JP2020069603A - モータビルトイン方式のスピンドル装置 - Google Patents

モータビルトイン方式のスピンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020069603A
JP2020069603A JP2018205650A JP2018205650A JP2020069603A JP 2020069603 A JP2020069603 A JP 2020069603A JP 2018205650 A JP2018205650 A JP 2018205650A JP 2018205650 A JP2018205650 A JP 2018205650A JP 2020069603 A JP2020069603 A JP 2020069603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
spindle device
motor
outer ring
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018205650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067423B2 (ja
Inventor
恭平 松永
kyohei Matsunaga
恭平 松永
翔一郎 小栗
Shoichiro Oguri
翔一郎 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2018205650A priority Critical patent/JP7067423B2/ja
Priority to TW108130368A priority patent/TW202017677A/zh
Priority to EP19880521.0A priority patent/EP3875190A4/en
Priority to PCT/JP2019/036847 priority patent/WO2020090276A1/ja
Priority to CN201980072152.3A priority patent/CN112996618B/zh
Publication of JP2020069603A publication Critical patent/JP2020069603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067423B2 publication Critical patent/JP7067423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/525Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0883Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards for spindles, e.g. for their bearings or casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/08Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles
    • F16C35/12Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4476Labyrinth packings with radial path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/541Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/542Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

【課題】防水性能の向上を図ると共に、軸受の損傷を抑制することができるモータビルトイン方式のスピンドル装置を提供する。【解決手段】モータビルトイン方式のスピンドル装置10において、回転軸11の一端側にフリンガー40を固定して、ハウジングHとの間でラビリンスシール44を形成する。ハウジングHは、モータ30が配置されるモータ室34と、ラビリンスシール44とを連通する、少なくとも1つのバイパス孔24を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、モータビルトイン方式のスピンドル装置に関する。
工作機械等に適用されるスピンドル装置は、回転軸の先端に刃具を備え、高速回転して被加工物の切削加工や研削加工を行っている。一般的に加工に際しては、刃具および加工部位の潤滑や冷却を目的として、多量の加工液が加工部位に供給される。即ち、加工液の潤滑効果により、被削特性の向上、加工刃先の摩耗抑制、工具寿命の延長などが図られる。また、加工液の冷却効果により、刃具及び被加工物の熱膨張を抑制して、加工精度の向上や、加工部位の熱溶着を防止して加工効率の向上や加工面の表面性状の向上が図られる。
