JP2020061326A - 固体電解質 - Google Patents

固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP2020061326A
JP2020061326A JP2018193458A JP2018193458A JP2020061326A JP 2020061326 A JP2020061326 A JP 2020061326A JP 2018193458 A JP2018193458 A JP 2018193458A JP 2018193458 A JP2018193458 A JP 2018193458A JP 2020061326 A JP2020061326 A JP 2020061326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
manufactured
amount
hydrogen sulfide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018193458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7031553B2 (ja
Inventor
竹内 和也
Kazuya Takeuchi
和也 竹内
真也 塩谷
Shinya Shiotani
真也 塩谷
崇督 大友
Takamasa Otomo
崇督 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018193458A priority Critical patent/JP7031553B2/ja
Publication of JP2020061326A publication Critical patent/JP2020061326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031553B2 publication Critical patent/JP7031553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】硫化水素の発生を抑制することができる固体電解質を提供することを目的とする。【解決手段】一般式Li7−a−bMaPS6−bXb(0.3≦a≦0.8、1.6≦b≦2.0、Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン元素、MはLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素)で表されることを特徴とする、固体電解質。【選択図】図2

Description

本開示は、固体電解質に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。
全固体電池の中でも全固体リチウムイオン電池は、リチウムイオンの移動を伴う電池反応を利用するためエネルギー密度が高いという点、また、正極と負極の間に介在する電解質として、有機溶媒を含む電解液に替えて固体電解質を用いるという点で注目されている。
特許文献1には、金属リチウムに対して安定であり且つイオン伝導度が高い、全固体二次電池に用いられるArgyrodite構造を有する固体電解質が開示されている。
特許文献2には、硫化水素の発生を抑制するとともにイオン伝導度の低下も抑制できる固体電解質層を備えた全固体電池が開示されている。
特許文献3には、ハロゲン元素を多く含むことでイオン伝導度が高く、かつ、製造時の塊状化を抑制できる、アルジロダイト型結晶構造を含む硫化物固体電解質が開示されている。
特許文献4には、大気中に放置した場合における硫化水素の発生量を抑えることができ、乾燥空気中に放置した場合においても高い導電率を維持することができる、立方晶系Argyrodite型結晶構造の結晶相を有するリチウムイオン電池用硫化物系固体電解質化合物が開示されている。
特許文献5には、硫化水素が発生するのを抑えることができ、リチウムイオン伝導性を確保することができる、立方晶系Argyrodite型結晶構造を有する化合物を含むリチウム二次電池用硫化物系固体電解質が開示されている。
特開2017−117753号公報 特開2017−120728号公報 特開2018−045997号公報 国際公開第2016/104702号 国際公開第2018/003333号
硫化物系の固体電解質は、空気中の水分と固体電解質中の硫黄元素とが反応して硫化水素が発生するという問題があり、従来の固体電解質では硫化水素の発生の抑制効果が十分ではないという問題がある。
本開示は、上記実情に鑑み、硫化水素の発生を抑制することができる固体電解質を提供することを目的とする。
本開示は、一般式Li7−a−bPS6−b(0.3≦a≦0.8、1.6≦b≦2.0、Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン元素、MはLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素)で表されることを特徴とする、固体電解質を提供する。
本開示は、硫化水素の発生を抑制することができる固体電解質を提供することができる。
本開示の全固体電池の一例を示す断面模式図である。 固体電解質の組成と固体電解質からの硫化水素の発生速度との関係を示す図である。 固体電解質のXRD測定結果を示す図である。
本開示は、一般式Li7−a−bPS6−b(0.3≦a≦0.8、1.6≦b≦2.0、Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン元素、MはLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素)で表されることを特徴とする、固体電解質を提供する。
リチウム元素(Li)、リン元素(P)、硫黄元素(S)及びハロゲン元素(X)を含む硫化物系の固体電解質は、耐水性が低く大気中の水分と反応し硫化水素(HS)を発生する。
特にアルジロダイト型の結晶構造を有する固体電解質はリチウムイオン伝導度が高い一方で、HS発生量が大きいという課題がある。
アルジロダイト型の結晶構造を有する固体電解質では結晶構造内に存在するLiSが水分と反応しやすく、結晶構造内のLiが占めるサイト(位置)において当該Liがプロトンに置換すると考えられる。これにより大気中の水分と固体電解質中のSとの反応によりHSが発生する。
