JP2020065025A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020065025A
JP2020065025A JP2018197644A JP2018197644A JP2020065025A JP 2020065025 A JP2020065025 A JP 2020065025A JP 2018197644 A JP2018197644 A JP 2018197644A JP 2018197644 A JP2018197644 A JP 2018197644A JP 2020065025 A JP2020065025 A JP 2020065025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
concentration
guard ring
low
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018197644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103154B2 (ja
Inventor
峰司 大川
Mineji Okawa
峰司 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018197644A priority Critical patent/JP7103154B2/ja
Priority to CN201910981835.2A priority patent/CN111162116A/zh
Priority to US16/654,181 priority patent/US11195906B2/en
Priority to DE102019128039.7A priority patent/DE102019128039A1/de
Publication of JP2020065025A publication Critical patent/JP2020065025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103154B2 publication Critical patent/JP7103154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 絶縁保護膜の表面での電界集中を抑制するとともに、絶縁保護膜にトラップされた電荷の影響を抑制する。【解決手段】 半導体装置であって、半導体基板が、素子領域と周辺耐圧領域を有している。絶縁保護膜が、前記周辺耐圧領域の上部に配置されている。前記周辺耐圧領域が、前記絶縁保護膜に接している複数のp型のガードリング領域と、前記複数のガードリング領域を互いから分離しているn型のドリフト領域を有している。前記各ガードリング領域が、前記絶縁保護膜に接しているガードリング低濃度領域と、前記ガードリング低濃度領域のp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有するガードリング高濃度領域を有している。前記ガードリング高濃度領域が、前記ガードリング低濃度領域の下側に配置されており、前記ガードリング低濃度領域によって前記絶縁保護膜から分離されている。【選択図】図2

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置とその製造方法に関する。
特許文献1には、p型の複数のガードリング領域(FLR領域)を有する半導体装置が開示されている。複数のガードリング領域は、半導体基板の周辺耐圧領域内に配置されている。複数のガードリング領域は、n型のドリフト領域によって互いから分離されている。複数のガードリング領域によって、周辺耐圧領域中に空乏層が伸びやすくなり、周辺耐圧領域中での電界を緩和することができる。特許文献1の半導体装置では、各ガードリング領域が、p型不純物濃度が高い高濃度領域と、p型不純物濃度が低い低濃度領域を有している。低濃度領域は、高濃度領域の周囲に配置されている。周辺耐圧領域の上面は、絶縁保護膜によって覆われている。特許文献1には、高濃度領域が絶縁保護膜に接しているタイプの半導体装置と、ガードリング領域が絶縁保護膜から離れているタイプの半導体装置が開示されている。
特開2013−168549号公報
ガードリング領域の高濃度領域が絶縁保護膜に接している半導体装置では、絶縁保護膜の表面で電界が集中し易い。絶縁保護膜の表面で電界が集中すると、絶縁保護膜の表面を伝って上部電極と下部電極の間で延面放電が生じ易い。
また、ガードリング領域が絶縁保護膜から離れている半導体装置では、ガードリング領域の上部で絶縁保護膜にドリフト領域が接触している。この構成では、絶縁保護膜の表面での電界集中を抑制することが可能である。しかしながら、この構成では、絶縁保護膜にトラップされた電荷によって、ドリフト領域中の電界が乱され易い。