しかしながら、スピンドル装置と加工部位との距離が近いこともあり、加工液がスピンドル装置の前面にも多量にかかることで問題が発生する場合がある。即ち、多量に供給される加工液が回転軸を支持する軸受内部に浸入することがあり、加工液が軸受内部に浸入した場合、軸受の潤滑不良や焼付きなどの原因となる。そのため、スピンドル装置の防水性を高め、軸受内部への加工液浸入を防止する目的で様々な防水機構が、スピンドル装置に適用される。
特に、工作機械に使用されるスピンドル装置では、軸受のdmn値が40万以上(より好ましくは50万以上)で使用される場合、スピンドル装置の前端部(工具側)に、回転軸と一体回転するフリンガーと呼ばれる非接触の防水機構が適用されることが多い。フリンガーは、当該フリンガーとハウジングとの間のすきまを狭くして、所謂ラビリンスシールを構成して防水性の向上を図るものである。これは、オイルシールやVシールなどの接触シールでは、高速回転時にシール接触部からの発熱が大きく、シール部材が摩耗して防水性能を長期間にわたって維持することが難しいためである。
また、近年の工作機械用主軸においては、加工効率を向上させるために主軸回転数の高速化が進んできており、それに伴い、モータビルトイン方式のスピンドル装置が採用されてきている。例えば、特許文献1には、フリンガーを備えるモータビルトイン方式のスピンドル装置が開示されている。
図8は、フリンガーを備える従来のモータビルトイン方式のスピンドル装置の一例を示す断面図である。このスピンドル装置100は、スピンドル装置100の内部にモータ101を有し、このモータ101を駆動させて回転軸102を回転させる。また、フリンガー105は、スピンドル装置100の前端部に、回転軸102と一体回転するように固定され、ハウジング103の前側ハウジング106及び前側外輪押さえ107との間にラビリンスシール部108を形成している。これにより、フリンガー105は、回転軸102とともに高速で一体回転するため、上記のラビリンス効果とともに、フリンガー105にかかる加工液を遠心力で径方向外方に振り飛ばして、スピンドル装置100の内部、特に、前側軸受109の内部への加工液の浸入を抑制する効果も有している。
特開2016−26900号公報
ところで、図8に示すようなスピンドル装置100では、モータ駆動時に発生する種々の損失によりモータ101において熱エネルギーが発生する。この熱エネルギーによって、ハウジング103の内部では、特に、モータ101が収容されるモータ室104の空気が加熱されて高温の空気となる。さらに、スピンドル装置100は、外部から空気や水分、ゴミ等が極力入り込まないように設計されるのが一般的なため、回転軸102の前部に設けられたラビリンスシール部108を除いては、スピンドル装置100の内部空間が外部と繋がるような穴等が開いていないことが多い。そのため、上記の高温空気によりスピンドル装置100の内部空間(特に、モータ室104)は、外部に比べて圧力が高くなる。
一方、フリンガー105の近傍は、回転軸102の回転中に最も周速が速くなる部分であり、フリンガー105近傍の空気はフリンガー105の回転に連れ回る。ベルヌーイの定理によると、流体の速度が増加するとその圧力は低下する。すなわち、スピンドル装置100中で最も周速の速いフリンガー105の回転に連れ回る空気は、スピンドル装置100の近傍の空気中で最も速度が高くなるため、その圧力も最も低くなる。
上記のように、モータ101で発生した熱エネルギーによりモータ室104内の空気の圧力が高くなる一方、フリンガー105の回転によりフリンガー105近傍の空気の圧力が低くなることで、スピンドル装置100の内部においては、モータ室104からスピンドル装置100の前面方向(フリンガー105に向かう方向)に空気が流れる現象が発生する。
また、この場合、スピンドル装置100の内部空間とラビリンスシール部108とをつなぐ空間の途中には前側軸受109が位置しているため、回転軸102の回転中にモータ室104の高温空気が前側軸受109内の隙間を通過する。この高温空気の移動によって、前側軸受109の潤滑剤(オイルやグリースなど)が潤滑に適切な場所から強制的に移動させられること、および、高温の空気が前側軸受109内部を通過することにより軸受109の内部温度が上昇して、軸受109の使用環境が苛酷なものとなることから、軸受109の早期損傷につながる虞があった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、防水性能の向上を図ると共に、軸受の損傷を抑制することができるモータビルトイン方式のスピンドル装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 回転軸と、
前記回転軸をハウジングに対して回転自在にそれぞれ支持する前側軸受及び後側軸受と、
該前側軸受及び後側軸受との間で前記回転軸と一体回転可能に配置されるロータと、該ロータの周囲に配置されるステータと、を有するモータと、
を備えるモータビルトイン方式のスピンドル装置であって、
前記回転軸の前端部側に固定されて、前記ハウジングとの間にラビリンスシールを形成するフリンガーを備え、