本研究者らは、結晶構造内に存在するLiSのLiが占めるサイトにおいて、当該Liを、Liよりイオン化傾向が小さい一価の金属元素Mで置換することにより、当該金属元素Mが、Liよりも大気中の水分と反応し難いため、当該金属元素Mがプロトンと置換し難く、結果として硫化水素の発生を抑制することができることに着目した。しかし、金属元素Mは、少量がLiと置き換わるのであれば、結晶格子中に入るが、置換の量がある一定の量より増えると結晶格子中に入ることができなくなり不純物物質となると考えられ、金属元素MのLiとの置換のみでは固体電解質からのHSの発生の抑制効果は十分には得られないことを知見した。
そこで、本研究者らは、結晶構造内のHS発生源であるLiSの量を少なくするために、従来よりも、固体電解質の結晶構造内に存在するLiSの硫黄元素をより多くのハロゲン元素で置換し、且つ、固体電解質の結晶構造内に存在するLiSのリチウム元素をリチウムよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素Mで置換することによって、固体電解質の結晶構造内に存在するLiSの量を少なくでき、結果として従来よりも固体電解質からの硫化水素の発生を抑制することができることを見出した。
本開示では、固体電解質の結晶構造内のLiの一部をLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素Mで置換すること及び固体電解質の結晶構造内のSの一部をハロゲン元素Xで置換することにより、従来よりもHSの発生を抑制することが可能なアルジロダイト型の結晶構造を有する固体電解質を提供することができる。
本開示の固体電解質は、一般式Li7−a−bPS6−b(0.3≦a≦0.8、1.6≦b≦2.0、Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン元素、MはLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素)で表される。
本開示においては、一般式中のハロゲン元素Xの硫黄元素との置換量bは、1.6以上、2.0以下であればよいが、硫化水素の発生をより抑制する観点から、好ましくは1.6以上、2.0未満、より好ましくは1.6以上、1.85以下であり、特に好ましくは1.6である。
また、一般式中の金属元素Mのリチウム元素との置換量aは、0.3以上、0.8以下であればよいが、固体電解質に含まれるリチウム元素を当該リチウム元素よりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素Mと置換することにより、固体電解質の結晶構造内に存在するLiSが空気中の水分と反応して硫化水素を発生することをより抑制する観点から、好ましくは0.8である。なお、置換量aが0.8より大きいと、LiSと置換せずに余ったMSがアルジロダイト型の結晶構造内に入り込むことができずに不純物となる可能性が高くなると考えられ、硫化水素の発生の抑制の効果は向上し難いと考えられる。また、置換量aが、0.3未満の場合、所望の硫化水素の発生の抑制効果が得られにくくなると考えられる。
置換量a、及び、置換量bは、固体電解質の製造時に置換の対象となる元素を含む各原料の混合比を調整すること等で制御することができる。
一般式中のハロゲン元素は、F、Cl、Br、及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種であればよいが、取扱い性の観点から、Cl、Brであってもよく、特にClであってもよい。固体電解質の製造において、ハロゲン元素を含む原料としては、ハロゲン化リチウム、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化カリウム等が挙げられ、特にハロゲン化リチウムであってもよい。
一般式中のLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素Mは、例えば、K、Na等が挙げられ、特にNaであってもよい。
アルジロダイト型の結晶構造は化学式LiPSで示され、LiPS+2LiSで構成される。この構成の内、HSの発生源である2LiSのLiをLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素Mと置換すること、及び、2LiSのSをハロゲン元素Xと置換することによりHSの発生を抑制することができる。
例えば、上記構成中の2LiSを全てハロゲン化リチウム(LiX)と置換するための、ハロゲン元素Xの硫黄元素との置換量bは2.0である。このとき、固体電解質の組成は2LiSが、ハロゲン化リチウム(LiX)と置換し、LiPSとなる。
また、例えば、化学式LiPSで示される固体電解質中の硫黄元素をハロゲン元素Xと置換し、ハロゲン元素Xの硫黄元素との置換量bが1.6である場合のとき、当該置換後の固体電解質の組成はLi5.4PS4.41.6で示され、LiPS+1.6LiX+0.4LiSで構成される。
上記構成中の残りの0.4LiSを全てMSで置換するための、金属元素Mのリチウム元素との置換量aは0.8である。このとき、固体電解質の組成はLi4.60.8PS4.41.6となる。
固体電解質は、ガラスであってもよく、ガラスセラミックスであってもよく、結晶材料であってもよい。
ガラスは、原料組成物(例えばLiX、NaS、LiSおよびPの混合物)を非晶質処理することにより得ることができる。
非晶質処理としては、例えば、メカニカルミリングが挙げられる。メカニカルミリングは、乾式メカニカルミリングであっても良く、湿式メカニカルミリングであっても良いが、後者が好ましい。容器等の壁面に原料組成物が固着することを防止できるからである。
また、ガラスセラミックスは、ガラスを熱処理することにより得ることができる。
また、結晶材料は、例えば、ガラスを熱処理すること、原料組成物に対して固相反応処理すること等により得ることができる。
固体電解質の形状は、特に限定されないが、取扱い性の観点から、粒子状であることが好ましい。
本開示の固体電解質は、全固体電池の材料として好適に用いられる。
図1は、本開示に用いられる全固体電池の一例を示す断面模式図である。
図1に示すように、全固体電池100は、正極層12及び正極集電体14を含む正極16と、負極層13及び負極集電体15を含む負極17と、正極16と負極17の間に配置される固体電解質層11を備える。
本開示の固体電解質は、具体的には、全固体電池の正極層、負極層、並びに、当該正極層及び負極層の間に配置される固体電解質層からなる群より選ばれる少なくとも一種の層の材料として好適に用いられ、電池特性を向上させる観点から、固体電解質層の材料としてより好適に用いられる。
正極、負極、及び固体電解質層に用いられる材料は、本開示の固体電解質を含んでいてもよいこと以外は、特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
