JP2020060219A - 車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸 - Google Patents

車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2020060219A
JP2020060219A JP2018190526A JP2018190526A JP2020060219A JP 2020060219 A JP2020060219 A JP 2020060219A JP 2018190526 A JP2018190526 A JP 2018190526A JP 2018190526 A JP2018190526 A JP 2018190526A JP 2020060219 A JP2020060219 A JP 2020060219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
shaft
coating
peripheral surface
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018190526A
Other languages
English (en)
Inventor
哲史 神野
Tetsushi Jinno
哲史 神野
裕己 宮本
Yuki Miyamoto
裕己 宮本
亮介 山本
Ryosuke Yamamoto
亮介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018190526A priority Critical patent/JP2020060219A/ja
Priority to US16/580,033 priority patent/US20200109740A1/en
Priority to DE102019214836.0A priority patent/DE102019214836A1/de
Priority to CN201910941463.0A priority patent/CN111005930A/zh
Publication of JP2020060219A publication Critical patent/JP2020060219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic
    • F16C3/035Shafts; Axles telescopic with built-in bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/848Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to sliding between parts of the cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】潤滑剤が良好に保持される車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸を提供する。【解決手段】スプライン内軸40の外スプライン44に、樹脂被膜50を被覆した第1部分B1と被覆しない第2部分B2を形成するとともに、その境界である段差52を内スプライン64の先端面よりも内側となる位置に形成する。このようにすれば、樹脂被膜50の有無によって形成される段差52よりもスプライン外軸60の開口部60a側における、外スプライン44と内スプライン64との間の樹脂被膜50の膜厚に相当する比較的狭い空間において、内スプライン64と外スプライン44との間から漏れ出た潤滑剤56が粘性および表面張力にしたがって好適に保持される。【選択図】図5

Description

本発明は、スプライン伸縮軸を備える車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸に関し、特にスプライン伸縮軸の潤滑剤の保持に関するものである。
内軸と外軸とがスプライン嵌合したスプライン伸縮軸を備える車両用プロペラシャフトが知られている。図8に、従来の一般的な車両用プロペラシャフトの、外軸260に形成されている内スプライン264と、内軸240に形成され樹脂被膜が被覆されていない外スプライン244との断面図を模式的に示す。外軸260に形成されている内スプライン264と内軸240に形成されている外スプライン244とは、スプライン伸縮軸232のスプライン嵌合によって矢印で示される相互の移動が可能とされる。この移動によって、内スプライン264と外スプライン244との間にあった潤滑剤56が内スプライン264の先端面264aによって掻き出され、プロペラシャフトの回転にともなって、白抜きの矢印の方向、すなわちスプライン伸縮軸232の外周方向に飛散する。これによって潤滑剤256が不十分となる虞があった。これに対して、特許文献1には、外スプラインの表面に形成されている樹脂被膜に樹脂被膜が形成されていない溝部を形成した車両用プロペラシャフトが開示されている。この特許文献1では、この溝部に潤滑剤が保持されることによって、スプライン嵌合における内軸の外スプラインと外軸の内スプラインとの間の潤滑を良好に保持する技術が開示されている。
特開2011−174498号公報
しかしながら、特許文献1に示されたスプライン伸縮軸では、被膜が外スプラインの全長にわたって形成されている。このため、スプライン伸縮軸の伸縮に伴って、潤滑剤が、外スプラインの端よりも外軸の開口側に形成される外軸の開口部内周面と内軸の外スプラインとの間の比較的大きな空間に堆積して遠心力によって飛散するので、潤滑剤が不足する可能性があった。