前記ハウジングは、前記モータが配置されるモータ室と、前記ラビリンスシールとを連通する、少なくとも1つのバイパス孔を備える、スピンドル装置。
本発明のモータビルトイン方式のスピンドル装置によれば、フリンガーにより防水性能を向上させると共に、モータから発生した熱エネルギーにより昇温するモータ室内の高温の空気を、前側軸受を通さずに、モータ室とラビリンスシールとを連通するバイパス孔から排気することで、前側軸受の内部の温度上昇を抑制し、前側軸受、ひいてはスピンドル装置の信頼性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。 第1実施形態の第1変形例に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。 第1実施形態の第2変形例に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。 第1実施形態の第3変形例に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。 (a)及び(b)は、本発明のモータビルトイン方式のスピンドル装置において、複数のバイパス孔の断面積を異ならせた各変形例の模式図である。 本発明の第2実施形態に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。 本発明の第3実施形態に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。 従来のスピンドル装置の断面図である。
以下、本発明に係るモータビルトイン方式のスピンドル装置の各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明においては、回転軸の工具が取り付けられる側(工具側)を前側、工具側と反対側を後側とも言う。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態のモータビルトイン方式のスピンドル装置の断面図である。
図1に示すように、工作機械主軸用のモータビルトイン方式のスピンドル装置10(以下、単に「スピンドル装置10」とも言う)では、回転軸11が、その工具側(図1において左側)に配置される2列の前側軸受50,50と、反工具側(図1において右側)に配置される2列の後側軸受60,60とによって、ハウジングHに回転自在に支持されている。ハウジングHは、工具側から順に、前側ハウジング12、外筒13、後側ハウジング14、及び後蓋15によって主に構成されており、不図示のボルトによってそれぞれ締結固定されている。
各前側軸受50は、外輪51と、内輪52と、接触角を持って配置される転動体としての玉53と、図示しない保持器と、をそれぞれ有するアンギュラ玉軸受であり、各後側軸受60は、外輪61と、内輪62と、接触角を持って配置される転動体としての玉63と、図示しない保持器と、を有するアンギュラ玉軸受である。前側軸受50,50(並列組合せ)と後側軸受60,60(並列組合せ)とは、互いに協働して背面組み合わせとなるように配置されている。
前側軸受50,50の外輪51,51は、前側ハウジング12に内嵌されており、また、前側ハウジング12に形成された雌ねじ27に螺合固定された前側外輪押さえ16によって、外輪間座54を介して前側ハウジング12に対し軸方向に位置決め固定されている。なお、雌ねじ27は、前側ハウジング12の外輪51、51が内嵌される部分の前端面12aから前方に突出して、後述するフリンガー40と対向する前側筒部12bの内周面に形成されている。
また、前側軸受50,50の内輪52,52は、回転軸11に外嵌されており、回転軸11に締結されたナット17によって、後述するフリンガー40及び内輪間座55を介して回転軸11に対し軸方向に位置決め固定されている。
後側軸受60,60の外輪61,61は、後側ハウジング14に対して軸方向に摺動自在に内嵌するスリーブ18に内嵌すると共に、このスリーブ18に不図示のボルトで一体的に固定された後側外輪押さえ19によって、外輪間座64を介してスリーブ18に対し軸方向に位置決め固定されている。
後側軸受60,60の内輪62,62は、回転軸11に外嵌されており、また、回転軸11に締結された他のナット21によって、内輪間座65、65を介して回転軸11に対し軸方向に位置決め固定されている。後側ハウジング14と後側外輪押さえ19との間にはコイルばね23が配設され、このコイルばね23のばね力が、後側外輪押さえ19をスリーブ18と共に後方に押圧する。これにより、前側軸受50、50及び後側軸受60,60に予圧が付与される。
回転軸11の工具側には、軸中心を通り軸方向に形成された不図示の工具取付孔及び雌ねじが設けられている。工具取付孔及び雌ねじは、刃具などの不図示の工具を回転軸11に取付けるために使用される。なお、工具取付孔及び雌ねじの代わりに、回転軸11の軸芯に従来公知のドローバー(図示せず)を摺動自在に挿嵌するようにしてもよい。ドローバーは、いずれも不図示の工具ホルダを固定するコレット部を備え、皿ばねの力によって反工具側方向に付勢する。
