突出された端子金具40の電気接続部41が相手側コネクタのメス端子である相手側端子に挿し込まれて電気的に接続される。
次に、本実施形態に係るコネクタ10を組み立てる場合について説明する。
コネクタ10を組み立てるには、まず、ハウジング20に対して端子金具40を組付ける。具体的には、端子金具40の電気接続部41をハウジング20の挿通孔26へ後端側から挿し込む。すると、ハウジング20の底壁部22の前面22aから端子金具40の電気接続部41が嵌合凹部23内に突出されて配置される。
次に、端子金具40が組付けられたハウジング20に対して、その後方側からリアホルダ60を組付ける。具体的には、ハウジング20の後端にリアホルダ60を近接させ、リアホルダ60の収容凹部65にハウジング20の突出部25を入り込ませる。そして、ハウジング20に対してリアホルダ60を押し込み、ハウジング20の後端をリアホルダ60の上下の係合壁部61の間に嵌合させる。このようにすると、ハウジング20の係止爪24がリアホルダ60の係止片部63の係止窓62に入り込むことで、係止爪24が係止片部63を係止する。これにより、端子金具40が組付けられたハウジング20に対してリアホルダ60が組付けられる。
次に、コネクタ10の組み立て時における押圧ピン75について説明する。
図6は、ハウジングへリアホルダを組付ける際の押圧ピンの状態を示す図であって、図6(a)は組付け完了前の図3(a)におけるC−C断面図、図6(b)は組付け完了後の図3(a)におけるC−C断面図である。
図6(a)に示すように、端子金具40が組付けられたハウジング20に対するリアホルダ60の組付けが開始されると、端子金具40の電気接続部41の後端面46にリアホルダ60の押圧ピン75の先端部分が近接する。そして、電気接続部41の後端面46に押圧ピン75の潰し部76の先端面76aが当接される。
図6(b)に示すように、ハウジング20に対してリアホルダ60がさらに押し込まれると、係止爪24が係止片部63を係止した組付け位置に到達すると、押圧ピン75の先端部の潰し部76が端子金具40の電気接続部41の後端面46に押し付けられて潰れた状態に塑性変形される。これにより、電気接続部41は、連設部42がハウジング20の突出部25の端面25aからなる基準面に押し付けられた状態で支持される。これにより、ハウジング20では、電気接続部41が予め設定された突出寸法で嵌合凹部23内に突出するとともに、突出方向である前後方向への移動が規制された状態に支持される。なお、端子金具40の電気接続部41が挿通されるハウジング20の挿通孔26は、断面視において、電気接続部41の外形よりも僅かに大きな外形を有している。したがって、挿通孔26に挿し込まれた電気接続部41は、挿通孔26の挿し込み方向である相手側端子との接続方向と直交する上下左右方向へ僅かに変位可能とされる。
以上、説明したように、本実施形態に係るコネクタ10によれば、ハウジング20に対してリアホルダ60を組付けると、押圧ピン75が端子金具40の電気接続部41を後方から押圧し、先端部の先細り形状の潰し部76が塑性変形される。これにより、端子金具40は、その一部である連設部42がハウジング20の基準面である突出部25の端面25aに押し付けられて相手側端子との接続方向へのガタツキなく保持されることとなる。したがって、電気接続部41の挿通孔26の前端からの突出寸法である出代を高精度に管理することができる。また、ハウジング20へ端子金具40の電気接続部41を圧入して固定する構造と比べ、相手側端子との接続方向と直交する上下左右方向に遊びを持たせることができる。これにより、相手側コネクタとの接合作業時における相手側端子との位置ずれを吸収させることができ、相手側コネクタとの接合作業を円滑に行うことができる。
また、平板状の電気接続部41の後端面46が押圧ピン75によって押圧されるので、電気接続部41が相手側コネクタの相手側端子との接続方向へ向かって真っ直ぐに押圧されることとなる。これにより、電気接続部41を挿通孔26の前端から傾きなく突出させることができる。
しかも、リアホルダ60の底面70に形成された格子リブ71に押圧ピン75が形成されているので、押圧ピン75の剛性を高めることができ、端子金具40の電気接続部41をより強固に押圧して基準面である突出部25の端面25aへ押し付け、電気接続部41の出代を高精度に管理することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、押圧ピン75を格子リブ71の縦リブ71aに形成したが、押圧ピン75は、横リブ71bに形成してもよい。また、図7に示すように、格子リブ71を構成する縦リブ71aと横リブ71bとの交点に押圧ピン75を形成してもよく、このように、押圧ピン75を縦リブ71aと横リブ71bとの交点に形成すれば、押圧ピン75の剛性をより高めることができる。これにより、ハウジング20に形成された突出部25の端面25aへの端子金具40の電気接続部41の押し付け力を高め、さらに高精度に電気接続部41の出代を管理することができる。
ここで、上述した本発明に係るコネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 相手側コネクタに接合されるコネクタ(10)であって、
前記相手側コネクタの相手側端子に接続される電気接続部(41)を有する端子金具(40)と、
前記相手側端子との接続方向に沿って形成され、前記電気接続部(41)が後端側から挿入されて前端側から突出される挿通孔(26)を有するハウジング(20)と、
前記ハウジング(20)の後端側に組付けられて前記端子金具(40)を前記ハウジング(20)へ押し付けて保持させるリアホルダ(60)と、
を備え、