全固体電池としては、負極の反応として金属リチウムの析出−溶解反応を利用したリチウム電池、正負極間をリチウムイオンが移動することによって充放電を行うリチウムイオン電池、ナトリウム電池、マグネシウム電池及びカルシウム電池等を挙げることができる。また、全固体電池は、一次電池であってもよく二次電池であってもよい。
全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型、及び角型等を挙げることができる。
(比較例1)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi5.4PS4.4Cl1.6の組成になるように合計2g秤量した。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素(Li元素よりイオン化傾向が小さい一価の金属元素M)に置換した量は0である。当該原料を45mLのZrOポットにφ5mmのZrOボール、ヘプタン4gと共に投入し、混合物を得た。
混合物を500rpm、20時間でミリングすることで前駆体の粉末を得た。得られた前駆体500mgをペレット化し、石英管に入れ真空封入した。そして前駆体を350℃で3時間焼成後、乳鉢でペレットを粉砕することで固体電解質の粉末試料を得た。
(比較例2)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi5.3Na0.1PS4.4Cl1.6の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.1である。
(比較例3)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi5.2Na0.2PS4.4Cl1.6の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.2である。
(実施例1)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi5.1Na0.3PS4.4Cl1.6の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.3である。
(実施例2)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLiNa0.4PS4.4Cl1.6の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.4ある。
(実施例3)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi4.6Na0.8PS4.4Cl1.6の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.8である。
(比較例4)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi5.75PS4.75Cl1.25の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0である。
(比較例5)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi5.45Na0.3PS4.75Cl1.25の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.3である。
(比較例6)
固体電解質の原料として、LiS(三津和化学工業社製)、NaS(高純度化学社製)、P(アルドリッチ社製)、LiCl(高純度化学社製)をLi4.95Na0.8PS4.75Cl1.25の組成になるように合計2g秤量したこと以外は比較例1と同様に固体電解質を得た。すなわち、得られる固体電解質の組成において、Li元素をNa元素に置換した量は0.8である。
[固体電解質からの硫化水素の発生速度の測定]
実施例1〜3、比較例1〜6の各々の固体電解質について以下の方法で固体電解質からの硫化水素の発生速度を測定した。
露点−30℃の環境のグローブボックス中に1.5Lデシケータを入れ、そこで50mgの固体電解質の粉末を曝露した。この際に発生する硫化水素を硫化水素センサーで測定し、硫化水素の発生量が100ppmに到達した時間から、固体電解質からの硫化水素の発生速度(ml/(g・s))を算出した。結果を表1、図2に示す。
図2は、固体電解質の組成と固体電解質からの硫化水素の発生速度との関係を示す図である。
[XRD測定]
実施例1〜3、比較例1〜6の各々の固体電解質について、CuKα線を用いたX線回折(XRD)測定を行った。結果を図3に示す。
図3は、固体電解質のXRD測定結果を示す図である。
図3に示すように、CuKα線を用いたX線回折測定において、各々の固体電解質は、2θ=17.87°±0.50°、25.48°±0.50°、30.01°±0.50°、31.38°±0.50°の位置にピークを有し、アルジロダイト型の結晶構造を有することが確認された。
(Li5.4−aNa)PS4.4Cl1.6系の固体電解質において、実施例1〜3と比較例1とを比較すると、LiがNaと置換した量を0.3≦a≦0.8の範囲内とした実施例1〜3は、LiがNaと置換した量が0の比較例1と比べてHS発生速度を、比較例1を100%としたとき70%以下に低減することができることが実証された。
一方、(Li5.75−aNa)PS4.75Cl1.25系の固体電解質において、比較例5〜6と比較例4とを比較すると、LiがNaと置換した量を0.3≦a≦0.8の範囲内とした比較例5〜6は、LiがNaと置換した量が0の比較例4と比べてHS発生速度を、比較例4を100%としたとき87%〜93%にしか低減することができないことが実証された。
また、固体電解質中の硫黄元素が塩素元素と置換した量が1.6である実施例1、3及び比較例1と、固体電解質中の硫黄元素が塩素元素と置換した量が1.25である比較例4〜6とを比較すると、実施例1、3及び比較例1の方が、比較例4〜6よりも硫化水素の発生速度が小さい。そのため、固体電解質中の硫黄元素が塩素元素と置換する量を1.6にすることにより、当該置換量を1.25とした場合と比較して、結晶構造内に存在するLiSの割合が小さくなるため、結晶構造内に存在するLiSがNaSと置換した量に対する硫化水素発生速度の抑制効果が増大することが実証された。
11 固体電解質層
12 正極層
13 負極層
14 正極集電体
15 負極集電体
16 正極
17 負極
100 全固体電池

Claims (1)