回転軸11の前側軸受50,50と後側軸受60,60間の軸方向略中央には、回転軸11と一体回転可能に配置されるロータ31と、ロータ31の周囲に配置されるステータ32とを備えるモータ30が配設されている。ステータ32は、ステータ32に焼き嵌めされた冷却ジャケット33を、ハウジングHを構成する外筒13に内嵌することで、外筒13に固定される。
ステータ32のコイルに接続されてステータ32に電力を供給する電線35は、後側ハウジング14、及び後蓋15に設けられた配索孔36a、36bに挿通されて外部電源に接続されている。モータ30は、電線35を介してステータ32に電力を供給することでロータ31に回転力を発生させて回転軸11を回転させる。モータ30は、回転軸11の周囲で、前側ハウジング12、外筒13、後側ハウジング14及びスリーブ18によって囲まれた空間であるモータ室34内に収容されている。なお、後蓋15は、後端部に形成された開口部分15aを塞ぐ開口カバー28を有する。
フリンガー40は、上述したように、前側軸受50,50より工具側(図中左側)で、回転軸11の前端部側に外嵌し、ナット17で内輪52,52と共に回転軸11に固定されている。
フリンガー40は、回転軸11に外嵌されるボス部41と、ボス部41から径方向外方に延設された円盤部42と、該円盤部42の外周部から後方に向かってリング状に延設された円環部43と、を有する。
円盤部42の軸方向内側面は、前側ハウジング12、及び前側外輪押さえ16の前端面と、僅かな軸方向隙間、例えば0.5mm程度の隙間を介して軸方向に対向配置され、円環部43の内周面が、前側ハウジング12の外周面と、僅かな径方向隙間、例えば0.5mm程度の隙間を介して径方向に対向配置される。これにより、フリンガー40は、前側ハウジング12及び前側外輪押さえ16との間で、所謂ラビリンスシール44を構成する。
上記により、前側ハウジング12の外周部には、フリンガー40によってエアカーテンが形成され、被加工物を加工する際、スピンドル装置10に降りかかる加工液が前側軸受50,50側に入ることを抑制するための防水機構を構成する。また、ラビリンス部位に加工液や粉塵が侵入したとしても、フリンガー40の遠心力による振り切り効果で、円環部43から外部に排出することができ、回転軸11の内部に加工液や粉塵が侵入するのを防止することができる。
前側ハウジング12には、モータ室34とラビリンスシール44とを連通する複数のバイパス孔24が形成されている。バイパス孔24の空気抵抗は、断面積の大きさ等の関係から、前側軸受50の内部隙間の空気抵抗より小さくなっている。
バイパス孔24は、前側ハウジング12内を軸方向に延びるストレート孔であり、断面積が長手方向で変わらない円形断面とされており、容易に加工することができる。なお、本実施形態では、複数のバイパス孔24は、前側軸受50、50の外輪51、51が内嵌される前側ハウジング12の部分の内周面や前側外輪押さえ16が螺合する雌ねじ27よりも外径側で、且つ、外周面に形成された冷却溝26よりも内径側の径方向位置に形成されている。
回転軸11の駆動時に、モータ30からの発熱によって高温になった空気は、モータ室34とラビリンスシール44との圧力差によってスピンドル装置10の前方に移動するが、前側ハウジング12にモータ室34とラビリンスシール44とを連通するバイパス孔24を設けることで、高温空気は、前側軸受50の内部隙間より空気抵抗が小さいバイパス孔24を通って流れる。
これにより、前側軸受50内の潤滑剤の強制移動や軸受部の異常温度上昇が抑制されて、前側軸受50の早期損傷を抑制することができ、スピンドル装置10の信頼性が向上する。
さらに、ラビリンスシール44から放出されるモータ室34内の空気によって、加工液が前側軸受50の内部へ浸入することや、回転軸11の停止中などにスピンドル装置10の内部へ浸入してしまった加工液がさらに奥へ移動するのを抑制することができる。これにより、スピンドル装置10の防水性をより向上する。
なお、本実施形態では、バイパス孔24の本数や周方向位相、断面積等はスピンドル装置10の仕様や使用条件などに合わせて、適切に設計することができる。
図2は、第1実施形態の第1変形例に係るスピンドル装置の断面図である。この場合、バイパス孔24aは、前側ハウジング12内で屈曲して形成され、モータ室34とラビリンスシール44とを連通する。ただし、本変形例においても、バイパス孔24aの空気抵抗は、前側軸受50の内部隙間の空気抵抗より小さいので、モータ室34内の高温空気は、バイパス孔24aを通って流れる。
図3は、第1実施形態の第2変形例に係るスピンドル装置の断面図である。この場合、前側ハウジング12に形成されたバイパス孔24bと、前側外輪押さえ16に形成されたバイパス孔25とにより、前側ハウジング12と前側外輪押さえ16との間に形成される空間29を介して、モータ室34とラビリンスシール44とが連通する。ただし、本変形例においても、バイパス孔24b、25の空気抵抗は、前側軸受50の内部隙間の空気抵抗より小さいので、モータ室34内の高温空気は、バイパス孔24b、25を通って流れる。