前記ハウジング(20)は、前記端子金具(40)の一部(連設部42)が当接されて前記電気接続部(41)の前記挿通孔(26)への挿入方向の移動を規制する基準面(端面25a)を有し、
前記リアホルダ(60)は、前記ハウジング(20)へ組付けられることで、一部が塑性変形しながら前記端子金具(40)を後方から押圧して前記基準面(端面25a)に押し付ける押圧ピン(75)を有する
ことを特徴とするコネクタ。
[2] 前記押圧ピン(75)は、前記端子金具(40)を押圧する先端部に、押圧方向へ向かって断面積が次第に小さくなる先細り形状の潰し部(76)を有する
ことを特徴とする[1]に記載のコネクタ。
[3] 前記電気接続部(41)は、面方向が前記相手側端子との接続方向に沿う平板状に形成され、
前記押圧ピン(75)は、前記電気接続部の後端面(46)に当接して押圧する
ことを特徴とする[1]または[2]に記載のコネクタ。
[4] 前記リアホルダ(60)は、前記ハウジング(20)への組付け方向と直交する底面(70)と、前記底面(70)に複数の線状リブ(縦リブ71a,横リブ71b)を格子状に形成してなる格子リブ(71)と、を有し、
前記押圧ピン(75)は、前記格子リブ(71)に形成されている
ことを特徴とする[1]から[3]のいずれか一つに記載のコネクタ。
[5] 前記押圧ピン(75)は、前記格子リブ(71)を構成する前記線状リブ(縦リブ71a,横リブ71b)同士の交点に形成されている
ことを特徴とする[4]記載のコネクタ。
10:コネクタ
20:ハウジング
25a:端面(基準面)
26:挿通孔
40:端子金具
41:電気接続部
42:連設部
46:後端面
60:リアホルダ
70:底面
71:格子リブ
71a:縦リブ(線状リブ)
71b:横リブ(線状リブ)
75:押圧ピン
76:潰し部

Claims (5)

  1. 相手側コネクタに接合されるコネクタであって、
    前記相手側コネクタの相手側端子に接続される電気接続部を有する端子金具と、
    前記相手側端子との接続方向に沿って形成され、前記電気接続部が後端側から挿入されて前端側から突出される挿通孔を有するハウジングと、
    前記ハウジングの後端側に組付けられて前記端子金具を前記ハウジングへ押し付けて保持させるリアホルダと、
    を備え、
    前記ハウジングは、前記端子金具の一部が当接されて前記電気接続部の前記挿通孔への挿入方向の移動を規制する基準面を有し、
    前記リアホルダは、前記ハウジングへ組付けられることで、一部が塑性変形しながら前記端子金具を後方から押圧して前記基準面に押し付ける押圧ピンを有する
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記押圧ピンは、前記端子金具を押圧する先端部に、押圧方向へ向かって断面積が次第に小さくなる先細り形状の潰し部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記電気接続部は、面方向が前記相手側端子との接続方向に沿う平板状に形成され、
    前記押圧ピンは、前記電気接続部の後端面に当接して押圧する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記リアホルダは、前記ハウジングへの組付け方向と直交する底面と、前記底面に複数の線状リブを格子状に形成してなる格子リブと、を有し、
    前記押圧ピンは、前記格子リブに形成されている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のコネクタ。
  5. 前記押圧ピンは、前記格子リブを構成する前記線状リブ同士の交点に形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載のコネクタ。
JP2018220058A 2018-11-26 2018-11-26 コネクタ Active JP6788651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220058A JP6788651B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 コネクタ
CN201911139674.9A CN111224256B (zh) 2018-11-26 2019-11-20 连接器
US16/695,760 US10892580B2 (en) 2018-11-26 2019-11-26 Electrical connector with rear pressing pins pressing on a terminal fitting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220058A JP6788651B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087698A true JP2020087698A (ja) 2020-06-04
JP6788651B2 JP6788651B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=70770941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220058A Active JP6788651B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10892580B2 (ja)
JP (1) JP6788651B2 (ja)