したがって、本明細書では、絶縁保護膜の表面での電界集中を抑制するとともに、絶縁保護膜にトラップされた電荷の影響を抑制することが可能な半導体装置を提案する。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体基板と、絶縁保護膜と、上部電極と、下部電極を有している。前記半導体基板が、素子領域と、前記素子領域の周囲に配置されている周辺耐圧領域を有している。前記上部電極が、前記素子領域の上部に配置されている。前記絶縁保護膜が、前記周辺耐圧領域の上部に配置されている。前記下部電極が、前記半導体基板の下部に配置されている。前記素子領域が、前記上部電極と前記下部電極の間に電流を流すことが可能な素子を有している。前記周辺耐圧領域が、複数のp型のガードリング領域と、前記複数のガードリング領域を互いから分離しているn型のドリフト領域を有している。前記各ガードリング領域が、ガードリング低濃度領域とガードリング高濃度領域を有している。前記ガードリング低濃度領域は、前記絶縁保護膜に接している。前記ガードリング高濃度領域は、前記ガードリング低濃度領域のp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有し、前記ガードリング低濃度領域の下側に配置されており、前記ガードリング低濃度領域によって前記絶縁保護膜から分離されている。
この半導体装置では、ガードリング高濃度領域が、ガードリング低濃度領域の下側に配置されており、ガードリング低濃度領域によって絶縁保護膜から分離されている。すなわち、ガードリング高濃度領域が絶縁保護膜から離れた位置に配置されており、ガードリング高濃度領域の上部でガードリング低濃度領域が絶縁保護膜に接している。p型不純物濃度が低いガードリング低濃度領域は空乏化され易い。したがって、ガードリング低濃度領域内では、等電位線が分散し易く、高い電界が生じ難い。このように高い電界が生じ難いガードリング低濃度領域が絶縁保護膜に接しているので、絶縁保護膜の表面に電界が集中し難い。したがって、この半導体装置では、延面放電が生じ難い。また、この半導体装置では、ガードリング低濃度領域が絶縁保護膜に接しているので、絶縁保護膜にトラップされた電荷から生じる電界が、ドリフト領域に印加され難い。したがって、ドリフト領域内の電界が乱され難い。このように、この半導体装置によれば、絶縁保護膜の表面での電界集中を抑制できるとともに、絶縁保護膜にトラップされた電荷の影響を抑制することできる。
実施形態の半導体装置を上から見たときの素子領域、周辺耐圧領域、及び、ガードリング領域の配置を示す平面図。 図1のII−II線における断面図。 MOSFETがオフしているときの図2の断面における電位分布を示す図。 比較例の半導体装置の電位分布を示す図。 実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。 実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。 実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
図1、2に示す実施形態の半導体装置10は、半導体基板12を有している。図1に示すように、半導体基板12の上面を平面視したときに、半導体基板12の中央部に素子領域20が配置されている。素子領域20と半導体基板12の外周端12cの間に、周辺耐圧領域40が配置されている。周辺耐圧領域40は、素子領域20の周囲を囲んでいる。素子領域20には、MOSFETが形成されている。周辺耐圧領域40には、電界を緩和するための構造が形成されている。
図2に示すように、半導体基板12は、ドレイン領域50、ドリフト領域48、ボディ領域24、ソース領域22、及び、ガードリング領域42、44、46を有している。
ドレイン領域50は、n型領域である。ドレイン領域50は、素子領域20から周辺耐圧領域40に跨って分布している。ドレイン領域50は、半導体基板12の下面12bに臨む範囲に配置されている。
ドリフト領域48は、ドレイン領域50よりもn型不純物濃度が低いn型領域である。例えば、ドリフト領域48のn型不純物濃度は、1×1015〜1×1017cm−3である。ドリフト領域48は、素子領域20から周辺耐圧領域40に跨って分布している。ドリフト領域48は、ドレイン領域50上に配置されている。
ボディ領域24は、p型領域である。ボディ領域24は、素子領域20内に配置されている。ボディ領域24は、ドリフト領域48上に配置されている。なお、図示していないが、素子領域20内には、複数のボディ領域24及び複数のソース領域22が設けられている。ボディ領域24は、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されている。素子領域20内において、ボディ領域24が存在しない位置では、ドリフト領域48が半導体基板12の上面12aまで伸びている。ボディ領域24は、低濃度領域24aと高濃度領域24bを有している。低濃度領域24aのp型不純物濃度は、ドリフト領域48のn型不純物濃度よりも高い。例えば、低濃度領域24aのp型不純物濃度は、1×1016〜1×1018cm−3である。高濃度領域24bは、低濃度領域24aのp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有している。例えば、高濃度領域24bのp型不純物濃度は、1×1019〜1×1020cm−3である。高濃度領域24bは、ドリフト領域48上に配置されている。低濃度領域24aは、高濃度領域24b上に配置されている。低濃度領域24aは、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されている。
ソース領域22は、n型領域である。ソース領域22は、ボディ領域24の低濃度領域24aに囲まれた範囲に配置されている。ソース領域22は、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されている。ソース領域22は、ボディ領域24によってドリフト領域48から分離されている。