本発明は、以上の事情を背景としてなされたもので、その目的とするところは、潤滑剤が良好に保持される車両用プロペラシャフトを提供することにある。
本発明の態様は、内周に内スプラインを備えたスプライン外軸と、外周面の一部が被膜によって被覆された外スプラインを備えたスプライン内軸と、を備え、軸線方向に互いに移動可能且つ相対回転不能となるように前記スプライン内軸の先端部が前記スプライン外軸の開口部内に嵌め入れられた車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸であって、前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から、前記スプライン外軸の開口部側の前記内スプラインの端面よりも前記スプライン内軸の先端部側である所定の位置までの外周面である第1部分が、前記被膜によって被覆されているとともに、前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記第1部分以外の外周面である第2部分は、前記被膜に被覆されていないことを特徴とする。
前記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸において、前記内スプラインの外スプラインへの嵌入長さが最も短くなる、前記スプライン伸縮軸の予め許容されている最大伸長状態において、前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から、前記スプライン外軸の開口部側の端面よりも前記スプライン内軸の先端部側である前記所定の位置までの外周面である第1部分が、前記被膜によって被覆されていることを特徴とする。
前記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸において、前記第1部分に被覆された前記被膜は、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から前記所定の位置まで連続した被膜であることを特徴とする。
前記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸において、前記スプライン外軸の開口部外周と前記スプライン内軸の基端部外周とに固定され、前記スプライン外軸の前記内スプラインと前記スプライン内軸の前記外スプラインとの互いの軸線方向の移動にともなって伸縮するように構成されたブーツを、更に備えていることを特徴とする。
前記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸において、前記被膜は、合成樹脂であることを特徴とする。
上記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸によれば、内周に内スプラインを備えたスプライン外軸と、外周面の一部が被膜によって被覆された外スプラインを備えたスプライン内軸と、を備え、軸線方向に互いに移動可能且つ相対回転不能となるように前記スプライン内軸の先端部が前記スプライン外軸の開口部内に嵌め入れられた車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸であって、前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から、前記スプライン外軸の開口部側の前記内スプラインの端面よりも前記スプライン内軸の先端部側である所定の位置までの外周面である第1部分が、前記被膜によって被覆されているとともに、前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記第1部分以外の外周面である第2部分は、前記被膜に被覆されていない。このようにすれば、前記被膜の有無によって形成される段差よりもスプライン外軸の開口側における、外スプラインと内スプラインとの間の被膜の膜厚に相当する比較的狭い空間において、前記内スプラインと前記外スプラインとの間から漏れ出た潤滑剤が粘性および表面張力にしたがって好適に保持される。また、前記段差が前記スプライン外軸の内スプライン内にあるので、前記段差において保持されている潤滑剤の、プロペラシャフトの回転による外周方向への飛散が抑制される。また、前述のように段差がスプライン外軸の内スプライン内に常に位置しているため、スプライン外軸の開口部側の端面と被膜との接触がない。このため、スプライン伸縮軸の伸縮時に前記被膜の収縮差による引っかかりが生じることなく、嵌合における円滑な摺動を得ることができる。
上記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸によれば、前記内スプラインの外スプラインへの嵌入長さが最も短くなる、前記スプライン伸縮軸の予め許容されている最大伸長状態において、前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から、前記スプライン外軸の開口部側の端面よりも前記スプライン内軸の先端部側である所定の位置までの外周面である第1部分が、前記被膜によって被覆されている。このようにすれば、前記スプライン伸縮軸の前記最大伸長においても、段差において保持されている潤滑剤の、プロペラシャフトの回転による外周方向への飛散がさらに抑制される。