図4は、第1実施形態の第3変形例に係るスピンドル装置の断面図である。この場合、前側ハウジング12に形成されたバイパス孔24cは、モータ室34から前側ハウジング12内を軸方向に延び、且つ、前側ハウジング12の外周面に開口するように外径方向に屈曲して形成され、開口部がフリンガー40の円環部43の内周面に対向している。ただし、本変形例においても、バイパス孔24cの空気抵抗は、前側軸受50の内部隙間の空気抵抗より小さいので、モータ室34内の高温空気は、バイパス孔24cを通って流れる。
また、モータ室34内の高温空気は、上方になるほど温度が高い空気が滞留する。従って、高温空気を効率よく排気するためには、モータ室34の上方に滞留する空気を効率よく排気することが望ましい。このため、回転軸11が水平状態で使用されるスピンドル装置10の場合、バイパス孔24の空気抵抗を、前側軸受50の内部隙間の空気抵抗より小さく設定することに加え、回転軸11より上方に配置されるバイパス孔24の空気抵抗を、回転軸11より下方に配置されるバイパス孔24の空気抵抗より小さくして、モータ室34の上方に滞留する空気を積極的に排気することが好ましい。
具体的には、図5(a)に示すように、回転軸11より上方に配置されるバイパス孔24の穴径d1を、回転軸11より下方に配置されるバイパス孔24の穴径d2より大きくして、回転軸11より上方に配置されるバイパス孔24の総断面積を、回転軸11より下方に配置されるバイパス孔24の総断面積より大きくする。
また、図5(b)に示すように、バイパス孔24の穴径を、回転軸11より上方に配置されるバイパス孔24から回転軸11より下方に配置されるバイパス孔24に向かって次第に小さく(d1,d2,d3)してもよい。また、回転軸11より上方に配置されるバイパス孔24の孔数を、回転軸11より下方に配置されるバイパス孔24の孔数より多くすることもできる。
(第2実施形態)
次に、スピンドル装置の第2実施形態について図6を参照して説明する。図6に示すように、回転軸11の後方には、主に、後側ハウジング14、後蓋15、及びスリーブ18で形成された後方空間45が設けられている。本実施形態のスピンドル装置10Aでは、この後方空間45とスピンドル装置10Aの外部と接続するように、後蓋15の開口カバー28に開口穴46が形成されている。また、開口穴46には、ゴミやミストなどの異物がスピンドル装置10Aの内部へ侵入することを防止する、サイレンサなどのフィルター部材47が取り付けられている。
したがって、本実施形態のスピンドル装置10Aによれば、前側ハウジング12に形成されて、モータ室34とラビリンスシール44とを連通するバイパス孔24に加えて、後側軸受60,60に対してモータ室34と反対側となる後方空間45に、外部と接続する開口穴46をさらに備える。
これにより、バイパス孔24を介してモータ室34からラビリンスシール44に排気された高温の空気と略同量の外部空気が、開口穴46、及び後側ハウジング14の配索孔36aを介してモータ室34に供給される。そして、スピンドル装置10A、特にモータ室34内の高温の空気を、前側軸受50の内部隙間を介することなく、効率よく排気することができ、前側軸受50内の潤滑剤の強制移動や軸受部の異常温度上昇が抑制されて、前側軸受50の早期損傷を抑制することができる。また、ゴミやミストなどの異物が、スピンドル装置10Aの内部へ侵入することが防止される。
(第3実施形態)
次に、スピンドル装置の第3実施形態について図7を参照して説明する。図7に示すように、本実施形態のスピンドル装置10Bは、第2実施形態のスピンドル装置10Aの構成に加えて、スリーブ18及び後側外輪押さえ19に、モータ室34と後方空間45とを連通する他のバイパス孔48、49が設けられている。
これにより、何らかの理由で、後側ハウジング14の配索孔36aが閉鎖されても、後方空間45の空気は、他のバイパス孔48からモータ室34に流れ、後側軸受60,60の内部隙間を通って移動するのを防止することができ、後側軸受60,60に与える影響が防止される。
その他の構成及び作用については、本発明の第2実施形態と同様である。
尚、本発明は、前述した各実施形態及び変形例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、本発明のモータビルトイン方式のスピンドル装置は、研削盤主軸用としても好適に使用できる。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) 回転軸と、
前記回転軸をハウジングに対して回転自在にそれぞれ支持する前側軸受及び後側軸受と、
該前側軸受及び後側軸受との間で前記回転軸と一体回転可能に配置されるロータと、該ロータの周囲に配置されるステータと、を有するモータと、
を備えるモータビルトイン方式のスピンドル装置であって、
前記回転軸の前端部側に固定されて、前記ハウジングとの間にラビリンスシールを形成するフリンガーを備え、
前記ハウジングは、前記モータが配置されるモータ室と、前記ラビリンスシールとを連通する、少なくとも1つのバイパス孔を備える、モータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、フリンガーにより防水性能を向上させると共に、モータから発生した熱エネルギーにより昇温したモータ室内の高温の空気を、前側軸受を通さずに、モータ室とラビリンスシールとを連通するバイパス孔から排気することで、前側軸受の内部の温度上昇を抑制し、前側軸受、ひいてはスピンドル装置の信頼性を向上させることができる。