ガードリング領域42、44、46は、p型領域である。ガードリング領域42、44、46は、周辺耐圧領域40内に配置されている。ガードリング領域42、44、46は、ドリフト領域48上に配置されている。ガードリング領域42、44、46は、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されている。ガードリング領域42、44、46の間の間隔には、ドリフト領域48が配置されている。ドリフト領域48によって、ガードリング領域42、44、46が互いから分離されている。図1に示すように、ガードリング領域42、44、46のそれぞれは、半導体基板12の上面12aを平面視したときに、素子領域20の周囲を一巡するリング形状を有している。図2に示すように、素子領域20に近い側から、ガードリング領域42、ガードリング領域44、ガードリング領域46の順でガードリング領域42、44、46が配列されている。ガードリング領域44はガードリング領域46よりも広い幅を有しており、ガードリング領域42はガードリング領域44よりも広い幅を有している。ガードリング領域42、44、46は、ドリフト領域48によってボディ領域24から分離されている。
ガードリング領域42、44、46は、低濃度領域42a、44a、46aと高濃度領域42b、44b、46bを有している。低濃度領域42a、44a、46aのp型不純物濃度は、ドリフト領域48のn型不純物濃度よりも高い。例えば、低濃度領域42a、44a、46aのp型不純物濃度は、1×1016〜1×1018cm−3である。高濃度領域42b、44b、46bは、低濃度領域42a、44a、46aのp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有している。例えば、高濃度領域42b、44b、46bのp型不純物濃度は、1×1019〜1×1020cm−3である。高濃度領域42b、44b、46bは、ドリフト領域48上に配置されている。低濃度領域42a、44a、46aは、高濃度領域42b、44b、46b上に配置されている。低濃度領域42a、44a、46aは、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に配置されている。
ガードリング領域の低濃度領域42a、44a、46aの厚みT1は、ボディ領域24の低濃度領域24aの厚みT2と略等しい。より詳細には、低濃度領域42a、44a、46aの厚みT1は、低濃度領域24aの厚みT2の−10%〜+10%の範囲内である。例えば、厚みT1、T2は、0.1〜1.0μmである。また、ガードリング領域の高濃度領域42b、44b、46bの厚みT3は、ボディ領域24の高濃度領域24bの厚みT4と略等しい。より詳細には、高濃度領域42b、44b、46bの厚みT3は、ボディ領域24の高濃度領域24bの厚みT4の−10%〜+10%の範囲内である。
半導体基板12の上部には、絶縁酸化膜52、表面絶縁膜54、ゲート電極30、層間絶縁膜32、ソースコンタクト電極34、ボディコンタクト電極36、及び、主電極38が配置されている。
絶縁酸化膜52は、素子領域20から周辺耐圧領域40に跨る範囲において半導体基板12の上面12aを覆っている。絶縁酸化膜52は、酸化シリコンにより構成されている。周辺耐圧領域40においては、絶縁酸化膜52は、ドリフト領域48とガードリング領域42、44、46の表面全体を覆っている。絶縁酸化膜52は、ガードリング領域42、44、46の低濃度領域42a、44a、46aに接している。高濃度領域42b、44b、46bは、低濃度領域42a、44a、46aによって絶縁酸化膜52から分離されている。素子領域20においては、絶縁酸化膜52は、ドリフト領域48、ボディ領域24、及び、ソース領域22の表面の大部分を覆っている。ソース領域22の上部の絶縁酸化膜52にはコンタクトホールが設けられており、そのコンタクトホール内にソースコンタクト電極34が設けられている。ソースコンタクト電極34は、ソース領域22にオーミック接触している。ボディ領域24の高濃度領域24bの上部には、絶縁酸化膜52と低濃度領域24aを貫通するコンタクトホールが設けられている。そのコンタクトホール内に、ボディコンタクト電極36が設けられている。ボディコンタクト電極36は、高濃度領域24bにオーミック接触している。また、ボディコンタクト電極36は、低濃度領域24aに接している。
ゲート電極30は、絶縁酸化膜52上に配置されており、ソース領域22とドリフト領域48の間に位置する部分の低濃度領域24aの上部に配置されている。ゲート電極30は、ソース領域22とドリフト領域48を分離している部分の低濃度領域24aに対して絶縁酸化膜52を介して対向している。ゲート電極30は、絶縁酸化膜52によって半導体基板12から絶縁されている。
層間絶縁膜32は、ゲート電極30とソースコンタクト電極34を覆っている。
主電極38は、層間絶縁膜32を覆っている。主電極38は、層間絶縁膜32によってゲート電極30から絶縁されている。主電極38は、ボディコンタクト電極36に接している。また、図示しない断面で、主電極38はソースコンタクト電極34に接している。
表面絶縁膜54は、周辺耐圧領域40において、絶縁酸化膜52を覆っている。表面絶縁膜54は、周辺耐圧領域40内の絶縁酸化膜52の表面全体を覆っている。
半導体基板12の下部には、下部電極28が配置されている。下部電極28は、半導体基板12の下面12bに接している。下部電極28は、ドレイン領域50にオーミック接触している。