上記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸によれば、前記第1部分に被覆された前記被膜は、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から所定の位置まで連続した被膜であることを特徴とする。このようにすれば、前記外スプラインの外周面の被膜が連続した被膜であるので、スプライン外軸からの力が加わっている前記外スプラインの外周面の被膜と、被膜が途切れている部分を隔てて前記被膜に力が加わっていない被膜との収縮差が生じることがない。このようにすれば、スプライン伸縮軸の伸縮時に前記被膜の収縮差による引っかかりが生じることなく、嵌合における円滑な摺動を得ることができる。
上記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸によれば、前記スプライン外軸の開口部外周と前記スプライン内軸の基端部外周とに固定され、前記スプライン外軸の前記内スプラインと前記スプライン内軸の前記外スプラインとの互いの軸線方向の移動にともなって伸縮するように構成されたブーツを、更に備えている。このようにすれば、前記スプライン外軸の前記内スプラインと前記スプライン内軸の前記外スプラインとが嵌合する箇所への、異物の侵入を妨げることが可能となり、スプライン伸縮軸の伸縮における円滑な摺動を維持することができる。また、潤滑剤の前記ブーツへの飛散が抑制され、プロペラシャフトの回転時における、潤滑剤の付着による前記ブーツの膨張、変形を抑制できる。
上記車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸によれば、前記被膜は、合成樹脂、好ましくは四フッ化エチレン樹脂、ナイロン樹脂などの耐磨耗性樹脂である。このようにすれば、前記外スプラインの外周面に被膜を被覆することが容易であるとともに、荷重を受けた際の弾性変形が大きいことによって、対向する前記内スプラインに傷が生じることを避けることができる。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、その車両におけるプロペラシャフトの概略位置を説明する図である。 図1の車両に設けられたプロペラシャフトのスプライン伸縮軸のスプライン内軸に備えられた外スプラインの被膜の一例を説明する図である。 図2の外スプラインの被膜と被膜の端部における潤滑剤とを、模式的に示す斜視図である。 外スプラインに被膜が被覆されていない比較例の場合の潤滑剤の広がりを模式的に示す斜視図である。 図1の車両に設けられたプロペラシャフトのスプライン伸縮軸のスプライン内軸とスプライン外軸とを説明する図である。 図5のスプライン内軸の外スプラインを被覆する被膜の段差が、スプライン外軸の内側に位置する場合の潤滑剤の動きを模式的に示した断面図である。 スプライン内軸の外スプラインを被覆する被膜の段差が、スプライン外軸の外側に位置する場合の比較例における潤滑剤の動きを示した模式図であって図5に相当する図である。 スプライン内軸の外スプラインを被覆する被膜を備えない従来の場合の潤滑剤の動きを模式的に示した断面図である。 スプライン内軸の外スプラインを被覆する被膜に複数の溝部を備える場合の比較例における潤滑剤の動きを示した模式図であって図5に相当する図である。 図9のスプライン内軸の外スプラインを被覆する被膜の一部に内スプライン64から荷重が加えられた場合の被膜の厚みの変化を模式的に示した断面図である。 図10の内スプラインが、移動した場合に生じる被膜の端面との接触を模式的に示した断面図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用された車両10の駆動系列を説明する概略図である。図1において、車両10は、FR(フロントエンジン・リアドライブ)式のものであり、走行用の駆動力源としてのガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であるエンジン12と、電動モータおよび発電機として機能するモータジェネレータ14とを駆動力源として備えたハイブリッド車両である。それらのエンジン12およびモータジェネレータ14の出力すなわち回転力は、流体式動力伝達装置であるトルクコンバータ16から自動変速機18に伝達され、さらにプロペラシャフト22を介して差動歯車装置24に伝達され、車軸26が回転することによって左右の駆動輪28が駆動される。なお、車両10は必ずしもハイブリッド車両でなくともよく、エンジン12が自動変速機18にトルクコンバータ16を介して連結された形式の車両であってもよい。
プロペラシャフト22は、たとえば2ジョイント型であり、図2に示される軸線CL方向に伸縮可能とするスプライン伸縮軸32、たとえば中空管からなるチューブ34(図1を参照)、それらの両端に配設されている自動変速機18に接続されるユニバーサル継手30と差動歯車装置24に接続されるユニバーサル継手31とを備えている。スプライン伸縮軸32は、プロペラシャフト22の軸線CL方向の伸縮を可能とし、自動変速機18に接続されるユニバーサル継手30および差動歯車装置24と接続されるユニバーサル継手31は、自動変速機18と差動歯車装置24とにプロペラシャフト22が接続される角度の変化を可能としている。これによって、自動変速機18と差動歯車装置24との相対位置が変動し、プロペラシャフト22に伸縮および接続角度の変動が生じたとしても自動変速機18から差動歯車装置24に回転を伝えることを可能としている。