(2) 前記ハウジングは、前記前側軸受の外輪が内嵌される前側ハウジングと、前記前側ハウジングに螺合固定されて前記外輪を軸方向に位置決めし、前記フリンガーと前記ラビリンスシールを形成する前側外輪押さえと、を有し、
前記バイパス孔は、前記前側ハウジングに形成される、(1)に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、バイパス孔を比較的容易に形成することができる。
(3) 前記ハウジングは、前記前側軸受の外輪が内嵌される前側ハウジングと、前記前側ハウジングに螺合固定されて前記外輪を軸方向に位置決めし、前記フリンガーと前記ラビリンスシールを形成する前側外輪押さえと、を有し、
前記バイパス孔は、前記前側ハウジング及び前記前側外輪押さえに形成される、(1)に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、前側ハウジングだけでモータ室とラビリンスシールとを連通することが難い場合でも、バイパス孔の形成が可能となる。
(4) 前記ハウジングは、前記後側軸受に対して前記モータ室と反対側で、前記ハウジングによって形成される後方空間を外部と接続する開口穴を備える、(1)〜(3)のいずれかに記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、開口穴から外部空気を取り入れることで、モータ室内の高温の空気を効率よく排気することができ、前側軸受内の潤滑剤の強制移動や軸受部の異常温度上昇が抑制される。
(5) 前記開口穴には、異物を除去可能なフィルター部材が取り付けられる、(4)に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、ゴミやミストなどの異物が、スピンドル装置の内部へ侵入することを防止できる。
(6) 前記後側軸受の外輪が内嵌されると共に、前記ハウジングに内嵌され、前記ハウジングに対して前記回転軸の軸方向に摺動可能なスリーブと、
前記スリーブに固定され、前記ハウジングとの間で付勢部材が配設される後側外輪押さえと、
をさらに備え、
前記スリーブ及び前記後側外輪押さえには、前記モータ室と、前記後方空間とを連通する、少なくとも1つの他のバイパス孔を備える、(4)又は(5)に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、後側ハウジングの配索孔が閉鎖されても、後方空間の空気を、他のバイパス孔からモータ室に流すことができ、後側軸受の内部隙間を通って移動するのを防止することができる。
(7) 前記スピンドル装置は、前記回転軸が水平状態で使用され、
前記回転軸より上方に配置される前記バイパス孔の総断面積は、前記回転軸より下方に配置される前記バイパス孔の総断面積より大きい、(1)〜(6)のいずれかに記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、回転軸が水平状態で使用されるスピンドル装置の場合、モータ室の上方に滞留する高温空気を効率よく排気して、高温空気が前側軸受に及ぼす影響を抑制できる。
(8) 工作機械主軸用である、(1)〜(7)のいずれかに記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、工作機械主軸用として好適に使用できる。
(9) 研削盤主軸用である、(1)〜(7)のいずれかに記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
この構成によれば、研削盤主軸用として好適に使用できる。
10、10A、10B スピンドル装置
11 回転軸
12 前側ハウジング
16 前側外輪押さえ
18 スリーブ
19 後側外輪押さえ
23 コイルばね(付勢部材)
24、24a、24b、24c、25 バイパス孔
30 モータ
31 ロータ
32 ステータ
34 モータ室
40 フリンガー
44 ラビリンスシール
45 後方空間
46 開口穴
47 フィルター部材
48 他のバイパス孔
50 前側軸受
51 外輪
52 内輪
53 玉
60 後側軸受
61 外輪
62 内輪
63 玉
H ハウジング

Claims (9)

  1. 回転軸と、
    前記回転軸をハウジングに対して回転自在にそれぞれ支持する前側軸受及び後側軸受と、
    該前側軸受及び後側軸受との間で前記回転軸と一体回転可能に配置されるロータと、該ロータの周囲に配置されるステータと、を有するモータと、
    を備えるモータビルトイン方式のスピンドル装置であって、
    前記回転軸の前端部側に固定されて、前記ハウジングとの間にラビリンスシールを形成するフリンガーを備え、
    前記ハウジングは、前記モータが配置されるモータ室と、前記ラビリンスシールとを連通する、少なくとも1つのバイパス孔を備える、モータビルトイン方式のスピンドル装置。