次に、半導体装置10の動作について説明する。半導体基板12の素子領域20には、ソース領域22、ボディ領域24、ドリフト領域48、ドレイン領域50、及び、ゲート電極30等によって、MOSFET(metal-oxide-semiconductor field effect transistor)が形成されている。半導体装置10の使用時には、下部電極28に主電極38よりも高い電位が印加される。ゲート電極30の電位(以下、ゲート電位という)をゲート閾値以上まで上昇させると、ゲート電極30の下部のボディ領域24の表層部(絶縁酸化膜52近傍の部分)にチャネルが形成され、チャネルを介してソース領域22がドリフト領域48に接続される。このため、ソースコンタクト電極34から、ソース領域22、チャネル、ドリフト領域48、及び、ドレイン領域50を介して下部電極28へ電子が流れる。すなわち、MOSFETがオンする。
ゲート電位をゲート閾値未満に低下させると、チャネルが消失し、MOSFETがオフする。MOSFETがオフすると、ボディ領域24とドリフト領域48の界面のpn接合に逆電圧が印加されるので、pn接合からその周囲に空乏層が広がる。ボディ領域24の下部が高濃度領域24bによって構成されているので、ボディ領域24内にはほとんど空乏層が広がらない。これによって、パンチスルー(空乏層がソース領域22に達すること)が防止される。ボディ領域24に空乏層がほとんど広がらないので、空乏層はボディ領域24からドリフト領域48へ広がる。素子領域20内のドリフト領域48は、ボディ領域24から広がる空乏層によって空乏化される。空乏化されたドリフト領域48によって、ボディ領域24とドレイン領域50の間の電圧が保持される。
また、ボディ領域24から周辺耐圧領域40内のドリフト領域48へも空乏層が広がる。すなわち、ボディ領域24から半導体基板12の外周端12cに向かって空乏層が伸びる。空乏層がガードリング領域42に到達すると、ガードリング領域42からガードリング領域44に向かって空乏層が伸びる。空乏層がガードリング領域44に到達すると、ガードリング領域44からガードリング領域46に向かって空乏層が伸びる。空乏層がガードリング領域46に到達すると、ガードリング領域46から外周端12cに向かって空乏層が伸びる。このように、ガードリング領域42、44、46は、空乏層の外周端12c側への進展を促進する。このため、空乏層は、ドリフト領域48内を外周端12c近傍まで進展する。MOSFETがオフすると、半導体基板12の外周端12cは、下部電極28と略同電位となる。このため、ボディ領域24と外周端12cの間に電位差が生じる。空乏化された周辺耐圧領域40内のドリフト領域48によって、ボディ領域24と外周端12cの間の電位差が保持される。
また、空乏層がガードリング領域42、44、46に到達すると、p型不純物濃度が低い低濃度領域42a、44a、46aの略全体が空乏化される。他方、p型不純物濃度が高い高濃度領域42b、44b、46bは、ほとんど空乏化されない。したがって、MOSFETがオフしているときに、高濃度領域42b、44b、46bのそれぞれの内部では電位差がほとんど生じない。
図3は、MOSFETがオフしているときの半導体装置10内の電位分布を示している。図3中の断面中の破線は、等電位線である。上述したように、MOSFETがオフすると、空乏化された素子領域20内のドリフト領域48によって、ボディ領域24とドレイン領域50の間の電圧が保持される。このため、素子領域20内のドリフト領域48内では、横方向に等電位線が伸びている(縦方向に電位差が生じている)。また、上述したように、MOSFETがオフすると、空乏化された周辺耐圧領域40内のドリフト領域48によって、ボディ領域24と外周端12cの間の電位差が保持される。したがって、周辺耐圧領域40内のドリフト領域48の表層部では、等電位線が縦方向に伸びている(横方向に電位差が生じている)。周辺耐圧領域40内の等電位線は、カーブして素子領域20内の等電位線と繋がっている。上述したように、各ガードリング領域42、44、46の高濃度領域42b、44b、46bはほとんど空乏化せず、高濃度領域42b、44b、46b内で電位差はほとんど生じない。したがって、図3に示すように、等電位線は高濃度領域42b、44b、46b内にほとんど進入しない。等電位線は、高濃度領域42b、44b、46bを避けるように分布する。他方、低濃度領域42a、44a、46aは空乏化するので、等電位線は低濃度領域42a、44a、46a内を通過するように分布する。高濃度領域42b、44b、46bの上部に低濃度領域42a、44a、46aが配置されているので、高濃度領域42b、44b、46bの上部で低濃度領域42a、44a、46a内を通過するように等電位線が分散する。このため、半導体基板12の上面12a近傍において、等電位線の間隔が広がり、電界が緩和される。半導体基板12の上面12a近傍において等電位線の間隔が広がることで、絶縁酸化膜52及び表面絶縁膜54の内部でも等電位線の間隔が広くなる。したがって、表面絶縁膜54の表面における電界が緩和される。このように、表面絶縁膜54の表面で電界が緩和されることで、表面絶縁膜54の表面を伝わって主電極38と下部電極28の間で延面放電が生じることが抑制される。