  1. 一般式Li7−a−bPS6−b(0.3≦a≦0.8、1.6≦b≦2.0、Xは、F、Cl、Br、及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン元素、MはLiよりもイオン化傾向が小さい一価の金属元素)で表されることを特徴とする、固体電解質。
JP2018193458A 2018-10-12 2018-10-12 固体電解質 Active JP7031553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193458A JP7031553B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193458A JP7031553B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061326A true JP2020061326A (ja) 2020-04-16
JP7031553B2 JP7031553B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=70220217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193458A Active JP7031553B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7031553B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114256510A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 丰田自动车株式会社 全固体电池的制造方法
JP7420090B2 (ja) 2020-09-23 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117753A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 固体電解質、全固体電池及び固体電解質の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117753A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 固体電解質、全固体電池及び固体電解質の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114256510A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 丰田自动车株式会社 全固体电池的制造方法
KR20220040384A (ko) * 2020-09-23 2022-03-30 도요타 지도샤(주) 전고체 전지의 제조 방법
US11784351B2 (en) 2020-09-23 2023-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing all solid state battery
JP7420090B2 (ja) 2020-09-23 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
KR102634217B1 (ko) * 2020-09-23 2024-02-07 도요타 지도샤(주) 전고체 전지의 제조 방법
CN114256510B (zh) * 2020-09-23 2024-06-07 丰田自动车株式会社 全固体电池的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7031553B2 (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293383B1 (ja) リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
JP5985120B1 (ja) リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質及び固体電解質化合物
JP5957144B2 (ja) リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP5873533B2 (ja) リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
KR101496533B1 (ko) 고체 전해질 재료 및 리튬 전지
US10938064B2 (en) Sulfide-type compound particles, solid electrolyte, and lithium secondary battery
JP5817657B2 (ja) 電池システム、電池システムの製造方法、電池の制御装置
JP7178404B2 (ja) フッ化物イオン二次電池用負極活物質、当該活物質を用いた負極、およびフッ化物イオン二次電池、並びに当該活物質の製造方法
CN111446492B (zh) 硫化物固体电解质粒子及其制造方法和全固体电池
KR101816289B1 (ko) 고체 전해질의 제조 방법, 상기 제조 방법에 의해 제조된 고체 전해질, 및 상기 고체 전해질을 포함하는 전고체 전지
JP7031553B2 (ja) 固体電解質
WO2013084944A1 (ja) 電池
KR20190022310A (ko) 전고체형 이차전지
JP2019053850A (ja) 硫化物固体電解質
JP2021111483A (ja) 硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
JP6783736B2 (ja) 硫化物固体電解質
KR20190051519A (ko) 고체 전해질 재료, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 전고체 전지
WO2022210471A1 (ja) 固体電解質
JP2023545343A (ja) 固体電解質およびそれを含む全固体電池
JP2021132023A (ja) 硫化物固体電解質の製造方法
JP2021157884A (ja) 硫化物系固体電解質及び全固体リチウムイオン電池
TW202126575A (zh) 硫化物系化合物粒子、固體電解質及鋰二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151