図2には、自動変速機18に接続されるユニバーサル継手30の一部とスプライン伸縮軸32の一部であるスプライン内軸40とが示されている。図2のスプライン内軸40の軸線CLの上側には断面図が示され、下側には側面図が示されている。スプライン内軸40には、接合部48と一体に形成されスプライン内軸先端部42aまで伸長する円筒状の内軸軸部42が備えられており、その外周面にスプライン嵌合のための外周歯である外スプライン44が形成されている。外スプライン44は、ユニバーサル継手30側の外スプライン端部44aからスプライン内軸先端部42a側の外スプライン端部44bまで軸線CL方向に形成されている。また、外スプライン44の両端、すなわち、外スプライン端部44aおよびスプライン内軸先端部42aの近傍の外スプライン端部44bの高さは、他の中央部分より低くなっている。また、スプライン内軸先端部42a側の外スプライン端部44bから所定の位置にある段差52までの外スプライン44の外周面は樹脂被膜50によって連続的に被覆されており、樹脂被膜50によって被覆されている領域が樹脂コート範囲である第1部分B1として示されている。スプライン内軸40の接合部48は、ユニバーサル継手30と、たとえば溶接によって固接されている。
図3には、外スプライン44の外周面すなわち外周歯の表面に被覆された樹脂被膜50、樹脂被膜50と外スプライン44とによって形成される段差52、外スプライン端部44a、および、高粘性潤滑油やグリスなどの潤滑剤56が模式的に示されている。外スプライン44と内スプライン64(図5を参照)との間に保持されている潤滑剤56の一部は、スプライン伸縮軸32の伸縮にともない、内スプライン64の端面に押され外スプライン端部44a側に移動させられる。外スプライン端部44a側に移動させられた潤滑剤56は、外スプライン44と樹脂被膜50とによって形成される段差52付近に保持される。潤滑剤56は、段差52よりも外スプライン端部44a側の外スプライン44と内スプライン64との間の被膜50の厚みに相当する比較的狭い空間内に保持される。このような狭い空間内では、粘性および表面張力によって、遠心力により流出することなく好適に保持される。
図4には、外スプライン44の外周面すなわち外周歯の表面に長手方向の全体に樹脂被膜50が形成されている場合の比較例の、潤滑剤56の動きが模式的に示されている。スプライン伸縮軸32の伸縮にともない、外スプライン44と内スプライン64との間に保持されている潤滑剤56の一部は、内スプライン64の端面に押され外スプライン端部44aよりもユニバーサル継手30側に移動される。この外スプライン端部44aよりもユニバーサル継手30側は、内スプライン64とスプライン内軸40の内軸軸部42との間の比較的大きな空間であるので、潤滑剤56の粘性や表面張力にも拘わらず、外スプライン44の外周面に樹脂被膜50が被覆されて段差52を備える場合と比較して、遠心力によってより多くの潤滑剤56が外スプライン端部44aに流動させられてしまう。その結果、内スプライン64の歯面の潤滑剤56が不十分となる虞があった。
これに対して、本実施形態の構成では、上述したように、潤滑剤56は段差52付近に保持される。このため、内スプライン64および外スプライン44の歯面間にも潤滑剤56が保持される。
図5には、本実施例のスプライン伸縮軸32の最大伸長状態におけるスプライン内軸40とスプライン外軸60とが示されており、スプライン内軸40およびスプライン外軸60の軸線CLの上側には断面図が示され、下側にはスプライン内軸40の側面図が示されている。スプライン外軸60は、円筒形状のチューブ34(図1参照)と溶接等によって同心に固接されており、チューブ34の反対側に円筒状に延び先端面62aを有する外軸軸部62と、その内周面に形成されている内スプライン64すなわち内周歯と、からなる。内スプライン64は、内軸軸部42の外スプライン44とスプライン嵌合をする。内スプライン64は、外軸軸部62の内周面において、自動変速機18に接続されているユニバーサル継手30側の先端面62aからチューブ34との溶接部側の端部まで、軸線CL方向に形成されている。段差52は外軸60の内側、すなわち、外軸60の開口部60a側の外軸軸部62の端面である先端面62aより、スプライン内軸先端部42a側に位置している。図5に示すように、外スプライン44の外周面のうち、スプライン内軸先端部42a側の外スプライン44の端部44bから段差52までの外周面である第1部分B1には、樹脂被膜50が被覆されている。また、外スプライン44の外周面のうち、第1部分B1以外の外周面である第2部分B2には、樹脂被膜50が被覆されていない。
スプライン伸縮軸32は更にブーツを備えている。スプライン内軸40の内軸軸部42が外軸軸部62によって嵌合されていない部分、すなわち解放部72は、その外周がブーツ80によって覆われ、外部からの解放部72への異物の侵入が阻止されている。ブーツ80には、たとえばクロロプレンゴム、シリコンゴム、樹脂等を蛇腹状に成形したものが用いられ、スプライン伸縮軸32の伸縮に対応して蛇腹状のブーツ80が伸縮することが可能とされている。ブーツ80の両端は、スプライン内軸40の基端部である接合部48の外周とスプライン外軸60の開口部60aの外周面とにおいて、リング状の締結部材82によって締結固定されている。