図4は、比較例として、半導体基板12の上面12aに臨む範囲に高濃度領域42b、44b、46bが形成されている半導体装置の内部の電位分布(MOSFETがオフしているときの電位分布)を示している。この半導体装置では、高濃度領域42b、44b、46bが上面12aに臨む範囲に配置されているので、上面12aにおいて等電位線が高濃度領域42b、44b、46bの間の間隔(ドリフト領域48が上面12aに面している範囲)を通過する。このため、図4では、図3よりも、上面12aにおける等電位線の間隔が狭い。したがって、絶縁酸化膜52及び表面絶縁膜54の内部でも等電位線の間隔が狭く、表面絶縁膜54の表面において高い電界が生じる。また、図4の構成では、製造誤差等によって高濃度領域42b、44b、46bが低濃度領域42a、44a、46aに対して横方向にずれて形成されると、さらに高い電界が発生する。表面絶縁膜54の表面で高い電界が生じると、表面絶縁膜54の表面を伝わって主電極38と下部電極28の間で延面放電が生じ易い。これに対し、図3に示すように、本実施形態の半導体装置10によれば、表面絶縁膜54の表面における電界を緩和することができ、延面放電を抑制することができる。
また、絶縁酸化膜52及び表面絶縁膜54に電荷がトラップされ、絶縁酸化膜52及び表面絶縁膜54が帯電する場合がある。絶縁酸化膜52及び表面絶縁膜54に電荷がトラップされると、トラップされた電荷から生じる電界によって、ドリフト領域48内の電位分布が乱される。ここで、ガードリング領域42、44、46が絶縁酸化膜52に接していないと、周辺耐圧領域40内の上面12a全体でドリフト領域48が絶縁酸化膜52に接することとなり、トラップされた電荷から生じる電界によってドリフト領域48内の電界が大きく乱される。このため、ドリフト領域48内で電界が集中し易くなる。これに対し、本実施形態のようにガードリング領域42、44、46が絶縁酸化膜52に接していると、トラップされた電荷から生じる電界をガードリング領域42、44、46によってシールドすることできるので、トラップされた電荷によるドリフト領域48への影響を抑制することができる。このため、ドリフト領域48内の電界の乱れを抑制することができる。このように、本実施形態では、絶縁酸化膜52にガードリング領域42、44、46が接していることで、ドリフト領域48内の電界の乱れが抑制され、半導体装置10の耐圧が向上する。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。なお、この製造方法は、ガードリング領域42、44、46及びボディ領域24の形成工程に特徴を有するので、これらの形成工程について主に説明する。
まず、図5に示すように、全体がドリフト領域48と同じn型不純物濃度を有する半導体基板12(加工前の半導体基板12)の上面12a上に、開口部60aを有するマスク60を形成する。開口部60aは、ガードリング領域42、44、46及びボディ領域24を形成すべき範囲の上部にそれぞれ配置する。次に、図6に示すように、マスク60を介して半導体基板12の上面12aにp型不純物を注入する。これによって、開口部60aの下部に、高濃度領域24b、42b、44b、46bを形成する。次に、図7に示すように、図6よりも低い注入エネルギーで、マスク60を介して半導体基板12の上面12aにp型不純物を注入する。これによって、高濃度領域24b、42b、44b、46bの上部に、低濃度領域24a、42a、44a、46aを形成する。以上の工程によって、ボディ領域24、ガードリング領域42、44、46を形成することができる。その後、ソース領域22、ドレイン領域50、電極、絶縁膜等を形成することで、図1、2に示す半導体装置10が得られる。
上記の製造方法によれば、共通のイオン注入工程で、ボディ領域24の高濃度領域24bと、ガードリング領域42、44、46の高濃度領域42b、44b、46bを同時に形成することができる。したがって、半導体装置10を効率的に製造することができる。なお、この方法によると、図2に示すように、高濃度領域24bの厚さT4が、高濃度領域42b、44b、46bの厚さT3と略等しくなる。
また、上記の製造方法によれば、共通のイオン注入工程で、ボディ領域24の低濃度領域24aと、ガードリング領域42、44、46の低濃度領域42a、44a、46aを同時に形成することができる。したがって、半導体装置10を効率的に製造することができる。なお、この方法によると、図2に示すように、低濃度領域24aの厚さT2が、低濃度領域42a、44a、46aの厚さT1と略等しくなる。
また、上記の製造方法によれば、共通のマスク60を用いて、高濃度領域24b、42b、44b、46bと低濃度領域24a、42a、44a、46aを形成することができる。したがって、半導体装置10を効率的に製造することができる。
なお、低濃度領域42a、44a、46aに対するイオン注入を行わなくても、高濃度領域42b、44b、46bの周囲には、高濃度領域42b、44b、46bから拡散したp型不純物によって低濃度領域が形成される。しかしながら、上記の製造方法のように、高濃度領域42b、44b、46bに対するイオン注入とは別に低濃度領域42a、44a、46aに対するイオン注入を行うことで、低濃度領域42a、44a、46aの厚みT1を厚くすることができる。低濃度領域42a、44a、46aの厚みT1を厚くすることで、高濃度領域42b、44b、46bの上部で等電位線がより分散し易くなり、表面絶縁膜54の表面における電界をより低減することができる。したがって、延面放電をより効果的に抑制することができる。
なお、低濃度領域24a、42a、44a、46aを形成する工程を、高濃度領域24b、42b、44b、46bを形成する工程よりも先に行ってもよい。