  2. 前記ハウジングは、前記前側軸受の外輪が内嵌される前側ハウジングと、前記前側ハウジングに螺合固定されて前記外輪を軸方向に位置決めし、前記フリンガーと前記ラビリンスシールを形成する前側外輪押さえと、を有し、
    前記バイパス孔は、前記前側ハウジングに形成される、請求項1に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  3. 前記ハウジングは、前記前側軸受の外輪が内嵌される前側ハウジングと、前記前側ハウジングに螺合固定されて前記外輪を軸方向に位置決めし、前記フリンガーと前記ラビリンスシールを形成する前側外輪押さえと、を有し、
    前記バイパス孔は、前記前側ハウジング及び前記前側外輪押さえに形成される、請求項1に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  4. 前記ハウジングは、前記後側軸受に対して前記モータ室と反対側で、前記ハウジングによって形成される後方空間を外部と接続する開口穴を備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  5. 前記開口穴には、異物を除去可能なフィルター部材が取り付けられる、請求項4に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  6. 前記後側軸受の外輪が内嵌されると共に、前記ハウジングに内嵌され、前記ハウジングに対して前記回転軸の軸方向に摺動可能なスリーブと、
    前記スリーブに固定され、前記ハウジングとの間で付勢部材が配設される後側外輪押さえと、
    をさらに備え、
    前記スリーブ及び前記後側外輪押さえには、前記モータ室と、前記後方空間とを連通する、少なくとも1つの他のバイパス孔を備える、請求項4又は5に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  7. 前記スピンドル装置は、前記回転軸が水平状態で使用され、
    前記回転軸より上方に配置される前記バイパス孔の総断面積は、前記回転軸より下方に配置される前記バイパス孔の総断面積より大きい、請求項1〜6のいずれか1項に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  8. 工作機械主軸用である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
  9. 研削盤主軸用である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のモータビルトイン方式のスピンドル装置。
JP2018205650A 2018-10-31 2018-10-31 モータビルトイン方式のスピンドル装置 Active JP7067423B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205650A JP7067423B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 モータビルトイン方式のスピンドル装置
TW108130368A TW202017677A (zh) 2018-10-31 2019-08-26 馬達內建方式之主軸裝置
EP19880521.0A EP3875190A4 (en) 2018-10-31 2019-09-19 SPINDLE DEVICE WITH BUILT-IN MOTOR
PCT/JP2019/036847 WO2020090276A1 (ja) 2018-10-31 2019-09-19 モータビルトイン方式のスピンドル装置
CN201980072152.3A CN112996618B (zh) 2018-10-31 2019-09-19 电动机内置方式的主轴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205650A JP7067423B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 モータビルトイン方式のスピンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069603A true JP2020069603A (ja) 2020-05-07
JP7067423B2 JP7067423B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=70463070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205650A Active JP7067423B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 モータビルトイン方式のスピンドル装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3875190A4 (ja)
JP (1) JP7067423B2 (ja)
TW (1) TW202017677A (ja)