図6は、スプライン伸縮軸32の最大伸長状態において、内軸軸部42の外スプライン44の外周面を被覆している樹脂被膜50の段差52が、外軸軸部62の内スプライン64の内周内に収納されている例を模式的に示す断面図である。図6において、樹脂被膜50はその一部を断面として示す側面図として示されている。スプライン内軸先端部42a側の外スプライン44の端部44aから、段差52までの外スプライン44の外周面には、樹脂被膜50が被覆されている。この樹脂被膜50と外スプラインとの段差52は、スプライン外軸60の内側となるように設定されており、また、段差52は外軸60の開口部60a側の内スプライン64の端面である先端面64aより、スプライン内軸先端部42a側に位置している。図6では、開口部60a側の内スプライン64の端面である先端面64aから樹脂被膜50の段差52までの距離は、外軸端部被膜間距離Dとして示されている。外軸端部被膜間距離Dは、あらかじめ実験的に定められた必要距離Daを下回らないように設定される。好適には、スプライン伸縮軸32の使用時における平均的な伸縮長さの状態、すなわち、平均伸長状態の時に、内スプライン64の先端面64aから段差52への距離が外軸端部被膜間距離Dとして設定される。また、好適には、スプライン伸縮軸32がもっと伸長した最大伸長状態として設計上許容されている予め設定された最大伸長の時に、内スプライン64の先端面64aから段差52への距離が外軸端部被膜間距離Dとして設定される。
図7は、比較例のスプライン伸縮軸132の最大伸長状態において、内軸軸部42の外スプライン44の外周面を被覆している樹脂被膜50の段差152が、外軸軸部62の内スプライン64の内周面内に収納されておらず、外軸軸部62より外に位置する例を模式的に示す断面図である。図7において、樹脂被膜50はその一部を断面として示す側面図として示されている。実線の矢印は、内軸軸部42の外スプライン44と外軸軸部62の内スプライン64との嵌合における相互の動き、すなわちスプライン伸縮軸132の伸縮を示している。この動きによって、外スプライン44と内スプライン64との間にあった潤滑剤56が樹脂被膜50の段差152によって掻き出され、段差152が外軸軸部62の内スプライン64の内周内に収納されていないので、段差152の近傍に集められた潤滑剤56は、プロペラシャフト22の回転による遠心力の発生にともなって、白抜きの矢印の方向、すなわちスプライン伸縮軸132の外周方向に飛散する可能性があることが示されている。
本実施例の図6においても、実線の矢印は、内軸軸部42の外スプライン44と外軸軸部62の内スプライン64との嵌合における相互の動き、すなわちスプライン伸縮軸32の伸縮を示している。この動きによって、外スプライン44と内スプライン64との間にあった潤滑剤56が樹脂被膜50の段差52によって掻き出される。しかし、図6においては、樹脂被膜50の段差52によって掻き出された潤滑剤56は、外軸軸部62の内スプライン64と外スプライン40との間の比較的狭い空間内に貯留されており、プロペラシャフト22の回転による遠心力が生じても、粘性および表面張力によってスプライン伸縮軸32の外周方向に飛散することが抑制され、白抜きの矢印で示すように外スプライン44の樹脂被膜50と内スプライン64との間隙へと戻る動きを示す。このため、スプライン伸縮軸32の伸縮において、樹脂被膜50の段差52が外軸軸部62の内スプライン64の内周内に収納されている距離が多いほど、潤滑剤56の飛散を減少することが可能となる。
図9は、スプライン伸縮軸332の外スプライン344を被覆する樹脂被膜350に複数の溝部351を備える場合の、比較例における潤滑剤56の動きを示した模式図であって図5に相当する図である。図9に示すように、スプライン伸縮軸332のスプライン内軸340に形成された外スプライン344が複数の樹脂被膜350に被覆されるとともに、それらの間に樹脂被膜350に被覆されていない溝部351を備えている。これによって、潤滑剤56が溝部351内に保持され、潤滑剤356の不足を抑制することが可能とされている。
しかしながら、図10の断面図に模式的に示すように、樹脂被膜350を部分的に形成する、すなわち樹脂被膜350に溝部351を備えた場合、樹脂のように比較的弾性率が小さい低弾性の材料においては、スプライン外軸360に形成された内スプライン364から荷重を受けた場合の厚みの変化が大きいものとなる。これによって、内スプライン364から圧力を受けていない樹脂被膜350と圧力を受けている樹脂被膜350との厚みの差すなわち収縮差h1が生じる。これによって、図11の断面図に模式的に示すように、内スプライン364から荷重を受けていない樹脂被膜350の端部と内スプライン364との接触が生じることにより、嵌合における円滑な摺動が得られない状態が生じることがあった。
しかし、図6に示す本実施例のスプライン伸縮軸32によれば、段差52よりもスプライン内軸先端部42a側において、少なくとも内スプライン64の先端面64aの移動ストローク内では、外スプライン44の外周面の樹脂被膜50に複数の溝が形成されていない。つまり、スプライン内軸先端部42a側の外スプライン44の端部44bから、段差52までの外スプライン44の外周面が樹脂被膜50によって連続的に被覆されている。このため、外スプライン44の外周面の樹脂被膜50にスプライン外軸60からの力が加わっている部分と、溝を隔てて樹脂被膜50に力が加わっていない部分との収縮差が生じることがない。これによって、スプライン伸縮軸32の伸縮時に樹脂被膜50の収縮差による引っかかりが生じることなく、嵌合における円滑な摺動を得ることができる。