また、上記の製造方法では、イオン注入によって高濃度領域24b、42b、44b、46bと低濃度領域24a、42a、44a、46aを形成したが、これらをエピタキシャル成長によって形成してもよい。例えば、ドリフト領域48上に高濃度p層をエピタキシャル成長し、その高濃度p層上に低濃度p層をエピタキシャル成長し、高濃度p層と低濃度p層を複数に分割するようにエッチングを行うことで、高濃度領域24b、42b、44b、46bと低濃度領域24a、42a、44a、46aを形成することができる。エッチングした領域には、ドリフト領域48を成長させる。この方法によれば、高濃度領域24b、42b、44b、46bを共通のエピタキシャル成長工程で形成することができ、低濃度領域24a、42a、44a、46a共通のエピタキシャル成長工程で形成することができる。
実施形態の構成要素と請求項の構成要素との関係について、以下に説明する。実施形態のソースコンタクト電極34、ボディコンタクト電極36、及び、主電極38は、請求項の上部電極の一例である。実施形態の絶縁酸化膜52と表面絶縁膜54の積層部分は、請求項の絶縁保護膜の一例である。実施形態のMOSFETは、請求項の素子の一例である。実施形態のボディ領域24は、請求項の素子p型領域の一例である。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、素子領域が、上部電極に接する素子p型領域を有していてもよい。ドリフト領域が、素子領域内まで分布しており、素子領域内において素子p型領域に対して下側から接していてもよい。素子p型領域が、素子低濃度領域と素子高濃度領域を有していてもよい。素子低濃度領域が、上部電極に接していてもよい。素子高濃度領域が、素子低濃度領域とドリフト領域の間に配置されており、素子低濃度領域のp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有していてもよい。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、素子低濃度領域の厚みが、ガードリング低濃度領域の厚みと略等しくてもよい。
なお、素子低濃度領域の厚みがガードリング低濃度領域の厚みと略等しいことは、素子低濃度領域の厚みがガードリング低濃度領域の厚みの−10%〜+10%の範囲内であることを意味する。
この構成によれば、素子低濃度領域とガードリング低濃度領域を、共通のp型不純物注入工程またはエピタキシャル成長工程によって形成することができる。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、素子高濃度領域の厚みがガードリング高濃度領域の厚みと略等しくてもよい。
なお、素子高濃度領域の厚みがガードリング高濃度領域の厚みと略等しいことは、素子高濃度領域の厚みが、ガードリング高濃度領域の厚みの−10%〜+10%の範囲内であることを意味する。
この構成によれば、素子高濃度領域とガードリング高濃度領域を、共通のp型不純物注入工程またはエピタキシャル成長工程によって形成することができる。
また、本明細書が開示する半導体装置の製造方法は、p型不純物注入またはエピタキシャル成長によってガードリング高濃度領域を形成する工程と、p型不純物注入またはエピタキシャル成長によってガードリング低濃度領域を形成する工程を有していてもよい。
なお、ガードリング高濃度領域を形成する工程とガードリング低濃度領域を形成する工程のいずれを先に行ってもよい。
この構成によれば、十分な厚みを有するガードリング低濃度領域を形成することができ、絶縁保護膜の表面の電界を効果的に緩和することができる。
また、本明細書が開示する一例の半導体装置の製造方法は、p型不純物注入またはエピタキシャル成長によってガードリング高濃度領域と素子高濃度領域を形成する工程と、p型不純物注入またはエピタキシャル成長によってガードリング低濃度領域と素子低濃度領域を形成する工程を有していてもよい。
この構成によれば、素子低濃度領域とガードリング低濃度領域を共通のp型不純物注入工程またはエピタキシャル成長工程で形成することができる。また、素子高濃度領域とガードリング高濃度領域を共通のp型不純物注入工程またはエピタキシャル成長工程で形成することができる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :半導体装置
12 :半導体基板
20 :素子領域
22 :ソース領域
24 :ボディ領域
24a :低濃度領域
24b :高濃度領域
30 :ゲート電極
34 :ソースコンタクト電極
36 :ボディコンタクト電極
38 :主電極
40 :周辺耐圧領域
42〜46 :ガードリング領域
42a〜46a :低濃度領域
42b〜46b :高濃度領域
48 :ドリフト領域
50 :ドレイン領域
52 :絶縁酸化膜
54 :表面絶縁膜

Claims (6)

  1. 半導体装置であって、半導体基板と、絶縁保護膜と、上部電極と、下部電極を有しており、
    前記半導体基板が、素子領域と、前記素子領域の周囲に配置されている周辺耐圧領域を有しており、
    前記上部電極が、前記素子領域の上部に配置されており、
    前記絶縁保護膜が、前記周辺耐圧領域の上部に配置されており、
    前記下部電極が、前記半導体基板の下部に配置されており、
    前記素子領域が、前記上部電極と前記下部電極の間に電流を流すことが可能な素子を有しており、
    前記周辺耐圧領域が、複数のp型のガードリング領域と、前記複数のガードリング領域を互いから分離しているn型のドリフト領域を有しており、
    前記各ガードリング領域が、前記絶縁保護膜に接しているガードリング低濃度領域と、ガードリング高濃度領域を有しており、