WO (1) WO2020090276A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100099A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本精工株式会社 スピンドル装置
WO2015068750A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 株式会社 明電舎 エレベータの巻上機
JP2015223022A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ファナック株式会社 エアパージ機能を有する電動機
JP2018157715A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ファナック株式会社 電動機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT248731Y1 (it) * 1999-09-30 2003-02-12 Scm Group Spa Elettromandrino ad alta velocita' con sostentamento rotorico ibrido in macchine per la lavorazione del legno
CN203843189U (zh) * 2014-03-14 2014-09-24 慈溪市贝利轴承有限公司 自主空气密封的环保型高速电主轴
JP2016026900A (ja) 2015-10-21 2016-02-18 日本精工株式会社 スピンドル装置
JP6855019B2 (ja) 2017-06-09 2021-04-07 株式会社リコー 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100099A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本精工株式会社 スピンドル装置
WO2015068750A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 株式会社 明電舎 エレベータの巻上機
JP2015223022A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ファナック株式会社 エアパージ機能を有する電動機
JP2018157715A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 ファナック株式会社 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
TW202017677A (zh) 2020-05-16
JP7067423B2 (ja) 2022-05-16
EP3875190A4 (en) 2021-12-01
WO2020090276A1 (ja) 2020-05-07
CN112996618A (zh) 2021-06-18
EP3875190A1 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107249816B (zh) 主轴装置
WO2020090278A1 (ja) モータビルトイン方式のスピンドル装置
US10001170B2 (en) Rolling bearing
JP5899933B2 (ja) スピンドル装置
JP6597125B2 (ja) 主軸装置
TW201807329A (zh) 滾珠軸承、主軸裝置及工具機
JP7164962B2 (ja) 軸受装置の冷却構造
JP7067637B2 (ja) モータビルトイン方式のスピンドル装置
JP6206469B2 (ja) スピンドル装置
JP2020069604A (ja) モータビルトイン方式のスピンドル装置
WO2020090276A1 (ja) モータビルトイン方式のスピンドル装置
JP5887923B2 (ja) スピンドル装置
JP5834920B2 (ja) スピンドル装置
CN112996618B (zh) 电动机内置方式的主轴装置
JP2016026900A (ja) スピンドル装置
JP4527622B2 (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP5962343B2 (ja) スピンドル装置及びスピンドル装置用フリンガー
JP2018169040A (ja) 軸受装置の冷却構造
JP5899932B2 (ja) スピンドル装置
JP3080253B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP6946224B2 (ja) 軸受装置の冷却構造
KR20020049242A (ko) 공작기계의 스핀들 냉각장치
JP4929583B2 (ja) 転がり軸受
JP6417779B2 (ja) 主軸装置及びそれを備えた工作機械
JP2022112822A (ja) 軸受装置及び工作機械用主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150