本実施例によれば、内周に内スプライン64を備えたスプライン外軸60と、外周面の一部が被膜によって被覆された外スプライン44を備えたスプライン内軸40と、を備え、軸線CL方向に互いに移動可能且つ相対回転不能となるようにスプライン内軸40のスプライン内軸先端部42aがスプライン外軸60の開口部60a内に嵌め入れられたプロペラシャフト22のスプライン伸縮軸32であって、スプライン内軸40に備えられた外スプライン44の外周面のうち、スプライン内軸先端部42a側の外スプライン44の端部44bから、スプライン外軸60の開口部60a側の前記内スプライン64の先端面64aよりもスプライン内軸先端部42a側である所定の位置にある段差52までの外周面である第1部分B1が、樹脂被膜50によって被覆されているとともに、スプライン内軸40に備えられた外スプライン44の外周面のうち、第1部分B1以外の外周面である第2部分B2は、樹脂被膜50に被覆されていない。このようにすれば、樹脂被膜50の有無によって形成される段差52よりもスプライン外軸60の開口部60a側における、外スプライン44と内スプライン64との間の樹脂被膜50の膜厚に相当する比較的狭い空間において、内スプライン64と外スプライン44との間から漏れ出た潤滑剤56が粘性および表面張力にしたがって好適に保持される。また、段差52がスプライン外軸60の内スプライン64内にあるので、段差52において保持されている潤滑剤56の、プロペラシャフト22の回転による外周方向への飛散が抑制される。また、前述のように段差52がスプライン外軸60の内スプライン64内に常に位置しているため、スプライン外軸60の開口部60a側の先端面64aと樹脂被膜50との接触がない。このため、スプライン伸縮軸32の伸縮時に樹脂被膜50の収縮差による引っかかりが生じることなく、嵌合における円滑な摺動を得ることができる。
また、本実施例によれば、内スプライン64の外スプライン44への嵌入長さが最も短くなる、スプライン伸縮軸32の予め許容されている最大伸長状態において、スプライン内軸40に備えられた外スプライン44の外周面のうち、スプライン内軸先端部42a側の外スプライン44の端部44bから、スプライン外軸60の開口部60a側の先端面64aよりもスプライン内軸40の先端部側にある段差52までの外周面である第1部分B1が、樹脂被膜50によって被覆されている。このようにすれば、スプライン伸縮軸32の前記最大伸長状態においても、段差52において保持されている潤滑剤56の、プロペラシャフト22の回転による外周方向への飛散がさらに抑制される。
また、本実施例によれば、第1部分B1に被覆された樹脂被膜50は、スプライン内軸先端部42a側の外スプライン44の端部44bから段差52まで連続した被膜である。このようにすれば、外スプライン44の外周面の樹脂被膜50が連続した被膜であるので、スプライン外軸60からの力が加わっている部分の樹脂被膜50と、樹脂被膜50が途切れている部分を隔てて樹脂被膜50に力が加わっていない部分の樹脂被膜50との収縮差が生じることがない。このようにすれば、スプライン伸縮軸32の伸縮時に樹脂被膜50の収縮差による引っかかりが生じることなく、嵌合における円滑な摺動を得ることができる。
さらに本実施例によれば、スプライン外軸60の開口部68の外周とスプライン内軸40の基端部である接合部48の外周とに固定され、スプライン外軸60の内スプライン64とスプライン内軸40の外スプライン44との互いの軸線CL方向の移動にともなって伸縮するように構成されたブーツ80を更に備えている。このようにすれば、スプライン外軸60の内スプライン64とスプライン内軸40の外スプライン44とが嵌合する箇所への、異物の侵入を妨げることが可能となり、スプライン伸縮軸32の伸縮における円滑な摺動を維持することができる。また、本実施例の構造によれば、潤滑剤56のブーツ80への飛散が抑制され、プロペラシャフト22の回転時における、潤滑剤56の付着によるブーツ80の膨張、変形を抑制できる。
また、本実施例によれば、被膜として合成樹脂、好ましくは四フッ化エチレン樹脂、ナイロン樹脂などの耐磨耗性樹脂が用いられる。このようにすれば、外スプライン44の外周面に被膜を被覆することが容易であるとともに、荷重を受けた際の弾性変形が大きいことによって、対向する内スプライン64に傷を生じることを避けることができる。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例では、スプライン内軸先端部42aから段差52までの外スプライン44の外周面は樹脂被膜50によって連続的に被覆されていたが、スプライン内軸先端部42aから段差52までの外スプライン44の外周面が断続的に樹脂被膜50によって被覆されていてもよい。たとえば、周方向または軸方向に樹脂被膜50に被覆されていない溝部、すなわち、潤滑剤保持溝を設けて、潤滑剤56が前記潤滑剤保持溝に保持されるようにしてもよい。また、前述の実施例では、被膜として樹脂被膜が用いられていたが、樹脂以外の被膜が用いられてもよい。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
22:プロペラシャフト
32:スプライン伸縮軸
40:スプライン内軸
42a:スプライン内軸先端部(スプライン内軸の先端部)
44:外スプライン
44b:外スプライン端部(外スプラインの端部)
48:接合部(スプライン内軸の基端部)
50:樹脂被膜(被膜)
52:段差(所定の位置)
60:スプライン外軸
64a:先端面(開口部側の内スプラインの端面)
60a:開口部
64:内スプライン
80:ブーツ
CL:軸線

Claims (5)