    前記ガードリング高濃度領域が、前記ガードリング低濃度領域のp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有し、前記ガードリング低濃度領域の下側に配置されており、前記ガードリング低濃度領域によって前記絶縁保護膜から分離されている、
    半導体装置。
  2. 前記素子領域が、前記上部電極に接する素子p型領域を有し、
    前記ドリフト領域が、前記素子領域内まで分布しており、前記素子領域内において前記素子p型領域に対して下側から接しており、
    前記素子p型領域が、前記上部電極に接する素子低濃度領域と、前記素子低濃度領域と前記ドリフト領域の間に配置されているとともに前記素子低濃度領域のp型不純物濃度の10倍以上のp型不純物濃度を有する素子高濃度領域を有している、
    請求項1の半導体装置。
  3. 前記素子低濃度領域の厚みが、前記ガードリング低濃度領域の厚みと略等しい、請求項2の半導体装置。
  4. 前記素子高濃度領域の厚みが、前記ガードリング高濃度領域の厚みと略等しい、請求項2または3の半導体装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項の半導体装置の製造方法であって、
    p型不純物注入またはエピタキシャル成長によって前記ガードリング高濃度領域を形成する工程と、
    p型不純物注入またはエピタキシャル成長によって前記ガードリング低濃度領域を形成する工程、
    を有する製造方法。
  6. 請求項2〜4のいずれか一項の半導体装置の製造方法であって、
    p型不純物注入またはエピタキシャル成長によって前記ガードリング高濃度領域と前記素子高濃度領域を形成する工程と、
    p型不純物注入またはエピタキシャル成長によって前記ガードリング低濃度領域と前記素子低濃度領域を形成する工程、
    を有する製造方法。
JP2018197644A 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置とその製造方法 Active JP7103154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197644A JP7103154B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置とその製造方法
CN201910981835.2A CN111162116A (zh) 2018-10-19 2019-10-16 半导体装置及其制造方法
US16/654,181 US11195906B2 (en) 2018-10-19 2019-10-16 Semiconductor device to suppress electric field concentration on insulating protection film
DE102019128039.7A DE102019128039A1 (de) 2018-10-19 2019-10-17 Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung der selbigen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197644A JP7103154B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065025A true JP2020065025A (ja) 2020-04-23
JP7103154B2 JP7103154B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=70279683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197644A Active JP7103154B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11195906B2 (ja)
JP (1) JP7103154B2 (ja)
CN (1) CN111162116A (ja)
DE (1) DE102019128039A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203967A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JP2008159927A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp Iii族窒化物半導体装置とその製造方法
JP2008210848A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009295641A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2014138182A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Hitachi Power Semiconductor Device Ltd ダイオード、電力変換装置
JP2016111129A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 ローム株式会社 半導体装置