CN (1) CN111224256B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436303B2 (ja) 2020-06-24 2024-02-21 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113067180B (zh) * 2021-04-07 2023-05-05 四川永贵科技有限公司 一种弯式连接器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890004702Y1 (ko) * 1983-03-15 1989-07-15 호시덴기세이조오 가부시기가이샤 전화용 접속자
US6331126B1 (en) * 2000-09-07 2001-12-18 Sentinel Holding, Inc. High speed modular jack
US6461174B1 (en) * 2001-09-12 2002-10-08 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Power connector more easily and cheaply manufactured
TW551668U (en) * 2002-10-29 2003-09-01 Speed Tech Corp Assembly structure of electrical connector
CN2779642Y (zh) * 2005-01-17 2006-05-10 长盛科技股份有限公司 插破型电连接器
CN201041861Y (zh) * 2007-02-26 2008-03-26 实盈电子(东莞)有限公司 插座连接器后盖结构
CN201142478Y (zh) * 2007-12-27 2008-10-29 实盈电子(东莞)有限公司 电池连接器改良结构
JP5393425B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-22 矢崎総業株式会社 コネクタの固定構造
JP2012069271A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子カバーと端子金具の組付け構造
JP5754412B2 (ja) * 2012-04-26 2015-07-29 住友電装株式会社 コネクタ
CN204144510U (zh) * 2014-08-08 2015-02-04 陈冬长 一种快装插头及插座
JP6452546B2 (ja) * 2015-05-20 2019-01-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2017182983A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友電装株式会社 コネクタ、回路構成体及び電気接続箱
JP6430997B2 (ja) * 2016-05-31 2018-11-28 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタの組み付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436303B2 (ja) 2020-06-24 2024-02-21 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111224256B (zh) 2021-07-09
US20200169026A1 (en) 2020-05-28
CN111224256A (zh) 2020-06-02
JP6788651B2 (ja) 2020-11-25
US10892580B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8961215B2 (en) Electrical connector assembled component, plug connector, and receptacle connector
US6422899B1 (en) Panel mounting connector
JP5603790B2 (ja) フローティング型コネクタ
JP4740252B2 (ja) 電気的な接続端子
JP6686806B2 (ja) 端子モジュール
JP5959719B2 (ja) 電子部品の組付構造及び電気接続箱
US20080090455A1 (en) Electrical connector with improved board locks
KR100825244B1 (ko) 메이팅 커넥터의 삽입 및 분리를 안내해주는 기능이 있는쉘을 가진 커넥터
JP2020087698A (ja) コネクタ
JP2009104837A (ja) コネクタ
JP6586437B2 (ja) 圧接端子
JP3493907B2 (ja) バルブソケット
JP2008152990A (ja) コネクタ及び端子金具
JP2001176618A (ja) コネクタ
JP2009199992A (ja) コネクタ支持構造
JP2013143286A (ja) 基板用コネクタ
JP4100331B2 (ja) 基板付き並列コネクタ、及び基板用コネクタ
US2833998A (en) Electrical outlet
JP6123670B2 (ja) コンデンサ内蔵型コネクタ
JP3473897B2 (ja) 電気接続箱
JP7001965B2 (ja) コネクタ
JPS6328546Y2 (ja)
JP3671618B2 (ja) コンセント
JP2003059562A (ja) 基板用コネクタ
JP3899935B2 (ja) バルブソケット、および端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250