  1. 内周に内スプラインを備えたスプライン外軸と、外周面の一部が被膜によって被覆された外スプラインを備えたスプライン内軸と、を備え、軸線方向に互いに移動可能且つ相対回転不能となるように前記スプライン内軸の先端部が前記スプライン外軸の開口部内に嵌め入れられた車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸であって、
    前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から、前記スプライン外軸の開口部側の前記内スプラインの端面よりも前記スプライン内軸の先端部側である所定の位置までの外周面である第1部分が、前記被膜によって被覆されているとともに、
    前記スプライン内軸に備えられた前記外スプラインの前記外周面のうち、前記第1部分以外の外周面である第2部分は、前記被膜に被覆されていない
    ことを特徴とする車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸。
  2. 前記内スプラインの外スプラインへの嵌入長さが最も短くなる、前記スプライン伸縮軸の予め許容されている最大伸長状態において、
    前記第1部分が、前記被膜によって被覆されている
    ことを特徴とする請求項1の車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸。
  3. 前記第1部分に被覆された前記被膜は、前記スプライン内軸の先端部側の前記外スプラインの端部から前記所定の位置まで連続した被膜である
    ことを特徴とする請求項1または2の車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸。
  4. 前記スプライン外軸の開口部外周と前記スプライン内軸の基端部外周とに固定され、前記スプライン外軸の前記内スプラインと前記スプライン内軸の前記外スプラインとの互いの軸線方向の移動にともなって伸縮するように構成されたブーツを、更に備えている
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1の車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸。
  5. 前記被膜は、合成樹脂である
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1の車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸。
JP2018190526A 2018-10-06 2018-10-06 車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸 Pending JP2020060219A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190526A JP2020060219A (ja) 2018-10-06 2018-10-06 車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸
US16/580,033 US20200109740A1 (en) 2018-10-06 2019-09-24 Spline telescopic shaft of vehicular propeller shaft
DE102019214836.0A DE102019214836A1 (de) 2018-10-06 2019-09-27 Keilverzahnungs-teleskopwelle einer fahrzeug-propellerwelle
CN201910941463.0A CN111005930A (zh) 2018-10-06 2019-09-30 车辆用传动轴的花键伸缩轴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190526A JP2020060219A (ja) 2018-10-06 2018-10-06 車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020060219A true JP2020060219A (ja) 2020-04-16

Family

ID=69886389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190526A Pending JP2020060219A (ja) 2018-10-06 2018-10-06 車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200109740A1 (ja)
JP (1) JP2020060219A (ja)
CN (1) CN111005930A (ja)
DE (1) DE102019214836A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3890068A1 (en) 2020-03-30 2021-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112685978B (zh) * 2021-03-11 2021-06-08 中国空气动力研究与发展中心计算空气动力研究所 一种适用于五次样条重构格式的自适应人工粘性控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117496A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Jtekt Corp スプライン伸縮軸