JP2018117017A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP2013168549A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5812029B2 (ja) * 2012-06-13 2015-11-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN104838500B (zh) * 2012-12-04 2017-08-15 株式会社电装 半导体装置及其制造方法
JP2016201448A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 ダイオード及びダイオードの製造方法
JP6299789B2 (ja) * 2016-03-09 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP2018067690A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203967A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JP2008159927A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp Iii族窒化物半導体装置とその製造方法
JP2008210848A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009295641A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sanken Electric Co Ltd 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2014138182A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Hitachi Power Semiconductor Device Ltd ダイオード、電力変換装置
JP2016111129A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 ローム株式会社 半導体装置
JP2018117017A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7103154B2 (ja) 2022-07-20
US11195906B2 (en) 2021-12-07
US20200127086A1 (en) 2020-04-23
DE102019128039A1 (de) 2020-04-23
CN111162116A (zh) 2020-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266166B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9825166B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for producing same
US9825164B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method for same
US10276654B2 (en) Semiconductor device with parallel PN structures
JP5795452B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
WO2017098547A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
KR20190039869A (ko) 질화물 반도체 장치 및 질화물 반도체 장치의 제조 방법
WO2017159034A1 (ja) 半導体装置
JP7090073B2 (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP2019176104A (ja) スイッチング素子
JP2022100379A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010135526A (ja) 半導体装置
JP7103154B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5833274B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
JP2014204067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020096080A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6606819B2 (ja) 半導体装置
JP4128117B2 (ja) 半導体装置
WO2024084778A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2019040960A (ja) 窒化物半導体装置
US20230307493A1 (en) Semiconductor device
JP2009043795A (ja) 半導体装置
JP2016162783A (ja) 半導体装置
JP2020087956A (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151