JP2014020503A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Jtekt Corp プロペラシャフト用ブーツ
JP2014238105A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 株式会社ジェイテクト プロペラシャフト及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544855B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-09 株式会社ジェイテクト プロペラシャフト
JP2011174498A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Jtekt Corp スプライン伸縮軸、スプライン伸縮軸を備えた車両用操舵装置、およびスプライン伸縮軸の製造方法
JP6132153B2 (ja) * 2013-07-18 2017-05-24 株式会社ジェイテクト 摺動軸およびステアリング装置
JP6292439B2 (ja) * 2013-12-17 2018-03-14 株式会社ジェイテクト 操舵用スプライン伸縮軸およびステアリング装置
JP6497997B2 (ja) * 2015-03-19 2019-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 動力伝達軸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117496A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Jtekt Corp スプライン伸縮軸
JP2014020503A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Jtekt Corp プロペラシャフト用ブーツ
JP2014238105A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 株式会社ジェイテクト プロペラシャフト及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3890068A1 (en) 2020-03-30 2021-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019214836A1 (de) 2020-04-09
US20200109740A1 (en) 2020-04-09
CN111005930A (zh) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3016722A (en) Slip joint seal
JP5609378B2 (ja) プロペラシャフト
JP2020060219A (ja) 車両用プロペラシャフトのスプライン伸縮軸
US5961388A (en) Seal for slip yoke assembly
CA1058897A (en) Sealing members for universal joints
US5868517A (en) Spline arrangement for shaft coupling structure
US20180340568A1 (en) Propeller shaft for vehicle
EP2123926B1 (en) Boot for a constant velocity joint
JP2009047226A (ja) 等速自在継手用シリコーン製ブーツ及び等速自在継手
JP2018529050A (ja) 保護リング、シール構造、およびジャーナルクロス組立体
JP2014020503A (ja) プロペラシャフト用ブーツ
US11867240B2 (en) Constant velocity joint protector
WO2016013341A1 (ja) 等速自在継手
US20240133468A1 (en) Propeller shaft
JP2008002642A (ja) 軸継手用ブーツ
JP7335150B2 (ja) 等速自在継手の組立方法
JP5527032B2 (ja) プロペラシャフト
JP2017053446A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2015230013A (ja) ブーツアダプタ、ブーツアダプタ装着部材
JP2021095929A (ja) 伸縮軸及びステアリング装置
JP6512129B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP2007239878A (ja) ドライブシャフト用ブーツ
KR101581460B1 (ko) 자동차용 유니버설 조인트의 샤프트조인트
US11703090B2 (en) Vehicle drivetrain system with a dual wall boot
JP7214499B2 (ja) 車両用パワートレインのスプライン摺動部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220322